hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

生は諦め、死に意味を求め始めた。

中2女子です。 工夫した結果、時系列順にまとめた方が分かりやすいような気がするのでまとめます。 ・小3〜小学校卒業までいじめを受けていた。 ・小3の頃の担任の先生が怒りっぽく、問題児に対し怒っている時、「この問題児に注意ができないお前らにも生きる価値がない。友達じゃないのか」と毎日怒鳴られ続け、自己肯定感が著しく下がった。 ・小3の頃、口喧嘩は頻繁にするが仲の良かった祖母が原因不明の心肺停止で亡くなり、父に「お前が騒いでストレスを与えるからだ」と言われ、祖母を殺めてしまったかもしれない罪悪感を抱き、鬱傾向が出始めた。 ・祖母が亡くなってから〜小5まで、時間にルーズな親友にも腹が立つようになり、Twitterなど本人に見ることのできる場所で文句、悪口を書いてしまっていた。 結果、家庭環境での悩みも持っていた親友は病んでしまった。 ・何をするにも罪悪感を感じ、自分の健康に気を遣うことも悪いことなのではと思い始め、非常に不衛生だが、歯磨きを辞める。やってもうがいのみ。 当然のことだが上前歯4本虫歯になった。深く後悔。 ・小6の頃、初めて自傷をし、罪悪感を感じしばらくやめていたが、中1の頃に再発。左前腕に60近く、傷が残った。 ・中1の時、クラスメイトから避けられる、1人の男子からのセクハラを理由に保健室登校になる。朝からは行けず、午後から。 ・希死念慮のある親友が死んだら、私も一緒に死にたい。むしろ心中したい。 それくらい親友に依存してしまっている。 ・死を考えすぎて、死ぬのもそんなに怖いことではないのではと思い始めている。 ・心療内科に通わせてもらうことができ、発達障害かもしれないと言われ、検査を勧められる。 辛くても頑張って生きた結果がこれ、?と消えたくなる。 自業自得だということは分かっていますが、生きるのが辛いです。 これから起きる事柄のほとんどが怖いです。怒られるのも怖い。 死ぬことを考えるのには少し慣れたが、いざ死ぬとなったら怖い。 でも、高校進学できるかも分からず、このまま生きていたら家族、先生に更に迷惑をかけていくことは目に見えているので、皆のことを考えると死んだ方がいいのではないか、裕福ではない家の為に私が死んで保険金をおろしたほうがいいとのではないかと思ってしまいます。 生きる意味が分からなくなり、死に意味を求め始めています。 助けてください、

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

長男との向き合いかた

以前にも相談させて頂きましたが、今、専門学校に通う肢体不自由18才の息子がいます。精神、発達等ゆっくり目ですが、どうにかこうにかここまできました。今日、学校から電話があり追試等の話などしていました、その話の中で息子がたまに寝ている時があると聞き愕然としました。元々生活面でダラダラして朝もぎりぎりまで、寝ていると思ってはいて甘やかしてもダメだと思い朝起こすという事もせず、その内自分で自覚を持つだろうと思いながらいましたが寝てると聞いて怒り心頭し、息子と今後(学校)についてとかちょっと大人なっていく自覚がないんじゃないと話していましたが、反抗期なのか?何か話をするとすぐじゃやめるとか弁当いらないとか晩御飯いらないとか子供の屁理屈か?って思うほどの屁理屈しか言いません、時間をおいて聞いても意固地になりすぎて素直にごめんという事もありません、最近ではほとほと疲れてきてどうしたらいいものかと自分で考えなさいと突き放す時もあるのですが、私なりに少しずつ自立させようと自分の洗濯物のたたみや自分の弁当箱を洗わせたりさせてはいます文句は言わずやってはいますが、悪循環のような感じで、どうしたらわかってもらえるのかと、どう向き合えばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚後の対応の仕方で悩んでいます

こちらで、離婚について、以前に相談させて頂きました。DV旦那は母国に帰り、幼稚園児の息子とストレスのない平和な生活を楽しんでいます。2週間に一回skypeを使って、息子は元旦那とコミュニケーションを取っています。 最近、日本に行っても良いか?と聞かれ、過去のDVや彼の我儘を忘れられない私は、正直良い気はしないし、日々の生活に必死だし、まだまだそんな気になれないと伝えました。しかし、元旦那の60代の母親までが孫の顔を見たい、先も長くないからと説得に出てきました。今は無理だが、いつか…みたいな感じで話を終えざるをえませんでした。 元旦那は息子が産まれた時に性同一性障害だと言い始め、私は裏切られた気分になりました。息子もピンクの爪をしているのを見たようで、(理解できない息子の前では見せないように約束したはずですが) 私がマニキュアを塗ると、すぐ取って!と嫌がります。 skype時に私は基本、顔を出すことはしないのですが、息子がPC操作ができないので以前は助けていたのですが、先日、息子が自分で操作していたので、2人だけにしておきました。急に元旦那が息子の言うことが分からず、会話が成り立たない!と苛立ち、日本語が分からない母親に助けを求め、スクリーン前に座った母親が私の名前を連呼する事態になりました。息子はママは家事で忙しいと説明して、元旦那は理解していたのですが、私が助けない、態度が変だと騒ぎ始めました。そして、母親に日々忙しいこと、この時間を使って家事をしていたこと、自分の体が3人分ぐらいほしいぐらい大変なんだと気持ちを伝えました。 すると、後で僕の母親に今後、失礼な態度を取らないように!と彼からメールが届きました。 もちろん、私は約束を守れない、養育費も払わない、常に口だけ、要求は押し通そうとする元旦那の態度に昔から今も腹は立っています。しかし、約束した通り、息子とのコミュニケーションの時間はとっています。 散々、私の両親、日本での仕事先の人々にも迷惑や失礼をしたこと、身勝手な態度を思い出して、信じられない、怒りを通り越すほどの気持ちになりました。 今後、どのように対応していけば良いのか? 関わるたびに、ストレスを感じる現状をどうしたら良いのか?悩んでいます。アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

こんな生活?こんな旦那で!

今年の六月に結婚したばかりですが! 週の半分は旦那と一緒に生活し週の半分は今は実家に私は帰り生活をしてます。 その中で旦那の仕事は自衛隊の幹部。 旦那がいる官舎に私が週の半分帰ります。 私のお給料は家に入れます。 私は月5.6万をほぼ家に入れてます。私は残り少なく何千円あるかないかです。 官舎は家賃は要らない。私の親や周りの親戚の人達は結婚したなら全て旦那が養っていくのが当たり前って、嫁の私のお金を使うのはおかしい。毎回帰る度に聞かれたり言われます。旦那はどう考えてるのか旦那曰く小遣いあげるわって言うて一回だけです。六月結婚して8月の終わりに一回お小遣いとして5000円もらいました。 それっきりです。私も優しさに負けてしまってなかなかお金の話が出来ないし旦那に以前、私の家族は俺のお金ねろてんの?まで言われてます。旦那からしてみれば多分、買い物は2人で買い物いくし旦那が仕事の間は私が買い物行かないと思ってると思います。 あと旦那は連絡取り合うのは嫌いといいますが付き合ってから訓練以外は毎日、連絡とってきました。つい最近まで。 それがここ最近は私がせっかく、なんだかの報告しても何の返事もなきゃ私が電話をかけて聞くまで何もなし。LINEだから既読がつくだけ。私は二度手間。 いくら連絡嫌いでも、返事が必要な場合は電話なり返すのが普通だと思いますが旦那はしてこないです。 絶対してこないんです。 そして今日も仕事から帰ってきたら旦那は1日だけ1人だから可愛そうだし、嫁だしと思い、ご飯を炊いて旦那が好きな味噌汁 を作って実家に帰ってきました。 また日にちが変わり今日の夕方から旦那ん家に帰ります。それでも電話で喋った時でもLINEでもなんか言ってくるかな?と思ったもののなし、それはいいですが今の段階は妊娠してます。 旦那は私が実家に帰ってから必ず、電話した時、誰かいるのか曖昧な話とかすぐイライラして私に電話切らせようとします。 最近は私が、体調不良で旦那に電話をかけた事あります。その時、出たり出なかった時もあります。今日も朝から体調悪く旦那には体調悪いこと伝えてはいないでしたが、体調悪くて旦那しか車出せないし、旦那の家の近くの病院だし、のしてもらおうと思って電話かけたらLINE電話も普通の電話も何回鳴らしてもでません。 しんどい上に旦那の冷たさにショックで 涙がとまりません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

息子の事で悩んでいます

はじめて相談させていただきます。 息子18歳、専門学校へ通っています。 相談は、息子が平気で嘘をつく事です。 アパート代を払っていないのに払ったの一点張り…  今住んでるアパートは、管理人が24時間いる所で家賃は振込か管理人に支払うか口座引き落としで選択出来ます。 親としては、独り立ちさせるためにも自分で管理をさせようと思いました。 しかし、親の方に家賃代がまだ支払いされてませんという報告を受け、息子に確認したのですが俺はちゃんと払った!!と…何度聞いても何日の何時頃ちゃんと支払った!という返事。 親としては、子供を信じてあげたい…でも信じられない… 結局、嘘が嘘を重ねてわけわからなくなり、支払ってない事を認めました。 お金を使い込んで支払いが出来なくなり、一度嘘をついてしまったので後戻り出来なくなったみたいです。 怒られるのが嫌で本当の事が言えず作り話をし、逃げてきたんだと思います。 これが初めてではないので、困っています。 自分に都合悪い事になると、嘘をつき作り話をします。 いつか信用されない人間になってしまう事が心配です。 嘘を平気でつくクセがついたのでしようか? 親の教育が悪かったのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

働くということ

私は学校を卒業してから就活先がなかなか決まりませんでした。3年という月日が経ちました。そうしていましたら、いろんな方のおかげもありなんとか今年就活先が見つかり就職することができました。緊張や私で大丈夫かなと思いつつ、入社日を心待ちしていました。 しかし、入社したときから何かが違うと思いました。でも、せっかく入社出来たのだから頑張ろうと思いました。しかし、2日目から精神的におかしなってきました。周りと上手く溶け込めませんでした。その翌日はお休みだったのですが、手の震えが止まらなくなりました。次の日は立ったり歩くのが辛かったです。 3日目の朝がきました。今週頑張れば好きな演劇を観にいけると思い会社に行きました。しかし、だんだん体調が悪くなり早退しました。家に帰りそのまま寝ました。その日から食欲がなくなり何も食べれなくなりました。立てなくなりました。次の日は会社を休みました。次の日も休みました。 このままいても迷惑がかかると思い、入社したばっかりですが、退職をしようと決め退職させていただきました。全て自分ので決めたことでした。自分の弱さに後悔しています。 今は少しずつ回復してきたので、また就活をはじめています。しかし、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。このまま、「就職できなかったらどうしよう」といつも思います。 そこで質問なんですが、こんな私でも就職できると思いますか? 長々しい文章ですみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達とは?

 私は今年高校を卒業し春から大学生になります。  大学生活を送るにあたり不安に思っていることがあります。そのうちの一つが友人関係です。  私はもともと自分から積極的にコミュニケーションをとるが苦手でした。そんな自分が嫌で高校からは無理して明るく装って友達をつくってきました。でも逆に嫌われるのが怖くていつも「どんな風に言ったら嫌われないんだろう」ということばかり考えてしまいます。    自分から一緒に遊ぼうなどと声もかけたことはなく相手側から誘われたら行くという状態です。SNSなども使いますが自分から連絡を取ることはありません。  高校での友達との縁が切れたらと思うと怖くてしかたがありません。高校卒業後はみんなそれぞれの進路に向かいます。なかなか会う機会のない中で連絡も取らずにいたらいずれ忘れられてしまうのではないかと毎日不安に過ごしています。  最近では友達って何だろうなということをよく考えるようになりました。本音を話せる人が友だちなのか一回でも遊んだ人が友だちなのか…正直もうわからなくなってしまいました。  今では人との関わりを避けるようになってきました。自分ではどうすればいいかわかりません…。    

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

最後まで嘘ばかりでした

はじめましてこんにちは。まいまいと申します。 私は半年程続いたW不倫を先週終わらせました。 彼とは職場の取引先で意気投合し後先考えずに一線を越えてしまい当時は冷静さを全て失っていたんだと今思うと恥ずかしさと家族への申し訳なさで後悔ばかりです。 当時、家事や仕事に忙しくその気持ちを理解してくれる彼に心惹かれたのだと思います。これもまた今思えば周りの働いている女性も主婦の方も同じなのに自分ばかりが辛いのだと言い訳をつけては不倫を正当化していたのかもしれません。 本当に情けないです。 別れた理由は、会う度に私がお金を出して彼の欲しい物もプレゼントし彼が求めるような容姿を目指し、彼の話を聞いて正直「私は何をやっているのだろう…都合が良く私は何か満たされてるのだろうか」と不満が出てきた所からです。やっと冷静さを戻してきて今まで彼に費やした時間、お金、愛情を無駄にしてしまった事を家に帰って何も知らない夫や子供達の笑顔を見て目が覚めました。 その時身体の中からさっと血の気が引き今まで自分がやってきた事の重大さを思い知らされました。 今更なんです。遅すぎるくらい私は何をやっていたんだと。 何を言っても不倫を正当化する彼。 割り切って付き合っていこうとする彼。 私は更に嘘を重ね「夫にバレたから」と言い別れを告げました。 彼はそれを聞くとあっさりと別れを選びました。 私は今思えば、彼の前でも猫を被り彼の理想の女性になり癒してあげようと努力をして家族には良い妻、良い母になろうと努力をして最後には嘘を付き物事を解決させようとする愚かで卑怯な人間なんだと気付きました。 更には別れた後、夫の本当の優しさに気付いたのに、未だ彼は今何を考えているのだろうと思い続けている自分もいます。 ですが今は不倫の関係に戻るつもりはありません。こんなどうしようもない私に厳しくもお言葉を頂けたら幸いです。 本当に乱文で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

大好きな母をいつか殺してしまいそうで怖いです。

高校生の女で、不登校です。 私は不登校のため母と一緒にいることが多くその分、前よりは減りましたが言い合いをします。 言い合いというより怒鳴り合いです。 母は私にとってとても大切な存在であり、かけがえのない人です。 ですが今日、母と怒鳴り合いになり、自分ではわかっている私の悪いところを母に何度も言われ、気づけば母の首を一瞬抑えていました。 わかっているのに何度も言われた悔しさ、私の辛さをわかってほしいと強く思いすぎた為だと思いますが、あまりにもショックでした。 こんな気持ちでそんなことをするなんて、おかしいとは自分でもわかっています。 すぐに我にかえり一瞬おさえていた手を離し自分の部屋に閉じこもりました。 一瞬だったため母に異常はありませんでしたが、怖くて怖くてどうしようもありません。 ニュースでよく見る、子が親をカッとなって殺してしまったというような状況と一緒なのではないか。 私もいつか本当に勢いで殺してしまうのではないか…。  私は一度キレるとなかなか静状に戻れず、大騒ぎをしてしまいます。 これ以上、母を苦しめたくありません。 もう母を殺してしまいそうな状況になってほしくないです。 どうすればいいですか。  助けてください。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

説く事の難しさ。ありがとうございます。

私は田中である。こういった職業について収入はいくらで妻帯しており・・・。 個々人が何かに向き合うとき、色々背負った上でモノの尺度を測るわけですから、個々人の評価も違って、見る場所も違います。 この風は、あの風であり、この音はあの時の音だ!(誤りです) 話をする時、相手の背負ってきた如何によっては、説く側に危険が及ぶこともあったと思います。 何かを求めて期待したのに、期待したモノが得られず怒る人もいます。 推定は事実ではなく、「仮定」であってそれに依り苦しむのはおかしい。 体験はその時を過ぎれば記憶となり、記憶も事実ではない。 事実ではない所から考えているので、思考は苦しみに対する解決法を見いだせないと思います。 背負っているもの次第で話の着地点も変わってくる。 母の仕事場に何でも結婚に結び付けて考える人がいるようで、 料理の話をしていても、最後は「だから結婚しないと幸せになれないのだ」 と、決まって最後は結婚=幸せに話が着地するんですね。 少しどころか怖い位ですけど(笑)誰もこの人を笑えないし、大体の人が気付かずにうっかりしていることと思います。僕もです…。 人に何かを説こうとすれば、その人が現在「背負っている」何かを見定めないと、とてつもなく危険で、些細な言葉の機微にも敏感でなければならないと思います。話す方も聞く方も。 声のイントネーションからテンポ、周囲の環境(場所)にまで注意しなければいけない。 何にその人が反応し結び付けて、怒るか悲しむか分からないからです。 お坊様は坐禅会等の関わりを通して、その落ち着いた姿を見せてくださっている。社会生活に混乱し頭がパンクしそうなほどに考えている人間は、 落ち着いて妄想少ない人を見るだけで、その場は救われます。 僕も疑問や混乱を持ち込んで最初は参加しましたが、氷解しました! この人がこんなに落ち着いて安心しているならば、仏教には素晴らしい教えが説かれていて、その実践は優れているのだろうと信もおのずと湧きました。 ただ関わりあうだけでも、その落ち着いた呼気は伝播してきて、安心が訪れました。 言葉だけでなく所作、立ち居振る舞いで説くのですね。 日頃のコミュニケーションを見直すいい機会になりました! もっと僧侶と在家者の関わりが密接になるような催しが出来ていって、 坐禅会を開くお寺が増えたらなぁと思いました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心が動かない・・・

この数年間、趣味事を含めた楽しい事に対し、心の底から「楽しい」・「嬉しい」等の明るい気持ちにどうしてもなれません。 先日、趣味事での私好みの出来事や新展開があったのですけれど、それに対しどうしても心も頭も動かず無心状態になってしまいましました。その影響かそれらに対する未来への期待すらなく、逆にストレスみたいに感じるようになりました。でも、嫌いになってる訳でもなく離れられない感じにもなっています。 だらかと新しいものへ興味を逸らそうにも、趣味事全般にマンネリ化を物凄く感じてしまい、今では「新作や大人気&注目作品」等に対する期待がほぼ0かマイナスです。見たり試したりする前から否定的になってしまいます。 一応笑う事は出来るけど、心の底から笑う事も出来ません。どうやるのかすらも分からなくなっています。 コロナのせいで色んな規制が出て出来なかったり、家族がコロナ感染を心配して(全員3回目打ち終わり)どうしても行く用事が無い限りでは都心や買い物に行く事も禁じられています。気晴らしの趣味事も同じことの繰り返しにもなるので楽しくも無いし新しいのを買おうにもどれが良いのかや楽しそうにはどうしても見えない・・・。 今では適当に時間を潰し時間になればご飯を食べたり健康の為の散歩(楽しさも気晴らし感も無い)したりして1日を終える毎日になっています。 正直もう何も無さ過ぎて気持ちがキツイ。何をすれば良いのかアドバイスを頂ければと思い書き込みました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族不信、私が子供っぽいだけでしょうか?

今までずっと実家で暮らしてきました。 愛情たっぷりに育てられ、何不自由なく生活してきました。 恵まれていると思います。幸せなことです。 しかし、先日、その幸せな日々が虚像だったのではと疑いたくなるような出来事がありました。 大学を卒業後、さらに勉強するため他県の院に行きたい、と思いました。 そのことを家族に相談したところ、祖母と母が大反対しました。 今まで一人暮らしもしたことがなくて家にいても何もしていないのにそんなことできるわけないでしょう、と頭ごなしに否定してくるのです。 確かにずっと実家暮らしで何もしなくてもご飯が出て洗濯してくれて、という生活しかしてきませんでした。 けれどそれは私にしてみれば「させてくれなかった」のです。私が家事を手伝いたいと言っても、危ないからダメ、とか、手が足りてるから(祖母と母で家事をやっているので)いらない、と言われさせてもらえませんでした。 それが、祖母と母に言わせてみれば「勉強に集中できるように何もしなくても良いようにしてあげていた」ようなのです。 あまりにも、無理だ、ダメだ、と怒ることしかしないので、私は思ったのです。 「この人たちは、私が家から離れて欲しくないだけではないか?」 しかしそんなことを聞ける雰囲気でもないので。(これは今まで歯向かうことをしなかった私が悪いのですが…というより今までの経験上歯向かったとしても丸め込まれるのがオチなので諦めているのですが) 私のことを本当に想って言っているんだ、と祖母と母は言いますが、どうしても私にはそう思えないのです。 結局は自分の気持ちを優先しているだけではないか? 今まで愛情もって育ててきてくれたと思っていましたが…いえ、もちろん愛情はあったと思いますが、それが本当に私に向けられたものだったのだろうかと疑いの目で祖母母を見るようになってしまいました。 態度も素っ気なくなってしまいます。ようやく遅い反抗期が訪れたのかと思ったり。 これは私が子供っぽいだけでしょうか? 今では院に行きたい気持ちよりも家を出たいという気持ちの方が大きくなってしまいました。 長文を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1