hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

孤独で将来への希望がないです。

こんにちは。 私は最近、人生の分岐点とも言える決断をしました。 私は大学から関東へ出て就職も関東でしました。学生時代に彼女ができ、彼女は就職を機に地元近くの関西へ行ってしまったため、遠距離恋愛となってしまいましたが、順調に関係が続いていました。私にはもったいないくらいの素敵な人で、遠距離でしたが、会うのが毎回楽しみで不満はありませんでした。長く付き合っておりこのままいけば結婚するだろうと考えていました。関東で暮らしている時は友人もたくさんおり、仕事もプライベートも充実していて幸せでした。   そんな中で分岐点と言えるほど悩んだのは、実家である東北に帰るか彼女と将来を見据えて関西にいくかということでした。   私の実家は東北の田舎で農家をやっており、先祖代々の土地もありました。私は家の長男なので、親も当然私が家を継いでくれるものと思っていたようでした。もしも、私が関西に行ったら、おそらく実家は無くなってしまうだろうと親に相談したときに言われました。彼女に相談したときは彼女自身も実家を捨てられないということで、遠すぎる私の地元に一緒にいくことはできないといわれました。 期限ギリギリまで悩みましたが、家族への恩などを考えたため、別れて地元に戻ることを決意しました。 決意した瞬間は頑張っていこうと考えていたのですが、帰ってきてすぐにそんな思いは消え、毎日が辛いと感じるようになりました。 実家の手伝いをしつつ、関東での仕事と同じ仕事もしているのですが、前より安い給料で前よりも倍の仕事量になりました。また、地元には友人もあまりおらず、娯楽もないので休日のほとんどを家で過ごしています。そうなると色々な考えが頭をよぎります。彼女のことを最後まで責任を取らなかったことの罪悪感。決断が間違いだったか、彼女を選んでいたらどうなったのか、最低ですが、親を恨んだりもしました。友人や姉が自分たちの好きなところで楽しく生きているのをみるととても羨ましくなります。どうして私は実家に縛られるのだろうと、この田舎にきて、私にはこれから先何があるのだろうと考えます。仕事もプライベートもやりがいや、楽しさを感じなくなりました。毎日漠然と死にたいと感じています。孤独で将来もネガティブにしか考えられません。これから先どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

これからのこと

私は未婚のシングルマザーです。 婚約者がいました。挨拶も済み、結婚の準備を進める中での妊娠でした。彼の家族(祖母と母)にはとても良くしてもらい、私の両親も彼のことが大好きでした。 私は医師から不妊体質かもしれないと言われており、彼も早く子どもがほしいと言っていたので、お互い同意の上で、妊娠がわかった時は二人でとても喜びました。 彼の家族に報告すると祖母は「おめでとう、早く式の準備をしなきゃね」と、言ってくれました。しかし、母親は電話に出ませんでした。その後、彼経由で中絶しろと言われました。その際、私からの連絡を祖母も母親も一切受けないとも言われました。彼は「この命を守る」「3人で頑張ろう」と、言ってくれましたが、実家に話に行った翌日に中絶しろと言ってきました。「君よりも今まで育ててくれた母親の方が大事だから」と。母親が反対した理由はわかりませんが、私のことを裏切り者、尻軽女、と言っていたと彼が勝手に話してくれました。勿論事実無根です。 また、母親は中絶経験者らしく、中絶を軽く考えた発言がありました。私は望んで授かった命に対してそのようなことはしたくないと伝えましたが、産むなら認知も養育費もないと言われました。その話の中で「自分が種無しじゃないことがわかってよかった」とも言われました。 その後、弁護士さんにお願いしましたが、妊娠を望んでない、親に挨拶してない等嘘を言われ、最後まで謝罪はありませんでした。それどころか、最後の調停で「子どものことは隠して生きていきたい」「職場にバラさないと約束しろ」と、言われました。 私は我が子に出会えたことに心から幸せを感じています。 誰かを恨んだり憎んだりすることに力を使うより、支えてくれる人たちに感謝の気持ちを伝えながら生きていきたいし、母として成長した姿を見せたいです。 ですが、ふとした瞬間に悔しさがこみ上げてしまいます。 そして、子どもは、これから成長していく中で、自分に父親がいないことを疑問に思う日が来ると思います。 子どもは父親に対する自分なりの想いを持ちますが、それは尊重すべきもので、私の主観を押し付けることは決してしてはいけないと思っています。真実を伝えることだけが必ずしも正しいことではないし、だとすれば、どのように‥‥。 これから私はどんな心構えでいたらいいのか、教えて頂きたいです。どうかお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

何もないまま今年を終える自分が許せない

はじめまして。現在大学四年生で、就職活動をしています。2月からずっと続けていますが、内定はありません。 私にはずっと憧れていた業界があり、大学もそこを目指せるように選び、4年間勉強をしてきました。 コロナの影響で倍率が跳ね上がり、不安もありましたが、ずっとやってきたのだからと挑戦をしました。 夏までに面接を通ったことは一度もありませんでした。 このままではいけないと、以前から周囲に薦められていたIT業界に挑戦しました。 面接の後、「世間体があるので文系、未経験歓迎としているが、実際は採らない」と言われました。無駄足でした。 秋になりました。諦めきれずに挑戦していた業界の、一番行きたかった会社と、希望とは大きくズレていても、自分なりに働く意味を見出して応募した建設の会社から、最終面接のお誘いを頂きました。 どちらも落ちました。「やっと報われる」などと甘いことを考えていたのが良くなかったのかもしれません。 建設の会社からは「態度も話も問題なかったが、働く意欲が見えない」と言われました。意欲とは、どうすれば見せることができたのでしょうか。 建設の会社で必要だったので、秋には運転免許を取るために教習所にも通い始めました。 こちらは順調でしたが、先日学科試験に落ち、試験場が休暇に入るため、年内に免許を取ることはできませんでした。道ゆく車のハンドルを握る誰よりも自分が劣っている事実に吐き気がします。 そして冬になり、免許も取れず、内定も取れず、何も成さないまま2020年が終わろうとしています。 去年まで真面目に大学に通っていたお陰で卒業に支障はありませんが、就活に追われながら取りかかった卒業制作は、お世辞にも満足いく出来ではありませんでした。 最近、自分の未来はとっくの昔に決まっていて、それを認めたくないから気づかないフリをしているだけなのではないかと不安になります。 沢山の人に迷惑をかけて、気を遣ってもらったのに何の成果も出せていないことが腹立たしくて仕方ないです。家族に相談できればいいのですが、父は私が自分の貯金箱から金を盗んでいると言って聞かないのでここ数ヶ月口をきいていません。 長々と書きましたが、全て言い訳だと思います。こんなことをして自分を慰めた気になっている自分が許せなくて、憎くて憎くておかしくなりそうです。読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

家を追い出されている最中ですが、荷造りに手が付きません。

家を追い出されている最中です。 介護していた育ての両親が私の睡眠中に介護関係者と相談して短期介護施設へ移住し、私には何の音沙汰もなくいきなり介護関係者を通じて「家から出ていってほしい。引っ越し先と生活保護に関してはこの人達に任せるからさっさと自立しろ。だが俺たちに何かあったら来てほしい。」ということを話していたことを聞かされました。 親がいなくなったのは親の入院費や介護関係で私の貯金通帳が空になったのを見せた翌日で、その数日後に上記の話を聞かされ今余儀なく引っ越し準備をさせられている段階です。市役所とも話がついていて、既に決定事項でした。が、もともと面倒くさがりなのに加えて失望と殺意と無気力さでやる気が起きません。無論引っ越し料金は自腹です。 子を捨てる親の親はやはり同じことをするんだな、金の切れ目が縁の切れ目は親族でもそうなんだなということを改めて叩き込まれ、徹底的に人が信じられなくなりました。 こんな精神状態で何とか荷造りをしようと努力しているのですが、途中で私は二度も捨てられて今度は脛まで齧られ切って、挙句に捨てられるための準備をさせられているのかと思うと荷物の前で手が止まり、死にたくすらなります。 何とかして自分に喝を入れる方法はありませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

決断力がなく悲観的になってしまいます。

決断力がなく悲観的な性格で困っています。 昨年結婚し、夫婦2人でここ2ヶ月、引越しのために物件を探しているのですが、なかなか決められません。 いいな、と思って申し込みをした物件はあるのですが、些細なことが後から気になり始め、考えるうちに「これは重大なことなんじゃないか」という気持ちになり、ネットでいろいろ調べたりして、思い悩んで結局契約しないことがありました。 その思い悩んでいる時間は本当に不安で苦痛で寝不足になり、辛い時間でした。 契約を断った後も、夫を振り回したこと、不動産業者に迷惑をかけたことで自己嫌悪がひどく、死んでしまいたい、私が死んだら迷惑かけたことも許されるのでは、とまで思いました。 今住んでいるところは気に入った土地ではありますが欠点もあるので、完璧な物件などないということは、頭ではわかっています。妥協が必要なことも。 ただ、引越し後の生活を想像すると、不安が大きくなってしまって決断できません。 全て夫に決めて欲しいと思うのですが、夫は私の好きなようにしていいと言ってくれていて、ありがたいのですがプレッシャーですし、夫が決めたとしてもまた私は何か文句を言ってしまうのだろうな・・という未来が見えています。 本当に追い詰められていて、どうしていいかわかりません。 賃貸だから一生の契約をするわけではないのに、思いつめてしまいます。 引越しについて前向きになる方法、決断できる考え方など教えて欲しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/10/04

夫との生活をどうしたらいいかわからない

7年前に不倫した夫は未だその女性と連絡を取り続け、肉体関係というよりは心から好きなようです。相手もそのような感じだと思います。 証拠を掴むため探偵にお願いしたこともありましたが、夫の隠蔽が長けており、今は暴くことを断念しました。 現在家庭内での態度は良き夫良き父親のテイでいます。 私に昔のように愛情表現や言葉がけはしてくれるのですが、どんなにうまく夫が取り繕っていても、 ふとした時に夫の心が離れてしまってることに気づくたび、惨め、虚しさ、喪失感、悲しさ、辛さで自己尊厳が全く保てません。 夫は自己中心的で自己保身が強いタイプ。 自分が不利にならないために、いとも簡単にごまかしや嘘をやれるあざとい一面があり、とても長けてます。 かつ珍しいほど純粋な面を持っており、私の真似をし、神棚に毎日手を合わせ、いろんなことに感謝しています。 私はこの7年間いつも胸に重石がのっている毎日です。 子供も成人したので、離婚も考えましたが、円満にみえてた家族の深い闇を子供が知ることには躊躇しますし、この7年ですっかり私が心身共に病弱になってしまったため経済的に自立した生活は難しく、夫に頼らざるをえない状況です。 今後の経済的生活のためにも、 夫に今のまま良き夫の顔を続けてもらえるようにと、それを常に気にかけた生活。 そんなことをしても夫がずっとそのテイでいるかも保証されてないのに。 疲れました。経済的に喪失してしまうかもしれないと怯えるような気持ちで一生いるなんて。 夫にバチが当たればいいのにと知り合いに愚痴ったら、 旦那さんバチが当たっているよ。 もう好きでもない女(妻)を養ってやり、好きな女になかなか会えないというバチが当たってると。 モヤモヤした気持ちになりました。 私自身が夫のバチの元凶? 私は夫に陰で疎まれながらも夫の収入がないと生きていけない夫の人生のお荷物か? 疎ましい妻を養ってやり、良い夫の顔して夫なりに努力してるから、たとえ陰で不倫相手とつながっていても、神さまは許してくださってるのか? 答えを出せない支離滅裂な考えばかりです。 これらに対しては、私自身の気持ちを変えていけば良いのでしょうが、どうしていいかわかりません。 毎日どういう心持ちで仮面をかぶってる夫に対応すれば良いのかわからないのです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

執着?怨念?

何度も質問させていただいているものです。 主人とは10年以上実質別居状態で、子育てには金銭的には協力的ですが、夫婦としての愛情は消えています。 そんな中、3年ほど前からコンビニの特定の、若いけど丁寧な対応をしてくれる店員さんが私自身の心の拠り所になり、少なくとも20歳は離れているでしょうけれど恋愛感情も抱いてしまっておりました。 しかし普通に買い物をするだけでお釣りを貰いぎわに手を握るとか気安く話しかけるなどの行動をしたわけではなく、一度だけ、1年前に「いつも丁寧にありがとう」とお礼を伝えたことはあり、その時はその店員さんも「特にそうしていたつもりはなかったけど、ありがとうございます。これからも変わらずご利用下さい」と言ってくれ、その後私が店に行っても特に変わらずにいてくれました。 しかしこの半年以上前から様子が変わってきて、私が店に行くと姿を見るなりバックヤードに引っ込んでしまったり、他の店員さんに話して協力をしてもらっているのか直前で代わって私のレジ対応をしないで済むようにしたり、どうしても逃げられなかった時にはコーヒーのカップを叩きつけるように置いたり、あからさまに嫌な態度をされるようになってしまいました。 たまたま私がコーヒーを入れた後に粉が切れたのかマシンがピー!と鳴ったら、キレて配送されてきた牛乳などが入っているカートを蹴飛ばしていることもありました。 ここまであからさまに嫌な態度をされて腹が立つというより、どうしてそうなってしまったのかわからず、悲しく、聞くことも店長さんや本部にクレームを入れることも出来ず(私だとわかるでしょうから)、そんなに嫌な思いをするならその店、その店員さんがいる時間に行かなければいいのですが、完全に執着してしまっているのでしょうか、行くのをやめる方が苦しく感じ、やめられません。 最近では、この苦しい気持ちをその店員さんに知ってほしい、わからせたい 思い知らせたいというような気持ちに捕らわれ、これって怨念なのだろうか?と思っております。 どんなに苦しくても自分から離れるのが最善なのでしょうか。 どうか、御指南をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫との別居という選択に悩んでいます

私は関東出身で、遠距離恋愛を経て夫の地元である九州の離島に嫁ぎました。 結婚前から田舎での子育てに不安があり、自分の地元ではなくともせめて本土での生活を望んでいましたが、家族従業員である夫や夫家族の強い意向で、夫の地元に住むことになりました。 結婚前に、夫自身はずっと地元に残るつもりはなく、いずれは島を出たいと思っていることや、子育て環境を考えたときに、教育や医療の面でも本土の方がいいと思ってるということを話していたため、一時的に住むのならばということでそのときは私が折れました。 ですが小さい子どもふたりを連れていざ引っ越してみると、想像以上に不便で、買い物は車で片道30分、子どもを遊ばせる公園もなく、知り合いをつくろうにもそもそも子育て世代がまわりにおらず孤立状態、気分転換をしたくても1時間半以上船に乗らないと島外にも出られず、なんのために自分がここにいるのかわからなりました。 この環境での生活はしんどい、今すぐとは言わないが本土へ引っ越ししたいと夫に伝えても、大変な思いをさせているとは思うが、家族従業員ということで仕事を辞めるわけにはいかないの一点張りで話が進みません。 結婚前と話が違う、と思いましたが、夫は家族で地元に住み続けたいと思っているそうです。 (仕事は親族が営んでいますが、本人は継ぎたいという意思はなく、資格試験も嫌々受けているため何年も落ち続けています) 先月私の実家に子どもと帰省してからは、夫の地元に戻る気持ちがなくなってしまいました。 田舎を全否定するつもりはなく、都会と比べて本来の人間らしい生活ができる場所だと思いますし、自分の時間に余裕があるのであれば楽しみ方も色々あると思いますが、他所から来て子育て中の身には厳しいと感じる部分が多いです。 夫は育児家事ともに進んで行ってくれて、子どもも夫に懐いているので家族揃って生活できるのが一番ですが、お互いの妥協点として別居という選択しか浮かばず、夫も同意見でした。 自分で提案した事ですが、夫にとって私たち家族よりも夫の親族との関係の方が大切といわれたようで悲しかったです。 私はともかく、子どもたちと離れてまで、地元に残ろうとする理由がわかりません。 このまま別居となると夫婦関係が悪化しそうで、この選択で良いのかと、ずっと同じことを考えてしまいます。今後私はどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

え!?まだ?捕まらないの!?

こんばんは。うちの近所は、やたら声を出して歩き回る精神病の人の数が多く、いつも昼間も夜中も明け方も、関係なく大声を出し騒いでます。警察に話しても現行犯じゃない限り、又は危害を加えない限り逮捕は無理なんだとか? わたしの部屋は道路側なので、よく聞こえます。あ!この声の人は危害を加えないな…あ!この人、散々騒ぐんだ~。やだな~。とか(´д`|||)騒ぐにしてもレベルが違います。目が合っただけで敵意をむき出しにして騒ぎ、怒鳴り散らかし去っていき、しかもその人、車に載ってた時期もあって、朝方の4時前に、おもいっきりクラクション鳴らして近所迷惑を通り越して、すでに要注意人物として、個人的には思ってます。隣人にも同時期困ってて、ゴミの日にゴミをあさられたり わたしの名前を叫び倒し正直その隣人は、運良く警察沙汰に出来て、事情聴取まで行きました。それだけでも、くたくたなのに。今度はやたらと人の家庭に踏み入る内容を大声で叫び歩き回り、気持ち悪いです。息子達とも、その隣人と近所の迷惑人の件で、引っ越ししたい!と懇願して、結局、うちが大喧嘩しました。本気で嫌だ!すんごく悪口言われて傷ついて外へ行けなくなった時期も正直あります。近所の優しい方々は、絶対に外へ出掛けないし、話にも出しません。その迷惑人間は、わたしからすると、 『え!?あんた!まだ居るの?捕まらないの!?何で?』と攻撃的な精神病の人に苦しめられます。どちらかと言えば、わたしは目がつきやすい見た目なので。やだやだ。消えて欲しい。ほんと…存在を無視して、息子達が出ていき生活的には良かったかもだけど、隣人と近所の迷惑人間のせいで、人生めちゃくちゃだよ!

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

何故戒名をもらったら仏教徒になるという認識は誤りなのですか?

お世話になっております。 柴田秋です。 以前、こちらで葬式をあげてほしくないという質問をいたしました。 戒名をもらった時点で仏教徒になるのが嫌という理由を上げましたが、それは誤りとの指摘がありました。 戒名とは法号のことであり授戒の証、すなわち仏門に入ることのはずですが、何故、戒名をもらうことが仏教徒になるということではないのですか? 少し長いですが、それでも、詳しい経緯をお知りになりたい方は下記をご参照下さい。 http://hasunoha.jp/questions/5942 予想される答えとしては「私はすでに仏教徒である」ということと思います。 一度も同意したことはありませんが… 私が嫌いなのは仏教だけではなく、宗教全般なので、特別仏教がどうのこうのというわけではないので、ご理解ください。 ただ、ガウタマ・シッダールタや、イエスや、ムハンマドなど、一人の人間の言葉の元に集まった集団が起源なのが特に嫌という感じはあります。 神道に言及しているのは、少なくとも私は宗教ではなく、神話扱いしているという理由です。 ギリシャ神話、ローマ神話、ゾロアスター教、それから、特に好きというわけではありませんが、エジプト神話あたりは、私に対して「無害」なので、別に嫌いというわけではありません。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4