よろしくお願いいたします。 仏教初心者です。 仏教の事を勉強したいのですが、広く深いためどこから始めたら良いのかわからない状態です。 失礼ございましたら、お詫びいたします。 仏教内での我欲とは四苦八苦のことでしょうか? 我欲(四苦八苦)を完全に認識しない様にすることが悟りなのでしょうか? また、過去や未来への不安に囚われる事は四苦八苦の内の五蘊盛苦に当たるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
実母と昔から馬が合いません。 母は、傷つくことでも遠慮なく、ずばずばと言葉を放ちます。 上手に受け流せる妹や父は、私のようにぶつかることはありません。 私は受け流すことができず、まっすぐ受けとり、いつも傷ついています。 父に、「うまく受け流せ」と言われて育ってきましたが 30年間、身につけることができず、ここまで来てしまっています。 それでも実母なので、縁も切れず、飽きもせずぶつかっています。 先日、新築祝いのお返しを私たち夫婦で話し合った末、 「こだわりの強い母だから、物で渡してこれは嫌だと言われたら こちらも辛いし、母たちも嫌な思いをするから」 と、カタログギフトで好きな物を選んでもらうことにし、プレゼントしました。 これまで誕生日プレゼントや義両親のお歳暮などにさえ「これは嫌い」など言うような母なので、やはり今回も気に入らず 「商品券がよかった」と言われました。 いくら血の繋がった娘で遠慮がないからと、夫とふたり、 たくさん考えて選んだもの。言い方があるだろう?と思っています。 私は「2人で喜んでもらえるように悩んで決めたことは知っておいて。次から商品券にするよ!ごめん」と伝えましたが、それでも責められて・・・・。 夫も嫌な気分になったと思いますが、私から母の性格を聞いているため ぐっと我慢してくれていたように思います。 しかし、昨日の電話で3ヶ月前にあったその話をまたされてしまいました。 「分かった!前も次はそうするって言ったよね!?どうして掘り返すの?」と私も泣きながら言ったのですが、温厚な夫が 「お返しはこちらの思い。それを違う物がよかったというのなら、これから先に子どもが産まれても、何が起きても御祝いはいりません。そして、こちらも何もしません」と電話で話してしまいました。 今回のことは会って父に話し、父から母に話をしてもらうつもりです。 夫もさっぱりした、温かい人なので話せば分かってくれると思います。 これまで、母のいいところを必死に思い浮かべ、「きっと母も娘がかわいいはず。言葉選びが下手なだけ!」と言い聞かせて仲良くしようと思っていましたが、やはり無理なのではないかと考えています。 こんなにしっかり考えたことは初めてです。 ここまでされても、親不孝なのではないかと考えてしまう私に、生き方や考え方のアドバイスがいただけたら、ありがたいです。
近所の野良猫が車かバイクに轢かれて死んでしまいました。 餌をあげる人がいるのでだいぶ前からうちの近くに住みついていたのですが、野良猫なのに人懐っこくてとても可愛かったし、毎日猫を見るだけで元気をもらっていたので、すごく悲しいです。 部屋の窓から見える位置に横たわっているので、こんなに近くで亡くなってしまったんだと思うと心がしんどいです。 どうしたら立ち直れますか。
以前も相談させてもらった者です。 自分はLGBTでB(バイ)です。自分の言動で物凄く後悔していてどうしようもなく相談させて頂きたいです。 長文で少しわかりにくい箇所もあるかもですがご了承頂ければ幸いです。 私はある男性に興味がありました。親友という思いより好きという感情が出てしまい、思いを伝えると、引かれるより受け入れてくれました。その子には彼女はいました。 その子は変わった癖があり、一線を越える手前までやってしまいました…。 しかし2年前、自分とのやり取りのLINEを彼女が見てしまったらしく、普通の友達ではないと思われて相手から連絡が途切れてしまいました。 しかし、この2ヶ月ぐらい前に連絡がきて会って話したい、癖のことも手伝ってほしいと言われ奥さん(当時の彼女さん)にやってもらったら?と言うたら私にやってほしいと返事が…。 そう言われるとせっかくこの2年間で忘れていた思いが思い出され、会う日程も決めました。しかし… 会う数日前に下のようなLINEがきました。 ○○さん(私のこと)とのLINE、すべて嫁に見られました… 全て話をしなければ、最悪の事態も免れない状況になると言われ正直に話しました。 嫁さんはしばらく実家に帰ると家を出て行きました。 むこうのご両親から心配する連絡がありましたが、本人は一線を越えようとしている関係だと思い込んでしまい何もきかないそうです。 結論会えるような状態じゃありません。 僕も精神的にかなりキツいです。 ○○(私)は何も悪くありません。 せっかく会う計画したのに 全て台無しです。 本当にごめんなさい… 少し考える時間を下さい。 こんなことで人生台無しにしたくないです。 とのこと。 私は正直、以前にこのようなことがあったので半信半疑でしたが"親友"として会うつもりでしたし、会える楽しみが膨らんでいました。 しかし、奥さんにスマホを見られたこと(勝手に?)により二度と会えなくなりました。 一方的に会いたいと言うてきて日程決めたにも関わらずドタキャン… 私のせいで人生台無しなるとこ、まで言われると最初から出会わなければよかったって後悔ばかりしています。 それともLGBTの人への偏見?差別?なのかなと。 数年ぶりにきた連絡のときも、会えないと断ってれば… 私は疫病神なのでしょうか? こんなことで相談してしまい本当に申し訳ありません。
昨夜の22時以降の記憶が飛んでいて、何をしていたのか分かりません。 普段は、夕方に2時間程寝るだけなので、朝5:30に「ハッ!」と目覚めるようなことはなく、また、何故、居間で倒れるようなかたちになっていたのか不明です。 本当に、全く記憶がありません。 でも、多分、PTSDとか発作のようなものが私を襲って、そうなったのでしょう。 朝起きて、スマホを見ると、昔友達だった人に、メールを書こうとしていることに気が付きました。 その人にメールするなんて、まぁ無いはずなのに… 書こうとした目的も分かりませんし、「削除」としたら、その人からメールが届いている!しかも2通! 昨夜、読んで「すみません。欠席します」と私は返信したかったのでしょうか…。 届いていたメールの内容は、こうでした。 「11日に中学校の同窓会があるんだけど、来ない?トラスさんに連絡がつかないと、他の子から連絡があったんだけど」という内容のもの。 私は今、実家におりますし、同窓会があるならハガキぐらい届いているはずです。 メールのアドレスを知っている友人もいます。 が、昨夜初めて、離れたとこにいるその人から、同窓会へのお誘いのメールが届いていたようで… 私は中学生の時、自殺する程の酷い「イジメ」を受けていました。 以前、このhasunohaで、当時のイジメのことを書いたことがあります。タイトル「喜怒哀楽」から抜け落ちた「怒」です。 卒業式が終わった後の帰り道、別れ際に「誰がトラスさんを怒らせるかゲームしてたんだよ!」と言われた、という投稿でした。 そう、そのゲームの対象にされていた、中学校の同窓会へのお誘いメールを、わざわざ離れた場所にいる友人から、「連絡が取れない」「来ない?」とギリギリにメールが届き、私はパニックになっていたのかも知れません。 約6時間の記憶がぶっ飛んでいました。 先ほど「また元気になったら参加するね、ありがとう」と返信しておきました。 急激なストレスに耐え切れず、記憶をぶっ飛ばす方へ、脳が働いたのでしょう。 癒えぬ傷。 でも、記憶が飛んで良かったです。 倒れるだけで良かったです。 発作的にまた自殺でもしていたら、「負け」ですから。 この記憶のない約6時間が、私を救ってくれました。 思考回路の停止、安全な自宅内での失神or倒れ。 何も出来なくしてくれた「脳」に感謝です。
昨年二女を出産しました。 名前については妊娠中から考え、画数や響き、漢字も納得のいくものを選んだつもりでした。名前はプロフィールのとおりです。 最近になり、この名前で良かったのかなと思うようになってしまいました。調べたつもりがそれほど画数が良くないらしい、ということを知ったことから始まり、「どうせ画数が良くないなら好きな漢字を使えば良かった。そもそも一番つけたい名前ではではなかった」と思うようになってしまいました。 気になるのは、音の響きが幼い感じがすること、昔流行ったが今は少し古い印象があること、スラング的に使われる言葉でもあることなどです。 今思えば長女の時と比べ、名前を教えた時の友人たちの反応も良くなかった気がします。 名付けのランキング表を見ては、他の名前が素敵に思え落ち込んでいます。長女の時にはこんな気持ちにはなりませんでした。 取り返しのつかない思いに動揺しています。親の私がこんな気持ちでは子供に申し訳ないです。 後悔するほどひどい名前ではないことは分かっていますし、ご縁があってこの名前になった、とは分かっていますが、もやもやしてしまいます。 なんとかこの名前で良かったと思えるようになるにはどうすればよいでしょうか。
私は、一年間浪人後、行きたくなかった大学への進学となり、1回生を全て受験に捧げてきました。 しかし、今日までの合否発表ですべて落ちました。 たしかに、息抜きに遊んだ時もありました。しかし、受験が頭から離れたことはなく、限界の精神状態の時もここから抜け出せると思って頑張って勉強してきました。 家の神様、学問の神様、一願成就のお地蔵さん、うちの近くの神様、地の神様、友達も有名な学問の神様へ私の合格を願いお願いしてくれました。 しかし、どれもダメでした。 私は神様やお地蔵様からも見放されているのでしょうか。 この先学歴コンプを持ちながら生きていくことが決定し、今まで高校受験もすべて第一志望に落ちてきたので自信を持てるものがありません。 どんなに頑張って勉強しても、どんなに願っても叶わないものは叶わない。そう思うと、もう自信も、自分を信じることも、未来への希望もなくなりました。
30代主婦です。 夏休みに30分ほど離れた義理の実家に家族で泊まりがけでいき、主人がお酒を飲んで機嫌が悪くなり、0歳の娘を抱っこしていた私を突き飛ばし、転倒し、危うく娘をつぶしてしまいそうになりました。 義理の実家でのことでしたので 義母にも息子に注意してほしいというと、義父が出てきて私の肩をどつきながら 帰れ!お前が悪い!帰れ!といってきました。 主人も一緒になり 帰れと2人でコールしてきました。(2歳の息子の目の前で) 収拾が付かず、暴力もエスカレートしそうでしたので、そのまま警察に来てもらい、納めていただきました。 主人とは別れるつもりで動いてはみましたが、子供が小さすぎたため、精神的にも負担をかけすぎてしまい、逆に今動くべきではないと判断し、とりあえず主人にお酒の制限を設け、それを守るように約束を取り付け、今は何事もないように過ごしています。 そのときは 実母に色々と動いてもらってたのですが このたび その状況を間近で見ていたはずの母から、義父に謝りなさいときつく言われ、被害を受けた側の私から謝れと言われて、かなり精神的に参ってしまい、動機が止まらず、涙が止まらず、2歳の子供の前でも大きな声で叫んでしまったりと、取り乱してしまい、子供にも迷惑をかけた自分が情けないのと、周りの無情さに考えがまとまらず 質問をさせていただきたく思いました。 私が気にせず心を強く持てばいいだけの話です。 ですが 心にあまりに支えがなさ過ぎて どう這い上がって行けばいいのかすら わかりません。 何か 心の持ちようをご教授いただけませんでしょうか…
もやもやしてしょうがないので、聞いていただけたら嬉しいです。 私は24歳です。 今、62歳の方とお付き合いをし一緒に暮らしています。 8年ほど付き合っていて、入籍の話もあり、私の親には挨拶を済ませている状態です。 ある日、知り合いの方(Aさん)に話の流れで彼の話になり、年齢などを話すと、「おかしい!」「後で苦労する!」「今その人が死んだら遺産相続で揉める!」「寝たきりになったら介護とか仕事とかどうすんの!?」と怒られてしまいました。 確かに、言っていることは分かりますし、 心配で言ってくださっているかもしれません。 ただ、「私が親だったら引っ張ってでもその人から引き離す!」とか「そんな人と付き合わなくても他に良い人いる!」など、彼を否定するようなことを言うのです。 気にしなければ良いのですが、世間的に見たらやっぱりおかしいと思われて当然なのでしょうか。 以前は、私も彼との年の差を後ろめたく思っていて、なかなか言わなかったり、聞かれたら嘘の年齢を伝えたりしていました。 しかし、ある人に「後ろめたくなんか思わなくて大丈夫。今幸せなんでしょう?前向いて胸張っても大丈夫」と言われてから考えが変わり、別に普通でしょ?というような感じで過ごしていました。 Aさんに言われたことが本当にショックで、何も言い返せず、「早く別れなさい!」という言葉に「考えますね」と答えてしまった私。 やっぱりおかしいのか、変なのか。 別れなきゃいけないのか。 ずっともやもやしています。 もやもやするは、やっぱり後ろめたく思っている部分があるからなのでしょうか・・・? 別れたくはないですし、これから家庭を築いていこうと思っているので、 心が晴れるようなお言葉頂ければと思います・・・。 長々と勝手を言い申し訳ありません。 お願いします。
私は自分に自信が持てず、自分以外の人は全員上で、私はこの世で一番下の人間のような気がします。 たとえ自分が客の立場でも「買わせてもらっている」、子供の授業参観に行っても「参観させてもらっている」、地域の清掃活動に参加しても「参加させてもらっている」という風に思ってしまいます・・・。 私ごときが人とお話しするなんておこがましいと思ってしまうので、出来るだけ外に出たくないのですが、主婦なので買い物や行事等でどうしても外に出ないといけないことがあります。 その度に、人と目が合っただけでドキッとして目をそらしてしまうし、話をするときも、すごく緊張して頭が混乱して言葉が出て来ず、うまく話せず、そのうち顔が赤くなってきて汗が止まりません。 まるで必死に嘘を隠している挙動不審な人のような話し方です・・・。 そのうえ25年以上の酷い頭痛持ちで、光が目に入ると痛みが増して辛いので、昼間はほとんどカーテンを閉め切って過ごしています。きっと近所の人たちは私の事を不健康で気持ち悪い人間だと思っていると思います・・・。 変に誤解されたくないので思い切って話しかけてみたことが何度かありますが、その度に酷く緊張して頭の中がパニック状態になり何を話せばいいのかわからなくなり、自己嫌悪におちいってしまいます・・・。 とにかく人と目が合うことがすごく怖くて、それがたとえテレビに映っている人でも、雑誌の中の人でも、目を見ただけで心臓を掴まれたようにドキッとして冷や汗が出ます・・・。 頭痛も毎日のように眠れないほど痛むのですが、市販の頭痛薬を飲んでも効かず、色んな病院で診てもらっても改善されず、処方された薬を飲んでも効きません・・・。 夫も昔は心配してくれていましたが、いい加減うんざりしているようで、今では私の体の心配ではなく、食事や買い物、掃除、洗濯の心配しかしていません。・・・かといって私の代わりに料理や洗濯を進んでしてくれるわけではありません。 お願いをすると嫌々してくれるのですが、機嫌が悪くなり、娘に八つ当たりするので、頼むに頼めず、体も心も休まりません・・・。 家に居ても地獄、外へ出ても地獄・・・、生きているのが本当に辛く、娘には申し訳ありませんが、早くお迎えが来てほしいと毎日毎日考えてしまいます・・・。 このまま生きていて何か意味があるのでしょうか・・・。
こんにちは。突然ですが、私はうつ病です。なので毎日がとても辛いです。でも私がうつ病って事自体はいいんです。あと少しで治ると信じていますから。問題は、私の悩みがうつ病によって激しい物になっている事です。 私は人の心の弱さや醜くさが許せません。もう、本当に嫌なんです。何故ならそのせいで人は自分を傷つけ、周りや大切な人を傷つけるからです。悲しいです。見てて辛いし、嫌気もすごく指してしまいます。もちろん、嫌なのが自分自身の時もあります… 誰だってこう言う風に思う事はあると思います。でも私の場合は、ほぼ毎日なんです。そしてその度に傷ついてしまいます。それがホント、バカみたいに些細なことで… 私はどうもエンパスみたいで、他人の感じている事をまるで自分の事のように感じてしまいます。なのでニュースやドキュメンタリーなどは見れないです…すごく疲れてしまいます… ホントはこう言った世の中のネガティブな事ではなく、ポジティブな事に目を向けるべきだと思うんですが…それが難しくて。ホントは心穏やかな人になって、毎日穏やかに過ごしたいのに… 人は醜くてもそれを経験に必ず成長する事はわかっています。それでも私の心がその醜くさを許せなくて。私の頭で考えてる事と心で感じている事が一致しなくて… 毎日がホントのホントに辛くて生きづらいんです。もう、自分が前に進みたいと思っても気力がなくて…諦めてはいませんが。 こんな長い文章、最後まで読んでいただいてありがとうございます。こんな事を相談出来るのはここぐらいなんで…。私の悩みに対しての意見と、どうすれば世の中の闇(笑)に囚われずに済むのかアドバイスお願いします。出来ればうつ病の治し方、過ごし方についても教えて欲しいです。 後…こんな私に励ましの言葉なんてかけていただいたら、私がとっても喜びます…(笑)
脅して交際や結婚を強要してくるような男に対して、別の男性と結婚した事をすまないと思う必要はないと思いますか…? 正当化するつもりはないのですが本当に脅しが酷くて命の危険すら感じる程でした。 真剣に思ってくれている人であれば無理矢理籍を入れろと強制もしないはずだし、よっぽど切羽詰まった別の事情があったんだと思います。 本当に恐ろしい男でした。少しでも否定されると「人権侵害だ。」別れ話で理由を問い詰められて嫌なところを正直に答えると「侮辱罪で訴える」等々何かにつけて脅しで引き留めていた男に対して申し訳ないなんて思う必要はないですよね…? もう頭の中がぐちゃぐちゃで脅されて恐ろしい想いまでして消えて貰いたいくらい憎いです。 「家庭を壊す」と脅されたのが引き金でPTSDにもなりました。 私の人生を台無しにして訴えてやりたいけども家庭があるからそれも出来ない。 男は法に触れない様にうまく私からお金を脅し取ったし、こっちだって同じように逮捕されないように社会的に何か制裁を加えたい…。 辛い辛い辛い…。
贅沢な悩みだと思われるかもしれません。 自慢したいのかと言われるかもしれません。 でも、私には凄く重く、重すぎて苦しいのです。 見えない鎖で縛られている感じがします。 私の母は67才で亡くなりました。 苦しいほど、心底、優しい女性でした。 私は母親が心配するから、母親の前では咳はしませんでした。 そんな母だから、 私が嫁いでから強迫性障害で死ぬほど苦しんだことや、 また、強迫性障害であることさえ伝えずにいました。 そして、 母が亡くなってから初めて「墓前」で 「黙っていてごめんね。だって、お母さんは切ないほど心配性だから言えなかった」と伝えました。 母の遺影の表情が「なんで言ってくれなかったの?」と 怒っているようにも見えた時期もありました。 そして、ここからが「重い本題」に入ります。 私が嫁ぐ時、もの凄く高級な桐の箪笥を二つ、 そして桐の箪笥の中には、 全て高級な、喪服(夏用・冬用)・黒留袖・色留袖・訪問着・ いろいろな帯・着物用バッグ・草履・その他いろいろ・・・・・・・ 嫁入り道具に、いったい、いくらかかったのか分かりません。 私は、欲しいとも言ってないし、全く望んでもいませんでした。 私は、自分で着物は着れないし、少しは着物の良さは分かっているけど、「めんどくさい」としか思いません。 まさに「豚に真珠」なのです。 私には重過ぎるのです。だから苦しいんです。 この気持ちは、墓前でも、とても言えません。 今、母は、私の根底を見抜いているのでしょうか? たとえ、墓前で「桐の箪笥をありがとう」と言ったとしても、 本当は負担に思っていることを分かっているのでしょうか? (あちらの世界へ行った人には、こちらの世界の人が本心を 言わなかったとしても、きちんと本心が分かるものなのでしょうか?) でも、あちらの世界に行った母に、 「良かれと思ってしたことが、本当は娘の心に負担をかけてしまった」と悲しんだり、苦しんだり絶対にしてほしくないんです。 だって、 お母さんの気持ちは分かっているし、 お母さんのことが大好きだから。 いつか、桐の箪笥と着物を欲しいという人に出会えたら 貰ってほしいんです。 母は、私の根底にあるものを理解して許してくれるでしょうか?
毎日、イライラしてばかりです。 散らかっているのを見るだけでイライラしますが、私が片付けられる場所ではないので、手は出せません。 片付けてさっぱりしているお宅がうらやましい など、人がうらやましく思ったり、イライラしてばかりです。 子供が泣く時も、抱っこしたり、お茶やお菓子をあげたり、遊んだりしても大泣きして大きな声でわめいている時も、イライラしてしまいます。 どうしたら、イライラしない大きな気持ちになれるでしょうか? また、人がうらやましくて仕方ないのですが、 それはどう考えたら、落ち着きますか? 日々、感謝する気持ちが足りないのでしょうか?
今まで30件くらいアルバイトを転々としました。高校中退してから、大検をとり大学進学をし、卒業もし、それでも正社員歴がありません。 統合失調症を患ってますが(19歳〜31の今の今まで)それでも切れ目なく働いてきました。 けど、仕事が一箇所に留まりづらく、転職するたびに、歳をとってきています。そろそろ手に職をつけて一本道を行きたいです。ですが自分にあった仕事がわからないです。 31歳、男手ひとつで育ててもらった父ももうあの世に、帰る実家もなく、自分でしか生活していけません。 今までダメになったのは人間関係が一番です。 どうやったら適職をみつけうまく社会でやっていけますか?
何年も前ですが、友人のご家族が逮捕されてしまい、ごく小さくですが一部の新聞の地方版にのりました。 私は仕事柄、新聞記事の特定分野についてチェックし続けているため、 そのことに気づきましたが、多くの方は見過ごすような記事です。 その頃、友人はSNSなども「体調を崩したから」と急にやめてしまいました。 私は、ご主人さまのことには一切触れず、体調の心配をするメールなどを数度していました。 その後、友人は体調も回復したようで、再び連絡や快気祝いも送ってくれたのですが、その後疎遠になりました。 ご主人さまも、その後一定期間のブランクを経て復職された様子です。 友人が、他の人とは会っていること、社会復帰もしていることは、私も喜ばしく思います。 友人は、私がご主人さまの件について気づいていることを、たぶん察しているかもしれません。 その上で「知っている友人とはもう付き合いたくない」と考えているなら、私は身を引くべきなのでしょうか? 共通の友人には、とても相談できないので、何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿します。
仕事が理解できないとか全然動けないということは一切ないのに、続けていく内に精神的な疲れで動けなくなり、そのまま辞めるパターンばかりです。 中学の頃からうつを抱えており、精神的な疲れに弱く、就労支援を使ったりもしましたが、これも同じような理由で続かずに辞めてしまいました。 仕事自体をこなす事自体には全く問題はなく、むしろ高く評価されることの方が多かったです。 人間関係が悪いということもなく、コミュニケーションが苦手というわけではないという状況や状態でも気づいたら限界を迎え、仕事に通えなくなってしまいます。 甘えなのか逃げ癖なのかとも思うのですが、自分ではよくわかりません。 創作的な趣味を持っていて、その趣味の時間もないのがダメなのかと、短時間のバイトをしたものの、それでもダメでした。 自分はどうしたら働くことができるのでしょうか。
幼い頃に親族に言われた言葉です。 最近仕事をしてる時、家事をしてる時、食事の時、家族と穏やかな時間を過ごしてる時等、しょっちゅう思い出して悲しくなり涙してしまうのです。 毎日夢にもこの言葉が出てきます。夢の中で怒られてるようで朝から不安です。 いらない人間は家族を作ってはいけなかったのか…?子供を育ててはいけなかったのか…?そんなことまで考えてしまいます。 昔言われたことを忘れて強く生きるためにはどうしたらいいのでしょうか?
自分は生まれも育ちも地元の愛知県ですが、学生時代から地元に対して息苦しさを感じていました。 だからこそ他の県に憧れており、他の県に就職して住む事を学生時代に決意しました。 中でも従姉妹が前に住んでいた県に住みたいと思っています。 しかし、愛知県民は地元から出る人が少ないぐらい色々な物等が充実しており、県から出て他県に就職する人が少ないぐらい愛知県には地元愛が強い人が多いです。 それが、自分が一番困まらせる壁でした。 相談する両親やハローワークの人にこの事を話せば「遠い。わざわざ遠い場所に行かなくても近く(地元)で就職すれば良い」と自分の意見を聞かずにそう言います。 それが苦痛で苦痛で仕方なかったです。 また、今も貯金額が少ない為、相談員の方の意見を受け入れて地元の県で就職しています。 その中でも夢ができ、その資格を取れる専門学校に通うために貯金していますが、もしも専門学校に合格して専門学校に通い、卒業後も意見が変わらない場合は 他県に就職する方法。または地元に残る方法。の2つで悩んでいます。 どちらが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみになんですが、距離的には230kmぐらい離れてます。
閲覧ありがとうございます。 先月入籍したばかりなのですが、夫の親族が海外にいることもあり、両家顔合わせがなかなかできずにいました。 つい先週ようやく予定を合わせて、顔合わせの場を設けることができたのですが、直前になって私の母が夫に対して文句をつけ始めました。 「結納金がない。こないだ用事で家に来た時挨拶がなかった。しかもこちらを睨んできた。」 結納金がないということは前もって説明して了解を得ていたはずですし、実家に行った時も挨拶していたし、夫は人を睨むことなんてしない温厚な性格です。 なので母に「私も夫をフォローできていなかったところもあるし、そんなに嫌な思いをさせてごめんなさい」と謝った上で、上記のことをやんわり伝えたところ 「うるさい!お前なんか産まなきゃよかった。もう家にもくるな、連絡もするな、顔合わせも出ない」 と怒り出し、顔合わせも本当にキャンセルされてしまいました。 その時にはもう、夫の親族の飛行機もキャンセルできない時期でした。 なのでそのままこちらへ来て観光だけされましたが、たった1度すら挨拶ができないことを非常に悲しんでおられ、私も非常に申し訳なく感じました。 昔から母は情緒不安定な面がある人でした。 「とうとう母とは縁を切るんだな」と思っていた矢先、母からいきなりメールが来ました。 「連絡したかったらメールしなさい。あなたの期待に添えるかはわからないけど」 正直、謝罪の言葉がなかったことに対して余計怒りを感じました。 夫や夫の親族に対してあんな態度をとっておいて、よくもまぁこんなメールが送れたものだな、と。 周りからは「寂しいだけだよ」「それでも親なんだから…」と言われます。 私もそれに同意する部分もあるので、このメールを謝罪だと受け取って許してあげるべきなんだろうか?とも思うのですが、やっぱり「ここで甘やかしたら母は同じようなことを何度でも繰り返すだろう」と思って許せない自分がいます。 せめて夫と夫の親族への謝罪の言葉が向こうから聞けるまで許したくないと思ってしまいます。 それも「謝ってほしい」とこちらから言うのではなく、向こうが「謝らなくてはならない」と自然に感じるようになるまで、もう付き合いを持ちたくないです。 そうならないならもう親子の縁を断ちたいと思っています。 私は人として冷たすぎるでしょうか?