私には平均寿命を超えた老犬がいます。昨年この子が一番懐いていた母を亡くしたため、「もう歳だしこの子に何かあった時は治療せず、母の所に逝かせてあげよう」と決めていました。半月程前に犬が突然のたうち回りながら苦しみだし、私は浅はかにも他の家族にどう思われるかや、ただいなくならないでほしいという気持ちで悩んだ末病院に連れていきました。幸い投薬が続くけれど治る病気ではありましたし、死にそうになりながらこの子は寝たきりから回復してくれました。そして今日も病院に連れて行ったのですが、治療費の高額さを聞いてから、また浅はかにもこの子の生死を悩みだしました。 「もう目も見えず、寝てばかりのこの子をやっぱり逝かせてあげたほうが良かったのでは?」「でもせっかく頑張って生きてくれてるのに」とか「今更治療やめますなんて病院に言ったら病院の人にどう思われるか」「犬が死の淵から生き返ってくれたのは私に死を受け止める覚悟のための時間をくれたのかな」など浅はかで都合の良い考えばかりが浮かんでしまいます。 今よたよたと歩くよわよわしい犬を見てたら「死なせてあげたい、どうやったら安らかに逝けるのか」と考えています。どんな結論を出しても自分の中で否定と肯定と人からどう思われるかばかりの堂々巡りです。せめて、病院の人とお金のことを考えずに結論を出したいんですが、どうすれば気にせずに犬にとって最善の答えを出せるでしょうか。 また、この子の死を受け入れる覚悟と準備はどうすればできるでしょうか? もしよろしければご回答お願いします
時々ふと死にたい、と思います 嫌なことや悲しいことがあったときだけじゃなく、普通に過ごしてるときにでもです ほんとに死にたい訳じゃないのですが、一度そう思ってしまうと止まらなくなってしまいます 訳もわからず涙が出てきて、暫くの間は毎日脱け殻のように過ごす時もあります 特に、父親の事(主に暴力をふるわれる記憶)を思い出してしまうと感情の起伏が激しくなって、酷いときは家族や友達に暴力をふるってしまいます 怖くて怖くて仕方ないんです 思い出したくないのですが、ふとした瞬間に勝手に当時の記憶が流れて来ます 大嫌いな父親の記憶に打ち勝てない自分が嫌いです こんな自分はほんとに死んでしまえばいいとも思います どうすれば、父親の影にとらわれず生きれるのでしょうか
先日、彼の家に行き話をしてて、本当に大した事でない事で私がイラッと?して何も話さなかったり、話てる時に私に対して一言多いだの言われ、それでまた落ち込むとゆうか話せなくなり、私が話せなくなり黙ってると彼が俺は疲れると・・仕事で精神的に疲れてるらしく、それで私がそんな態度だから疲れるみたいでした。私もいけないと思いながら、彼に甘えてるのかそんな態度を取ってしまいました。もっと彼を癒してあげたいのに、彼が元気ないと私まで話せなくなってしまいます。一緒にいて楽しいはずなのに、何故か嫌な態度を取ってしまったり、困らせてしまい嫌な思いにさせてしまいます。彼が疲れてるからこそ、笑顔で接してあげたいのに・・結局相性が合わないのでしょうか?人にもよると思いますが、男性が疲れてる時の癒し方を教えて下さい。
私は2年前に結婚した女です。 夫のことが大好きで幸せな日々を送っていますが、始まりは不倫でした。 夫は元妻とは冷え切っていた とは本人や周りからも聞いていましたが、 離婚の決め手は自分とのことがあったからなのかなと思っています。 今の生活は幸せで 相性はこれ以上ないくらい合っていると思う一方で、 誰かの幸せを奪った罪悪感はずっとあります。背負っていくべき感情だと理解はしていますが、心の整理をつけたいです。 この事を自分の中でどのように 捉えておくべきでしょうか。
社会人3年目です。 特に希望する職は見つからなかったものの、内定を数社から貰い、最も熱心に声をかけてもらった会社へ新卒入社、今に至ります。 所謂ホワイトな会社であり、評価もいただき、有難く思っています。 その一方、地方企業・勤務で、首都圏から就職で出てきた私は、この地に馴染めぬまま。 家族や友人のいる地元へは、腕に多少の職をつけた転職時に戻ると決めていましたが、コロナ禍を迎え、人との関わりが一段と減り、様々な価値観すら変わる中、どうすべきか自分でも分からず、どうにも辛いのが正直なところです。 元々、転職は現職(専門性が低い)からの異動(内々ながら最短で来年春予定)、異動先部署での経験を積んだ2〜3年先と考えていました。 地元へ戻れるまであと半分と考えても、どうにも今を踏ん張れない私に、どうか、あと少し乗り越える力をいただけませんか。 お願い致します。
先月、兄の葬儀を曹洞宗のお坊さんに来て頂いて行いました。 今月の納骨も曹洞宗のお坊さんに頼んでます。 忌中と喪中の違いは、なんとなくわかったのですが、 忌中に禁止されてることと、 喪中に禁止されてることの違いが 明確には、よくわかりません。 忌中。喪中。 それぞれに してはいけないことなどは、 何でしょうか? よろしくお願いします。
子どもの頃、飼い犬に酷いことをしてきました。望んで迎えたくせに年月が経ち世話もせずイライラを犬に当たり蹴ったこともあります。その時のキャイン!という犬の悲鳴が今も記憶にあります。 その後に親がしたこととは言え犬をベランダに出してしまいました。そこで何年も暑さ寒さ、孤独、悲しさ、辛さ、痛み苦しみをあの仔は持って生きていた。誰にも抱っこも撫でてももらえずコンクリの上で。夏も雪が降る冬も、雨の日もどんな日も。トリミングや手入れもしてもらえずボサボサになり毛玉だらけだったのかもしれない。関心持たず放置してた私。それが私の中学、高校時代です。その後、私が実家を出た後に亡くなったことを親から聞きました。 私が二十歳の頃です。 親が仕事から帰宅した夜にベランダで亡くなってたのを発見、と。 病気だったのかなんなのかすら分からず、ただ亡くなってたと。 二十歳の私はその犬に対して、そっかと悲しく涙も出たのですが今ほどの気持ちは無かった。 時が経ちここ数年、当時のその仔を思い後悔と懺悔でふとした時に思い出しては泣いています。小学3年で自分が望んで必死に頼んで迎えたあの仔、中学高校時代の私はあの仔を蹴りベランダに出てからは姿を見ることもなく無関心。実家を19歳で出て二十歳で亡くなったと知って悲しく思うもののそこまで弔うこともなく何もせず今の今まできました。 今後一生この懺悔の気持ちを持ち生きて行くことしかあの仔にしてやることがみつかりません。何かあるのでしょうか。 自分の苦しい気持ちがよく救われたいと思ってましたが、そうではなくあの仔にしてやれることが何か無いものかとお聞きしたくてご相談した次第です。 宜しくお願いいたします。
閲覧ありがとうございます。 私には16こ年上の彼氏がいます。 お付き合いは順調だと思います。 彼氏は結婚を考えてくれているみたいで、現在一日に15時間から20時間、休みもほぼなしで働いています。 だから、お付き合いしてからデートというデートもありません。 それでも、出来る範囲でメールや電話をしてくれます。 初めはそれで幸せでした。 でも、だんだんと寂しくなってきました。 そんな時2年程前に告白していただいた方から連絡がきました。 その時はお付き合いをしている人がいてお断りしたのですが、2年経った今も私を好きでいてくれてることを聞きました。 忘れようと思ったけど、忘れられなかったと言ってくれました。 今、毎日その彼とLINEのやり取りをし、二日に一回くらいのペースで2時間以上の電話をします。 その彼は歳も近いこともあり話が合い、楽しくて、連絡も待ち遠しくなり、だんだんと彼氏と別れて、LINEをしている彼と付き合おうかな?と思いはじめました。 でも、彼氏は私のために頑張ってくれてると思うと言えません。 それに、寂しさや彼氏に対する不満や不安があるからLINEの彼(ちゃんとお顔も知ってる方です)がいいと思ってるのかとも思うとどうしたらいいかわかりません。 彼氏は私が他の男性と連絡を取ってることは知りませんし、LINEの彼も私に彼氏がいることは知りません。 二人の男性を騙しているようで心苦しいです。 (LINEの彼とお付き合いしたり、会ったりはしていません。あくまでやり取りのみです。) 二人の男性にきちんとお話しするべきでしょうか? 私は、以前付き合った彼氏に貢いだり、尽くし過ぎていて失敗したくないという想いも強く、年齢を考えるとそろそろ結婚もしたいです。 どうか、お力添えお願い致します。
私は、すごくネガティブでポジティブになりたいってほんとに思ってるのにいつも悪い事ばっかり考えてしまったり 嫌なことを思い出したくないのに思い出して一人でイライラしてます。 怒ってしまったら爆発してしまって警察沙汰を起こしてしまったり、一人の時とかに考え込むと独り言でしね!とか暴言や言っちゃだめなことを叫んでしまいます。 それも言った後にまた言ってしまった…って一人で後悔します。 考えたくないし喧嘩とかすると暴走してしまうのもやめたいし何よりもっと先のことを明るく考えられる人間になりたいです。 他人の幸せもあまり喜べません。 どうすればいいですか?? 今の自分が嫌いです。
息子が悪いんでしょうか? 習い事で、間違った内容をやっていたA君に間違いを何度も指摘して「うるさい」とA君と友達のB君から苦情を受けました。 B母からは、 「あなたが先生ではないのだから口出しするな!」「皆が、集中できず迷惑だ!」 と言われて、息子には相手にするだけ自分が損をすると話し、私もB母達とは距離を置きました。 しかし、事あるごとにB母は 「もとはといえば、息子君が原因でケンカになった上でのやり取り 息子君が悪いのよ」 と全て息子の態度が悪い事にされ悲しくなります。 私も思い詰め 「そんなに息子の成長が無くまわりに迷惑をかけているならやめるしかないのかな」 とB母に話したら 「頑張りが足りないんじゃない?お母さんも辛いよね」 と言われて更に悲しくなりました。 辛いです
付き合って2か月の彼と別れそうです。 理由は私が好きすぎて不安になり、思い込みの激しいバカな行動で、彼に迷惑をかけてしまいました.... 本当に、胃がいたくなるほど眠れなくなるほど後悔しています。自分のことしか考えられなくなってとった行動が恥ずかしいです。 好きな気持ちは全く変わらないのですが、彼にはきっとふられます。 また一からやり直したいです、どうすればいいでしょうか...
仕事をはじめて半年が経ちました。 私は登録ワーカーという形で、同じルールの内容のものを黙々とこなしていくという作業をしています。 同じ時期に入った人も皆、同じ内容の仕事をしています。 登録制なので時間に自由がきき、出退勤時間や就労時間、休みも人それぞれで、私は週4~5日で朝~午後2時~3時頃まで仕事をしているので他の方より長くやっている方だと思っています。 その中で、別の職場から責任者という形でベテランの登録ワーカーさんが来て新規で入った方の指導や、仕事の疑問に答えたり、本部とのやり取りをしたりしています。 ですが最近、新たな責任者をこちらの職場で働く人の中で作ろうとしている動きがあり、ほとんどの方が半年程の経験者ですがその中でも、責任感が強そうでいかにもしっかりしていそうな、方が知らぬうちに2人選抜されて責任者の仕事を教えてもらっていました。 それに今やっている仕事のワンステップ進んだ、今までは責任者とベテランの方しかやらせてもらえなかった検品を、同時期に入った方でしっかりしていそうな方達がいつの間にか責任者から教えてもらってやっていました。 ある日その事に気付いて、私は他の方より時間も日数も多く仕事しているのに認めてもらえなかったんだ、仕事の仕方が悪いのかな、こいつは使えないって線引きされたんだ、などと色々思ってしまい、仕事中涙が溢れてきてしまいました。 検品では何かミスがあれば下の段階の仕事をしている者に指摘がきます。 同時期に入った方に指摘されるのはあまり気持ちの良い事ではなく、偉そうに言われているように聞こえてしまうし、私も感情を抑えて応対するのでたぶん感じが悪く伝わっていると思います。 でも、認めてもらえなかった事はやっぱり悲しいです。自分は頑張っていたつもりでした。 楽しかった仕事も今では劣等感が強くてストレスに感じてしまいます。 使えないと線引きした者を居ずらくさせて自然に辞めさせるやり方なのかな、それなら辞めた方がいいのかなと色々考えてしまいます。やっと就職できたのに、これもご縁だと思っていたのに悲しいです。
以前大学1年の息子の精神面が心配と相談したものです。 今回は8月下旬にコロナになり9月から扁桃炎を繰り返し慢性扁桃炎になってしまいこの度、悪化して扁桃周囲膿瘍で入院してしまいました。 大体、一週間のところまだ退院できず、現在8日目です。二週間大学を休むことになります。 昨日、お話を伺った時には溶連菌が出てたと言われて、学校に配慮願いが出せるとなり退院も最短で火曜日と言われたのですが、今朝、溶連菌は間違えだったと言われたようです。 入院ももう少しかかるとの事 入院当初から学校の事等落ち込んでしまい、今まで真面目に行ってきたのにサボった事もないのにサボった人と一緒、再履だと 留年の人と一緒とかなりへこんでおり、昨日の溶連菌で一筋の光が見えたかと思ってたところ今日、また突き落とされ、息子は学校はもういい!といいだしました。 私ができる限りのことはやろうと言ってもやだ。つらい。もうなにもしたくない。 と言っています。 学校よりとりあえず体の方が大事とはわかっているのですが、落ち込んでる息子に何も返せずにいます。メンタルがやられている時の息子は気をつけて接しないとどんどん闇に入っていく言葉が返ってきます。 言葉選びを間違えると、自暴自棄になった言葉しか返ってきません。 先日も もうやだ。自分ばっかり。今年は本当についてない。今年も終わると思ったら入院だし。 友達からの誘いも断ったりでこうやって付き合いもなくなっていく。 等酷いときはしぬという言葉も返ってきます。 辛く自暴自棄になっている言葉これでもかって言うほどを浴びせてきます。 私はどのように接していきなんと言ってあげたらよいのでしょう。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 今年の11月の一周忌に納骨を行います。 その際にカロートに写真(頂いた賞状や勲章の)や、 生前に愛用していたお数珠は、お骨と共に入れてあげられますか? 寂しくないように家族や孫、ひ孫の写真も考えましたが、 生きている者の写真は入れるべきではないのでしょうか? 墓地の管理者によりますか? 大丈夫ならばそれは骨壺でなく、カロート内ですか? 埋葬は骨壺のままだそうです。 よろしくお願いします。
10年前に喧嘩した人Aが私の友人Bと親友になりました。 私と喧嘩したAは私の評判を落とそうと私の友人などに嘘を言いふらしています。 その後なんと私と仲良くしているBと親友になったそうです。そんな、Bは結婚式をするのですがAやその嘘を鵜呑みにしている周りの人と結婚式の時に会うのが本当に嫌です。 Aは高校、専門学校が同じで周りに共通の知人がとても多いので、かなり悩んでいます。 どうのり越えればいいのでしょうか。
昔父から虐待を受けていて 自分の意見を言う事を許されませんでした 現在PTSDで精神科に通っています 最近自分の気持ちを少しずつ受け入れられるようになってきました 去年ある病院で高額な治療を受けたのですが その効果が一切なく それは検査結果でも明らかでしたが 医師は何の説明もなく 顔すら見せず逃げました 弁護士に相談したところ 説明義務もあるしまずは話し合ってみてと わたしは思い切って電話しましたが 『先生は電話に出れない』と言われたので 診察へ 院長なので病院の方針というより 電話は自己判断なので やはり逃げてると感じわたしは腹が立ってきました するとあれだけ怖かった相手の暴力や怒りというものへの恐怖が自分の中で1番でなくなりました 本当に怖いのは自分自身を見失ってしまう事だと 医師に 「何を持って効果がないと言っているの?」と聞かれ 検査結果の事も伝えましたが 「別に効果を保証するなんて言ってない」 「はい無理」 と切り上げられ明らかに怒っている態度でした わたしは泣きそうな気持ちで必死に伝えました 精神科で話すと 『今回は相手が不誠実な対応だからそれでいいと思う よく言えたね でもあなただから言うけどクレーマーにはならないで』と 『親に感情を受け入れられなかった子は怒りがすごいので意見は言えるようになったけどまわりに誰もいなくなり孤独になってしまう人が多い』 『我が強い人間は嫌われる 正論でも弁護士や上の人間に言うのは相手からしたら嫌な奴、面倒な奴になってしまう』 と言われたのですがモヤッとしてます わたしはいじめも受けていたので 自分の意見を言えたのも十数年ぶりでした なので一緒に喜んでほしかった 確かに全てにクレームつける人もいて そうはなりたくないと思うのですが 今まで周りに 『全然意見や気持ちを言ってくれないから逆に付き合いづらいわからない』と離れられた事も多々あります なのでどこまでが言ってよくて どこからがダメなのか本当にわからないんです たとえば相手に聞く気がなかったらその上に言う必要があると思うし 自分の意見や気持ちが言える事と我が強いのは何が違うのでしょうか? 嫌われるのを怖がってたら意見や気持ちも言えなくなるし 今までそれで感情を閉じ込めて来たので 嫌われてもいいから伝えていきたいという気持ちが強いです
初めまして。あまと申します。 幼い頃からずっと働きたいと思っていた会社があり、新卒採用では二次面接で落ち、かろうじて同じ業界の違う職種に内定を頂けたので、その道に進み現在に至ります。 夢を追いかける為、採用の募集が出る度に受験しておりますが、落ち続けています。今年度こそはと思っていた為、ダメだとわかった時から毎日泣いて暗い道を這い蹲っています。今までの人生はとても順調でした。だからこそ今挫折してます。決して夢を楽に叶えられるなんて思ってはいませんが、このまま夢は叶えられるのでしょうか?何かの試練なのでしょうか? とても辛いです。。。
先日、父が咽頭癌で亡くなりました。12年前に若年性認知症を発症(原因は、私が出産の為に実家通いが出来なくなるので一人暮らしの父を2カ月程住まわせ気疲れさせたのが原因かもしれません。)認知症の薬を絶やさないよう12年ほぼ毎日車で往復40分かけて実家に、父の好きなお酒と一緒に持って行くのが日課になっていました。数年は苦にもならなかったのですが、私の子供も大きくなるにつれ段々と父の存在が煩わしくなっていきました。4年ほど前には、私自身が鬱症状が出てしまい、同時期に子供も人間関係から不登校になりメンタル面も弱まり学校を転入したり、またその下の子供も同じく高校に暫く通えなくなるなど4年の間にとても大変な事ばかりでした。父の病気が発覚したのは余命1カ月と宣告された8月の事です。振り返ってみれば、父の異変に気付いたのは半年程前でした。声がれの症状でした。でも私にはそれくらいの事など気に止める余裕すらありませんでした。6月久しぶりの病院の受診、先生にも食事の咳き込みで癌ではないかと尋ねてはみましたが肺炎になっていてそちらを優先に治すと言う事で耳鼻科の受診も2カ月が経つまで先延ばしにしてしまいました。その間は私の家で父親を住まわせ食事や薬の管理もしていましたが、2番目の子供の不登校と重なり、子供の事が一番大事一番心配で、父親の事など邪険にしていました。食事をする度に咳き込み額には汗びっしょり、冷房もない部屋に扇風機だけ、しかもお粥を作ってあげたのは家に居た最初と最後だけ、あとは普通食でした。もう既に私は、父と目を合わせて会話する事もなく、イライラして怒鳴ってばかり。私は独り言で「早くくたばればいいのに。死ねばいいのに。」と言った事もありました。最低な娘です。こんな性格の私じゃなかったはずなのに本当に鬼のように変貌していました。しかし、余命1カ月と宣告され病院生活になってからは、鬼のような私は消え去り、父に直接今までの事を詫びたりもしました。認知症の父は、私から邪険にされていた事など覚えていない様子でした。そして最期の時も、2人姉妹である私と妹で看取ることが出来ました。しかしやはり4年間父親をないがしろにしたと言う事がどうしても消え去りません。本当に父に申し訳なかっと涙が溢れ出てしまいます。出来る事ならもう居ない父親と交信し、謝りたい。許してくれなくてもいいから謝りたい。
依存する気持ちを断ち切る事がなかなか出来ず自分に嫌気がさします… 何度も何度も挑戦しては失敗 心が弱いんでしょうか?
転職について相談です。 以前、働いていた所が、私からしたらとても酷い職場で(介護系の看護師)お年寄りにも酷い態度をする職員ばかりで耐えらず半年程度で辞めてしまいました。 私自身、介護系の仕事経験は長く、面接に行っても幸いなことに快く内定を戴いて今の職場で頑張っています。 以前、働いていた酷い職場ですが、私が退職してから事務長や師長が毎月のように電話をいただき、カムバックのお話がきます。 退職した理由は全てお話をさせていただきました。職場自体は悪くないけど、介護の施設として虐待寸前の職員がいることなど、、、 事務長も師長も、最低な施設だと自覚はあったようで、私が戻ってきてくれるなら体制を立て直す!と言ってくれました。 現に私が退職する際に、虐待寸前の行為をした方の実名を数人あげたところ、上席も以前から把握していたらしく解雇に踏み切りました。 私にカムバックしてほしい理由は、施設経験が豊富で、あと数年で師長が定年のため後任の師長になってほしいことと、経験を生かして、最低な施設を立て直してほしいとのことです。 でも、私の中には、半年しかいなかった、結果も残してない、あんな施設がイヤで逃げるように辞めた施設側が、『帰って来てほしい』と言ってるのが不思議です。半年しかいなかったのに、今後の師長なんてよく任す気がするなぁ、、、と思います。 今、働いてるところはアットホームで、いい意味で好きに働かせてもらってます。やりたい介護もやらせてもらってますが、自分の中で何か物足りない感じはあります。 逃げるようにして辞めた前の職場、逃げてきた感がすごくあり、ずっと後ろめたさを感じてました。 私の性格上、平々凡々と仕事をするより常に向上してたい方なんです。 偉くなって、自分の理想の介護施設にして、NHK『プロフェッショナル~仕事の流儀』に出れるような人になりたいんです(+_+) でも、逃げてきた、イヤで辞めた施設に戻り、またイヤイヤになっちゃうのも怖いし、今の職場で何の問題もなく平々凡々と働くのも、なんとなく、、、 こうやって煮え切らない自分が一番キライなんです。 なにか助言をいただければかと思います。