hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/05/10回答受付中

実家の犬

実家の小型犬は11歳で高齢です。 この前たまたま病院へ行ったら、心臓が結構弱ってきてしまっている、心臓病にかかっている、と言われてしまいました。 今はお薬を飲み、あまり興奮させることがないように、とお医者さんから言われています。 ご飯も食べますし、おもちゃで遊びます、甘えんぼで家族全員によく甘えています。 一緒に眠っています。 お医者さんは、高齢の小型犬は心臓病になることが多いと言っていました。 ネットで病気について調べると、早期発見すればするほど、平均寿命はやはり長いようです。 もっと早く気づいてあげていれば、と後悔が大きいです。 前に飼っていた猫が亡くなった時、病気などは早期発見が大事だから、実家に暮らしている他の動物たちは、1年に1回は健康診断に連れて行こうと心に決めたはずでした。 その亡くなった猫の時も、ものすごく後悔して、自分を責めました。今でも思い出して涙が出るときがあります。 なのに、今回の犬の健康診断をあとまわしにして、何年も行くことがなかった。 素人判断で、犬が元気に見えるからといって、病院に行かなかった。 ネットで調べると、病院で言われた心臓病にはステージ(重症度?)があり、それによって対処法や平均寿命が変わるようでした。 ネットで見た感じ、私は、健康診断を怠ったせいで犬の寿命を3分の1くらいに縮めてしまったかもしれません。。。 その犬のことが私は大好きなのに、、いまだに実家にしょっちゅう寄って、ずっと撫でたり一緒に眠ったりしています。 お出かけもしたりしました。 なのに、尊い命を大事にできなかった。 猫の時に後悔して、心に決めたはずの健康診断を怠った。 こんな私はどうかしていますし、自業自得ですが苦しくて悲しくてたまりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2023/03/29

妻とはもう無理かもしれません

度々お世話になっております。 現在、妻は7ヶ月の息子と共に、実家での法事に絡めて1ヶ月半程帰省中です。 来月迎えに行く日は決まっていますが、事実上の別居であり、やり取りに悩んでおります。ラインでのやり取りなので、上手く状況を伝えられますかどうか… 公平性を欠く記述になっているかもしれない事をご配慮頂ければ幸いです。 ①某野球選手の様に頑張ってる人は格好良い。あなたも父親として頑張らないとね、と言われた事に対してその様に頑張ると返したところ、「頑張る、気を付けるなどいい加減うんざり聞き飽きた」との返信 ②私からのラインが「会社の話とかで、育児に関してじゃなくてがっかり」 ③自炊の写真を送ったところ、自分の料理じゃなく、離乳食を作れとの事 ④先のラインで妻が欲しいと言ってきた物があり、これでいいか確認の写真を送ったが、それについての返事はなく、上記①〜③を言ってきた 正直な所、妻の気持ちがもう分かりません。 ②に関しては、「自分だけが育児で大変。あなたは何もしてない。育児に関する提案もない」という事かもしれません。 しかし③も含めてですが、同居していないのに何故?何を?との思いです。 妻は時々、「提案がないのは子供に関心がないから。父親としての自覚がない」と言ってきますが、正直耳障りに感じています。今回の帰省についても、随分放っておかれてるという気持ちです。 時折、妻や息子の様子を聞いていますが、そういう事でもないようです。 今は何を言っても妻が気分を害しそうなので、返信はしていません。 妻にとって、私は夫として相応しい人間ではないのかもしれません。 妻の気難しさに大分気持ちが疲れてきてもいます。 それでも、関係改善の為にまだ何か出来る事はありますでしょうか? 幾度も相談で申し訳ございません。 文章の中で気になる点がありましたら、遠慮なくご指摘頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

正直に言うべきでしょうか

もうすぐ30歳になる会社員の男です。 ちなみに勤続12年です。これまで社内試験に合格するなど人並みの努力はしてきたつもりです。 質問としては、今の仕事内容が合わないため担当を変えてもらうよう、正直に上司に言うか悩んでいます。 昨年の夏から担当業務が変わり、その時から心身ともに不調でやる気も起きません。会社にはなんとか気をごまかしながら通っています。 今の担当業務は業界の花形で出世にも大きく影響しますが、覚えることが多く常に臨機応変に対応しなければならないため私には苦痛で仕方ありません。結果もついてこず今までしなかったミスも連発してしまいます。このまま元気がないまま働きたくはないので担当を変えてもらいたいです。 しかし、これは逃げだと思い自分自身に嫌悪感を抱いてしまいます。 また、担当を外れた場合以下のことが気になります。 1.あいつには無理だったと影でバカにされる 2.周りと気まずくなってしまう 3.居場所がなくなるのではないか  こう書き出してみると、他人の目ばかり気にしていて情けないです。 私は特に人付き合いが苦手なため悩んでばかりです。 何か前向きに元気になれるような考え方、捉え方はないでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

詐欺に合いました。自分も知人も許せない。

タイ鉱山の詐欺に合いました。 被害総額は3400億だそうで、ニュースにもなっていますが、解決はしていません。することもないでしょう。 私も被害者の1人です。 会社の同僚から誘われ、周りにもやっている人が多く参加しました。 結果詐欺で、合計700万の詐欺にあいました。 同僚も被害者です。 また、同僚を誘った先輩社員はマージンを貰っていましたが、やはり先輩社員も被害者の1人です。 騙された自分が悪い。 同僚は善意で誘っていたのだ。 先輩社員も悪気はなかったのだ。 頭ではわかっています。 でも、気持ちが追いつきません。 詐欺師はもちろん、同僚にも腹が立ち気持ちが荒みます。 このお金があったら、娘の学費に使えた。もう少し贅沢できた。老後資金にできた。こんな詐欺師に使うくらいならもっと必要な場所へ募金したかった。 考えると止まりません。 人を呪わば穴2つ。 分かってはいるのですが、納得できないのです。 なぜ恨んではいけないのか。 なぜ、騙す方より、騙される方が悪いといった流れなのか。 なぜ騙された方のみ苦しむのか。 なぜ忘れて前向きに生きろ。 となるのか。 恨むと心が荒みます。 悔しくて仕方ない自分も、だまされた自分も嫌で仕方ありません。 忘れたいのは確かですし、どうにかこの経験があって良かったと思えるようになりたいとも思っていますが、そんなのきれい事だ。と思っている自分もいるのです。  そんな自分との心の折り合いがつかず苦しいです。 私は自営業なのですが、仕事がうまくいかなくなり、収入への不安が増えるとやはりこの気持ちが再燃してきます。 それでも問題なく生活できている。 祖母から頂いたお金を無駄に使ってしまって本当に申し訳ないが、家族の貯金には手をつけていない。 色々言い訳をつけて諦めようとしているのですが、うまくいきません。 詐欺師がのうのうと暮らしていることも許せないのです。 私に有り難い神様の言葉や、考え方を教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親友に縁を切られました

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 10年来の親友に突然縁を切られ、気持ちの整理がつきません。きっかけはおそらく、彼女が好きなものを私が嫌う発言をしてしまったからだと思います。 親友とは大学からの付き合いで、同じ学部の同級生でした。学部全体の人数が少なく、趣味も近かったことからすぐに仲良くなり、一緒に海外旅行にも行き、大学を卒業した後も頻繁に一緒に遊びに行ったりする仲でした。 そんな彼女との絶縁のきっかけになったのは、ある音楽コンテンツです。 昔は私もそのコンテンツが大好きで、彼女と共にライブに行ったりもしていました。しかし、私はそのコンテンツの中で個人的に嫌な思いをし、また、段々と音楽性が合わなくなったりや商法に疑問を抱いたりしたことから、ファンを上がりました。 一方で彼女はずっとそのコンテンツのファンでしたが、彼女は私がファンを降りた理由も知っており、その件には関しては互いに触れないようにし、友人関係は普通に続いていました。 ただ先日、私と同じようにそのコンテンツのファンを降りた別の人とTwitter内でそのコンテンツのネガティブな話をして、その直後に、彼女から突然ブロックをされました。 私もコンテンツに対し思うところが多くあったため、同じようなことを考えていた人を相手に、今まで我慢していた怨嗟が噴出し、ネガティブな発言を多くしてしまいました。その会話は本来ならば彼女の目に留まるはずはないのですが、おそらくは何かのきっかけで見てしまったのでしょう。 Twitterで彼女の複数のアカウントから一斉にブロックされたことから、はっきりと彼女から拒絶されたのは間違いないです。 もしかしたら、この件はあくまできっかけで、これまでも他に思うところがあったのかもしれません。でも私も彼女に対して思うところがあり、そういうことも含めて人間関係とはそんなもんだろうと思っています。 他の手段を通して彼女に謝ることはできます。 ただ、これは私が悪いのか、それとも切れるべくして切れた縁のか、なにせずっと我慢していた嫌いなものをきっかけに、失いたくない親友に一方的に絶縁されたのが、悲しく、諦めにも似た空虚な感情に押しつぶされそうです。 復縁の努力をすべきか、諦めるか、私はどうすれば良いのでしょう。ご助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2025/04/23

自分本位な生き方

昨年質問させていただいた者です。 おかげさまで、あれから少しずつ考え方が変わって来たのと、周囲の人に恵まれて笑顔で過ごせる日が増えたように感じます。 本当にありがとうございました。 今回は自分本位な生き方について教えていただきたいです。 私は自分のことを後回しにしたり、自分の気持ちを押し殺してしまう面があります。 自分よりも周りの人を優先したり、我慢する事が当然だと思っていたので、無理をしているというより、昔からこのような性格でした。 ただ私のやっていた事は、周りの人のためにというより過剰に人の目や世間体を気にして、ただ自分の気持ちを押し殺してきただけだったのではないか?と最近は思うようになりました。 実際に私の行動で周りの人から感謝してもらえたこともあったので、そういった点は今後も大事にしたいなと考えています。 一方で、 ・本当はもっと仲良くなりたい人から一緒に食事に行きたいと言われたのに「社交辞令だろうから本当に誘ったら迷惑だ」と思って結局疎遠になってしまう ・本当は恋愛や結婚もしたいけど、労働時間が不規則な仕事であることで、どうしても迷惑をかけてしまうのではと躊躇ってしまう ・本当は大好きな趣味があるのに、周りの同級生は結婚して子どももいるし、趣味ばかりなのはよくないかなと考えやめてしまう ・本当はもっと幸せになりたいけど、五体満足でご飯も食べられてる今で十分だと満足するべきでこれ以上望んではいけない というように、自分の本当の気持ちを押し殺してしまっていたかなと心当たりがいくつかがあります。 ただの考えすぎ、自信がないだけ、気持ちの問題だと思ってましたが、最近職場の上司数人からも「もっといい意味で自分本位になっていいんじゃない?」と言われた事で、もう少し自分が生きたいように生きてもいいんじゃないかなと思いました。 もちろん目には見えない苦労もあるかとは思いますが、みんな当たり前のように自分の幸せを大事に生きていてすごいなと思います。 この性格で色々なチャンスを逃してきてしまったと思います。どこかの誰かのための人生を生きているようで、この性格に疲れてしまってる自分もいます。 どのように意識すれば、もっと自分本位に、自分の幸せを大事にできるでしょうか? 長々と駄文失礼しました。 ぜひアドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

自分の性別がコンプレックスです

自分の性別がコンプレックスです。 小さい頃から「男なんだから」という言葉を聞かされて、何故男性だけ強さを求められるのか、強くないといけないのか、と考え込んでしまいます。 女性も母親としての強さは求められますが、体が弱くても、大泣きしても、仕事をしていなくても「女性だから」で済みますし、何か言われても男性ほどうるさく言われないと思います。 しかし、体が弱く体質でヒョロガリの自分は「男なんだから」、泣いたら「男なのに気持ち悪い」と言われます。 これから先、就職に失敗したり、主夫になったらまた、「男なのに」と言われるんじゃないかと。 地球上の昆虫や動物と同じように、弱い男は惨めな思いをするだけなのではないかと不安になります。 最近は女性が社会進出するようになり、家庭と仕事どちらも選べるようになったことで女性は道が複数あって羨ましいと思うし、 性別で分ける必要のない場所に「女性専用」という文字が増えてきて、女性が男性をどう思っているのかわかった気がするし、 国や警察はいつも「女性と子ども」を優先するし、女性差別の解消ばかりで男性差別には一切触れないし…。 と、こんなことを考える弱い自分が嫌だし、こんなことで悩まない女性が羨ましいし、これから先もこういう思いをしながら生きていくのかと思うとつらいです。 女性も男性も強く生きている外国に生まれていたらまた、違っていたのでしょうけど、「男らしく」「女らしく」が根強い日本では無理だよなぁと。 最近では女性が妬ましくなって、女性嫌いになりつつあります。 この自分の考えを治すことはできるのでしょうか。それとも、やっぱり男性は我慢して強く生きないとダメなのでしょうか。 日本の"性別"に対する考え方は変わっていくのでしょうか。ぐちゃぐちゃな文で申し訳ありません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1