hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

振られたが、まだ好きで仕方ない

好きな人と、1歳年上で同じ職場でバイトで働いている人で、何度も食事や映画に行ったりする中で、仲良くなっていくにつれて、好きになって行きました その子が、資格習得のため勉強するから3ヶ月休むことになったので、あまり会えなくなり、良くないと思ったのですが、LINEのメッセージで告白しました 向こうから電話があり 告白した際に「私は今まで誰かと付き合ったことないから、付き合うとかよくわからないから、どうしていいかわからない。でのまたご飯とか行きましょう」と断られました。 もう少しで、その子が職場に復帰するので、会えるんは、楽しみなのですが、今後も、その子に自分から好きですとアプローチをして行っていいのか迷っています 人に対して、好きと好意を持ったのが初めてで、この気持ちをどうして良いかわからなく迷っています 3ヶ月の間はLINEでたまにやりとりをし、自撮りした写真を送ってくれたりしてくれました。友達として送ってくれた写真やメッセージが嬉しくてしかたなかったです。 相手は何悪くないのですが、思わせぶりな態度が自分としては苦しい時があります。その子のことを考えるほど好きで、辛いです その人は人として尊敬でき、ただ喋っているだけでお楽しくなる人です 質問1一度断られた相手に何度も好きですと思いを伝えるのは、迷惑でしょうか?   2まだ好きですと思いを伝える場合、どのよう伝え方がいいのでしょうか?   3相手を好きだと思う気持ちを消すには、どうすれば良いですか? 下手な文章ですみません。最後まで見てくださりありがとうございます

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

彼氏がつく嘘について

こんばんわ。話が分かりずらいかもしれません。申し訳ありません。 付き合って1年の彼氏に嘘をつき続けられていた事が判明しました。 少し卑猥な話になってしまうのですが申し訳ありません。 最近彼が週に4.5回自慰行為をしていると話してくれました。でも今までは自慰行為をしているのかと聞くと2週間してない。などと答えていました。 自慰行為をしていたこと自体は良いのですが、今まで私にずっと平気な顔で嘘をつき続けていたのかと思うととても悲しいです。 たったそれだけの事なのですが、悲しいし彼のことを信じれなくなってしまいそうで怖いです。 この人は平気な顔で嘘をつくという事が出来てしまうんだ。今までも嘘をつかれていたけど私が気づかなかっただけかもしれない。浮気も平気でするかもしれない。などネガティブな事を考えてしまいます。 私はどうすればいいですか、こんな小さなことで信じれなくなる私が悪いですか? 普段の生活の中では本当にとっても優しい方で、この人と結婚したいなと思う程理想の彼氏です。 やっぱり私が我慢すれば、この自分の気持ちを無視すれば解決ですよね、、 文章がまとまってなくて申し訳ないです。、

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分には彼女作る資格はありますか?

10年前に離婚したバツイチで子供は居ません。 離婚後に色々な事があり、自己破産をしてしまいました。 元々、金使いは荒いのですが離婚して更に悪化してしまい、自己破産してもう5年半程になりますが、未だに貯金もせずに稼いだお金をギャンブルや風俗に使ってしまいます。 ギャンブルはだいぶ自分で抑えられるようになりましたが、風俗遊びは止めれないんです。 給料もそんなよくはなく、バイトもしてるくらいです。ただ、人から借りるとゆーのはありません。 仕事もバイトも真面目にやってます。 両方合わせれば手取31〜37万程です。 今は彼女が居ないので風俗が辞めれないと自分では思ってます。 ただ、性欲が強く会うたびに抱きたいと思うのです。 彼女が出来れば風俗に行くこともないと思いますし、浮気は罪悪感があるので出来ません。 年齢もいい年なので本気で彼女を探す為に出会いの場に参加してますが、こんな自己破産者で貯金もないとゆーのが自分で負い目を感じて、今一つ積極的になれません。 こんな私には恋愛する資格はあるのでしょうか? また、もしいい人が出来た時に破産した事と貯金がない事を伝えた方がいいのでしょうか? 頭ではわかってるけど、どーしても欲に負けてしまうんです。誰かにブレーキをかけてもらいたいんです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

やりたい事が見つからない、分からない

こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

監禁事件②

幸いにというか二親と妹には何の情もありません。それにこの3人から主人と私を訴えるという行動に出て繋がりを切ってくれたのです。ただこういう悲しい悲惨な事件に接すると刺激されてしまいます。 最近は飼っていて今は天国に行ってしまった犬達を思い出し泣く時が増えてきました。私は小さいながらも、私が守るからねと言っていたのに幼稚園から学校から帰ってきておやつをやろうとすると姿が見えなくなった犬は少なくとも5匹いました。二親がトシをとった、病気だから、元気すぎるからとブリーダーに返すか他の人に譲ってしまっていました。保健所に送って殺していなければと思っていますが真相は分かりません。自分達ではせず看護婦さんに命じていたそうです。最後に飼っていた黒パグちゃんは素人目で見ても婦人科系の病気だから病院に連れて行ってあげてと何回も頼んだのに治らないかもしれないからと連れて行かず、私は意を決して治せないならせめて痛みを軽減させる事を考えて、私が病院へ連れて行くからと言ったら自分で連れて行きました。もはや末期症状で痛み止めの薬を処方するしか先生も出来ませんでした。私にすら世間体を意識して、何も黒パグちゃんにしてやらなかったと思って自分で連れて行ったんです。でも不幸にも次の日天に召されてしまいました。斎場に自分達も行くと言いましたが私は寒いし風邪をひくかもと適当に拒否して私一人で黒パグちゃんを見送りました。二親と同じ空気を吸いたくなかったんです。骨になった黒パグちゃんは病院で処方された薬が骨にこびりついていて溶けていませんでした。こんなになるまでほっておかれてとお坊様が言葉を無くされる位泣いてしまいました。お寺のペット用の斎場です。二親が家にいない時にこっそり病院に連れて行ったり、薬をやったりしてやるのが精一杯でしたが、言い訳に過ぎず泣いて泣いて謝るしか出来ませんでした。そして妹の懐柔で施設に行った時この子の骨は置いて行きました。捨てるゴミと一緒に骨壷が置かれていたのを発見し、すぐに私は自分の住まいに持って帰りました。二親にとって犬達も私も玩具に過ぎなかったのだと思っています。でも殺された娘さんも犬達も小鳥も天国にいる、会いたいです。 時として怒りがこみ上げて来る、業なのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

ありもしない選ばなかった方の未来への思い

相談内容をご覧いただき、ありがとうございます。 過去、もう5〜6年も前の自分の選択を未だに振り返って考えてしまう癖があります。 当時精神的にかなり追い詰められて(不眠、鉛のように重い身体、体重の明らかな減少など、当時は気づきませんでしたが、今から考えると恐らく鬱でした)時間に追われながら短期間で重大な選択をしました。 本当はそうした時に人生の重大な選択をすべきではなかったと今なら思えるのですが、当時の精一杯の選択を下した結果、その後(悪い意味で)思ってもみなかった展開があり、それまで積み上げてきた多くのものを失い、今でも、いや、恐らく一生忘れられない出来事となりました。(別に犯罪や法を犯すような行為ではありません。) 当時は後悔と自己嫌悪で地獄のような日々を過ごしましたが、もう5年も経つと日にち薬でだいぶマシにはなりました。 『起こってしまったことはどうしようもない』 『過去に囚われて今の時間を浪費する方が勿体ない』 『失ったものは沢山あるけれど、その中で学べたこともある』 『辛い思いをしなければ気付けなかったこともあるし、見方を変えればいいこともあった』 『もう片方を選択していたら今はもっと最悪な結果になっていた可能性もある』 『将来はこっちの選択が実は正しかったと思える日が来るかもしれない』 『そもそも選択肢があったというのは幻想であの時はあれを選ぶしか選択肢はなかった』 『縁あった人との別れは辛かったけど、きっとあそこでもともと切れる縁だったのだろう。ただそれが人より少し早かっただけ』 『人生正負の法則、辛かったのは負の先払いをしたと思えばいい』 『腐らずに頑張っていればまたいつかきっと運は巡ってくる』 …等々と考えて普段は普通に過ごしているものの、ふとした瞬間に(選ばなかった選択肢が正解だったんだろうな…今から考えると何であんな偏った考え方をしていたんだろう。あぁせめてあの時までにあれをしておけば…でももう遅い…馬鹿過ぎる…)というような考えが頭をよぎってしまいます。 自分よりも大変な人は沢山いますし、家族が今のところ元気でいてくれるだけでとても幸せなことだというのもわかっているのですが…。 抽象的な記載で申し訳ありませんが、こんな思いを吹っ切るにはどうしたらいいでしょうか。あるいは吹っ切らなくてもいいなら、どんな心持ちでいたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

結婚に反対されています。

どうするのが正しいのか分からず、アドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました。 私にはもうすぐ付き合って1年になる同年齢の彼がいます。 実は、彼との結婚に私の両親が反対しています。 理由は、彼の妹さんが重度の知的障害者ということです。 妹さんの面倒を見ることになるのではないか、子供ができたとき障害が出やすいのではないか。 上記2点のことをメインに反対されています。 彼にも話をして、妹さんは一人でも生活できるようなシステムになっていること、遺伝に関しては各々で調べて知的障害を発症するのは、遺伝が多くの原因ではないことがわかりました。 しかしその話をしようとしても父は話を聞こうともせず、母は、考え直して‼とだけ言います。 両親が私が苦労をするのを心配して反対しているのはわかります。 ただ、自分たちの意見だけを言い私達の意見や情報を聞いていただけないのはとても悲しいです。 結婚したら、縁を切るとも言われました。父は昔から世間体を気にする人で身内に障害者がいるのは嫌なのかなと不信感をつのらせています。 言った母親は忘れていますが、学生時代不登校で精神的に弱っていたときに母から言われた(あんたなんか産まなきゃよかった)という言葉が最近フラッシュバックのように思い出されるようになってしまい、また食事をしても気持ち悪くなり戻してしまうこともあります。 先日も話をしているときに、(あなたの考えは優等生の答え。なんでそうなったのかな…)と言われ、母に教えてもらったこと、学校で学んで来たこと、私の人生をすべて否定されたみたいで凄く悲しかったです。 妹は3人いて二人は結婚しています。 その二人の妹の際も、今の旦那さんではなく前の彼氏さんのときに結婚したら縁を切ると言われたそうです。 それを聞くと、私達娘が心配と言いつつも裏では、世間や自分の価値観や想像と違うとそのような言葉を言うのかな?と思ってしまいます。 彼は最悪は強行突破と言っていますが、何とか説得していこうとも話をしてくれています。 今は、お互いクールダウンをして徐々に説得していこうと思っていますが、他にすべきことはないのでしょうか? できれば、強行突破は避けたいですし、心からでなくても形でもいいので祝福してもらいたと思っています。 どうか、アドバイスや第三者から見てどう思うか教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

愛されたい

愛されたい欲求は満たされる事は無いのでしょうか? 自分自身の家族背景から、幼少期から「愛されていない」と思い込んでしまっていたと思います。その上、高校生から家出を繰り返し、そのまま実家を出ているので、今では家族とのコミュニケーションが上手に取れません。 ストレートに愛を表現して貰えないと、受け取れません。 承認欲や自己愛が強く 「人に認められたい」 「自分の身は自分で守らなくては」 と、人に頼らず強がって生きてきました。 友人はあまり多い方ではありません。 現在自営業で暮らしていけています。 サービス業なので、顧客の方々には信頼されているはずです。 モテる方だと思いますが、 本気の相手にはなれないみたいです。 10ヶ月前に長く付き合った方とお別れをしてから、良縁はありません。 最近ようやく 「寂しい」という言葉を 強がらずに言えるようになりました。 少なくとも友人や知人、顧客には評価して貰えているので 全く人に必要とされていないとは思いませんが 同世代のほとんどが結婚出産育児をしている中、 なぜ私は一度もそれを経験していないのだろう?悔しいな という思いと 遅い早いではなく、 私自身が愛されないような人間なのかな、と思うようになりました。 実際に私は、情はあっても優しくはないと思うので、情が伝わっていなければただ冷たい人です。 私の側に居てくれる人達の幸せは願えますが、世界平和を願う余裕は無いです。 人に愛される人間とはどういう人なのでしょうか? どうしたら愛される人間になれますか? いつまでも枯渇していて 生きる意味を探してしまいます。 ひとりでも生きていけるけど そんなの寂しいと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1