hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

やっぱり生きることは大変すぎる。

たびたび質問させていただいております。 随分、ミスも減り働きやすくもなってきたとは 思っていましたが、、、。 長時間の夜勤勤務があり(休憩込みで拘束時間は19時間) 薬のサポート時間をはるかに超えており(12時間) 少し限界を感じてきました。肉体的にも精神的にも。 薬がきれたら疲れがどっときて残りの7時間、今までの ぽんこつになってしまいます。必死で気を張りつめていますが もうぐったりです。 もちろん夜勤なしにしてくれなんて申し出は通りません、 人手の足らない業界です。説明もなしにいきなりやったことのない 業務をさせられたりもざらです。 ADHD脳でただでさえ機転もきかずパニックになりやすいのに。 障害者向けで再就職を今後さがそう、と思っています。 8月でADHDと診断されて半年経つので障害者手帳の申請も できるのでそうなれば障害者枠で仕事が探せます。 人間、どうしてもできない、ことはあるのでしょうか。 何でも努力でどうにかなるものではありませんよね、 当たり前かもしれませんが。できない、と認めるのは つらく苦しいです。私の場合は人並みのことができないと 認める訳だから悲しいです。 どこまでが努力で、どこまでが無理なのか わからなくなってきました、、、。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

夫を愛せない。気持ちを持ち直すには?

娘の妊娠をきっかけに結婚。結婚5年目。娘5歳。息子2歳。 夫は話すこと、文脈から読み取ること、相手の気持ちを考えることが苦手です。 結婚してからしばらくは月に一度ほど辛いことや困っていること、悩み事など心の内を話し合う時間をとっていました。 内容は夫の家族に対する無関心(休日は気ままに昼寝、3時間ほど。月に2度、3度と趣味の釣りに1人で出かける、公園遊びにはついてこない、家事は全くしない)や隣居する義父母との関係、夫の浪費(年収500万程度ですが、月に5-10万円は使用)についてなどです。 あまり話をしても伝わりませんし、なにか夫の行動に変化はありません。毎度私の悩み事、相談事は同じことの繰り返しだと寧ろ怒られます。 今年の初めに、ぐずる子供に私が強めに接したのを見た夫が、子供たち2人の目の前で、私の顔を鷲掴みにし廊下の壁に打ち付けました。もう一方の手は首にかかりやめてと言ってもしばらくそのままでした。顔には爪のあとが残り、娘は驚き黙ったままでした。 その後も子供たちが私の膝を取り合いぐずぐず泣き出した際に、うるさーーーい!!!と喉を枯らすような大声で怒鳴られたこともありました。 そのようなことから、私の中で何かプツリときれてしまい、夫のことを受け入れられません。キスや夜に求めてこられても心から嫌悪感を感じ、応じられません。すると、俺が何かしたのか!とまた怒られます。 普段何も波風立てなければ、1人携帯電話をいじるなりボーッと過ごしてくれるので、暴力的であることはありません。たまに家族で出掛けようといってくれることもあります。子供たちには基本的には優しいです。 でも私の気持ちにうまく整理がつきません。子供たち、夫、私みんなのためにも、家族を建て直して行きたく思います。夫はきっと建て直さなければならない状況であることにも気がついておりませんが。 私の気持ちをまず持ち直すことが一番手始めだと思います。まず夫と2人の時には、何も言葉が出ません。どこから、何から始めればいいのでしょう。 乱文で申し訳ありません。 どうかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

8月末に母が亡くなりました

8月末に母が亡くなりました。 実家のマンションのリフォームの関係で悩んでおり、私も色々と協力したり、 お金の面でも工面すると話していました。 母は判断力も低下しており、寝不足気味の様でした。 私も話を聞いていて憔悴してしまっていました。 母に安定剤をもらいに病院に行こうと、話していた矢先、 母は「病気とかじゃないんだよ」と言っておりましたが、 父が自宅にいるときに黙って外出し、私も仕事をしていた時に母は川へ行った様で入水し、溺水で亡くなっていました。 あくる日、帰宅していないので、警察に捜索願を出していた所、散策をしていた方に中洲で亡き母を発見されたようです。 生前は一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったりと大変仲が良く、趣味も近く友達の様な存在で、もう一生会えないと思うと寂しくて悲しいです。 解剖の結果、死因は溺水で不慮の外因死ということでしたが、 今も気持ちの整理がつきません。 どうか安らかに眠ってほしいです。 母に寄り添ってあげられなかった罪悪感が拭えません。 この先気持ちを整えていくには何が出来るでしょうか? 母の事、大好きでしたので、母に会えない私の一生なんて、短くて構わないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌なことが続くときの考え方について

他人にとっては本当に些細なことですが、私にとってはかなり嫌なことがずっと続いています。 例えば最近(ここ数ヶ月)のお話を挙げます。 仕事面では、初めてやる内容なのに上の人がきちんと指示&確認してくれない。 そのせいで戻りが大幅に発生、毎日残業。 「分からない事は質問して」と言うくせ、質問すると「そんなの普通にやればいいだけ」といったまともな回答が貰えない(結果仕事が遅延)。 大事な日に限って家族が体調を崩し、コロナ禍の影響もあり自宅待機を命じられ、周りに迷惑をかける。などなど…。 私生活では軽い交通事故に遭う。 割と高価な買い物をして、その帰り道買ったものを紛失する(見つからず)。 どうしても行きたかったライブのチケットを友人が当ててくれたけど、友人が行けなくなったことで自分の参加も叶わなくなる。 予期せぬ出費が重なる。 もうすぐ誕生日で、出かける予定を考えていたら誕生日当日に台風直撃の予報で中止。などなど…。 何をやっても上手くいかないしツイてないしで疲れました。 こういうときどのような心持ちで過ごしたらいいのでしょうか。 あまりにも毎日続くので「こういう日もあるよね」みたいな考え方には全くなれないし、前向きにもなれず、かといってこのことで頭の中を占めてても辛いだけで、複雑です。 いっそ死ねたらいいのにと、これ以上生きていたくないと真面目に思っています。 人生運がないほうではありましたが、塵も積もれば山となるという諺があるように、不運が立派な山となりすぎて悲しいを通り越して虚無です。 気持ちが楽になれる方法を教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

旦那の行動について

旦那の事について。 結婚して今年の6月で2年?になります。 旦那は陸上自衛隊の幹部。 私と出会う前後くらいまでは話聞いてると普通にキャバ行ったりストリップとか行ったり、これは私が見た事でLINEでアダルト関係の事も履歴に残ってたりした時がありました。その頃、もちろん私は嫌になりショック?悲しさで旦那の事が信じきれへんくなってしまいました。 それは旦那と話合いをし、解決したものの、旦那の行動が分からない時、私が実家に帰ってる時や私がいない時間に何か怪しい行動してるんじゃないか?と今でも気になります。旦那曰く何もしてない、そんな年ちゃう!とかそんなんしたら仕事出来んくなる!とかいいますが、信じなさいと。 この3月の月末から三重県の駐屯地で半年間、試験?勉強?ランク上がる為?に居ないんです。 その間もずっと心配で不安です。 時々連絡は出来ないのが当たり前といいながら私からも入れる為、連絡してくれます。 コロナ禍で危ないのに時々勉強終わりに駐屯地内の飲み屋で飲んだり、この週末も飲みに行くとか!週末帰れそうにない!【コロナ増えてたりする為】とか聞くと、その時点でまた心配。 ただただ飲むだけならともかく。 この週末から外出出来るみたいで、 飲みに行くかもとか聞いてると、その場に女性呼んだりしないだろうか?とか 飲みに行くいいながら風俗とか行ってないか?とか凄く心配というか、不安で。 旦那に言っても「そんなんせんわ。』で終わりだし、信じたいけど信じきれなく、毎日モヤモヤです。この二、三日、ずっと旦那と電話で鳴いてしまってます。 心配、不安を少しでも楽にするには? 毎日旦那からの連絡ないと心配。LINEなので既読だけとかになると不安。 旦那が半年居ない間に冷めてこないかも正直心配です。 こんな時はどうすべき?気持ちが楽になりますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

戦争のグロい写真や作品が観たくなる

私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

功徳の回向について

自分の周りの人々に、また、その他の全ての生命に自分の功徳を分けることはできるのでしょうか(自分に功徳があるのかすら分かりませんが)。                                                                                           頭の中で念じるだけで回向していることになるのでしょうか。                                                                 それは先祖にも届いているのでしょうか。                                                                         実感がない、確認できないことなので、これでいいのか、と首をかしげながら念じています。                                                                 また、どんな言葉で念じるのが良いのでしょうか。                                              

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

一人息子の就職について

以前にもお世話になりましたが、今回またお話を頂きたく書き込まさせて頂きます。 現在、私には大学3年になる一人息子が居ります。次年度から4年になるに当たり、就職活動の時期が差し迫って来ました。 私の家では代々農業を営んでおりますが、昨今の農業情勢を見るにつけ息子には「農家は継がなくても良いし、他の職業でも良いから家に残ってくれ」と言い続けて来ました。 本人も半ばそのつもりで居りましたが、冬休みで家に帰省した際「レコード会社の就職試験を受けてみたい。合格したら東京で働く、実家には墓参りに帰るだけ」と言われました。 前述しましたが私には子供が一人しか居らず、たった一人の弟夫婦の所にも子供が居りません。 息子には以前から事ある事に「ウチにはお前しか子供が居ないのだから私達(両親)が死んだら税金も何もみんなお前の所に来るよ。都会で土地買って家建ててローンを何十年も抱え込むよりも、この家(実家)に住んだ方が良いのでは?」と言ってきたつもりなのですが… 息子は中学から剣道をしており、それに取り組む姿勢が有難い事に先生や先輩から良い評価を頂いており、同級生の親御さんや先輩(どちらも消防士)に「是非消防士に」とお誘いして頂いたりしてます。 実は息子はあるアイドルグループのファンでして、今回話に出たあるレコード会社とはそのグループの所属する会社なのです。 会社に入って何をしたいのか分かりませんが、何か漠然とし過ぎていて、親としては息子の可能性を否定する気は無いのですが、不安でしかないです。 東京行ってみて「やっぱりダメだった。田舎帰るわ」なんて言って戻って来ても、それからまた新たに職探しても上手くいくかどうか… 何よりも代々続いた家が私の代で途絶えてしまう事に危惧してます。家も田畑も他人の手に渡り、お墓も荒れ放題になってはご先祖様に申し訳が立ちません。 やっと学校も卒業して手が掛からなくなるな…と思った矢先に「俺の人生だから俺の好きな様にする」と言われた事に、「何の為に今まで頑張って来たんだ…」と自暴自棄になりそうで。。 私の考え方は古いのでしょうか? 長文になりました。どうぞ私自身の気持ちの持ち様や、息子に対してどう接したら良いかアドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

友好関係

初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2