hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自立したい。

小学6年に人間関係で登校拒否をして 中学に上がる頃に引っ越しをして 中学一年の秋までは登校していたのですが 秋から行けなくなり、また登校拒否をしました。 そこから現在まで何も出来ずにいます。 本来高校に行っている年齢の時は ただダラダラと家にいるのは嫌だったので 自分の欲しいものぐらい自分で買えるようにと 内職をしていました。 何回か場所は変わっていますが、現在もまだ内職をしています。 でも、内職では収入が少なく 好きなものは買えなくてもまだいいのですが 本来自立していれば払うであろうものが 自分で払えません。 携帯代も半分以外しか無理で、保険料すら親に払ってもらっています。 親も定年になり、早く自立をして楽をしてほしいし 親孝行もしたいのですが… 人の目が怖く、外に一人であまり出れません。 人と喋るのも苦手で、相手が何を思ってるのか 悪口を言われてないか、嫌われていないか気になって仕方ありません。 何度が、このままでは駄目だと思い アルバイトをしようと電話をしようとしたのですが 息苦しくなり、結局出来ませんでした。 働いて、ちゃんと普通の人の様に自立をしたい そう思っているのに出来なくて そんな自分が嫌いで、何処で選択を間違ったのか そんな事ばかり考えてしまいます。 自分が自立をしている姿が想像できないのです。 でも、もうすぐ28になります。 それなのに何も現状が変わっていません… 親の負担にしかなっていないのです。 そんな私に生きている意味はあるのでしょうか? 生きていていいのでしょうか? この先…働けるのでしょうか… 先の事を考えると不安で眠れません… どうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

ゲームで酷く落ち込んでしまう

長い間悩んでいたため、質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は昔からゲームが友達で、一日が一瞬で過ぎて行くほどに楽しんでいました。 最近はストレスが溜まった時に無性にゲームがしたくなります。オンラインで競うゲームです。 勝つとスッキリしますが、負けるとイライラします。 腹が立って辞めることもあります。 そしてゲーム自体を売ってしまおうと思うのですが、何となく売れなくて、またストレスが溜まると起動してしまいます。1年以上この状況です。 売れば良いのは分かっているのですが。 逃避先が無くなるのが怖いです。 昔は私の母が独り言か話しかけているのか分からないことを絶えず喋り続けていて、やめて欲しいと頼んでもやめてくれなくてゲームに逃げていました。集中できるし声も聞こえなくなります。 現在妻は精神病を患っています。 私は仕事か妻といるかのみで1人でいる時間がありません。 妻と過ごす事は苦ではありませんが、闘病生活は辛いです。妻が一番辛いと思いますが、「死にたい」と言われるのが結構きます。 仕事と闘病生活に生きていて、最近はゲームも楽しく無いです。帰ってきてご飯を食べて、妻が映画とか見だしたら暇だからゲームをします。やりだすと集中するんですが、終わると毎回何してるんだろうと思います。 でも他に楽しい事が無くて... 最近は今まで楽しかった事も楽しくなく、新しい事を始めるのも億劫です。休日も妻の具合が悪くなって、外出を中断したりします。お金もあまりなくて、ゲームってコスパいいから... 精神状態的には良くないなぁと思っていて、とりあえずゲーム手放したら何か変わるかなと考えています。 ただ、周りは昔から私がゲームに居場所を作っている事が見えているからか、売らずにどこかに仕舞っておいてもいいんじゃない?と言われます。 それで1つゲームを仕舞いましたが、今日出してきてしまって、5時間ぐらい徹夜して負け続けてストレスが逆に溜まって、終わって何をしているんだと落ち込んでいます。涙すら出てきます。 なんだか情けなくて、妻は先に寝ていて、横で一緒に寝てあげることも出来ず申し訳無くなります。でもストレス解消、没頭出来るものも欲しい。 この状況を客観的に見たいのですが、渦の中でもがいている心持ちです。客観的な意見をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元彼が忘れられてないのに彼氏がいる

私は3年以上好きだった人がいました。 1回半年つきあって、2回目は数日でおわりました。付き合ってない時期で夜毎日のようにあっていた時期もあったのですが、付き合うまでにはいきませんでした。 彼のことを忘れたと思いまた彼氏を作ってもその彼と彼氏を比べてしまい結局は私から別れをきります。彼には新しい彼女がいていたのですが、なぜか私には隠していました。でも叶わない恋なら本当に忘れないとと思い、いままでの本当に本当の気持ちを彼に伝えましたが優しくふられました。きっぱりいってほしいといったらあなたとは付き合うことはできないって言われました。ふっきれたと思い仲がよかった男友達とうまくいき付き合い始めました。 でも突然友達からもしあの彼が彼女とわかれて、またつきあってほしいっていわれたらどうする?と聞かれました。なぜ聞かれたのかおしえてれないのですが、それをきかれてから心がとても痛みます。涙が出ます。元彼のことはこれ以上にないくらい大好きだったし、その人との記念日も忘れられない。約束なんて全然守ってくれないし、デートもあまりしてくれなかった。でもそれでもだいすきだった。叶わない恋だからあきらめた。私は選べと言われたら今の彼じゃなく元彼をえらんでしまいそうです。この気持ちはどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ただの…懺悔です。

どうも。 久々(約二ヶ月振り)ですが、今回はタイトル通りの目的で書いた独り言みたいなものなのでご了承下さい。 以前、同じ職場に『絵に描いた様に不幸』な人生を送ってる、と人からよく言われる(と本人も言ってました)同僚女性(当時60手前)がいたと書きました。 ざっくり説明すると ・初めて授かった子に重度の障害があり、堕胎しなかった事で夫やその家族(特に義母)から責められ子供共々邪険に扱われた ・夫と共に経営してた会社が潰れ多額の借金を負う ・夫は自殺を図り、一命を取り止めるも引きこもりになる ・子供はもう一人いるが、上の子の存在や経済的な理由等から自分達を恨んで家出し疎遠になった …こんな重たい話を、何故赤の他人に躊躇いなくできるのか理解できない、申し訳ないけど引いてしまう、と言うのが質問の内容でしたが…実は自分は一度その方を傷つけてしまった事があります。 ある日、自分と同期入社した女性の二人で休憩中にその女性が来て『私の子供は加齢と共に体力も低下する一方で、最近じゃ施設に面会に行くのも施設の職員から許可が下りるかイベント(子供の誕生日等)のある日以外は行けないけど、急に来る様言われた事もある。 勿論、その都度上司に報告して休ませてもらったりしたけれど夫は極力会いたくないと言い続けてるから一人でも行かないと‥だって、子供に万が一の事があったら絶対後悔するから!』と言いました。籔から棒に何?と思っていると、彼女は明日がその日だけども不運にも半休しか取れなかった。子供の体調も良好なので長時間一緒にいたいと丸一日休みだった同僚に代わってくれる様頼みに来たのでした。 でも、実は彼女には遠距離恋愛中の彼がいて数ヶ月振りに会う約束をしていると少し前に嬉しそうに言ってたのですが年功序列や女性に対する同情もあったのかその場で言おうとせず、頷き小さくため息をつくとスマホを操作し始めました。 彼女が彼氏と会うのをドタキャンしようとしてるのに気づいた自分は無意識のうちに『…可哀相。』と漏らしてしまい、しまった!と思った時には既に遅く、同僚は驚き(後に感謝されましたが)女性は私を鋭く睨み付け『あんたには頼んでないし頼まないから!』と言い捨て去って行きました。 次の日、女性は予定通り午後から来ましたが、退職するまでずっと恨まれ続けました。何故あんな事を言ってしまったのか分かりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浮気後の主人を元に戻せるでしょうか?

結婚して今年で10年になります。 7年目から主人の浮気が発覚し、昨年12月に相手の女性へ慰謝料を請求しました。 その後相手と主人は別れましたが、主人は全く反省するどころか私のことは無視、子どもはたまに相手はするものの小学校や保育園の行事には全く参加をしない、家のことも子どものことも全て一人でこなさなくてはならなくなりました。 そんななかでも学校や地域の委員等はまわってきますので、一人で精神的にも身体的にももう限界を感じています。 精神科にもかかり薬でだいぶごまかしてはいますが、多分もう限界です。 何も知らない友達からは行事には夫婦二人で参加が当たり前のように言われますが、基本的には無視されたり蹴られたり殴られたりする毎日でまともなコミュニケーションもとれない状態です。 子どものために離婚は考えていないのですが、主人がこのまま私に心を開いてくれる日がくるかどうかも分からないこの状態でも変わらず頑張り続けていればいつかは主人の心は開く時がくるのでしょうか? 浮気発覚までは子どもにもわたしにもとても優しいステキな主人でした。 多分自分の中でこの状況がつらいと思うから体まできつくなってくるのだと思います。このような状況を乗り越えて行くためには、どういう風に自分の心を納得させればいいのでしょうか? ご知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夢を捨てるべきか否か

初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

子育てと旦那への考え方

一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

友達の結婚式

いつも丁寧なご回答感謝申し上げます。 前にも、友人の結婚式についてご相談させていただきました。 結局、北海道で行われる友人の結婚式には参加することにしました。 共通の友人とも相談して、観光も含めて行こうということになりました。 宿泊代や旅費は自分たちが出すことを前提に友人たちと計画をたてていました。 後日、結婚式を挙げる友人から連絡があり ・北海道の挙式なので、披露宴の会費制。会費は招待状に明記する。 ・交通費は半額出す。 ・宿泊代は全額新郎新婦側が負担する。 とのことでした。 友人とは、観光も含めて 15日に前入りし 16日に式に参加 17日は観光 18日は福島に帰る という3泊での計画をしていました。 職場からも了承をいただき、4日有休をいただきました。 しかし、17日から18日にかけての観光の宿泊代まで友人に出してもらって良いものかを悩みました。 式に参加するついでの観光ですし、本来であれば17日に帰るのが良いのだと思いました。 式を挙げる友人側は、観光してっていいからね!と言ってくださったのですが、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そのホテルのサイトで宿泊費をおおよそ計算してみたら、1人70,000円ほど…。 自分たちで負担するのも大きいですが、友人に負担してもらうのも悪いなと思う金額です。 その17日から18日にかけての宿泊費は2万ちょいくらいなのですが…。 式を挙げる友人に、観光の宿泊分は自分たちで出すよと伝えようかなとも思っているのですが、他の参加する友人たちとはその話をしていないので、余計なことをしやがってと思われるのも怖いです。(黙っていればよいのでしょうが) 職場の方にも相談してみたら、「かえって断るのも失礼になることもあるからね」と言われました。 要するに、3泊の予約は友人が取るけれども、そのうちの最後の1泊の支払いは泊まった側がするというようなことを何人もやらなければいけないのは、ホテル側にも手続きをする友人側にも迷惑になるからということでした。 それを聞くと、じゃあお言葉に甘えて?とも思ったり…。 ハッキリ言ってしまえば、友人の実家はお金持ちではあります。 ですが、そこに甘えてしまうのはどうなのかなとも思ったり…。 いったいどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

男vs女、子持ちvs子無し、独身vs既婚。 ネットの悪い部分に感化されたのか、動物園のゴリラが汚物を投げつけてくるが如く、現実世界で他人に攻撃する人が増えてきたように感じます。私は敵意も悪意も対象相手に持たないのに。 少子高齢化の為か、身近で黄門様の印籠ばりに子どもがいる事を誇ってくる人がいます。子持ち様と称される人です。 女に生まれたのは罰ゲームのような気がしてなりません。平安時代から女性に生まれただけで罪が深いのか、女性はどこまでいっても男の庇護のもと縋らなければダメなのか、御仏にすがり出家しようかと悩み倒す描写が見られます。 子持ち様や先の世代が無駄に攻撃するからでしょうか?当人の子どもが成長したら不倫、離婚、セックスレス、不妊、子無し選択、未婚、性的虐待被害、男性不信、障害児出産に苦しみ悩む現実があります。全て誰彼構わず攻撃したものが跳ね返ってきているのでは?と感じます。 せっかく生まれた子もお金欲しさにパパ活と称し気楽に足を開く現状、不妊治療で授かった先は気楽に費用を披露する。 お金で子どもを買う時代のようです。 その反対に気楽に中絶もあります。 某芸人の嫌なら見るな気にするなはもう通用しません。 某氏はどの歴代政府も日本人を減らしたいんだろうねと言い、某政治家は子無しを生産性のない人間扱いをし、某市団体は1人ものから独身税とりましょ♡とか提案しだし、他人女性から私の子どもに世話なんかさせない!年金も渡さない!とかマジな攻撃されるのです。 赤ちゃん工場じゃないし攻撃されても生むわけないじゃないですか。生めと言う癖に、ある程度の年齢超えると障害児うむ確率が〜とか脅して産ませないようにするんです。 お坊さん方、このような女性の現状を承知で独身子無し女がこの世をどう過ごしたら良いのかヒントを下さいまし。 正直日本人の肩書きに拘る限り、苦しみから逃げられない気がします。 家族友人知人、自身の周辺だけは幸あれと願うばかりです。生きづらい。 苦しみの連鎖を我が身ひとつで断ち切る。その考えは罪なの?女性の価値観や立ち位置も混乱する時代になりました。

有り難し有り難し 85
回答数回答 3