hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

素直になれない

前にも相談させて頂きました。 好きな人の話です。 具体的は数字から… とお坊さんにも背中を押して頂いたのに、未だに誘えてもなく、相変わらず向こう(好きな人)も、飲みに行こうよ!って言うだけで、何も前に進めていません。 私もバカです。 好きな人なら素直になって、誘えばいいのに… 勇気がありません、自信がありません。 大好きなんですけど… 怖いんですかね? 結局、結婚しない限り恋愛には終わりが来る… ものすごく好きになった人でも最終嫌いになったりする… そうなるのが怖いのかな… あとは自分を守ってるだけ。 傷付きたくないだけ。 相手の人はもちろん未婚です。 好きなタイプは何ですか? って聞いたら私とは全く真逆のタイプでした。 どういう心境なんですかね? みんなで飲んでる時、ぽろっと、 付き合ってよ って私に言いました。 どう思ってるんですかね? 何を信じて何を疑えばいいのかも分かりません。 どうしたらいいのか分からなくて、今日初めて占いに行ってきました。 お坊さんと同じで、いつ行くか決めたらいい、って言われました。 それが出来ないんです。 なにも思ってない人なら簡単に約束できるのに… ほんと意気地なしです。 勇気を下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一度やめたゲーム、最近できたゲーム友達との関係に悩む日々。

インクのゲームがきっかけで不登校になった私。 もうゲームになんかお金も時間もかけたくない! という思いと最近関係が近くなったゲーム友達について。 受験が終わり、懐かしいなと、ふと開いたゲームで友達と遊んだら その日に友達が家に来てLINEを交換しようと来てくれました! すごく嬉しくて交換したのですが、そのゲームのグループに招待され、 楽しく遊ぶことが2回ほど…。 でも、遊んだ後すごく後悔します。なにやってるんだろって… このゲームを極めて、感じたことはいくらやってもゲームはゲーム。 なんかのサイクルを回して賢くなっていると信じ切っていたことが恥ずかしいくらいです。 だから決めたはず、もうゲームはやりたくもないと。 なのに、友達とやると楽しいんですよ、やっぱり。 不登校で親しい友達も距離が遠くなる中で、 気づいたら近くなった友達との距離。 しかも、みんな頭が良くて、いい人たちで、優しくて。 小学生の時に戻ったみたく話せて、居心地がいいのです。 だからこそ、ゲームを一緒にやれないと言ったら、 近くなれた距離がまた遠のくのでは?と不安になります。 オンラインが有料でキャンペーンが終わったら、お金を出さなきゃいけない。 それも嫌だなぁ〜。 友達と遊べなくなる。それも…嫌だなぁ〜。と悩んでいて。 わがままで馬鹿馬鹿しいですよね、ゲームなのに。 このゲームを極めたところで、なにも無いのは痛いほど知っています。 けれど、今友達と私をつないでいるのはこのゲームです。 今日もまた今度ね!と言われてしまって… 友達を大事にしたいので断りきれませんし、オンラインのキャンペーンも切れてしまった!! こういう時、仏教の心を教えを知っている方ならどうしますか? より良い関係のため意見をください!お願いします!

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

単純に

hasunohaに辿り着いて、まだ間もないのですが、せっかく出逢えた人、事、物の機会を無駄にはしたくなので、いろんなことを学ぶ為に、他の質問&回答も読ませていただいております。悩みの種類も様々ですが、一番、不思議だ…と思った質問が、尊敬できる人がいない、という内容のものです。私は、まず単純に、私より1秒でも長く生きている人は無条件に尊敬してしまいます。(勿論、私より1秒後に生まれた人を尊敬していない訳ではありません)。それは、私は自分が1秒先に生きていないかも知れないからです。いつ、病気、事件、事故、災害等が起こるかも知れない、つまり、自分がいつ死ぬか分からないからです。それに、その時、誰かと同時進行で生きていたなら、私は1秒先の自分の人生を歩んだことがないので、1秒先を生きている相手を、ただシンプルに尊敬してしまいます。一生追い抜けないかも知れないと思うと、「す、すごい!この人メチャクチャ長生きしてる!」と、どうしても尊敬してしまうのです。生きている内容とか、関係ありません。すごいものは、すごいのです。でも、あと約1年したら、ある、私の、他の意味でも尊敬していた人に、追い付きます。私のことを大事に大事にして下さっていた、ある恩師の人が、自殺した年齢に私はなります。亡くなった時も、今も、何故自殺したのか、私には分かりません。何故、私は、私のことを大事に大事にして下さっていた恩師の苦悩に、全く気付けなかったのかと、ずっとずっと後悔したり悩んだりしてきました。が、もうすぐ追い付きます、同じ年になります。約20年前に、突然命を絶った恩師。追い付いた時、私は一体どんな気持ちになるでしょうか?どんな想いが駆け巡るでしょうか?等々、まぁ人生いろいろありますが、ものすごく単純にシンプルに、人を尊敬してしまう私は、ちょっと馬鹿げているのでしょうか?私も、幼い頃からよく天才肌と言われてきましたが、本人は全く自覚がなく、どちらかというと、私はダメだぁ…とすぐに落ち込むことの方が遥かに多いです。ですので、「何でも出来るんだなぁ!」は単なるプレッシャーでしかなく、「変わってるなぁ!」が私には褒め言葉に思えます。あの人も、この人も、すごいなぁ…尊敬するなぁ…と思ってしまう私は、単純過ぎるのでしょうか?ちなみに、私は、いつ死んでも後悔しないように生きています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫌な人のイメージを頭から消したい

初めて質問させていただきます。 嫌な人の顔や声が、脳裏に焼き付いて離れません。 嫌な人というのは、変な話ですが、私の知り合いでもなければ会ったこともありません。テレビやネットでしか見たことのない、とある事件の犯罪者です。 今から1年ほど前だと思います。夜寝る前にふと、なんの脈絡もなくその嫌な人の顔が頭に浮かびました。 当時の私は精神的に体調を崩していたこともあるのか、声や体型など、知りうる限りの相手へのイメージがどんどんと脳内で膨らんでしまい、止められなくなり気持ち悪くなってしまいました。 それからというものの、ほぼ毎日のように、相手の顔や声が頭に浮かぶのです。 仕事で忙しい時や、誰かと会話する時など、何かに集中している時は忘れている事が多いです。しかし少しでも余裕があると、また思い出してしまいます。頭を空っぽにして、ゆっくり過ごせないのです。 日常生活でも、事あるごとに顔が出てきてしまいます。何かがきっかけで浮かぶとか、法則もありません。 酷い時には、忘れていたのにわざわざ思い出しに行こうとします。『最近この人のこと、忘れてない?』という具合です。 ここまで1年近く、毎日のように顔が浮かんでいるので、一生このままなのかと恐ろしくなってしまいます。 仮に、もし私に恋人ができたとして、その時まで脳裏に嫌な人が焼き付いているのかと思うと、恐怖で仕方がありません。 嫌な人の存在自体、自分には全く関係無い人物です。それなのに、私が一人で勝手に妄想し勝手に苦しんでいるのがバカらしく思えます。 こんなことにとらわれ、貴重な時間を無駄にして、精神をすり減らしているのがもったいないと日々感じています。 目の前のことに集中し、余計なことは考えない!と心がけてはいるものの、うまくいきません。 何かスパッと切り替えて忘れられる方法は無いでしょうか。良い考え方、捉え方、思考の仕方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

息子の受験と部活の兼ね合い

高3の息子がいます。 部活に入っていますが、夏の全国大会のレギュラーに入れませんでした。 担任の先生と部活の副顧問の先生と話し合いをして、全国大会は他府県に7日の日程で行く所を、試合のある日だけ個別で応援の為参加することにし、他は塾の夏期講習へ行くことになりました。 メインの顧問の先生には別日に本人から説明したのですが、その先生は、 ・皆と一緒に来ないのは許さない。 ・全国大会に参加した場合、大会中勉強する事は特別に許すが、外部のカフェなどを自分で探してするように。 ・個別で参加した場合は帰りのバスには載せない。 ・そうしないと他の部員へ筋が通らない と言われたそうです。 息子はすっかりビビって自信をなくしてしまい、レギュラーではないけど部活には他の部員と同じように参加する。 部活を休めなくなるため塾にも行けなくなるので、当初の志望校は難しいから変更してもっと偏差値の低い所にする、と言います。 レギュラーになれなかった時点で、塾通いを決めて一つ上の大学を志望校にすると決めていたのに、塾についても時間をかけて見学してやっと決めたのを、厳しく言われたらすぐにフラフラと考えを変える頼りない息子にも、顧問の先生方の意見の相違にも憤りを覚えます。 最終的には子供の意見を尊重することになるとは思いますが、今まで息子の気持ちの弱さに散々振り回されてきてほとほと疲れました。 息子をもっと突き放しても良いですか? 私の気持ちをどう納めたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

新人が怖い。

今まで仕事が長く続いたことがないのですが、やたら新人を押し付けられます。 自分がベテランならまだ良かったと思うのですが、 仕事を初めて1、2ヶ月くらいの自分の事で精一杯な時によく押し付けられます。 他にベテランが居てもです。 イヤな上司がいたり、仕事が上手くいかなかったりで苦しくて辛く、 今のわたしの能力では無理だと言っても 聞き入れてもらえず、複数人押し付けられる事もありました。 結局ストレスで体を壊し退職ということを数回繰り返しています。 そして、1ヶ月ほど前に新しく就職し、頑張って働いていたのですが、 先日新人が入ってきました。 なぜかはじめは入って1ヶ月の私につけるという話になったので、 無理です。と上には伝え、教育係は別の人になったのですが、その人が休むと私が面倒を見させられます。 私は特別仕事が出来るわけでもないし、覚えた仕事をやる事、自分の事で本当に今はいっぱいいっぱいです。 今までと同じことをまた繰り返すのか、 私はストレスでまた体を壊すのか、 また体がおかしくなって動かなくなるのかと思うと恐怖です。 新人に近寄りたくない。怖い。 新人教育の人がまた休んだらどうしようとか、考えてしまいます。 自分にとって新人がトラウマのトリガーになっているのだと思います。 自分も新人の癖に。 不安で不安で仕方ありません。 どういう心持ちで仕事をしたらよいのかわかりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実家の宗教で、悩んでいます。

初めて質問させて頂きます。 私の実家の宗教(仏教の宗派です)では他宗教のお寺や神社への参拝、合掌等が禁止されています。 子供の頃は、教えに何の疑問を抱かず、お寺や神社への参拝や合掌は全くやっていませんでした。 ですが、宗教的に禁止されているとはいえ、日本の神様や仏様を軽んじるような教えに疑問を感じています。 出来るなら神社やお寺への参拝はきちんとやりたいと思うようになりました。 (両親は反対しており、認めてはくれません) 実家の宗教にも大切な教えや信仰がある、というのは理解出来ます。 ですが、同じように他宗教にも大切な教えや信仰があるのだと思います。 私は実家の宗教の教えを否定したくはないですが、他宗教の教えも否定したくはありません。 どの宗教も大切なものだと思うのですが、その宗教では、それすらも禁止されているような空気に苦しさを覚えています。 他宗教の神様や仏様を否定する行為が申し訳なく、かといって実家の宗教の教えを否定するのも申し訳ないという優柔不断な気持ちをどうして良いものか分かりません。 難しい質問になってしまい、申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

犠牲的・献身的な愛を求めてしまいます

私には付き合って2年と数ヶ月になる彼氏がいます。 私は元来物事をマイナスに考えがちで、殊に彼氏との関係については病的な程マイナス思考だと思います。 彼氏は私の家から車で2時間ほどのところに住んでおり、毎週末会いに来てくれます。しかし、ごくたまに友人との予定が入って会いに来れないことがあります。 彼にとって完全な休日は日曜日しかなく、もちろん彼にだって友人もいれば付き合いもありますから仕方のないことです。 それは分かっているのに、いつも「私より他の用事の方が大事なんだ」「私といるのが楽しくないから他の予定を入れるんだ」と考えてしまいます。 また、彼氏はLINEが苦手で会っていないときあまり連絡をくれません。苦手な理由も知っていますし、私もコンスタントに連絡をとっていないと無理だというタイプでもありません。それなのに「私のことがどうでもいいから連絡をくれないのだ」とつい考えてしまいます。 冷静な方の自分は、きちんと納得しているのです。それなのに、余計な考えが頭の中を巡り、彼は私を愛していないのだと失望すらすることがあります。 そして気づいたのですが、私は彼からの愛を「彼がどれだけ犠牲を払ってくれるか」で測っているような気がします。 「友人より私を選んでくれた」 「疲れてるのに会いに来てくれた」 「忙しいのに連絡をくれた」 「私にこれだけお金を使ってくれた」 私は以上のようなことに彼からの愛を感じています。だから会いに来てくれなかったり連絡をくれなかったりすることに必要以上に失望してしまっていると思うのです。 彼は本当に私のことを大切にしてくれています。それは今まで過ごしてきた時間の中で彼の言葉や態度からきちんとわかっているはずなのに、結局彼が犠牲的で献身的であることに一番満足感を抱きます。マイナス思考で自分に自信がないが故に、わかりやすいものでしか愛情を測れないのだと思います。 こんな考え方もう辞めたいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分の子育てに自信がない。

4月から小3になる娘がおります。 子供への躾、子育てに全く自信が持てません。 私は発達障害を診断されており、身の周りの事がなかなか上手く出来ません。 特に家事が苦手で、料理も下手、整理整頓も苦手で掃除も上手に出来ません。全くやらない訳ではありませんが、やってるつもりでも全然綺麗になりません。いつも散らかった部屋で生活しています。 主人は私の障害に非常に理解ある人で、苦手な事を無理にやらなくても良いと言ってくれますし、部屋が散らかっていても怒る事はありません。 しかし、この状況が娘に与える影響がとても心配です。 うちは散らかっているのが当たり前で、私自身が整理整頓が出来ない引け目から、娘にも整頓整頓がちゃんと出来てなくてもあまり叱りません。また、正しい片付け方を教えることが出来ません。自分自身、どうすればちゃんと片付くのかが分からないのです。片付けの本などを読んで勉強しても、自分の家には応用出来ないです。 娘にも若干発達障害の症状がありますが、私程は酷くないように見受けられます。ちゃんとした躾をすれば、娘は真っ当な人生を歩めるのに、私のせいで家事が全くダメな女の子になるんじゃないか、と心配でなりません。 家事だけでなく、私は人間関係も苦手で、適切な距離感で長くお付き合いを続けるのが非常に難しく最初はよくてもだんだんと疎遠になってしまいます。気配りも下手で、察して動く、ということが苦手で言われないと気付かない事が多いです。 私のこういう面も、娘に悪影響を及ぼすのではないか、と心配してしまいます。 これまで仕事や人間関係で生きづらい思いをしてきたため、娘はそうならないようにしてあげたいのに、私自身が正しいやり方がわからないため教えてあげられず、苦しく思います。 どうやったら、娘にきちんとした躾が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1