hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

仏舎利

いつもありがとうございます。 先程TVでお釈迦さまが入滅 (お釈迦さまが亡くなられた時の言葉で合っていますでしょうか?) なされた時の状況の彫刻が映されていて、 なんかお釈迦さまのお弟子様達の悲しみとか 気持ちがわーっと伝わって来る様で、 いつ造られたのかは分からなかったのですが 迫力がありました。それで、そういえばちょっと前に何でも鑑定団で仏舎利が鑑定に出ていたのを思い出しました。 確かその仏舎利のいわくは、あまり覚えていないのですが、昔はよく仏壇や仏僧の中に小さなガラスの中に入ったきれいなビーズや宝石みたいな物を封入して仏舎利と呼んでいたそうなのです。 で、もっと前にまたTVで申し訳無いのですが(苦笑) 外国で本物の仏舎利を人々が象に乗ってパレードするようなお祭りがあったのを見たんです。 ありがたいな〜と思ったのと同時に、お釈迦さまのお骨が現在に存在するの?と1人で驚いてたんですが さっきのお釈迦さまの入滅の彫刻を見た後、 何の気なしに現存する仏舎利のある場所を検索してみたら、 なんと日本に一箇所だけ存在すると出ました。 なんだかイメージ湧かないのですが、名古屋にあるそうですね。一度行ってみたい、そして仏様の御光に触れてみたい、拝んでみたいと思いました。 私は倹約しなくちゃならない身なので 旅行などそうそう出来ないので TVとネットで我慢します。 つまり何が良いたかったのかとゆうと    ほとけさま    大好きなのは    ホットケーキ           字余り すみません。ごめんなさい。おやすみなさい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

気ばかり焦ります。

前回の相談から間が短くてすみません。 この文章も泣きながら打っています。 色々あって会社の方は辞めました。退職を迫られたと言った方が近いかもしれないです。去年入社したときはマトモな会社だと喜んだのですが、次から次に黒いところが見つかり凹みました。会社には労基を通じてやることをやっています。療養中にやることじゃないよ…とセルフ突っ込みしながら動いています。 すみません話が逸れました。 会社を辞めたものの、次の仕事先も見つかっていないので正直不安です。辞めたときは大抵亡くなった母に愚痴を言っていたので何とも言えません。 このまま療養をするにしても、裕福な方ではないですし、いつ父親にばれるか恐怖です(もうばれている可能性もありますが) そのため、早く次の仕事を見つけないといけないのです。神社やお寺が好きなのでそういった関係の仕事もありかな?と考えています。 1月に厄除けをした神社で、私は言霊の力が強いと言われました。強い分、マイナスな部分を引き込みやすいとも言われました。 もしかしたらと思ったんですが、波乱万丈?な人生は上記の言霊が強い件も関係しているのかなと思いました。 私は普通、当たり前と思っていたんですがどうやらだいぶ波乱万丈なようです。 確かに、去年からかけて振り返ると、やばいなの一言につきます。前厄、本厄、八方塞がりの力ってこんなに強いんでしょうか?気にしないのが一番ですが、どうにも気にしてしまいます。 見えない力ではありますが、このような負の連鎖を断ち切る考え方や言葉はありますか?見方を変えれば少しでも負の連鎖から脱却できないかな?と考えたからです。 私としてはなんとしても、5月までに元気になりたいです。4月には新しい仕事を決めたいです。 焦らないように、見えない力に引き込まれず心をどーんと強く構える言葉などご教授いただけたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

親不孝

よろしくお願いします。 私は大学4年生です、それに留年もしています。 私は中学から受験し、高い学費の中学、高校に通いました。高校生の時に将来の事など特に考えることもなく、友人に勧められた適当な医療系大学に入学しました。 しかし友人も出来ないまま留年をし、更に友人が出来るわけもありません。その事を苦に思った事はなかったのですが、大学4年生にしてそれが仇となりました。 情報が回ってこない、勉強を聞きたくても聞ける相手がいないなど。 それでも辛く苦しい現場実習は無事にこなしました。 それなのに、卒業試験間近になって全くのやる気を失いました。勉強する事が辛く、手につける気にならず、「あんなに辛い実習乗り越えたのに」「散々両親に迷惑かけて半分も学費払わせてきたのに」「あとせめて卒業するだけなのに」 どんなにそう思い返しても手につきませんでした。 今卒業試験を控えていますが確実に通りません。 もう留年などした所で続くわけもないので中退を考え、就活支援の企業に面談を申し込んだところであります。(試験終了後) 長くなりましたが、私は今までの人生親に高い金を払わせてばかりで、挙句になんの成果を出すどころかさらにどん底に落ちようとしています。 少なくとも中退までに就活をすることが今出来る僅かな誠意だと思い行動していますが、自分のクズさには反吐が出るようです。 こんな私が今までのお金を返していく以外で親に返せるものとはなんなのでしょうか。 こんな親不孝な子供でごめんなさいと言う懺悔と後悔しか胸に残りません。 どんな気持ちで両親と向き合うべきか、ご助言頂けたら幸いです。 支離滅裂な上に長くなりすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人の顔色を伺いすぎてしまう

こんばんは。4月から保育学生になります。つい、人の顔色を伺ってしまう。 これから2年間短大生活を送るのですが、上手くやっていけるかどうか不安です。不安が故に孤独を感じてしまいます。まだオリエンテーションしかやっていないのにこんなんで大丈夫なのかと思っています。 私は父にあったことがなく、母も病気だった為祖父母に育ててもらいました。何不自由なくこれまで過ごせてきていたのですが、最近すごく自分に父が居ないことに劣等感、寂しさ、悲しさ、悔しさを感じます。 最近は「こうしないといけない」という考えが強くなってしまい、人の顔色を伺って言動することが多くなってしまいました。自分が周りの人に好かれたいからだと思います。でも、正直生きづらいです。自分らしく生きたいのにどうしても人の顔色をうかがってしまいます。「ありのままの自分じゃ誰も相手にしてくれないんじゃないか」と思ってしまいます。最近は1人が好きになってしまいました。1人が好きなのに孤独だと寂しいです。でも、1人の方が楽です。人に慰められたり「大丈夫?」と心配されると涙が出てきてしまいます。 よく周りの人には「笑顔が素敵」とか「優しい」「明るい」「しっかりしてる」と言われていて、自分でもここはいいところだと思っていたのですが、最近は昔言われてた自分とは違くなってしまいました。自分でも「ありのままの自分でもみんな認めてくれるから大丈夫」と言い聞かせているのですが、やっぱりダメです。昔みたいに人の顔色を伺わないで、自分らしく生きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

残酷で優しい祖母

どうしても苦しくなってきました。 実は前回の質問に、答えてくださったお坊さまに、まだお礼を書いていません。私なりの最善のお礼を書く前に、我慢できない苦しみがきてしまいました。前回の質問のお礼、どうか待ってくださいますか。お叱りも覚悟の上です。 何度も書きましたが、私は虐待を史上の悦びとする父親と、それを傍観し、一切助けずこれ幸いと自分も虐待する母親に育ちました。虐待する親と、虐待される子供、本来責められるべきなのはどちらか。ガツンと怒られるべきは虐待する親なのでは?しかし私は親戚からも永遠の責めを受けました。 今回は母方の祖母についてです。祖母はうちで起きていることを知っていました。孫が暴力暴言、戦場の中で生きていることは生まれた時から、事細かに知っていました。祖母の家で、父親が一歳の私をお風呂に閉じ込めましたから。 しかし祖母は助けたことはありません。要するに、母親と同じです。親戚一同見て見ぬ振りです。私は鹿児島に連れてこられると、必死に訴えました。父親にも母親にも虐待されていることを。祖母は繰り返しました。「仕方ないの」「しょうがない」「どうしようもないんだ」「食べさせてもらってるんだから」。 そして孫を、平然と関東へ見送ります。 しばらく祖母がしたことになんの疑問も持ちませんでした。しかしある日突然怒りはやってきました。 親が、子どもに暴力をふるうこと、子どもがひたすら虐待されることの何が「仕方な」くて「しょうがな」くて「どうしようもない」ことか?! 祖母は救える立場にいました。とても裕福でした。食べさせてもらっていると、親は子どもに何してもよい法律でもあるんですか?食べ物をやっていれば暴力しほうだいで、子どもはそれに感謝しろと?冗談じゃない!祖母も、親戚も、私を責めて責めて責めて、父親の共犯者だ、やつらは犯罪者だ!と激昂しました。 祖母は私を全く助けず、今も見て見ぬ振りです。 しかし祖母は誕生日に欠かさず手紙と、バースデーカードと、お金を送ってくれます。綺麗な文字で、可愛い手紙で。お祝いのお金は入れる封筒は全て手作りで、いつも美しい装丁に包まれています。私は何年も連絡をとっていません。しかし、全く連絡をよこさない孫に、毎年毎年お祝いを、おくる祖母の気持ちを考えたとき、私は胸がつぶれそうです。私は祖母を許すべきですか。会うべきですか、話すべきですか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

この行者さんの言葉、叱咤激励と捉えたい。

いつもお世話になっております。 どうやら五月病になってしまったようで、気分の落ち込みが 続いています。今は幾分回復してきていますが… ちなみに、もうかれこれ1ヶ月半は通所しています。 通い始めて1週間とかならわかりますが、なんで今!? というのが本音です。 本題ですが、 「就労支援行ってるんですけど、五月病つらいです…」 と、祈願寺の修験者先生に軽くこぼしたら、 「できない理由っていうのは、その辺にゴロゴロ転がってる もんなんだよ!それを払い除けて、できる理由を、できる事を 探しなさい。ちなみに俺は、ここに30年は勤めてる」 とお答えが返ってきました。 「@@さん、なったことありますか」 と私からお尋ねすると、 「ない!『なったことねえ奴がわかんねぇだろ』って思うかも しんねぇけど。そうしたら、自然にお参りの姿勢も変わってくる。 その辺にごろ付いてる『できない理由』に目を向けない! 俺からは以上!」とのこと。 ここから、お寺と先達さんへのフォローに入ります。 お寺の人たちは、むしろ優しい人の方が多いです。 笑わせてくれたり、 「自分だけのせいじゃないんだよ」 と言ってくれたり… こちらの先達さんも、たまに優しく声をかけてくれたり、 お茶目に冗談を言って下さったり…  悪い人や場所ではありません。叱咤激励と取りたいです。  というか、私としては、17、8や22、3の半分子どもみたいな 若者たちがオイソレホイッと、責任ある立場に何ら躊躇も なく飛び込めることに驚きです。怖くはないんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

因果応報とわかっているのに。

初めてご相談させていただきます。 タイトルの通り、因果応報、今まで自分が他人にしてきたことがそのまま自分に返ってきています。(急に手のひらを返したように敵意を向ける、向けられる。) 相手にきちんと謝罪できたこともありますが、できないままの人もいます。 仕方のないこと、いつか自分に返ってくることだと思っていましたが、実際自分がやられてみるとやはり辛いと思った反面、その人に対して何か嫌がらせができないかなど、妄想ではありますがそんなことばかりを考えてしまいます。 自分がされて辛いと感じたにも関わらず、これまでの行いをろくに反省もせず、相手の気持ちも思いやれないくせにこのようなことを考えてしまう自分に心底嫌気がさしています。本当は敵意を向ける行為を続けているのも辛くてたまりません。 今回の出来事を、ずっと改善しなくてはと思いながら見ない振りをしてきた、他人の気持ちを思いやり、深く自分を省みる機会を与えられたのだと思い真剣に向き合いたいと思っています。 本当は直接謝罪するところから始めるのが筋なのでしょうが、叶わない今、謝罪と反省のお祈り(?)をしようと思います。 その他、私の行為に対するお叱りや心の持ち方、行動に踏み出すための一歩など何かしらのお言葉をいただければと思います。 お忙しいところとは思いますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

死にたい気持ちを消したいです

どうしたらいいかわかりません。 私は毎日死にたいと思っています。 寝る前には必ずその日あった嫌な事、今まであった嫌な事、これから起こるかもしれない嫌な事、 などを考えて悲しくなって泣きながら寝てしまいます。(泣き疲れ?) 日常生活に支障がある訳では無いんです。 仕事にも就いていて、遅刻したりはありません。 寝れない訳でもない、食欲は増えても減ってもいない、でも死にたい気持ちが毎日あるんです。 プロフィールに書いてあるとおり、過去に色々繰り返してから私は 死のうと思えばいつでも死ねる、 と思っていて私からすればそれは希望なんです。 生きたくても生きられない人が沢山いるとわかってはいるんです。 そう言い聞かせても死にたい気持ちが無くならなくて。 申し訳ないと思いながらそれでも私は死にたいと思っています。 私の家は片親(詳しくはプロフィールに…)で、ありがたい事に長年お付き合いしている方もいます。 ですがどちらにも、ここまで死にたがってるとは言っていません。 悲しませたくなくて、もう死にたいなんて思ってないよ思わないよ、と嘘をついています。 その2人がいなかったら未練なんかないのに。 親が2人いれば安心だから今すぐにでも死ねるのに。と思う毎日です。 病院に行って認知してほしいとか、誰かに心配してほしい、とかは微塵も思っていません。 ただ、この死にたい感情を無くしたいんです。 欲が無いわけではないので、生きたくない、とは思わないんです。 物欲だってあるし、趣味はありませんが好きなアーティストさんなどは人並みにいます。 私が死んだ後の残された身内の事を考える時は、この気持ちにとても罪悪感を感じます。当たり前ですよね。 元々は死にたいと思うだけの毎日でした。 ただ、死にたいと思い始めてから期間が長いので、私の中で死にたい気持ちは約9年ほど、当たり前の様にあります。 ですがここ数週間?数ヶ月?の間、涙が止まりません。 (元々涙脆い方ですが…) 死にたいと思いながら寝る前に泣く毎日に疲れました。 どうしたら死にたい気持ちとさよならできるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

罪悪感で押し潰されそうです

発達障害がある不登校傾向の息子は、やりたくない事はやらないと言ってきかず絶対にやりません。 学校では先生にサポートして頂いているので何かあっても安心なのですが、地域の行事にも参加したくないから行かないという息子。 今までは無理やり行かせていましたがあからさまな不機嫌な態度や一人だけ違う行動をしたりするので私もそれを見てイライラして怒ってばかりだし、回りに迷惑をかけたり冷たい目線も痛いので、今年から嘘をついて休ませる事にしました。 でも、嘘をつくのが本当に辛い。罪悪感で苦しくて苦しくて耐えられないです。 他の家の子は面倒でも頑張って行事に参加しているのに、なぜうちの息子はそれができないんだろう、自分の育て方のせいなのか、など色々と考えてしまいます。 役員さんに本当の事を話し、行事は全て不参加でと前もって伝える事も考えましたが、役員さんも毎年違い、保護者の方なので、理解されなかったり偏見を持たれたりするのではと思い本当の事が言えず、嘘をついてしまいます。 当の本人は、行かないという希望が叶ったので何も気にしていない様子。 その分私に罪悪感がずっしりのし掛かってきて重く苦しいです。 次期には我が家も役員になる可能性があるのですが、自分の子供が全く地域の行事に参加しないのに、役員をやるという恥ずかしさと虚しさとモチベーション0な状況に私は耐えられそうにありません。 参加させることを諦めた私がいけないのでしょうか。 嘘をつく私がいけないのでしょうか。 今後どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1