hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

一体あのとき自分はどうしたらよかったのか。

私は中学生のとき 身体が痛くてたまりませんでした。 軋む感じで鉛筆持つのがつらく 鉛みたいに重くて足が重くてたまりませんでした。 周りに相談しても、 先生に相談しても 変なことを言ってるなと笑われたり、 真剣に症状を相談しても、 狐につままれているんじゃないの? 休みたいからって変なこと言わないの。 と茶化すようなことばかり いわれて大変傷つきました。 病院行っても異常なしです。 家族に、言っても 甘えるな!と怒られました。 身体が痛くて休みたいと言ったら、 勝手に休めば?お母さんは知りません。人生は自分で責任取れよ。 と怠けたいから休みたいんだろうという態度で、 私は休んだら親に見捨てられると思い、 必死に登校しました。 大人になった今、 あのときは精神も肉体もとても追い込まれていた毎日だったから あんなに身体が痛かったんだと 気づいたのですが それにしても、 そのときにいた自分の周りの大人が許せないのです。 あんなに苦しかったのに、 だれも助けてくれなかったと 思い出すたびに泣いてしまいます。 身体がしんどかったのが数日とかだったら忘れられるのですが、学生生活のときズーーッとしんどかったのです。 どうやって毎日乗り越えてたのか思い出すだけで涙が出ます。 べつに周りに迷惑かけたくて、 落ち着きがなかったわけじゃないのに、 いつも落ち着きがないと 大人にいつも怒られて、 あきれられ笑われました。 あのとき、ジッとしていると息ができなくて苦しかったんです。 全校集会とかすごく怖かったです。 ちゃんと自分は訴えてきたのに、 誰も助けてくれなかった。 今不登校で 悩んでいる人もいるかもしれないし、 こんなことを言ったら不謹慎で承知ですが、 もし、学校時代を、やり直せるなら絶対不登校を選びます。 学校なんてべつに行かなくてもよかったのに。 不登校なんてまったく悪くなかったのに。 学校が楽しいなんて思ったことありませんでした 中学の自分はあのときどう対応していたらよかったのか、 辛いときあのときのことを思い出して、 たまにねれなくて悩んでしまいます。 大人になったいま、 あのときあのとき、 先生も家族もみんな みんなそれぞれ精一杯だったんだから 仕方ないじゃないかと 頭ではわかっているのですが。 心は虚しくてたまりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

学校の友人について。

高校三年生女子です。 私はクラスで2人の友人と一緒にいます。 私以外の2人を、AとBします。 私とA(親友)、私とB(友達)、AとB(中学からの仲)、という感じなので、ふつうの友達3人グループです。 ですが、例えば授業内で自由に行動する場面があったとしたら、2人でさっさと行ってしまいます。移動教室なども、待っててくれたらラッキーくらいです。 休み時間、2人の方へ行こうとみたら、 2人でさっさと飲み物買いに行ったりトイレに行ったり…しています。 しかし、私とAの場合Bのことを、私とBの場合Aのことを置いていくということは絶対ないです。 もちろん私は置いていくつもりなんてないですが、B、もしくはAは、待つ素振りを見せています。(私の時は見せません。) 性格が良いふたりなので、意図的では無いのでしょうが、逆に無意識に存在を忘れ去られ、置いてかれている毎日が、苦痛で苦痛で消えたいです、、、。 大好きな親友と同じクラスになれて2人で泣いて喜んだのに、蓋を開けてみたらこんなもん…?と絶望する日々です。 2人の後ろを追いかけるようについてく自分が醜くて、存在価値無くて、本当に嫌です。 こんなこと誰にも言いたくないし、 学校では泣かないように笑顔を何とか作っています。 ですが今日、また置いてかれたのがトドメとなって、家で今、泣いています。 プライベートではよく遊びに誘ってくれたりするのに、学校では置いてかれます。 先程も言ったように、意図的では無いのでしょうが、逆に『いらないよお前なんて』と言われてる気がして、あ、そうなのかな。消えるべきなのかな。存在価値無いしな。と思って泣く日々です。 学校では、自分で言うのもなんですが割と明るいキャラ(?)なので 心は孤独なのに笑顔で話す自分が醜いです。 クラス内に、他に仲良く出来そうな子は居ません。(2クラスでのクラス替えのため、みんな仲良いグループが出来ています。) これからの行事も、登校も下校も休み時間も、しんどいです。消えたいです。 学校行きたくないです。どう考えたら良いですか。 ネガティブで、人の目や気持ちを気にしすぎてすぐ胃痛になり、常に曇った気持ちでいるこの毎日がしんどいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2025/06/09

御供養に関して

私は普段神様や仏様 幽霊 等の スピリチュアルなものには特に信仰心や 縁のない生活をおくっている者なので ここで相談していいものかわからないのですが… 私は小学生〜中学生の間に 繰り返しきいた戦争の話が忘れられず 毎年地元の大半が焼けてしまった 空襲があった日にお水をお供えしています もうかれこれ10年?15年?程度続けております もし私の見えない世界があった場合に その凄惨な光景を繰り返している方がいたら… いまだに苦しんでる方がもしいたら… そう思ってしまったあの日から 5月のその日が近づくと頭に空襲警報の音が響く様な感覚がし 当時の私ができる精一杯の事がそれくらいしか思い浮かばず 今も続けているのです せめてもの思いで冷たい水を誰かへ、それだけの想いです。 そんな中今年、初めてその日に体調を崩してしまい お水をお供えできず…申し訳ないと感じ 体調が戻った日から終戦記念日まで 今年だけは続けよう、80年目でもあるし… と思いキャラメル等のお菓子とお水を一杯お供えし続けてます そして終戦記念日が終わったら一旦生活を戻し 今後は体調を崩さない限り 年に一度のお供えに戻そうと考えてます そこでひとつもやっとしてる事が… いきなり終戦記念日からこのお供えをやめるというのも なんだかすっきりしないのです なので音源等を探し本職の方の読経を流し しっかり手を合わせて ちゃんと謝罪と忘れないで受け継いでいく意思を伝え 送り出させていただきたいなと考えています。 その場合どのお経が一番慰霊として寄り添えるでしょうか… もちろんどんなに長くとも今年の終戦記念日には時間を取り1日家にいて しっかりと送り出させていただこうと 思っているので大丈夫です お恥ずかしながら29にもなって無知すぎて分かりません どなたかご教授いただけると幸いです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

今の私にとって部活が一番の苦痛です。

部活を辞めたくて仕方がないです。 私情ですが辞めるかどうか考えるため、休むため、4月から半年間ほど休部してました。その間に一回も陸上をやりたいと思いませんでした。でも、みんなの試合を見ると、走るっていいなと何回か思いました。それくらいでした。 私の高校の先生はとてもすごいお方で、そのお方のおかげで名門大学に入れたようなものなので、辞める選択はありません。辞めたくても辞めれない状況なんです。半年間の休部を終え、部活に戻りましたが全くやる気が出ません。同期や後輩など私の帰りを待っていてくれた人も何人かはいましたが、ほとんどは何で戻ってきた?というような顔や態度をされます。戻りたくて戻ったわけではないし、やる気もないし、つまらないけどみんなに悟られないように練習をちゃんとし、笑顔を振舞っていますが本当に辛いです。 部活に来るたびに、私は何をしているんだろうという気持ちになります。家に帰ると涙が出たり、熱が出たり、この前はストレス性蕁麻疹になりました。心と体も限界なのかなとは思いますが辞めれません。きっと辞めれない理由は他に過去の自分に戻りたい、期待に応えたいという気持もあります。だからいっその事骨折したら、大怪我したら、病気になれば、など考えるようになりました。そうしたら円満に辞めれると思っているからです。馬鹿だなと自分でも分かってます。大学3年生なので就活もなり、ある程度部活はしなくてもよくなるとは思うと嬉しい限りです。 そんな私の唯一の心の拠り所はバイト先と学校の友達です。この二つがない日は本当に憂鬱です。引退まで残り11ヶ月、私はどうすればいいんでしょうか。漠然とした悩みで申し訳ないです。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/12/19

外堀から埋めていくのはありですか?

好きな人とどうしても付き合いたいので、共通の知り合いに相談や協力して頂き外堀から埋めたいと思うんですが、 それってありですか? 僕の好きな人は同じ職場(部署や職種は違う)の方でして、僕よりも二つ歳上の30代女性です。実家ぐらしで独身で彼氏もいません。弟さん曰く人見知りであんまり友達いないタイプみたいです。 僕も三十代です。 同じ職場に弟さんと弟さんの奥さんがいます。皆いい人でして、特に弟さんは付き合いも長いのでお姉さんのことも含めて恋愛相談できる関係です。 協力してくださることもあります。 弟さん的には姉に仲のいい人が出来て嬉しいみたいです。 好きな人とはジャニーズきっかけで半年以上前、職場の休憩所で話をして仲良くなってから、それ以来向こうから休憩所に来てくれるようになりました。勿論家族の話しとかプライベートな話をよくします。タイミングが合えばの話なので来ない日もあります。 彼女には今の時代ハラスメントとかめんどくさいので、ご飯に誘ったり連絡先交換をお願いするなどアプローチはしてませんが、正直なところ、僕は彼女欲しいし結婚もしたいので、個人的に絡んでくるのであれば、友達としてプライベートで仲良くなって欲しいです。それで、お互い良かったら結婚前提としたお付き合いをしたいです。単なる話し相手とか暇潰し扱いされるのは迷惑です。 でも、職場内で好きな人に、こういう気持ちを伝えると、今の時代うちの職場も含めハラスメントに厳しいので「仲良くなったら付き合わなきゃ行けないのか?」等と断られる+訴えられるのが恐いので、例えば弟さんからお姉さんに説得?後押しして頂き交えて皆でご飯に行き、その後は自分達で頑張りたいと考えてます。そんな感じで外堀から埋めていくのはありですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/25

病気や障害との向き合い方について

こんにちは。 今一歳になる娘がいます。 私は妊娠中からつわりが酷かったり、 出血があったり、切迫流産、切迫早産があったりしました。 無事に産まれてくれることだけを祈り なんとか正期産に入り無事に産まれてきてくれました。 まず第一にこのことは何にも変え難いとてもとても幸せなことです。 しかし、その後発達の遅れが目立つようになり、生後6ヶ月ごろから総合病院を受診し、血液検査やMRIなど様々な検査をする日々になりました。 MRIの検査結果では病的なほどではないですが少し側脳室が大きかったと診断されました。 めでたく、一歳のお誕生日を迎えましたが、まだ寝返りやお座りましません。 それだけではなく、あまり目が合わなかったり母親である私を認識してくれているのかさえも不安になります。 (私の歌で笑ってくれることはあります。) また最近熱も出ていないのに痙攣が起こり、脳波にひどい乱れがあるてんかんということでした。今後歩いたりお喋りできない可能性もある。と医師から告げられました。また、治療できない病気である可能性も捨てきれないとのこと。 今のところ発作は一回だけですが、頻繁に発作が起こってもおかしくはない脳波とのことで、 毎日、毎時間、毎分…なにをしていても発作が起きないか不安になってしまいます。 今の動きは発作なのか… 楽しそうにしていても、興奮しすぎて発作をおこしたらどうしよう…と思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、以下について ご意見いただけますと幸いです。 1:娘の反応が良かったり、少しずつ目が合うようになってきたり、少しでも良い成長の兆しがあった時でも、手放しで喜べない自分がいます… もしかしたら後退するかも…これができても歩けない可能性もあるんだよなー…と少し心が曇ってしまいます。 どのように気持ちを切り替えたら素直に喜べると思いますか… 2:やはり、周りと比べてしまいます…妊娠期から産後の子どもの成長が順調に進んでいるように見えるご家庭が周りに多いです。 もちろんそのご家庭にしかわからない大変なこともたくさんあると思います。 しかしどうしても、自分のうちばかり…と悲観的になってしまいます。 そのような場合どのような心持ちでいればいいのでしょうか… 何かヒントになることを教えていただけますと大変幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心機一転に暗雲が…

リセットするために地元を離れ、旦那の地元に家を構えたのですが、来年入園する幼稚園に一番気まずい私の地元の同級生夫婦の子供がいました。 当時私はこの嫁様の方と大変仲が良く、一緒に学校行ったり遊んだり、お互いが親友と呼ぶ程の仲でした。 今でも連絡をとったり、年賀状やお祝いのやり取りするほど仲は良いのですが、一つ問題があるのです。 中学生の頃、私は旦那様のことが好きで、告白しましたがふられました。 旦那様はこの頃から嫁様のことが好きだったようで、私はふられても大好きな2人がくっつく方が嬉しかったので喜んで応援できる気持ちでした。 でも学校ではどこから漏れたのか、卒業までこれをネタに色々な人にからかわれ、私は旦那様の方に大変申し訳なくて、同時に噂も怖くて、旦那様の方と話すどころか顔も見れないほどになりました。 その頃嫁様の方は、別に好きな人がいて付き合ったりしていて、噂を聞くたび私のことを慰めたりかばったりしてくれていました。 そして高校生になり、それぞれ違う学校に進学したのですが、旦那様の粘り勝ちで2人は付き合うようになり結婚もしました。 結婚式にも招待されたのですが、他の同級生もいるからまたからかわれてせっかくの結婚式の迷惑になってもいけないし、あの頃のことが蘇るとトラウマで震えが止まらなくなるので、悩んだ末に結局参加せず、その後も会おうという話が持ち上がるも、まだ勇気がなく会ってません。 そんな記憶から逃げたくて、私は誰も知り合いのいない旦那の地元に家を構え、心機一転しようとしたのですが、子供が来年入園する幼稚園の申し込みに行くと2人の姿が… 私の子供と彼女たちの子供も同い年で、彼女たちが住んでいるのは隣の校区だし、その校区の方が幼稚園も多いから被らないと思っていたのですが、まさかこっちの町の幼稚園に入園するとは… 私は2人にバレないよう静かにその場を立ち去りましたが、両方とも入園が決まったので嫌でも今後は会ってしまいます。 私はまだ2人に会える自信はないし、会ってもあの頃の記憶が蘇って怖さで泣いてしまいそうです。 私は今後どう対応すればよいでしょうか? また忘れたり、吹っ切るためにはどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族として恥ずかしい

義理母のことです。 母にとっては孫、私にとっては姪にあたる子供が習い事の発表会を目の前に控えて ある感染症にかかってしまいました。今流行っていて皆がよく知っている感染症です。 姪は、発表会の三日前にその診断が下りました。 当然、発表会は無理だと思っていたら 義理姉(姪の母親)から、熱が下がっているので 周りには秘密で発表会に出させるとのこと。 あまりよろしくないとは思いましたが、そうなんですね~と返事しました。 発表会が終わったある日、義理母から電話があり、無事に発表会は終わったとのこと。義理母も発表会に同行したようです。 ~ちゃん(姪)は、体調不良にも関わらず頑張っていた、まさに(感染症の)ピークなのに偉いよ、 同じ感染症にかかった別の子は出なかったみたいよ~あのこは偉い!ハハハ と鼻高々に自慢話してきました。 私はモヤモヤしました。ただでさえ、感染症の時は暫く外出を控えて広がらないように努力するべきであり、それを自己判断で発表会に行き内緒でなら大人しくするべきです。(親の判断もずれていますが) それを自慢気に話す義理母、友人など、周りにも話していることでしょう。うちの孫は菌をばらまいてましたと、、、私はその話も適当に流しましたがモヤモヤします。 そもそも、義理母は、自分が言っていることをわからないのでしょうか? それにしても聞いた周りの人は良い気分ではないことが想像つきます。 そんな義理母に、ずれた感覚を指摘したほうがいいのか悩みます。 私も家族として恥ずかしいです。 何で話を聞いただけの私が嫌な思いしないといけないのか、悔しいです。 因みに姪は発表会終わったら発熱 二、三日寝込んでいたそうです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

縁がなくなりそうでこわい

昨年末、会社の経営が原因で上司が自殺未遂をしました。 倒産したので離れることになりました。一時入院されましたが、今はラインしたり、たまに会ったりしてなんとか繋がっています。 みんなから責められて、適応障害で倒れて、何度か入院もしました。癒えないのに社長が何もしないので退院して仕事を続けていました。 話す時間もたくさんあったのに、直前のサインにも気づかず、何も出来ませんでした。 いろいろ相談したり、困った時はフォローして頂いたり、たまにはケンカもしたけど楽しく仕事ができお世話になりました。恩返し出来ません。 私自身、まだボーッとしたりして傷が癒えないてです。難しいけど、また一緒に働きたいです。仕事という共通のことがないので縁がなくなりそうでこわいです。 上司に限らず、他にこの人と付き合いなと思っても転勤などで、いつも離ればなれになってしまいます。孤独が辛いです。 また上司のことですが、前の会社に入社前に離婚、過去に親の借金がもとで自己破産、お父様が事故で亡くなり、お母様の認知症で面倒を見ていらっしゃいましたが先日亡くなられました。 先月は息子さんが腫瘍でができ手術と倒産後も良くないことがおきます。 自分の給料も会社の支払いに立て替えいたのでお金もないです。 一生懸命になり、自分を犠牲にしてしまうところがあって心配です。 過去に自殺未遂とうつ病で入院されたそうでゆっくりして欲しいのですが、良くないことばかり起きます。 お祓いした方がいいのでしょうか。 上司に生活費としてお金を渡しましたが、気が利いた言葉をかけるなど他に何も出来ません。何か出来ることはないでしょうか。 長文すみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうしてあの子が、どうして私は…

穏やかな気持ちで正しく生きようとしていますが、心が付いていけません。 私は飲食店で働いています。 お店には若いスタッフや、社会経験の少ないスタッフが多く、まるで学生の文化祭のような雰囲気です。 頼んだFAXはその辺にポイっとしてどこかにいっちゃう…ミーティングの話も聞かず遊びの話…先輩にタメ口…挙げたらキリがありません。 私は事務作業などに苦手意識があり、慎重に行動してしまいます。 報告などはちゃんとし、頼まれた仕事は、苦手なものでも調べるなりして必死に終わらせます。 普通の会社で働く人からすれば、そんなの当たり前なんですが…うちの場合は「すごい仕事ができる人」になってしまうのです。 上司は周りを感化させる為なのか、声高々に私はすごい!秘書にしたい!仕事任せたら安心!と周りのスタッフに言っています。 プレッシャーと、周りと上司の温度差と、苦手な仕事が増えていくストレス。 そして、更年期のように感情の起伏が激しく いつも周りを振り回す女性スタッフがいます。 そのスタッフが今度結婚するそうです。 私は胃液を吐きながら出勤しても、八つ当たりはしませんし、むしろそのフォローに回る羽目に… おめでたい事なのですが、正直言うとどうしてあんな人が幸せになれて何故私は結婚もできないんだろうと思ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 誰も憎みたくないと思う自分、自分がまだ至らないからと自己嫌悪する自分、嫉妬して憎んでしまう自分、結婚して子供も欲しいのにできず悲しい自分、家庭や金銭的な問題で決意してくれない彼を急かしたいけどできない自分とで、毎日心の中が戦争です。 どうしたら穏やかな気持ちになれますか。 よく生きようと努力しても報われないんでしょうか、それとも私がダメなんでしょうか。 もうそろそろ心の中が限界です。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

私は本当に不幸です

こんにちは。 タイトル通り、私は不幸です。 先日、以前から相談させて頂いたアルバイトからついにお金を請求されました。 とはいえ、以前も数万円請求され、払ってしまいました。 今回、そのアルバイトは会社を辞めるらしく、今までお前ができないことをしてあげたし、負担ばかりかけられたからその分のお金を払えと十数万円請求されました。 色々、2人きりの時に言われて、請求書まで作成され、怖くて言われるがままにサインしてしまいました。 帰り際に、このことは誰にも言わないことと、やっぱり払わないとかは無しだからと言われました。 このアルバイトから私は、今まで約一年間、会うたびに文句を言われ、会わない日でもメモに色々書かれたり、上司に告げ口されてきたのにそのアルバイトは好き勝手してきました。 誰にも言うなと言われましたが、上司に相談して私と2人で勤務させないようにし、対処するということでしたが、私は不安です。 そのアルバイトから恨まれて何をされるかわかりません。 こんな人に出会わなければよかったです。 つくづく、私は不幸だと痛感させられました。 こんな恐喝されることなんて普通ないですよね? 今の世の中色々な事件がある中で私も被害者になりました。 もっと普通に生まれたかったです。 私は普通ではありません。 何故、私ばかりがこんな思いをしなければいけないんですか? 親に文句を言っても、自分達が不幸な人生にしたくせにどうもしてくれないし、誰に文句を言えばいいんですか? 私が全部悪いんですか? 前も私は恐喝された、ことあったのですが親父から私は責められました。 みんなは幸せでいいですよね。 もっと平和になりたいです。 そのせいで、強迫性障害にもなるし、私の人生を返してほしいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1