hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

亡き夫の夢

老後は田舎で二人でスローライフを楽しもうと田舎に家を建てて暮らし始めて3年、夫に肺癌が、見つかりました。 すでに合併症もおこしており、3ヶ月も持たないと告げられましたが、自然療法も取り入れて、2年3ヶ月、闘病生活の間には旅行に行ったりすることもできました。 夫が亡くなって5年経ちます。 一人で田舎に残されて途方にくれましたが、夫の残してくれたもので、今の暮らしができていることに感謝しつつ、地域の方にも支えられ何とかやってきました。 困る事があると何度も夫からのメッセージと思われる出来事があり、解決できました。 そのことにとても支えられ、いつも見守ってくれていると信じて暮らしています。 5年目の命日の翌日である今朝、夫が夢に出てきました。 歯が痛いので歯医者に行くと言っていなくなります。以前も夢の中で、歯が痛いと言っていました。 闘病中に薬の副作用で歯が痛くなる症状があり、痛みはあまり訴えない夫でしたが最後の外出の際も歯の痛みで途中で帰りました。 亡くなってからは、もう痛みから解放されて安らかであってほしいのですが、どうなのでしょうか? 私の中に辛い想い出として残っている意識が問題なのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

今の職場のこれからについて

質問失礼します、今自分が勤めている特別養護老人ホームは、昨年オープンし自分は前の職場の相談員の方がおり、その人に誘われる感じで昨年入職しました。 入職前に給料や待遇などもきちんと確認したのですが、新しく出来た職場なので、上手く福利厚生が行かず、また法人が病院や介護関係などではなく、解体業者が新しく立ち上げた施設と言うことを入職してから知り、少し不安に思っていました。本部の人も月に一回ほど職員数人と面接するのみで、現場の様子を見にこず、また年末に本部から一方的な大幅な人事異動など本部と現場との考えの違いが大きく、職員間の不安が強くなり、自分も今後この職場でやっていけるのかがとても大きな不安になってきました。 以前の質問でも書きましたが、お恥ずかしい話ですが、自分は精神的に体調を崩し、何度か転職を繰り返しており、なるべくならこれ以上の転職は避けたいと思っています。でも、ずっと介護の仕事をしており介護の仕事はなんだかんだで続いてますし、体調を崩した時に作った借金や今後の為の貯金の為に頑張って仕事もしていきたいですし、職場の人間関係は良いのですが、皆やはり本部に対する不信感はかなり強まっていますし、人事異動での人手不足も相まって仕事への精神的な余裕もだんだん無くなってきました。 今後、自分はどの様な心構えで仕事に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

すれ違いの修復

初めてご相談させていただきます。 結婚して1年の夫とのことで悩んでいます。 夫婦共々お酒が好きなのですが、夫が先日羽目を外したようです。 ふざけてセクハラ紛いなことをしたようで、夫の会社の方との飲み会に同席した際発覚しました。 相手の方は許してくれているそうで、私もお酒を飲むので失敗することは分からなくはないということから喝を入れる程度でその行為自体は許せました。 しかしそんなことをする夫が残念で情けなく感じてしまい、好きという気持ちのモチベーションが下がってしまいました。 正直惚れ直させて欲しいというのが本音です。けれどその努力をするかどうかは彼次第。 私自身はどうしたら彼への気持ちを取り戻せるのか?と考えていました。 彼はとても反省しており、私との過ごし方を提案してくれたりもしました。 ですがその日は冷たくしてしまったので、翌日謝りました。 お酒も一緒に控えるように頑張ろうと提案しました。 そして怒ってはいないけど、残念だったと伝えました。 彼は冷たくされたことが寂しかったと言って、反省もしており、あとは熱りが覚めてまた仲良く穏やかに過ごせるように歩み寄ればいいかと思いました。 しかしそんな中、彼は女の子を自分から食事に誘っていたのです。 (彼のスマホ画面が見えてしまったからですが、様子がおかしいというか嫌な予感がして故意に覗いたとも言えます。) 察するに想ってもらいたい相手に否定された悲しさ、信頼してもらえない心細さ、自分が頑張って歩み寄っても受け入れてもらえない虚しさ故に 女性に肯定してもらいたい、優しくされたい、という感情が私以外の方(たぶん飲み屋の女性)に向いてしまったんだと思います。 昔風俗に行かれたことがありそのときとても傷つきふたりで乗り越えたという過去もありました。 私はただ、付き合い始めのように疑う心を持たずただ愛し合いたいだけなのです。彼からの愛を受け取らず、自分の欲求を押しつけて疲れさせてしまっているということなのか? 癒しの存在でありたいはずが、怒っているように捉えられるのは変わってしまったのは私の方なのでしょうか? ますます距離が開きギクシャクしている感じが辛いです。 私から好きだと伝えても受け取ってもらえていないように感じます。 私にできることはなんでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼との性交渉の記憶で苦しんでいます。

初めまして。閲覧頂きありがとうございます。 数年前に分かれた元彼の記憶に囚われています。 3年ほど付き合った元彼とは、お互い初カレカノでしたが、恐らく元彼の性欲が強かった為に付き合い始めてかなり早い段階から性交渉がありました。 当時は好きな相手の気持ちに応えたくて、断れませんでした。 でも私は、多分ずっと嫌でした。 「多分」というのは、行為中も、後も、そして別れて数年経った今になっても、性交渉の快楽が分からないからです。そして、体を許した事を大変後悔しているからです。 当時、行為中はある意味ずっと演技をしていました。気持ち良くもないのに気持ち良いフリをしていました。嫌なのに嫌と言えず、まるで喜んでいるような素振りをしていました。元彼が喜ぶようにしていました。 なんて愚かだったんだろうと、大変反省しています。一方、行為中の記憶がふとした瞬間にフラッシュバックして、とても苦しんでおります。 例えば、キスをしている時の元彼の顔……乳首を吸われている感覚と、こちらを伺う元彼の表情……物凄く気持ち悪いです。あの目が、あの口が、あの手が、全て気持ち悪いです。 でも、忘れたくても忘れられません。一度は好きだったからではありません。あまりに嫌悪感が強過ぎて記憶にこびりついているのです。 私はどうしたら、この記憶から解放されるのでしょうか。私を見るあの目を、肌に残る感覚を忘れられるでしょうか。 もう二度と彼氏は作りません。誰かと性交渉する事も有り得ません。 記憶の事もありますが、彼氏だからと易々と体を許してしまった事が後悔してもしきれません。 親にも誰にも相談出来ません。別れて数年経ちますが、ずっと悩み苦しみ続けております。日中に記憶がフラッシュバックして何も手に付かなくなった事は一度や二度ではありません。 どうか、私を助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

フィクションにおける加害行為について

先日させていただいた質問にて違う角度から知りたいことがあり、再度質問をしたく存じます。 例えば○○くん(ある人気漫画の登場人物)というキャラクターが好き、だから傷めつけたいと言い、その○○くんをただ甚振るだけの内容の創作をする人が少なからずいます。 先日の質問での描き手の例ですが、 「○○くんというキャラが複数人の男から殴る蹴るの暴力を受けた後そのまま性的暴行され、どのようなことを男たちにされているかを何十ページにもわたって事細かく描写し、○○くんの苦しそうな絶望したような表情が何度も描写され、最後には精神的なショックのため○○くんの目が見えなくなる」 というもので、話の進行上仕方なく描かれる場面ではなく、ただ非道い目にあうキャラを描くことだけが目的のものでした。 そして描き手は本の奥付に「描くのがタノシイ」とハッキリと書いていました。 (あまりの内容に本は破棄しましたが見てしまったことをずっと後悔しています) 現実ならば間違いなく悪行であり被害者は消えない傷を心に負うことになりますよね。 それが相手が想像上の人物であれば、描き手が悪心を持ってその人物を傷めつけても何も罪は無いのでしょうか。 たとえ想像上の人物でも傷めつけそれによって苦しむ様を描いて見て楽しめるという性根には怖さと怒りを感じてしまいます。 こういったことについて、仏様はどのようなお考えを持ち、お受け止めになられるのでしょうか? 自分も創作することがあり、将来そんな内容のものを描きたいなどとは絶対に思いたくないので、何とぞご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族に嫌われた

反ワクチンの両親といてこの1年苦しかった。毎日のようにワクチン接種者の悪口、陰謀論のリンクをLINEで送られ、ワクチンの陰謀的な情報を書いた紙の束を読みなさいと父から渡されたり、ワクチン未接種で職場で肩身が狭いと言うと退職しろと言われたりしました。 逆に職場では「まだ一回も打ってない奴もいるんだよな〜」と大声で叫ばれたり、「いつまで様子見てんの?笑」と直接言われたりしました。 そうしてある日耳炎になった時、抗生物質だといわれイベルメクチンを渡されました。私は以前よりイベルメクチンを飲まないと言っていました。なのに名前を偽って飲ませようとしてきたんです。普段あれほど「ワクチンは任意だ」と言っていた親が私の意思よりも自分の意見を優先したことに失望し、その後の私は親に対しての当たりがキツイものになっていきました。 そしてちょうど3日前、私の態度に耐えられなくなった母が泣き崩れました。私は母にキツく当たったことを謝罪した後、「私を騙してイベルメクチンを飲ませようとしたことを悪いと思っているか」と訊ねましたが、母はその瞬間だけ涙を引っ込めて「ある訳ない。生きていてほしいから」と悪びれもせずに言いました。その後、泣き崩れている母を支えて父は私に一瞥もくれずに部屋から出ていきました。母はその際言いました。「私も父も(独立している)兄も、皆お前のことをおかしいと思っている。このままじゃろくな人生歩めないよ」と あれから3日経ちましたが、父も母も家の中で私のことを避けて口を聞こうともしません。私はクラスのいじめっ子大魔王みたいな立場でいじめられっ子の母を「あんな奴無視無視」みたいに父が庇っている。 こんなこと初めてで正直ショックです。 私は確かに悪いことをしました。親にキツく当たっていました。ただ、まさか親に1ミリたりとも反省してもらえないとは思わなかった。家で反ワクチンの罵声が飛び交い、職場では当然のようにワクチンが推奨されている。私はそんな状況に頭が半分にちぎれそうになっていたのに、親にとっては愛故の行為だから罪にはならないんだと。そして私の当たりが強いのは私の悪意故だから立派な罪になり、家族全員に嫌われたんだと。なんかもう胸が張り裂けそうです。親の涙を見た時点で辛いのに、自分が辛かったこと全てが間違いでアホみたいに思える。自分がどこにいるのか分からない

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

コロナ下の生活について

コロナ下の生活に疲れきりました。 こんにちは。2人の未就園児をもつ主婦です。 わたしの家はマンションです。 緊急事態宣言が出されたので、子供達となるべく家にいるようにしていました。そうしたら、下の階から苦情が出てしまいました。 体力が有り余っているんです。家にいると夜の10時、11時まで寝ません。 これは良くないと思い外に連れ出しましたが、散歩をすれば明後日の方向に走り出し喧嘩をしだす。危ないので公園に行きましたが、住宅地に住んでいるため、遊んでいる子供は多め。 ママ友から公園であそんでいたら注意をされたとも聞きました。たまにですが、人からの目線がきつく感じることもあります。さらには不要不急の外出は控えろとのアナウンスが公園のスピーカーから聞こえてます。 家の中だと苦情が来て、外でも帰れと言われる。小さな子供をもつ家族はどうしたら良いのかと思います。 買い物もです。 夫はテレワークが出来ない職種です。なので、買い出しは子供達を連れて私が行くしかありません。スーパーにいけば家族で来ないでほしいとアナウンスが。だからといって小さな子供を家に置いて行くわけにもいかない。でも買い物はしないといけない。 夫のいる土日に買い物をしても一週間分なんてあっという間に食い尽くしてしまいます。それに仕事帰りだと、スーパーは時短短縮で営業しているため間に合わない事が多いそうです。 そうなると、やっぱり、私が平日に子供を連れて買い物に行く事になります。 コロナでピリピリしている人をスーパーで見かけます。子ずれていったら何か言われるんじゃないか。そう思うとドキドキしてしまいます。 何もかもダメ。ダメ。ダメで気が参りそうです。 守りたい。でも、出来なくて、イライラを子供に当ててしまいそうになります。 少しでも心穏やかにこの窮地を過ごしたい。 どのようにすれば良いのか。アドバイスを頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

病苦と今後の進退

私が小学校2年生のころ、目の病気にかかってしまいました。 それから今まで10年間の間、手術を繰り返し、キツイ薬を打ち、なんとか病気が悪化しないように生きてきました。 しかし、つい2ヶ月ほど前に右目が失明してしまいました。残った左目も状況は芳しくありません。 それまでは私が楽観的な性格だったこともあり、必要以上には気にしないようにしてきましたが、失明したことにより、やっと私の病気の深刻さに気づき、それからというもの、これからのことを悪く悪く考えてしまいます。 それから私は、高校に通うのをやめてしまいました。 それは高校を卒業し、大学を出て、就職したとしても、ひとたび目が悪化してしまえば、すべて水の泡になってしまうのではないか? と考えるようになってしまったからです。 しかし、もしこのまま学校に通うのを辞めたとしても、先に進めないのはわかってはいるのです。 先のこと考えすぎても仕方のないことだというのもわかってはいます。 しかし、わかってはいても、どうしようもない不安感が勝ってしまうのです。 家族は、辛いのなら辞めてもいい、これからのことは病気を少しでも良くしてから考えればいいとは言ってくれます。 けれど、その言葉に甘えても良いのか?もしこのままこの言葉に甘えたら自分はどうなってしまうのか。 もし高校を中退したことが知り合いにばれたのなら、みんなは僕を軽蔑するのではないかと思ってしまいます。 家族は僕のことをわかってくれても、祖母やいとこや親戚は、僕をどう思うのか? そう考えると私は一歩先に進むことも、一歩後退することも、立ち止まることも出来ず、宙ぶらりんの状態が続いています。 こんなことは自分自身で決めるのが一番良いことはわかっています。しかし、どうにも足を地につける勇気がないのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/10/02

宗教手引き親の人が、モヤモヤします。

以前も投稿させて頂きましたが、また宗教の手引き親の人がモヤモヤするので、吐き出させてください。 私は仕事を探していて、二つの仕事の見学をして、そのどちらも気に入り、どちらに面接を申し込もうが悩んでおりました。 同じくらいに良くて、選べなかったので、占いに行ってきました。そうしたら、片方は人が良い、片方はスキルアップと言われ、だったら人が良い方がいいので、こっちにしよう!と自分の中でだいたい決めていたのに、その手引き親の人に話したら占いは当てにならないから、ちゃんと専門の人に聞いた方がいいと言われたので、そうかなと思い、福祉人材センターの人に相談しました。そうしたら両方の事業所の話を聞いた方が良いと言われ、なんだか、私の意図していない方向へと、シフトしてしまいました。私は二つ同時に事を進める事が苦手なので、自分が直感でいいと思った方は、やめました。 なんだか、手引き親の人に余計な事を言われて、惑わされた気分。何で占いを良くないものと決めつけるのでしょうか。 私は、どちらか迷った時には背中を押してもらえる有効な手段だと思うのですが… それと、もう一つモヤモヤしたのが、私が他の人と宗教行事があるので、ミーティングの日を決めてて、話してた人がお忙しいのに大丈夫ですか?と言ってくれて、なぜかその手引き親の人が、大丈夫、大丈夫と言っていました。手引き親が行くわけじゃないのに、勝手に言われて、まるで自分の所有物のように言ってるような気持ちになり、とても嫌な気分になりました。 それと、私がそこの宗教婦人と話していて、私が仕事を探している事によって、いい流れになってる事を言っていて、動く事が大切なんだよね。って言ってたのに、手引き親が、繋ぐって事が大切ですよね。と言い返していて、まるで、自分が私を今まで繋いで来たから、良かったみたい な言い方していて不愉快でした。 そんな人と切れない自分、そういう人にしか相手にしてもらえない自分が情けないなと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

選択的シングルマザーの姉を受け入れたい

姉が未婚のシングルマザーになっていました。これからのことが心配で、相談させていただきました。 私が知らされたのは生まれてからで、両親が私な家に来て教えてくれました。相手の人は認知しているけど、姉の意思として結婚しない事にしたそうです。選択的シングルマザーっていうらしいです。 聞いたときはびっくりしたものの、おめでたいことなので、姉が選んだ道を応援したいと思いました。私自身も昨年結婚出産していたので、いろいろヘルプもしたいと思っています。 でもひとりでよく考えると、いろんな心配がこみ上げてきて、今あまり肯定的に捉えられていません。前向きに考えられるよう、アドバイス頂けないでしょうか。 たとえば、姉は結構こだわりが強くて、本当にひとりで子育てなんてやっていけるのか心配です。旦那さんがいれば、行き過ぎてもストップがかかるでしょうが、ひとりでまともな子に育てられるのか心配です。きっと私が口出ししても素直に聞いてくれるとも思えないし。。 あと、なんでそんな「普通じゃないこと」をしてるんだと怒りの気持ちもあります。普通…なんて、今の世の中ないのかもしれないし、人の目なんて気にしないでいいって言われるのかもですが、やっぱり今の日本、人と違う選択をするということは、白い目で見られる可能性もあると思います。大人だけならまだしも生まれてきた子が後ろ指刺されるようなことがあって欲しくありません。特に、選択的シングルマザー…なんて。。親戚にもなんて伝えたらいいのか、家族一同悩んでいます。。 あと、私の夫や友人に姉のことを聞かれてもなんで説明したらいいのか(わたしが変な目で見られるんじゃないか)も心配です。 人の目を気にし過ぎでしょうか。 姉の決断を肯定的に捉えられるようなアドバイス頂けたら嬉しいです。、

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族にまで嫌みを言われる

私は、一昨年、突然仕事中に激しい腹痛に襲われ倒れました。 その後、医師の話しによると胃と腸に孔が開いていたと…今すぐ手術しないと命が危ないと言われその後手術し、一命を取りとめましたが、手術後の後遺症が次から次から出て来て辛く、体調がよい日の方が珍しい位の日々を過ごしていて、 最近では、手足が謎の筋肉痛に襲われ痺れたまに動かせない時があります。 医師には、膠原病の可能性も否定出来ないと言われ次から次から体に不具合が出ている状態で、医師からも今の状態だと仕事は無理かもしれないね? と言われているのを親(母)と弟は知っているのにも関わらず、 先日、弟が親に『最近、具合悪いとか言わないな?具合悪くないなら働けばいいのに。』と言っていたと今日、親から告げられまさした。 具合悪いと言わないのは、ちょっとでも体調を悪そうにしていると、親が嫌な顔をし冷たい言葉を浴びせてくるのと、弟にあまり心配をかけたくないので具合が悪くても黙って我慢していたのですが… 私だって、こんな体になりたくてなった訳じゃないのに… 何故、家族にそんな嫌みを言われないとならないのか… 体調が悪いとゆうと、嫌な顔をする位なら、あの時外科の先生に助けて下さいと言わなければ良かったのでは? わざわざ嫌みをゆうために私を生かしたのか? からだはまだ本調子ではないですが、週明けに仕事探しに行こうと思います。 もう、嫌みを言われるのに耐えられないので…

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

インコを死なせてしまいました。

先日自分の軽はずみな行動でインコを死なせてしまいました。 インコがいつも寝る布製のテントがありその中が糞で汚れていたためエタノール入りのペーパーで中を拭いたのが原因だと思っています。 インコには良くないものです。 軽く考えていました。すぐ揮発するから大丈夫だと。インコ自身嫌な匂いがしたらテントには入らないだろうと。 勝手な解釈で処置をしてしまったのです。次の日の朝、インコは普段いることないケージの底の隅にいました。これは只事じゃないとケージから手で掬い出しました。脚が麻痺しており手の内でコロンと転がりました。 かなり弱っているのが明らかにわかりました。急いでかかりつけの病院に連れていき入院しました。いろいろ施していただきましたが次の日の午後息を引き取りました。 悔やんでも悔やみきれず苦しくて涙が止まりませんでした。前日あんなに元気だったのに自分の浅はかな行動で死まで追いやってしまった。 静まり返ったいつもと違う家。家の鍵を開けた瞬間に聞こえるはずのインコの声はもうありません。朝起きて2階から降りる時インコの呼び鳴きはもうありません。 そんな鬱な心でいながらも、その空気を埋めるべく新しいインコを迎え、今までの空気を取り戻したい、明るかった日々を取り戻したい、自分が少しいます。  償いきれないことですが乗り切りたいです。「ごめなさい。今までありがとう。」繰り返しました。今は少しだけ落ち着いていますが、いつ苦しみ、悲しみが溢れだすか怖いです。 心の中がモヤモヤして不安定です。結局生き方の答えを出すのは自分自身とはわかっていますが、どうか道標をいただけますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1