はじめまして。 こちらで整形について質問されている皆様方への回答を見て少し楽になっております。似たような質問ですがご容赦ください。 数年前に鼻の整形をしました。 容姿に全く自信がなく、人生がうまくいかないことを見た目のせいにしている自分が嫌で、死ぬくらいなら整形しようと決意しました。 しばらくは満足していましたが、最近後悔し始めました。 高くなりすぎて似合っていないのではないか、 形が崩れてきているのではないか、 少し違和感があると炎症しているのではないか、 色々調べていくうちに、自分がしたのは難しい手術で修正地獄に陥っている人が多い、5年後10年後に鼻が変形している人もいる、と知り不安で仕方がありません。 執刀医には全て取ることもできると言われましたが、形が崩れる可能性などのリスクを說明されず自分で調べて知りました。今のままでいるのも、再度手術するのも、怖い。 周りは見た目には何もわからない、綺麗と言ってくれていますがそれさえも信じられなくなっています。元々病気不安症なところがあるので本当に気のせいなのかもしれません。 あれだけ覚悟してしたはずの整形に後悔している自分が情けないです。 周りにはオープンにしていて家族や彼も友人も支えてくれています。こんなにウジウジしている自分で申し訳ないです。今のままではいつか彼にも見放されるのでは?と思います。 ここまで不安なのであればいずれは形が崩れることや炎症などのリスクを覚悟して、再手術するしかないと考えています。 それに向けて色々と調べてますが調べるほど不安になり押しつぶされそうです。 開き直るしかないとはわかっています。ただ、心がついていきません…。 どうにか前向きになり、周りの人たちとの貴重な時間を明るく生きていける自分になりたいです。 長文駄文失礼しました。 なにかお言葉いただけると嬉しいです。
主人のことで相談です。 主人、普段から無口なんですが 気持ちを素直に伝えてくれません。 それでいて、その後、文句を言います。 もうだいぶ昔にこんなことがありました。 私の実両親と私たち家族で旅行していたときのことです。 ホテルのレストランで鉄板焼きのディナーがありました。 私と実両親は「食べたい」と言ったのですが 「食べたくない」という主人の一言で、別のレストランへ行きました。 そしてだいぶ時間がたってから 「あそこの鉄板焼き、食べたかった」と主人が言うんです。 なぜ、その場でそう言わないのでしょう? もう手遅れになってから、そういうことを言うのでしょうか? いつもそうです。 誘ってほしいくせに「行かない」とか 自分のものにしたいくせに「いらない」とか。 それでいて、あとでブツブツ言う。 もう、言葉の裏を読んだり、本音をさぐるの、疲れました。 主人との付き合い方を教えてください。 よろしくお願い致します。
2年間お付き合いしている彼氏がいます。 順風満帆、波風もなく、彼氏を尊敬でき仲良く過ごしているのですが、彼氏の誠意と完璧さにプレッシャーを感じている自分がいます。 僕はセクシャルマイノリティで、性別や性欲に対する概念を必要とせず、かつ精神障害者で仕事もいつ出来るようになるかわかりません。 彼氏は一般的な方ですが、そんな僕をいつも励ましたり、受け止めてくれたりしてとても理解があります。 しかし彼氏から愛されるほど、僕は申し訳ない気持ちになってしまいます。 初めはありがたく受け取っていたのですが、だんだん彼氏に対して何もお返しをできない自分に悲しくなってきました。 お互いに結婚する意志がないので、こんなに重たい病人に時間も労力も気持ちをさいて頂くのも、相手から貴重な時間を奪っていやしないかと心配です。 先日、お互いを高め合える関係になりたいと彼氏から提案されたのですが、ただでさえ何も返せないのがもどかしいのに、これ以上何かを頑張れるかと言われたら自信がありません。 彼氏には向上心があり、せっかちな面があるので、早急に結果を出さなければと思うのですが、行動が付いていけません。 せっかちな面を除けば、本当に立派な方だと思います。 自然体でいたらマイペースな僕のことなので見限られるのではないか不安もあります。 彼氏の誠意にありがたくも苦しくもある状況で、好きですがこれ以上彼氏の時間を奪うのはどうなのか?と別れを考えたりもします。 どうやったら、彼氏のためになるのでしょうか。 ご意見を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
婚姻期間24年目の夫婦です。 今年2月頃から夫(60代)の生活パターンがガラッと変わり 毎日深夜帰りが続くようになり、私への態度がまるで別人の ように冷たくなりました。 今年5月初めに夫がいきなり離婚を切りだしてきました。 おかしいと思い夫の所持品やPC、携帯などから女の存在が わかりました。そして勃起不全治療薬まで。 夫は約8ヶ月前にどこで知り合ったかは定かではないですが 年齢差20歳ほど離れた女に現在とち狂っております。 あの手この手で調べたところ、6月中旬頃から肉体関係を 持ち、6月には週1回はホテルへ。7月に入ってからは週3回 ペースで不倫に耽っております。 遂には仕事を休み朝から街をうろつき高価なランチをし、 昼間から深夜までホテルにこもり快楽に浸りきっています。 女はバツイチで前夫との間に子はおらず、離婚の原因は この女の不倫発覚によるものです。前夫とは協議離婚しており 不貞行為による離婚の慰謝料として方々で借金し前夫に支払い 離婚したとのこと。現在この女は多重債務者です。 現在、人格も別人になった夫は家にごく僅かなお金しか 入れず、足りなければクレジットカードを使えと1枚持たされ ています。自分は1日で7~8万円でも平気で女と使って 不倫を繰り返しております。お金も飛ぶように消えていってます。 この女と関わりだした夫は数ヶ月で17キロも体重が落ちて まるで重い病気を患っているかのように変貌しています。 この女は色情因縁か狐憑きか蛇霊にでも憑かれたかのような 何か邪悪なものを感じてしまいます。 出来る事なら夫を救ってあげたいですが夫自ら不邪淫戒にいるかの ようで夫自身が目を覚ましてくれないとなかなか難しい状態です。 私の方は現実的に法的な手続きにはいつでも入れる準備は しております。 離婚をするべきか不倫を断ち切らせ(法的な手続きで) 夫婦再構築するべきか今とても悩んでおります。 なかなか一筋縄ではいかない気もしております。
初めての投稿、失礼します。 私は休学中の大学生(3回生・心理関係の学科)です。 昨年の10月頃に大学の友人との確執、アルバイト(介護施設)の両立・派遣業務などのストレスが同時に襲い、心身疲労によるうつ病と診断されました。 医師からのアドバイスで私は早寝早起きを心がけ、家事を行い、処方された薬を服用し、自宅で安静を取ったこともあり、少しは普段通りの生活が送れるようになりましたが、ずっと心に引っかかっていることがあります。 それは、大学に復学するべきなのか、退学して違う道に行くべきなのかということです。 私は小学生の頃から得意な分野(心理関係の仕事ですが身元が判明しやすいマイナーな職業のため伏せます)で人を助ける仕事がしたいと思い、中学も高校もそれに沿った活動や学科のある学校で勉強を続けてきました。 しかし、介護現場のアルバイトで実感したのは、第三者とのコミュニケーションが上手くいかなかったことです。自分に自信が持てず、現場から逃げ出したい気持ちに時々なっていました。また、悪気はなくても大学の友人を傷付けてしまった自分に人と関わる職業は務まらないのではと考えるようになり、大学で勉学を続けてもいいのか不安です。 反面、復学して卒業出来たら大学に通っていた証、安定した職業に就いて親にちゃんとした恩返しが出来るのではという考えが強いです。 この迷いを早い段階で断ち切りたいと思っております。拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
本当に度々すみません。長文です。お力ください。 先日、義妹についての相談をしました。 相談後は、今は義妹より姪のことを見守って行こうと思っていました。 義妹には二人の娘がいます。下の姪から「今日おばちゃん家に遊びに行っていい?」とメールきたので「いいよ」と返事しました。 その日は義妹は仕事で、上の姪は外出。「一人で留守番してたの?」と聞いたら義妹の彼と二人きりで気を使うので私の家に来たと言うのです。 びっくりしてしまいました。姪に聞くと二人きりはよくあるそうで、義妹にいうと叱られそうで言えないと、義妹の彼は嫌いではないけど二人きりは苦手で、自分の家に居る気がしないと涙流して、今までの心の中の抑え込んでいたものを吐き出しました。 姪が一番辛いのは母親と自分の距離がこれ以上開くことの不安でした。そんなことが絶対ないようにおばちゃんが話するから安心して、と言って姪は落ち着きました。夕方になり、義妹が帰ってくるからと姪が帰りました。 次の日、届け物あったので義妹宅に行きました。 すると義妹の口から信じられないことを聞きました。昨日義妹が仕事から帰宅するとなんと上の姪が自分の彼を家に入れて二人で寝ていたと言うのです。義妹の彼もまだ居てて、上の姪とその彼と義妹の彼は普通にお菓子を食べて話をしていたそうです。 笑いながら「色んな人が家に来て困ったな」と義妹。下の姪は自分の部屋に一人で居たそうです。 私は怒りがこみ上げ義妹に生活にだらしがなさ過ぎる、と怒って自宅に帰りました。 上の姪が義妹のようになっていること、下の姪の暗い表情。なんともいえない気持ちでした。 主人にも全て言いました。近いうちに義妹と話をすると。 こんな義妹の家庭を立て直すには、姪たちのこれからをどうしたらいいか、教えてください。義妹が許せません。よろしくお願いします。
8年も前の姉妹喧嘩の事を度々思い出してしまいます。 2歳差の妹と同じ大学へ通い、在学中、2年間同居していました。 歳も近く子どもの頃は些細な喧嘩はありましたが、一家仲良く過ごしていました。 大学生で同居を始めた数ヶ月は喧嘩もなく過ごしていましたが、家事の分担など些細な事を巡って、度々喧嘩していました。 ある日私が就活中に試験に通らなかった際、私に問題があるかのような見下すような口振りをされた時に頭にきてしまい、妹に何度も手をあげてしまいました。 その時の事をふと思い出して、頭から離れない事があります。 翌日、謝ったような記憶はあります。 私がその記憶を思い返すのは上司に叱責された時、当時のアパートの近くを通った時、日常のふとした時です。 大学を卒業し就職してからは、喧嘩はなく、お互い実家に帰省した際には穏やかに楽しく話す事ができていますが、当時のその話を持ち出す事ができません。妹の記憶がどの程度かわかりませんが、もし、今も辛く残っていたら苦しいからです。 昨今のコロナ情勢もあり、大学時、もっと仲良くして外食や旅行ができれば良かったのにと思っています。 先日、妹が出産し、母となり、また県外に暮らしていることもあり、簡単に一緒に外出できなくなった今、余計にその思いを強くしています。 世の中にはもっとお辛い気持ちで過ごされている方が多い中で、妹が健在であるにも関わらず、このような悩みを持ってしまう自分が情けないですが、モヤモヤとする時間が増え、こちらに書かせていただきました。
上司に意地悪された、 親と仲悪い、 友達に嫌われた 恋愛も上手くいかない、 仕事もうまくいかない 何一つ上手く行きません なんでも上手くいってる人もいますよね 振り返ると恥ずかしい人生です 借金がないだけマシです 全て私が悪いでしょうか?
私が働いている支店は9人で回していますが、支店増設のため、仕事の出来る私の先輩4人がそこへ異動となりました。 残ったのは支店長、私、新人、新人、嘱託社員の5人だけです。 正直、誰が見ても仕事を回すのはきつく、私に負担が掛かりまくっていてかなりしんどいです。 妻にも相談したところ、体を壊すくらいなら辞めてと言われてます。 私も正直、辛くて辞めたいのです。
何故だろうと私の中で不思議に思っていたことがあったのですが、今日親戚とお話をしていてそれを思い出し、その答えがとても気になってこちらに質問させて頂きました。 私には二つ下の弟が居ます。 弟は実家で両親と祖母と暮らしているのですが、数年前仕事が嫌になり仕事を辞めてしまいました。辞めて3年程になります。 就職もせずです。かといって引きこもっているわけではないのですが、明らかに仕事をしっかりしていた時期に比べると覇気はありません。 そして私ともなかなか目を合わせなくなりました。心の中を見透かされるのではと怖がられている気がします。 そんな弟が仕事を辞めてからだと思うのですが、家族でお正月に神社にいったりしても気がついたら私達について来ずお参りをせずに階段の下でいるんです。 たまにお坊さんのお話を聞いたりもするのですが、その時も気がつけば一緒におらず、一人でささっと何も言わずに下で待っているんです。私はおかしいなと思って何度も一緒に行こう?と言ったのですが、異様な程に頑なに嫌がるんです。 以前の彼はそうゆう場に行っても普通についてきて他の一般の方々と一緒で普通にお参りをしていました。 今日その事をふと思い出して少し気になりました。異様な程の拒否感にとても引っかかっております。 そういった方は他にもいるのでしょうか。
彼氏に嫉妬してしまいます。 彼氏と私は同じ部活に所属しており、とても気が合うこともあって付き合い始めました。 数えきれないくらい何回もごはんを食べに行ったり旅行にも行ったりと順調に交際をしてきたのですが、最近、私の気持ちに変化が生じてきました。 彼氏と同じ部活の仲間がとても大きな大会の一番上の大会に出場したのです。 その大会は部活に所属している人なら誰もが憧れる大会であり、私ももちろん憧れていました。 私は今年の大会には出ることができず、部活の中でも選りすぐりのメンバーで彼氏が一番上の大会にまで行ってしまいました。 私はもちろん彼氏とそのメンバーの応援をしていました。 本当に頑張ってほしいと思っていました。 しかし、その大会が近づくにつれて、彼氏がそのメンバーや大会の話しかしなくなってきたのです。 仲がとても良いこと、とても技術があること、今度遊びにいくこと、旅行に行くこと、など、私に「すごいね」「いいな」「よかったね」しか求めないようなことしか話さないのです。 はじめは応援していた私も、徐々に苛立ってきて、私は何のために彼氏と会っているのだろう、自慢話はもう聞きたくない、と思うようになってきてしまいました。 彼氏を応援できないのは彼女として失格であることは分かっています。 しかし苛立ちやもやもやの気持ちが強くなってしまい、自分の存在価値が分からなくなってしまっています。 彼氏がずっと私のことを考えていてほしい、などのわがままな気持ちはありません。 前のように、ただ仲良く気持ちよく話ができる関係に戻りたいのです。 どうすればよいか、本当にわからなくなっています。教えてください。
昔からこだわりが強く、些細なことで後悔してしまうことが悩みです。 少しでも自分の理想通りにならないと激しく後悔したりイライラしたりしてしまいます。 また、誰かの「〜したかった」「〜すればよかったのに」という言葉を重く受け止めてしまい、強く後悔してしまうことも悩みです。 毎年彼氏と参加していたイベントがあるのですが、今年は彼氏が「たまには家族と行こうかな」と言ったため、少し寂しいながらも快くOKしました。(私はバイトのため参加しませんでした) しかしそのイベントが終わった頃、彼氏から「今年はたまたま特別なショーがあったよ!〇〇(私)と見たかったな〜」とLINEが来て、 なんであの時私も行く!って言わなかったんだろう…と激しく後悔してしまいました。 その時、彼氏にも暗いメッセージをたくさん送ってしまい、すごく申し訳ない気持ちです。 彼氏はそこまで深く考えているわけではないのは分かっているのですが、彼の「〇〇(私)と見たかったな」という言葉をつい重く受け止めてしまい、後悔に結び付けてしまいました。 そのショー自体は特別興味があるものでもなかったため、自分が見たかったから悲しいというよりも、相手が「〇〇(私)と見たかった」という思いになったという事実に対して、後悔してしまいます。 もう後悔したくないから後悔のないように行動しようという思いが常にあり、少しでも後悔するようなことがあると「まただ…」と自分を責め、疲れてしまいます。 こんなしょうもないことに対して情緒不安定になっている自分が嫌になります。 もしかすると、自分はバイトで忙しかったのに彼氏は素敵なものを見れていいなという嫉妬のような感情もあるのかもしれません。自分の性格がひねくれていて嫌です。 バイトの後で疲れていたということもあると思いますが、些細なことで後悔してしまう自分の性格を治したいです。
私は、春から専門学生です。 同じ高校から行く友達はあまり話したことがなく専門学校で新しい友達ができるか不安です。 専門学校で同じ学科の人たちとのLINEのグループがあり、その中の2人とはLINEをしています。 しかし、私はLINEでトークをするのが苦手でどうしても嫌われたくないと思ってしまい上辺なLINEしかできません。 それに、同じ学科の子が私以外の6人で遊んでいてその中にLINEをしている2人がいました。 なので仲間はずれにされた気持ちになり、入学前から不安でいっぱいです。
私は現在大学生です。昨年母を亡くし、受験で何もしてやれなかった後悔が今も残っています。亡き母への恩返しと思って、法律の勉強に励んでいるのですが、結局それも自己満足なのではと思ってしまいます。また、友人が母とのエピソードを話しているのを聞くと、ついつい自分と比べてしまい、そんな自分がとてもいやです。最近は自分の身の回りの人、祖父や祖母などがいつか死んでしまうことがとても怖いです。 三兄弟の長男だから、しっかりしないといけないことはわかっているのですが、こうした事を誰にも言えず、とてもしんどいです。
お墓や仏壇以外で亡くなられた方に思いを伝えるのはないのですか?私はいつも空に向かって手を合わせて祈っているのですが、これはダメでしょうか?
よろしくお願い致します。 10年前に保護猫センターへ猫ちゃんを 引き取りに行った際、最初に選んだ2匹とは別に、『明日にはセンターに行っちゃうんですよね』と言われていた1匹のサビ柄の猫ちゃんも一緒に我が家へ迎え入れました。 その猫ちゃんが昨日亡くなってしまったんです。 歯も丈夫で毛もふわふわで、健康そのもののように感じていたのですが、1週間ほど前から急に具合が悪くなってしまい、動物病院へ連れて行ったところ『猫白血病』と診断されました。 検査入院をすることとなったのですが、それから数日、入院先で息を引き取ってしまったのです。 この猫ちゃんは、とても私に懐いてくれていました。トイレもお風呂も一緒で、寝る時も。本当は外に出すべきでは無いのですが、元々野良猫ちゃんであったため、好きな時にお外に行けるようにしてあげており、私が帰宅すると遠くの方からでもかけてきたり、玄関先から名前を呼ぶとちゃんと帰ってきてくれる良い子でした。 家族全員、看取ることが出来ず無念の気持ちでいっぱいです。 地元のお寺さんで火葬をして頂くこととなり、明日お別れの予定なのですが、今以上に喪失感が酷くなってしまうような恐怖心があります。 今でも気持ちの整理はついておりません。 亡骸を見ると込み上げてくるものは勿論あるのですが、手元から離れた時の方が怖く感じます。 よく、火葬をした途端すっきりとされる方もいらっしゃると聞くのですが、そういうものなのでしょうか。 亡くなった猫ちゃんには健やかな気持ちで旅立ってほしいので、私もできることならスッキリとしたお別れをしたいのですが。 どのような気持ちであれば良いのでしょうか。 呆然としており大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
私は高校1年生の時から仲良くしている1人の男友達がいます。 とても気遣いができ、相談相手にもなってくれるいい友達です。 ですが、彼を知っていくうちに私は彼の事が好きになりました。 彼には高校時代、同じ学校の子とお付き合いをしていましたが、途中で別れたり付き合ったりを繰り返していました。 そして丁度その彼女と別れた時、私は彼に思い切って告白しました。 しかし、その告白は残念な結果に終わってしまいました。 彼はどうやら彼女の事が忘れられなく、私とは付き合えなかったらしいです。 それから1年〜2年近く経ってから、彼と私の共通の友達が免許を取ったので、皆でドライブに行こうと彼が誘ってくれました。 そして皆でドライブに行きました。 相変わらず彼は優しくて、気遣いが出来て、改めて彼の良さを感じました。 そしてまたあの頃の気持ちが戻ってきたのですが、ドライブの翌日にちょっとした事で彼と喧嘩になり、半年程連絡を取っていませんでした。 それが昨日たまたま近所のコンビニに行ったら、その彼と共通の友達に偶然再会しました。 私は彼と喧嘩してから連絡を取ってなかったので、とりあえず喧嘩のことを謝って仲直りしました。 そして、これから皆でドライブ行くんだけど行く?と誘われたので折角だからドライブに連れてってもらいました。 皆それぞれの車を持ってるので、私は彼の車に乗せてもらい、車内は彼と2人きりでした。 色んな話をして、とても楽しかったのですが彼はどうやら高校時代から付き合っては別れてを繰り返していた彼女と未だに付き合っているらしいです。 結婚はしたいけどお金が無いからまだしない、と言っていました。 話している中、やっぱり彼は変わらず優しくて、好きという気持ちを改めて実感してしまいました。 告白したい、とは思ってますが彼には彼女がいますし、今年就活だと言っていたので余計な悩みを増やしたくありません。 ですが一番の告白できない理由は、告白したらもう一緒に遊んだり出来ないんだろうなと思い、好きの一言が言えません。 別れるまで待つ、と思ったりもしたのですがこれだけ長く続いてるカップルがそう簡単に別れるとは思えません。 文章が下手くそでわかりにくい内容だとはおもいますが、回答の方お願い致します。
2ヶ月間に好きだった人に振られました。 ですが、いまだに諦めきれていません。 ダメだと自分でわかってはいても自然と目で追いかけたり、好きだと思ってしまうのです。 実はこのような事は二回目なのですが、一回目は振られた直後に好きだった人に会えなくなってしまったので、長かったですが諦めがつきました。 今回はそうはいきません。 わたしはいったいどうしたらいいのでしょうか?
旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。
お世話になります。息子は、野球のクラブチームに入りました。しかし、昨年12月小学生のときのクラブチームで事故にあい、肩甲骨を強打しました。2メートルくらいの距離でバッティングボールが飛んできたのです。大人達がゴタゴタし指導者が少なかったのです。しばらくは腕が上がらずにいました。今年3月、ゴーカートで停車中に思いっきり追突され、首と腰を痛めました。その様な状態で今のチームに入り、ほぼ練習はできません。そして、小学生のときの学童野球時代に酷い監督で悔しい思いをし夜中にわめき叫び足を骨折していたことが最近分かりました。そして胃腸炎で二週間休みました。ずっと野球が出来ず肩身の狭い思いをして、今は野球はやりたいけど、行っても仕方がないと、行きたがらなくなり、この先が心配です。7ヵ月も野球が出来ずにいて、それでも行って頑張っていました。このままでは、行きづらくなり大好きな野球が出来ないままにならないか心配です。学童野球の指導者になるのは保護者です。本当に子供を潰されてしまいます。その時期に失わされた自信など今も影響していると思います。息子は純粋で表現が下手なので今のチームでは誤解されているかも知れません。まだ骨折部位が治らず野球が出来ず、胃腸炎で休んでも復活出来ずにいます。行きづらい息子をどう支えてあげれば良いでしょうか?分かりづらい文章ですみません。