hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/12/06

一生の信仰にする宗派を決めたい

私は、夫婦ともども地方都市より都心に出てきて居を構え、菩提寺も信徒としてお世話になっているお寺もありません。 夫の実家は新興宗教信者の曽祖父から独立してできた無宗教の一家で、私の実家も引っ越しの際に墓じまいをしてお寺との関わりがないような状況です。 私の父方と母方の祖父母は浄土真宗と日蓮宗の檀家だったと思いますが、信心深い祖父母の家にいることが多かった私は、仏壇に手を合わせ読経して育ち、結婚して家に入る時には婚家の信仰するお寺のお勤めをするものだと思っていました。 ところが、夫の家が無宗教と聞いて愕然とし、結婚後、数年は我慢してきたのですが…最近になって自分の信仰の場を持ちたいと強く思うようになりました。 上記のことから、これから先、一生の信仰として信徒になり、励めるお寺を探しています。 ところが、コロナ禍になってからというもの、門が開いていてもお掃除の方しかおられないお寺も多く、法話会や写経会が中止となっているところも多々あって、僧侶のお人柄などに触れる機会が少なくなっている気がします。 このような中で自分に合った信仰の場を探すにはどうしたら良いでしょうか。 なお、宗派は浄土真宗、日蓮宗だけに絞ろうとは考えておりません。 住まいの近くには曹洞宗や日蓮宗が多いようですが、隣の区あたりまで範囲を広げて探すつもりでおります。 また、コロナ禍で外出が難しかった折にさまざまな宗派の教義や勤行等調べてみたのですが、どれもとても素晴らしく感じ、なお迷いが深くなってしまい困っています…。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

妬みの気持ちの受け入れ方

何回も此方でお話しをさせてもらっていますが、どうしても今の自分の状況が受け入れられずとても苦しんでいます。 私はパートで仕事をしているのですが、最近流行りの「働き方改革」で仕事時間を減らすように本社から上司に指示があるそうです。 去年までは一人で仕事を任されていたのですが、会社の「働き方改革」とやらで正社員の人が来て(支社業務を縮小して拠点に仕事を下ろす為らしいです)、二人で仕事をする事なりました。 仕事はとても楽になりましたが、今度はする仕事が少なくなり、去年は残業代で随分収入が多くなって助かりましたが、残業が出来ない分収入も減ってしまい生活設計が狂ってしまいました。 世の中の流れなので仕方が無いのでしょうが、正社員の人は同じ仕事をしても給料は倍以上でボーナスも有り退職金までどっさり有って、そう思うと自分が情けなくなります。 私も今の会社で正社員を目指してパートを16年頑張ってきましたが、これもまた会社の人事制度の変更で道が閉ざされました。お気楽なパートのつもりなら、こんなにガッカリはしなかったかも知れませんが、私は正社員になりたくて、普通パートはしない難しい仕事も頑張って覚えてきたり、仕事をしているのに、残業代をつけなかったり、一生懸命やってきたつもりです。それなのに、本当に運がないと言うか私の前世に悪い事でもしたのか、求めれば求めるほど叶わないことだらけてす。 お金の問題だけではなく、仕事内容についても悩んでいます。 今まで一人でやってきたので、全て把握してやってきたのですが、二人になったら仕事を取られてしまう感覚がどうしても有って、正社員の人に任せることが出来ません。私の存在価値が無くなる不安感が有ります。「何で私じゃなくて日の浅い正社員に頼むの?」とか。そちらの気持ちの方がお金より大きいかも…仕事がやりたい!頑張って感謝されたい!さすが○○さん!って言われたい!認められたい!会社からも仕事仲間からも!もっともっと! 私の心の持ち方なんだろうなぁ~とは思います。考え方を変えないといけない事もわかりますが、現実そう簡単ではなく、苦しさの余り周りに毒を吐いてしまったりして、また更に落ち込む事の繰り返しです。 何度も何度も同じことを言って馬鹿だと思いますが、本当に苦しくて鬱になってしまいそうなので何とか浮き上がりたいので、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/04/10

いじめた後悔と、いじめられたトラウマ

ごめんなさい。相談させてください。私は、小学生の時にいじめてしまったことがあります。いじめの内容は、陰口、悪口を言いました。いじめた経緯は、なんというか、周りの人が悪口や陰口を言っていたから。。だったかと思います。あまりに自分勝手すぎますし、今更ですが、後悔しています。 そして、中学2年の秋頃から、今度は私がいじめられる側になりました。その内容は、簡単にいうと、いじりがエスカレートしたいじめです。その時に初めていじめの辛さを知り、そして、いじめたことの罪悪感を感じ始めました。いじめられるまで気づくことができなかった。クズだと思います。ものすごくクズだと思っています。 結果的に耐えきれなくなり、不登校になってしまいました。その後、人間不信になったり、人が怖くなったりしました。当然の報いだと思っています。 いじめていた過去は変えられません。それは分かっています。しかし、辛いです。トラウマを抱えて生きていくのは、こんなにも辛いものだなんて思わなかった。。と同時に、こんなことをしてしまった後悔が襲ってきて、ダブルで辛い状況です。 こんな時どうすればいいんだろう。なんて思って相談しました。これから先、どうして生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

なんでそんなこと言うの?

大切な男友達がいます。 もう10年近い中で親友です。 その男友達はすごく優しいですが、 ごくたま言葉が尖っているんです。 気にしなければいいのですが、 お互いのことを知り尽くした中だから 少々意図的に感じてしまいます。 例えばこの間は、 「お前贅沢してきたもんな!」と 言われました。 事の経緯としては、私の家は裕福で何一つ不自由なくさせてもらいました。 彼の家も裕福ですが、自ら親と縁を切り、お金にコンプレックスを持ち始め、悪いこともしていたようです。 しかし彼は立派な高収入を得られる 職につきました。 そこで私も「私も頑張ろう。今までの生活を変えたくないし。」と言うと、 少し嫌味っぽく初めのことを言われました。 お前と言われることもないですし、 正直未成年の時なんてみんな親にお世話になってるのではないか...? 私の努力さえも、そんな風に、贅沢と取られたことがすごく嫌でした。 なんでそんなことを言えるのか?と不思議に思ってしまいます。 私が嫌がることを知っていて。 すごくいい彼ですし、他は申し分ないですが、たまにそう言うトゲのある言葉を言われるので傷つきます。 こんな時の対処法というより、こう言う棘を向けてくる心理とはなんなんでしょう? ものすごく思いやりのある人なので、 何も考えてないと言うことはないと思います。人の気持ちも考えられるし、本当に優しいからこそ、本音なのかと思うと、、、

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/11/27

人を信頼できない・嘘をついてしまう

他人を信頼することができません。 職場でも同僚などを頼るのが難しく、自分1人では困難な仕事量でも無理をして自己解決してしまいます。 手伝おうか?と声をかけてくれる優しい人には、声をかけてくれたことを無駄にしたくなくて、教えてる時間で自分でこなせるくらい簡単な仕事を渡したりしてしまいます。 自分の将来にも経済面の漠然とした不安がありますが、それを嘘偽りなく誰かに相談できず、聞きやすく解決しやすい形に変形して話してしまいます。 「私なんかの話を聞いてくれようとするほど優しい人に、私の暗い悩みを打ち明けて嫌な気分にさせてはならない」という気持ちを抱いてしまいます。 私の周りはいつも他人を気にかける優しい人が多いです。 そんな優しい人たちに気遣いを返すどころか、変な嘘で自分を偽ってしまう自分がすごく嫌です。 自分の心がとても辛いので変わりたい気持ちはありますが、自分の現状をありのまま打ち明ければ他人を不快にさせてしまう、自己満足だと思っている自分がいて、結局また嘘をついてしまいます。 私は変わるべきなのか、それともこのままいるべきなのか、教えて欲しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

中学受験 私のせいで後悔が残ります。

娘が中学受験で不合格でした。号泣していました。息子が通う中学なので、参観によく連れて行ってて憧れの中学でした。 娘は国語が得意で算数が少し苦手です。塾の3者面談(先生、私、娘)で、国語1科目受験にすることに決めていました。 しかし夫が算国の2科目受験で出願すると言いました。 夫いわく、国語1科目だと満点取れる子が集まるだろうから2科目受けて国語で点数稼ごうとのことでした。 夫に反論しましたが、さらに強く反論されたことですぐ諦めてしまいました。 自分でもなぜあの時、諦めて夫の話にのってしまったのか、今思うと全く分かりません。 不合格だったのですが、もっと私が粘り強く夫を説得していたら!もしくは私が出願してあげていれば良かっただけの話なのに!と後悔して夜も眠れません。 塾の言うとおりに1科目で受験していたら合格したかもしれないし、力不足で落ちたとしても「やるだけやったね!」と 前向きになれたと思います。娘も国語が好きだといつも言っていました。 娘にこんな辛い思いをさせたのは私です。 自分がバカすぎて腹立たしく、1人になると涙が止まりません。通塾を頑張ってた娘を思い、食事も喉を通りません。 本当に私は大バカです。 塾の面談でもしっかり話しあって1科目受験だと決めていたのに。 辛いのは娘で、娘が1番頑張ってくれてるのは分かっているのに情けないです。 もちろん娘の前では明るくし、中学楽しみだね!と言っています。 先日合格を頂いた別の私立中学の制服合わせに行きました。 隣で保護者同士が「○○ちゃんも○○中学の1科目入試で合格したんだって」と言ってるのが聞こえ、少し元気になってた娘がまたションボリしてしまいました。 自分も国語1科目で受けてたらどうなってたかな?と考えていたと思います。 チャレンジさせるはずだったのに‥結果ダメでも諦めはついたのに‥本当に申し訳ないことをしました。 私が出願し、1科目で受験させる「仮想」のシーンが何度も何度も脳内をめぐり頭がおかしくなりそうです。 夫にも相談しましたが終わったことにウジウジして、と呆れられて終わりでした。 自分のバカさと考えの無さで、まだ12歳の娘に辛い思いをさせてしまいました。 気持ちの切り替え方が全く分からず、毎日が辛いです。 長文になり申し訳ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/11/22

子どもにイライラ、優しくできない

来月で4歳になる子と0歳の姉妹の母をしています。 長女に毎日毎日イライラして怒鳴って酷いことを言って、ときには手がでてしまいます。少し経つと罪悪感でいっぱいになり、明日は優しくしよう、怒るのやめよう…と強く思うのですが、いざとなるとカッとしてしまいます。下の子が生まれるまではこんなに怒ることがありませんでした。 ごはんを座って食べない、なかなか食べ進まない、すぐに嫌だと言う、気に入らない・思い通りにならないことがあるの泣き喚く、約束を守らない。毎日毎日嫌になります。怒ってばかりの自分も嫌です。 3歳児が思い通りに動いてくれるわけありませんが、周りをみると嫌だとは言うものの最終的には親の言うことを受け入れている子や泣き喚かない子、子どもに寄り添っている親ばかりで落ち込みます。育て方が悪かったの?なんでこんなにわがままなの? 怒りたくない、泣き喚いてほしくなく叶えられるわがままは聞いたりしますが、要求がエスカレートしてきて結局怒鳴っていたりします。 家では特に人の目がないので怒鳴り散らしています。子どもからは「ママ怖い、怒らないで。〇〇先生がいい。」と言われる始末です。夫からも「怒りすぎ。子どもがパニックになってるよ。」と言われます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不倫した夫が自殺

結婚10年目三人姉妹がおります。今年の初めに旦那が同じ保育園の3人子持ちのシングルマザーと不倫しているのがわかりました。その日のうちに別れさせ再構築を選びました。夫は結婚してすぐ転勤になり人間関係のストレスで強迫性障害になり毎月病院に行き毎日服用していました働けなくなったり浮き沈みが激しい夫を支えるために産後2ヶ月で復帰したり体調を1番に考えてきたつもりでした。恩着せがましいですが支えてきたからこの人だけは裏切らないと思っていました。 原因は4ヶ月のレスです。夜中に夫から起こされましたが気付かなかったり眠くて拒否したりでした。やれそうなのがいたから不倫した。遊びなのがわからないの?遊びなのがわからないならこれ以上弁解出来ないと。私は怒り苦しみ夫を罵倒し女に対しても直接罵倒しました。ひどかったと思います。半年経っても気持ちに波があり責めたり頑張ろうねと言ったりこの人は簡単に家族を裏切れる人なんだと信用できなくて苦しかったです。やっぱり離婚しかないとラインすると仕事から帰る時間になっても帰ってこなくて病気の事もあり警察に探してもらい公園の駐車場で一酸化炭素中毒で自殺行為をしていました。未遂に終わり私もここですべてを許してあげれば良かったのに、もう苦しめないと思ったのにやっぱり自分の心が痛くて苦しくて。それから半年して罵倒することはなくなりましたが気分が沈んだりラインのやり取りを見てしまったのでフラッシュバックしたりしました。自殺する日朝から落ちてしまいなんで不倫したの?欲求不満だけなら夜嘘ついて不倫相手と会うより家事手伝って寝かしつけして夫婦の時間を取ろうとか考えなかったの?もう少しで不倫が始まる時期だよね?信用できなくて辛い、憎い、保育園同じだったしなんでそんなこと出来るの?女にもあなたにも死んでほしいくらい憎い。発覚してから心から笑える日がない。離婚してほしいのを我慢してるときがあると、言いました。その日ぼーっと思い詰めた様子でした。買い物に行ってくるねと明るい様子になって言ってきたので行かせたら帰って来なくて捜索願を出しました。山奥で一酸化炭素中毒で自殺していました。遺書に俺は幸せでした。本当にごめんなさい〇〇(私の名前)ただただ愛してるよ。と書いてありました。夫を私が追い込み殺してしまいました。私も愛していたのに。後悔しかありません。どう償えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/10/02

生きる気力が無い

20代の頃は長時間労働や休日出勤など激務に追われてました。それでも「今頑張れば将来良い未来が待ってる」と希望をもってがんばれました。 気付いたら30代後半になり、10年以上務めた会社で出世を逃がしました。仕事ばかりしていたのでまともな恋愛1つもしないままで結婚とは縁遠い状況です。 1、2歳下の後輩は順調に仕事で評価され出世して、結婚し子供もいます。 後輩と自分を比較して辛くなってしまうので、最近は顔を合わせるのも自分の方から避けています。 さらに昨年父を亡くしました。「孫の顔も見せられないまま逝ってしまったなぁ」と思い自分は親不孝者だなと思うようになりました。 「結局自分が頑張ってきたことは何だったんだろう、なんで自分は今生きているんだろう」と思うようになり生きる気力がなくなっている状況です。 職場では出世は逃しましたが、一応ベテランなので責任ある仕事を任されたり若手の教育をすることもありますが、「こんなに頑張って何になるんだろう」という気持ちになることもあり、虚しい気持ちになることもあります。 希望を見いだせないので自分を変えるような行動も起こせない状況です。 私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1