同じようなことばかり書いていてすいません。 でも、どこにも吐き出せないのです。だから少しだけガス抜きさせてください。 わたしが悩むことはやはり仕事についてです。 自分の些細な失敗や先輩上司からの何気ない一言に苦しくなります。 「自分はなんでこんなことができないのだろう」 「こんな自分だから先輩上司たちから嫌われてしまうんだ」 と常々思ってしまいます。 両親は辛いならやめていい、まだ若いんだから大丈夫と慰めてくれるのですが、両親の期待に応えられないことが辛いのです。 でもふと気が付いたのですがなんでわたしは仕事を完璧にこなそうとするのか、なぜ誰からも嫌われないように取り繕うとするのか、なぜ両親の期待に応えようと必死なのか、なぜ自分を信じてあげられないのか。 わからないのです。 いつも生きていくうえで必要なものは私じゃない誰かが用意していて、その誰かの言いなりに生きていくのはとても楽で何も考えなくても過ごしてこれました。 でも社会人になって仕事場は学校じゃないと教えられ必要なものは自分で考えて答えを出さなければならなくなって、自分の答えが信じられなくて、1番正解に近い答えがほしくて誰かに聞くのに自分の考えた答えを言えといわれ、今まではちゃんと用意されていた誰かの答えを言えば許されたのに許されなくて、怖くなってしまったのです。 今まではこの生き方でいい子だね、えらいねと言われたのに、何でダメなんでしょう。 私を生んで育ててくれた両親がいけないのでしょうか。 だったら生んで育てたのだから両親が責任もって私のことを殺してほしい。 答えを用意して考えることを放棄するように、みんな平等などと嘘偽りを教えた学校がいけないのでしょうか。 だったらこんな考えを持つように教えたのだから責任もって国が私を殺してほしい。 でも本当は考えることをやめて誰かの言いなりに従ってきた私が悪いのです。 わたしみたいな屑が生きていて、私なんかより価値がある人が今この瞬間にも死にゆくことが理不尽でたまらないとも思います。 もしも神様がいるのなら私を殺して残った寿命を必要としている人にあげたいと願っています。 だから私を作った誰かに殺してほしいのです。
兄との関係で悩んでおり、兄に対する思いの整理の仕方について、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。 現在、私、兄、母、父の4人で同居しておりますが、現在、父が認知症のため、母を中心に家族全員で介護を行っている状況です。ただ、以下のこともありますので、父が他界した時点で母が元気であれば近隣に住まいを移そうかとも考えている状況です。 さて本題の兄との関係は昔は良好でしたが、6年ほど前、兄弟で日曜大工を行った際、私の作業の仕方に兄が怒り、謝罪はしましたが、その頃から私への当りがきつくなりました。 以前であれば特に問題にしなかったこと、他の家族から了承を得てから行ったこと等に苦情や反対をしてくる様になり、時には理不尽に感じることもありました。友人等に相談すると兄の言動を当然とする意見もありましたが、「特に怒るようなことか?」等、理不尽に思われることもありました。 私自身、怒りが湧き上がることもありましたが、兄が好きだったこと、兄が父親の借金を肩代わりして家を守ったこと、過去の恩、自分にも非があるなと感じたりで、兄が反対する様なこと、嫌がりそうなことは極力控える様にし、兄弟関係に余計な波が立たないよう、気を遣ってみたりしました(主観ですが)。 しかし、昨年末から私が話しかけたりすると無視する様な態度を見せたり、私が同じ場所に入ろうとすると私を避ける様に移動したりと、私と一つ屋根の下で暮らすこと自体が嫌なのかと思わせるそぶりを見せる様になり、いまでは会話はほとんどありません。 思い当たる節としては年末に父の具合が悪くなった際に私が外出中でその場にいなかったことが原因かと推測しますが、兄は何に怒っているのか明言しません。また、以前に「家を出ろ」と言われましたが、私が転勤から戻る際「ここは、お前の家だからいても良い」などと言われて実家に戻った経緯もあるので困惑しております。 母からは「末永く兄弟仲良く助け合って欲しい」と言われており、その考えですが、仲の良かった頃の思い出と比較して辛くなり、時に言葉にできない衝動にかられることもあります。(母も私が兄に気を遣っているのは分かる様です) しかし、兄も借金の肩代わり等、尽力しております。私の理解不足で兄を傷つけたり、恨む様なことはしたくないので、気持ちの対処の仕方、兄への接し方、解決方法等、アドバイスを頂けたら幸いです。
私は旦那のことが大好きなのですが、度々イライラして怒りっぽくなってしまうことがあります。 どちらかというと私は完璧主義な所があり、旦那は外国人で大らかな性格です。 普段はいいのですが、私の心に余裕がなくなると細かいことが気になってしまったり今は、旦那が日本に来てまだ間もないので私が主導権をどうしてもとってしまい以前よりも旦那に頼ることが出来なくなってしまいました。 旦那も日本で仕事を見つけて働いてくれているのですが、やはり日本の感覚と合わないことも多く帰ってきては度々愚痴を言ったりしてストレスもあると思います。 それでも頑張ってくれている旦那にすごく感謝もしているし、私が支えて優しくしてあげないとと普段から思っているのに、自分も仕事と家事で疲れていたり心に余裕がなくて旦那に当たってしまい自己嫌悪になることも良くあります。 旦那にガミガミ言う妻にだけはなりたくないのにそうなってしまう自分がすごく嫌です 私は器が小さいのでしょうか… どうしたらもっと旦那に対して優しくなれるのでしょうか
お世話になっております。 先日質問させて頂いた内容の元彼についてです。 元彼とは、話し合いの中で元彼から別れを切り出し、お互いに好きなまま別れました。 別れた後、私と元彼の共通の知り合いに会う機会があり、その際に知り合いから、「(元彼が)自分から振ったのにすごい落ち込んでた」と言われました。 私はまだ元彼が好きです。 元彼を忘れようと他の男性と会ってみますが、会っている最中でもどうしても元彼のことを思い出します。 別れてから連絡はしておらず、彼から連絡が来たらいいな、と待っています。 付き合っていた頃、一緒に行きたい場所、したいことなどたくさん話していました。 未だに、元彼と行きたい、したいと思ってしまいます。 別れるときこのまま終わりたくないと思い、「友達としてご飯でも行こう」と伝えていて、元彼も否定しませんでした。 友達として、私から連絡してみてもいいのでしょうか。
結婚して4年目です。 結婚してすぐにでも子供を望んでいたのですがなかなか授からず、病院に行き不妊治療をしてますが、なかなか結果がでず、心が病んでしまい子供の声すら聞くだけで涙がでたりします。 私は敷地内同居で、隣の部屋には出戻り小姑がいて毎日小姑の子供の声が聞こえては泣いてイライラして、こんな自分が嫌で仕方ありません。 毎日のことなので辛いです。
はじめまして。 早々ですがお聞きしたいことがあります。 私は神様そのものは信じています。 けれどそれは神様や仏様はいる、とおもっているだけで、信仰しているわけではないのです。 崇め、奉り、敬い、教えに縋りたいわけではなく、 しかしただいるものだとはおもっています。 神仏の教えを素晴らしいものとおもい、そうありたい心が信心、伝え説くのがお坊様、という認識でおります。 そこで、なのですが、 そのような心構えでお祈りをするというのはおこがましくはないのでしょうか。 教えを守る気持ちも、尊ぶ気持ちもない私がです。 信仰心のない者であっても、時には手を差し伸べるのが神仏であると言われればそれまでですが、一方的感が拭えないのです。 見返りを求めていると感じる訳ではないのですが、 お賽銭などはともかく、お願いをするのに私は何もできないのでしょうか。 交通安全や、大切な人が健やかに、そして大切な人が天国で健やかであるようになど、そういう有り体といえば有り体なお願いです。 長々となってしまいましたが、よろしければ、ご回答のほどよろしくお願い致します。
主人は、几帳面で手を洗った水滴が一滴でも床に落ちると我慢できずに、ぽたぽたするなと言われるのでうるさく感じ、私は、「うるさい!」と言ってしまいます。私は、必要性を感じず、まったく直す気はありません。主人によれば、私は言うことをきかないうえ、自分の思いどおりにならない時、だんなさんにわめきちらすので我慢できないようです。どうすれば、お互い平穏なこころで過ごせるのですか。
私は職場の人に片想いをしています。 しかし、あまり脈がなく、周りの人間も知っていて行動しづらかったりもう2年以上片想いしてて辛すぎます。 今度みんなで遊びに行くのですが、それすらも嫌になってきました。 職場であっても話せる気もしなくなってきました。 LINEを送る時も、その人と喋る自分も気持ち悪いと責めてしまいます。 何か楽になる処方箋はないですか??
私は高校生です。 負けず嫌いなのでテストで負けると悔しいです。なのでテスト前だけ一生懸命勉強するので、もちろん90点以上取れる時が多いです。しかし、気付けば 私はその事を自慢してしまっています。 できるアピールをしてしまわないようにするには どんな自分であるべきだと思いますか。
仕事に対する向き合い方について伺いたい事があります。 定期的に上司との面談があるのですが、毎回上司より、「〇〇さん(私)は、仕事に対して遠慮しがちな所がある。もっと積極性がほしい」と言われることが多いです。 確かに自分の性格は、余り自己主張はするタイプではないかもしれませんが、担当の仕事は責任を持ってきちんと取組、都度上司に報告も忘れずに丁寧に仕事に向き合っております。 また、職場の方々とも積極的にコミュニケーションを図っているつもりではあるのですが、、。 どのように向き合う事で、仕事に対する積極性が相手により伝わるのでしょうか。 ご教示願います。
私には将来を誓い合った恋人がいます。 恋人はバツイチの子持ちですが、 先日喧嘩したときに、「好きだから結婚して子供作った」と言うような事を言われ、その事が頭から離れません。 過去のことを気にしてヘコんで小さいとは思いますが、脳裏から離れず毎日辛いです。 こんな私に喝を入れてください。
ネット恋愛しているのですが、不安です。 現実には、彼氏が1度も出来たことがなく ネット恋愛にハマってしまいました。 でも、ここ数ヶ月間連絡が来なく不安で仕方ないのです。 夢でも、そのネット恋愛についての事で嫌な夢を見てしまう事が多くなりました。 別れてしまいそうで、どうしたらいいか分かりません。
母が癌でなくなってから、自分の体調が少しでも悪いと、ネットで調べては悪い病気ではないか、と怯えています。 死ぬのも怖くなり、20代で情けないのですが。 そんな性格が嫌で、病気になっても戦えるような性格になりたいのですが、強く、同様しない人になるためにはどうすればよいのでしょうか? 自分がこんなに弱いとは思っていませんでした。
一年半ほど前に知り合った職場の上司を好きになりました。 私は既婚者、相手の方は独身です。少しずつ深い中になっていき、出来るなら離婚したいとまで思っていましたが、どれだけ好きでも、一度夫と向き合ってから決めるべきだと思っていたこともあり、夫婦の関係性を見直しませんかと、夫に話を持ちかけました。 これが功を奏して、夫は驚くほど変わりました。元々はすばらしい夫です。 夫の態度が悪く、一緒にいると息が詰まるような居心地の悪さだった家庭の空間が、2ヶ月ほどで会話も豊富になり、また夫に尊敬や感謝の気持ちを持てるまでになりました。どうしてこうも変われたのかわかりませんが、無理をしてる様子でもなく、歩み寄ってくれているのがよくわかります。 なので、今も彼をとても好きですがケジメをつける時だなと感じています。元の従業員同士、本来の形に戻るべきと思っています。以前のような辛い恋愛感情ではなく、結果として夫と向き合うきっかけとなってくれた彼にも感謝しています。 私はパートなので、彼とはたまにしか顔を合わすことはありませんが、連絡をたつ事に加え、仕事を辞める事も考えています。 ですが、彼が居る居ないに関係なく今の職場がとても好きで、とにかく辞める決断ができません。職場の人脈や雰囲気も大好きで、自分が心からイキイキしているのがわかります。 夫が向き合う姿勢をみせてくれるようになった以上、私も不倫を精算する覚悟はできていますが、仕事を辞める事を考えると涙が出るほど悲しくなります。 正直彼のことはまだ好きです。とてもとても好きだったので、特別な存在であることは今後も変わりません。 こんな状態ですが、ケジメをつけると決めたのであれば、やはり仕事も辞めて完璧に関係を精算すべきでしょうか。 仕事は辞めたくないなんて甘えでしょうか。
仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
故意過失問わず、何か悪いことをしてしまった時、反省するに至りません。というよりは反省の仕方が分からないのです。 謝罪、再発防止といった基本は当然します。 しかし、反省というのはもっと、人格だとか根本的な改善みたいなものを要すると思うのです。 それがなければ謝罪なども表面上でしかなく、同じ事を繰り返してしまうと思います。現に私はよく繰り返してしまい、その度にどうしたらいいんだと項垂れます。 「反省」とはどうしたら良いのでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。
お坊さんたちに4つ質問がございます。 どんなに難しい回答となってしまっても構いませんので(仏教を勉強して頑張って理解します)、何卒よろしくお願いします。 ① 人はなぜ、自分自身によって「よいもの・正しいもの」と判断したものを否定されると、自分という存在が否定されたのだと思ってしまうのでしょうか。 ② 人はなぜ、自分という存在が否定されたと思うと、反射的に絶望した感覚へと陥ってしまうのでしょうか。 ③ 人はなぜ、この「絶望した感覚」によって自ずと苦しんでしまうのでしょうか。 ④ 「諸法無我」という教えが仏教にはありますが、上記の一連の流れをリアルタイムで実際に感じている「その“感覚”」及び「主体」も「諸法無我」なのでしょうか。もしそうであるならば、どうすれば「その“感覚”及び主体は諸法無我である」と実感できるのでしょうか。
児童福祉関係のアルバイトをしております わたしのバイト先には評判の良くない正規職員とアルバイトがおり何かと頭を悩ませております 正規職員はもともと学校の校長を勤めており再就職で働いてる人です しかしすぐに高圧的な態度を取ったり子供にもすぐ怒ったりとあまり良い感情は抱いておりません アルバイトの方は正規の職員がいないところを見計らってすぐにゲームをしだしたり2人での勤務の際にはイヤホンをしてこっちの話を聞かなかったりとやりたい放題です しかも正規職員のほうがそのアルバイトに対して非常に甘やかしており何か問題を起こすとすぐに自分に責任をなすりつけようとしてきます もうすぐ社会人になるのでバイトをやめるのですがこんなバイト先で正気を保つにはどうすればいいでしょうか
前にも同じようなことを質問して、またか…どうおもわれたら、申し訳ありません。 主人のことです。 仕事で鬱になり、5月から休職し、 今はメンタルクリニックに通っています。 日中、気分のいいときは、私と一緒に夫婦でお散歩して、これはこれで、仕事をしてるときにはできなかった、のんびとした時間を過ごさせていただいております。最近はご朱印をいただくことに、はまっています。 そんなことができるのも、主人が休職してくれたおかげです。 ただ、主人は不安感が強く、私がいつもそばにいないと不安がります。 メンタルクリニックに通い、もうすぐで一か月なのですが、このままで主人は復職できるのか、不安になってます。 主人の前では、常に笑顔でいようと決めています。 私が泣いていると主人が落ち込んでしまって、またゼロからのスタートになるとおもい… やっとここまできたんだから、良くなる!と信じています。 ときどき、散歩に行っては筋肉痛になる主人は、自分のことを『情けないなぁ、もっと歩けたのに』といいます。 その言葉を聞くと、かわいそうで、主人が一番辛いんだろうなぁと再確認します。 が、今の状態で、仕事ができるようになるのかどうか、不安です。 7月まで休職ですが、その先はどうするのだろう? お金がなくなるかも… このまま、今のところに住んでいるのは予定外で、7月までには私の実家に同居するつもりで、リフォームも済んでいます。 わたしのきもちは、焦るばかりで、このまま静かに休ませてあげたいという気持ちと、 このままでは生活が困るという気持ちと。 でも、主人を責めたくはない。 いつか会社と復職か退職か、どうするか決めるときがくる。そのときにまた嫌なことを思い出し、不安定になったら、かわいそうで(>_<) わたしの今のきもちは、どうしたらいいでしょう。 もう、毎日笑って主人のいいなりになることに疲れました。私が我慢するしかないんでしょうか? 誰にも言えなくて苦しいです。
初めてご相談させていただきます。 結婚して15年、二人の子供がおり、現在病気休業中です。 結婚当初私は仕事が忙しく、通勤時間が長かったため、世話しない毎日でした。夫は家事に協力的ではなく、私の疲労はたまり、彼から求められても夜の生活はほとんど付き合えない状態が続きました。 その中で子供を授かり、更に忙しくなりましたが、疲れたばかり口にするな、お前だけ忙しぶるな、等文句を言われました。浅かった溝がどんどんと深くなりますます私は心を閉ざしました。 初めは私の方から歩み寄りましたが、夫は口が達者で、何を言っても結局は言い負かされ会話をさけるようになりました。 二人で話していても平行線なので、第三者にはいってもらおうと提案しましたが、それなら離婚だと言い、結局は持久戦に持ち込まれ、私が折れる結果になります。 3年前に受けた健康診断で病気がわかり、すぐに手術をし、大事にはいたらずにすみましたが、現在薬の副作用で更年期障害がひどく、睡眠障害等で精神科も受診しています。 病後は夫が優しい言葉をかけてくれるのではないかと期待しましたが叶わず、改めて話合いをしたところ、夫の冷たく心ない言動は私が夜の行為を今まで応じなかったからだ、妻の義務を果たしていないと言われ謝罪しました。 私は自身の思いを何度も伝えましたが、夫は理解をしようとせず、私も根負けし、週に一度行為をすると約束しました。それで穏やかな生活ができるのであればと思ったのですが、体調が悪く約束の日に行為が行えない時もあり、その都度裏切者と言われます。 ある日行為の最中に大人の玩具を使われ、声が出ないほどのショックを味わいました。ストレスはたまるばかりで、夫は私の体調を察することをしません。 先日行為中に私が気分が悪くなり、早く済ませてほしいと訴えましたが聞き入れず、痛みと悔しさでただ辛いの一言でした。その時からいまだに夫の顔をまともに見ることも会話することもできずにいます。 2週間ほど前から別の婦人科系の薬を服用しており今現在は行為ができない状態です。 ですが、あと数日には約束を再開しないとまた裏切者と責められるのは目に見えています。 今は離婚は考えておりません。 長文となり、大変申し訳ありませんでした。 よい夫婦関係が築けることを願っています。 どうぞご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。