息子の恋人はいわゆる片付けられない女性です。 彼女の部屋は汚部屋で足の踏み場が無く テーブルの上はゴチャゴチャ物が置かれどこで食事するの?というレベルだそうです。 それでも息子は彼女は自分が一番弱ってる時に初めて出来た彼女 汚部屋と浪費以外はまるで鏡を見てるように自分そっくり 一緒に居て楽だし楽しい 彼女と別れると二度と恋人なんて出来ないだろうし 結婚も出来ないだろう 汚部屋は二人で頑張って直す努力をするし 家計財布は俺が持つから結婚したいという すでに3年交際して一向に改善されないままで親に祝福して欲しいと言われても到底そんな気にはなれません それどころか私自身息子の弱い心や先々を考えてしまい夜も眠れなくなり かかりつけ医に行きました。 医師「息子さんの事を考えて物分りのいい親になろうとか理性的にとか考えるからダメ。自分の本当の感情・気持ちは反対なら反対と言うべき。その上で息子さんが好きにすればいいんだから。あなたの体がSOSを出してるんですよ。生存本能でスイッチが入っちゃったんですよ。 しばらく薬の力を借りてゆっくり休みましょう。」と言われいっぱいいっぱだった頭がすーーーっとし軽くなりました。 夜も眠れるようになったけども、まだまだ妄想?空想?は頭をよぎりますが 心身は少しずつ楽になっています。 息子とは大学進学以来他県での別居なので毎日顔を付き合わせる事が無いのでソノ点はよかった。 とはいえ、来月から地元アパートを探し9月には地元企業に転職が決まっているし、ソレを気に結婚前提に同棲するというので 「まー一緒に暮らしてみれば現実わかるだろう。いや、改善されるかもしれない、されなくても私の家を汚されるわけじゃないんだし・・・」と 色々思いはめぐります。 私にも時間が必要に思います。 どうか和尚様方のお立場からこんな私に何か力添えのお言葉を頂けたら幸いです。
身勝手ですか、そうですね。 傷口に塩を塗るとはこの事ですね。残酷な言葉をおっしゃる。まるで二親と妹みたいです。
彼とお付き合いをはじめて半年ほどになります。 わたし自身は結婚願望はありますが子供はどちらでもいいと考えているため 「いますぐ結婚して欲しい!」という気持ちはないのですが(年齢もあり、できれば早く結婚はしたいです。) 彼は「いつかは結婚したい」「子供は欲しい」と考えているようです。 ただ彼の性格上、すぐの結婚は難しいのです。(詳細はわたしのプロフィールをご覧いただけますか) わたしは彼の理想のタイミングで出産をするのは年齢的に厳しいのでは?と思っており 別れてお互い別のパートナーを探すということも必要なのかもしれないと思い始めてきました。 彼のことは好きです。これからもずっと一緒にいたいです。 でもわたしは彼の希望を叶えてあげられない。 これは縁がないということでしょうか?
来月、私の実家に夫と2人で、Uターンして生活をする事になりました。 私の実家には、両親、姉の仏様が仏間に飾ってあります。 因みに宗派は、浄土宗です。 引っ越し前に、夫の実家を片付けて手放すことにしたのですが、義両親の位牌(浄土宗)、義父両親の位牌(日蓮宗)とあります。 引っ越しまで1ヶ月となり、夫の両親の位牌は私の実家に持ち帰るとしても、宗派の違う、義父両親の位牌を、どうしたら良いのか悩んでおります。 義両親と、義父両親の宗派は今も違いますが、義父は、他兄弟が位牌を放ったらかしにしていたので、そのままにして置けないと継いで持って来たのです。 ただ婿養子と言う事で義母の宗派の浄土宗になっています。 宗派が違う位牌を置くのは、あまり良くないと聞きますが…、私の実家に義父両親の位牌を持ち帰っても問題はないのでしょうか? 仏様なので、宗派が違っても祀る場所は関係ないのでしょうか? 義父両親の位牌を、私の実家に祀るのは仏様同士、どうなのか心配しています。 せめて、義父両親の位牌はお焚き上げをしてもらうべきなのか、選択肢の一つとして悩んでいます。 もし、私の実家に祀るとしたら、注意すべき点などはありますか? 私の家族の仏壇は、一階の仏間に入って居ますが、仏壇の置き方などでもご教示頂けると助かります。 因みに、私の実家は二階建ての一軒家です。 宜しくお願い致します。
私は、現在就職活動中の大学4年生です。 こどもの頃から人前で話すことに苦手意識があります。 そのため、面接が不安で仕方がないです。 また、緊張で頭が真っ白になるので言葉が出てこなくなったりすることもあります。 どうすればスラスラと話せるのでしょうか。 また、相手にわかりやすく自分の思いも伝えることができません。 頭の中で言葉を組み立てることも苦手です。
質問させて頂きます。 私は先月転職をしました。以前勤めていた会社の社長直々に声をかけられ、好条件で戻りました。 私のいる事務所は2つの部署があり、私の部署は私1人で本社とやりとりをしており、 あとの人は他部署の方々です。 悩んでいるのは挨拶。私は帰るのが皆さんより早く、お先に失礼します。と言って出て行くのですが、皆さんはお疲れ様ーと気軽に返してくれますが他部署の1番偉い上司が自分の部署の人には挨拶しますが、私にだけ明らかに無視をします。以前いた時からそうだったかは分かりませんが、あからさまなので傷つきます。これからも挨拶は続けますが、いちいち気にせず毎日過ごす考え方をご教示願います。
家族についてご質問させて頂きます。 家族とはなんなのでしょうか。愛がなくても、家族は成り立つものなのでしょうか。ご飯をあげたらそれは愛しているということなのでしょうか。 私は父、母、弟の4人で生活をしています。父は母の再婚相手で弟はその父と母との間にできた子供です。弟と私への両親からの対応には明らかに差がみられます。 私は学費や塾のお金を負担しているのに対し、弟は学費、塾までも支払ってもらっていたり、好きな物を買ってもらえたり、好きな所に連れてってもえたりなどとても優遇されているきがします。 また、最近では雨が降った日は仕方ないので母に車で学校まで送ってもらうのですが、その時に舌打ちをされたり私に対する悪口を淡々と言われたりします。正直もう限界です。私はどうすれば良いのでしょうか。 環境がきつくて施設も考えました。でも、私にはそんな勇気はありませんでした。両親の機嫌を損なわないようにヘコヘコと頭を下げて、気に触るような言葉を言わないように気遣って、行動にも気を配る生活です。 不幸自慢や共感を得るつもりは甚だありません。ただ、これでも愛を求めてしまう私が我儘であると言うならどうかひとつ喝を入れて頂きたいです。私の未来に繋がる一言を頂けますと嬉しいです。 拙い日本語で申し訳ないです。御一読ありがとうございました。
友達のご主人が、飲酒ひき逃げ死亡事故を起こしました。今は服役中です。来年に釈放されると思います。 被害者は、20代の男性でした。お爺様、お祖母様、ご両親、妹さんと同居しておられた方でした。 出所したら、一番に謝罪に行かなければという事を友達に念押ししてもらいました。本人の返事は、弁護士に相談する。俺の顔は見たくないだろうから行かない方がいいと思ってるとの返事でした。事細かな事は書ききれませんが、自分達の今後の生活の事ばかりで、被害者に悪いと思っていないと感じる事ばかりです。 友達が月命日に御線香をあげさせてもらえるように、毎月、運転さしてもらい付き添いました。私自身は、お家にお邪魔させてもらい、ご仏壇に手を合わさせてもらったのは、一度だけです。友達は毎回、拝ませていただいております。 ご主人が出所する時まで月命日には、お伺いさせていただく覚悟であるから、もう付き添いはいらないとの事で、ここ一年は私は行っておりません。友達はお伺いしているようです。 ご遺族の方から、今、ご主人はどういう気持ちですか?と質問されたりするとの事です。 聞きたい事、言いたい事があるという事と私は感じました。 友達は主人が出所しても、行かないと言うのなら無理には言えないと言います。 私はその事で何度も友達とぶつかり合いを繰り返しました。 ご遺族は、後にも先にも上にも下にも行けず、その場で泣き崩れて居られる状態と感じるのです。許してもらえなくても、ひどい事を言われたとしても、謝罪に行く事で、少しでも、ご遺族は動けるようになられるのではないかという望みがあり、何が何でも謝罪は必要と切望しております。 友達が言うように、大人なんだから無理を押し付ける事に意味はないのでしょうか? 被害者のご実家はお寺です。なので、線香をあげさせてもらえるのだと思います。通常なら、許していただけなくても当たり前。 その事の有り難みもわかっていないと感じます。 御導きお願い致します。
旦那に2度目の借金が発覚しました。 1度目の借金発覚は結婚当初。 結婚する前からの借金で350万円。消費者金融4社からの借入。 個人再生をし借金を返済して5年以上経過し、ブラックリストからも外れ…。 また…と言った形です。1度目の借金返済した後、私は旦那さんに対して何か燃え尽きたようになってしまっており、愛せない様になっていました。とは、いえ、子供達も2人いるしと頑張って夫婦として生活して来ました。それが、また、、、。 金額はカードのショッピング、キャシング限度額ギリギリと、銀行の自動融資限度額ギリギリ合計80万円でした。 前回同様、何に使った何を買ったなどは、明確なことは言わずに…前回と違うのは、私の心がもう完全に折れてしまっている事でしょうか…。 私の両親の賛成もあり、離婚をしようと決意しています。ただ、気になるのは子供達…。1人親で、2人の男の子を育てる…子供達に寂しい思いをさせて子供達が傷つけてしまうかもしれない。 1人親でも子供達を幸せにする為の、心構えをアドバイス頂ければ幸いです。 また、子供達に離婚の事を伝えなくてはいけないと思いますが、どのように言ったらいいでしょうか。。。
こんにちわ。現在大学生で実家暮らしをしています。最近まで母と仲良く友達のような関係でした。母にはいつか恩返しがしたいといつも思っていました。でも今は母に対して恩や感謝を感じることはなくなりました。 ついこの前母に彼氏ができたと聞かされ母の女の顔を見てしまいました。男性の話は度々聞いていたものの本人の口から交際の話を聞くのはショックが大きくそこから母と口論になりました。お相手は私に会いたいようなのですが私は「会いたくない、話も聞きたくない。付き合ってるのも聞きたくなかった。」と言いました。すると母から「私はここまで我慢してきた。いつもいつも。いつになったら私を自由にしてくれるの。」と怒鳴りながら言われてしまいました。私の存在を否定されたように聞こえました。それから1日が経ち私はLINEで「個人で会うのは良い。でも私は会うことも話を聞くことも嫌だ。」と言いました。母からはありがとうと返信が来て一件落着したものの、それ以来母の私への態度や言葉が否定的に感じています。そのため私は母に壁を作ってしまいあまり話さなくなりました。会話をしても怒られることや否定されることが多いからです。私もトゲのある言葉を母に使ってしまいます。 自粛期間もあり家にいることが多いので悩みが解消できませんし正直家にいたくありません。
現在9歳、7歳の子がおり、3人目を来月出産予定ですが、3年前の夏、中絶したことをとても後悔しています。 中絶した理由はいろいろあります。 子連れ再婚し数ヶ月しか経っていなかったこと、子供達も再婚に伴い環境が変わり落ち着いていなかったこと、私も主人も定職についておらず収入が不安定で経済的に苦しかったこと、私も臨職で転職して数ヶ月しか経っていなかったこと、予定日が目指して国家試験と重なっており出産を考えれなかったことなどです。 中絶は夫婦で話しあって決断し、今は家族4人の生活を大事にして子供達が落ち着いたら3人目を作ろうと決めました。 実は再婚前にも主人との子を中絶を決意し流産したこともあります。 その時は付き合い始めてすぐでもあり、正直中絶しなくてすんだと安堵した自分がいました。 今思えばとても情けないです。 中絶後はしばらく産む気もなくピルを服用していましたが、義兄夫婦にも子供が出来、義弟夫婦は子連れ授かり再婚をしたこともあり、服用をやめました。 でもその後は現在まで妊娠することもありませんでした。 そして中絶を今ほどまで悔やむこともありませんでした。 妊娠した今、お腹の子が成長していくにつれて同じ命なのに主人との子供を中絶したこと、産んであげられなかったことを1日中考え、後悔しています。 中絶したことは親や友達にも言っていません。そんな人に言えないようなことをしてしまった自分、供養もせず何年も経ってから後悔している自分が情けないです。 また中絶後は主人は仕事でもプライベートでも怪我や事故が増え、私も転職に失敗、国家試験にも落ちる等、中絶して罰が当たったのだと思ってしまう自分がいます。 もうどうやっても過去には戻れないこと、取り返しのつかないことをしてしまったことは分かっています。 でも戻りたいし、あの時の子供にあってごめんねと言いたいです。 今度生まれてくる子は中絶した日の2週間後が予定日で、中絶した日に生まれてくる予感がし、何か運命を感じます。 生まれ変わってまた私達のところにやってきてくれたんでしょうか? 生まれ変わりでもそうでなくても自分勝手な理由で中絶した私のところにやってきてくれた命、大事に愛情をもって育てていきたいと思います。 中絶したことは一生忘れません。 でもどうやって生きていけば良いのか、辛くて分かりません。
定年で 私の地位に部下がつき、抜擢してくれた上司に対する、部下の目に余る媚や、媚を信じて 私に対する上司からのパワハラなどで 40年務めた会社を、退職しました。 感情に負けて 退職をしましたが、冷静に考えると、定期収入が無くなり 仕事を探しても 60歳の壁がこんなに高いとは思いませんでした。 将来のことを考えると、明日の事が 不安で 夜も眠れません。 一人暮らしなので、とにかく 働かなくては・・・と気持ちが、あせります。 助言をお願いいたします。
以前こちらで、身代わり地蔵尊の購入にあたり祀り方についての質問させていただいたのですが、現在購入自体をを迷っています。 その理由は、仏象についていろいろ調べるにつれ、「素人が持つべきものではない」、「開眼法要をしていない仏像は悪い霊が憑いてしまう事が多い」「後々処分に困る事になる」など、良くない情報を目にしてしまったからです。 このように悪い情報に振り回され迷うのであれば、購入をやめ、「お札」や「お守り」にしておいた方が良いのでしょうか。
こんにちは、質問させていただきます。 私、教育関係の仕事に就き、主に大学受験生を指導しております。 以前、非常に厄介な生徒に関して質問させていただきまして、そちらの件はある程度の折り合いがついたように思います。 しかしどうしても、生徒への期待の部分や応えきらない生徒への不安・不満が拭いきれません。 というのも、相手に期待をせずに指導することと「無責任」という状態をどのように区別すればいいのかがわからないのです。 自身の心をよりフラットに保てば保つほど、執着をなくせばなくすほど、より良い教育者から離れていまうのではないかという不安があり、それが自分が一歩踏み出すのを押しとどめているように感じます。 やはり立場上生徒の合格に期待することが我々の一番の喜びであり、この仕事のやりがいであると思っております。 私自身も合格報告のただそれだけに指導しているといっても過言ではありません。 それにそういった気持ちがプラスに働いた経験も多々あり、そのなかで激務であっても頑張れているというものあります。 また、私は塾の講師ですので、幅広い教育ではなく「合格」の一点を見据えた指導が必要になってきます。生徒の成長そのものは学力に限りませんが、私が仕事として、今置かれた立場でやらなければならないのは受からせることなのです。 こうした社会的立場も、今の悩みと密接です。幅広い意味での成長であれば、もう少し柔軟に考えられるのですが... 果たして仏教の教えを推し進めたその先に待っているのは、どういった教育者像なのか。 生徒の合格を願うことさえ執着として切り捨てなければならないのか。今の心のしこりです。 合格をただ目指す私の職業自体が、もはや仏教徒は相容れないのでしょうか。 仏教の教え自体はぜひ取り入れていきたい。その気持ちは強いです。日常生活で、仏教の考え方のおかげで救われることも何度もあります。だからこそ仕事も含めた生活全てできっちりと仏教の教えを実践していきたいと思っております。 この現状について、どのように考えていけばよいでしょうか。長文となってしまい恐縮ではありますが、ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
お世話になっております。 フリーランス美容系の仕事をずっとしており、子供が生まれてからは、旦那が休みの土曜のみ仕事しています。 土曜日のみしてたのは、 仕事が代わりかききにくく、平日保育園預けても急なお迎えに対応できない 両親も高齢や仕事で頼れない 長時間の仕事は職種的に時間が不規則 保育園に預ける分より多く稼ぐのが難しいと思ったから です。 この4月から子供も幼稚園が始まります。 そこで、職種のことで悩んでます。 学生時代教員免許を取得していましたが、教職はアルバイトくらいしかしたことありません。 色々な理由から、非常勤の教職アシスタントのお仕事が気になり迷っています。 フリーランスとは違い、仕事が規則的にあるので、収入が少し安定する 急なお迎えに対応できそう 歳を重ねても長く続けていけられそう 子供の休みと仕事の休みが同じ などの理由です。 免許の更新に、1年くらいかけて講習受ける必要がありますし、試験に受からなければその仕事はできません。 美容の仕事は、夢、というか自分が好きで選択した道です。細く長く続けてきました。 子育てと収入のことを考えて、転職しようか悩んでいます。 ずっと続けてきた美容の仕事を辞めると、後悔してしまうのだろうか。。 でもどちらも中途半端でしてはいけないと思ってしまい、悩んでいます。 アドバイスありましたら、どうぞよろしくお願いします。
弟が1年前に自死、義妹と姪(2歳)は一軒家で頑張って暮らしています。 5時半起床、7時には家を出て保育園、会社と。 義妹の妹(Aさん)は近くに住んでいるため、頻繁に寄ってくれていたそうです。掃除、子守、一緒に出掛けたり、週末には実家に寄ったりとか。 Aさんからの連絡がきて初めて知りました。 義妹とAさんはあまり仲良くないと感じていたので。 Aさんは姪の為に頑張ってくれていたのです。姪がいい子です。いい子だから、変に曲がらすいい子に育って欲しいと願っていました。 正直わたしは義妹の性格をあまり理解していませんでした。 Aさんは家族、一緒に暮らしていた時から合わなかったようです。 気性が荒い、すぐ怒鳴る?怒る?気分に波があると。 Aさんが義妹の家に行って手伝い等しても感謝すらなく何か文句言われ、怒鳴られ、罵声?(姪の前で)一緒に出掛けようと予定していたけど、また言われ、Aさんも堪忍袋が切れ、もう来ないからと。 出てきてしまったと。 Aさんも自分の生活あるし、笑っていたいのに逆に怒鳴られ、辛い思いして身体の調子が悪くなると。 そう連絡をもらっても何もできない自分が嫌で辛いです 母にも言えません。亡くなった後は母が週末行っていたのですが、(新幹線使って2時間弱)性格の不一致か色々あり、ぶつかり喧嘩して帰ってきてしまいました。 義妹は’週末だけ来て文句言って帰ってなんなんですか?’って、以前私に手紙を送ってきました。 その後母が送った荷物は受取拒否、戻ってきてしまいました。 弟は仕事でうつを発症、自死も仕事が原因と思っていましたが、Aさんが姉にきついこと言われたんじゃないかと、、一言。 (うつのくせにいばってんな ばーか の文をA4用紙にぎっしりx100枚以上プリントして自死。) Aさんが思うのも一理あるかも。と思う私も嫌ですが、。 Aさんにもどう声掛けしていいのか、義妹にもどう接したらいいのか、。 現状報告みたいになってしまい、すみません。
私生きていて良いんですよね? 疲れて疲れてしょうがないんです、心が。昼間でも時々疲れて死にたくなって、それでもまだ家事やワンコ達の世話に紛れていられますが生きているのが辛くて疲れている自分がいます。夜になるともっと大変です。怖いんです。それでいて朝目が覚めないでと思います。実の二親と妹は私を死に損ないの疫病神と言ったけれど、それでも必死に生きてきたけれど生まれてきてはいけない人間なのでしょうか?私は。もし私が死に損ないの疫病神なら生まれてきてはいけなかったのでは?仏様もミスをなさる時もあるのかな?と思ってしまいます。
半年前に、私が嫌がっている事を夫がしていました。 その事を見つけてしまったので、夫を問いただしましたが、夫は素直に謝ったので私は許すことにしました。 しかし、それから二ヶ月後また夫は同じ事をしていました。 「もうしない」と約束したにも関わらず、私の分からない所で約束を破り、その後も何も無かったかのように過ごしていました。 二人の間でお互いが嫌な事はもうしないと約束していて、私は守っていたのに、夫には約束を破られてしまったので、信じていた人に裏切られたという気持ちで、かなり落ち込み、それ以来ずっと夫を信用できずにいます。 二度目も「もうしないから」と約束はしてくれましたが、二回目という事もあり夫の言葉が信じられず、また同じ事をするのではないかという不安が消えません。 この件で、二人で何度も喧嘩になり言い合いになり、離婚の危機にもなりましたが、何度も話し合い、お互いに歩み寄る形で仲直りはしました。 でも私の心の中では、また約束を破られるのではないか…という不安が消えません。 その後、夫は誠意を見せてくれているのですが、私を想ってくれている言葉や態度の裏では、また裏切ってるのではないか…という気持ちがあり、ずっと夫に対して疑心暗鬼の気持ちが消えません。 この一件があってから、また裏切られているのでは…と思うとパニックになり、過呼吸や手の震え、目眩等がおきます。 心療内科へ行った方がよいのか…とも考えるほどです。 夫は、私がパニックになり気が狂った様な姿を見るのはもう嫌だし辛いから、もう二度と(正確には三度ですが)しない、だから安心してくれと言っています。 そう言われると、その時には安心するのですが、また暫くすると以前裏切られた事を思い出してしまい、不安と恐怖感が出てきます。 どうすれば夫を信じられるようになれるのでしょうか? 毎日同じ気持ちになり、自分で自分が嫌になります。 夫の事は大好きだし愛しています。 ただ、その一件に関してだけは、私が凄く嫌な事であり、私が嫌だという気持ちは曲げる事は出来ません。 それを知ってるから夫は、自分の事を変えようと努力してくれているのは分かります。 誠意も分かるんです… それなのに、私の夫に対する疑心暗鬼が消えずに悩んでいます。 毎日毎日…本当に苦しいです。 どうしたらこの思考を変える事が出来るのでしょうか?
先日学校の部活で以前から頻繁に 賭けボーリングが行われている 事を、告発し部員全員が集められ お叱りを受け、重い処罰も下りました。 私が告発したことも公表され これをしたこと自体を悪いとは 思っていませんが、 こんなに大事になるのなら 他にやり方があったのではないか。 これから上手くやっていけるのか 不安になってしまいました。 いけない事はいけないと 言うことは大事ですが、 行動した人が被害を被る 損をする世の中でもあります。 私の行動は正しかったのでしょうか。
私は平屋で一人暮しです。 実家から離れて菩提寺もなく、得度もしていないのですが、仏像を家に祀ってます。 引っ越したときに、豊川稲荷東京別院から御真体の分け御霊を頂いたことから、仏像には曹洞宗のお経を上げています。 曹洞宗のお経を上げていることから、本尊は釈迦如来、そのほか、実家の菩提寺が真言宗であることから不動明王、大日如来、弘法大師、稲荷信仰もあるために、陀枳尼天(ネットで後任)と大黒天も祀っています。 大日如来、不動明王、薬師如来、吉祥天、南海観音の5体は神棚に祀って神仏習合の形にしてます。 陀枳尼天と大黒天は、成田山の出世稲荷さまの神棚に祀っています。(この2体は真言宗のお坊さんによって開眼) 吉祥天は仏像ドットコム(日蓮宗のお坊さん)、その他の仏像は浄土宗のお坊さんによって開眼していただいたものです。 私の行い、お坊様から見たらどのように思いますか?