hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分の気持ちを押し殺せなくなりました

今回相談させて頂きたいのは 上司との人間関係です。 今の会社に勤め出して 丸半年が経ち、仕事にもある程度 慣れてきた頃なのですが、 仕事場の上司のやり方、考え方が どうしても理解出来ずに 「自分が間違っているのか?」と 考え込んで病んでしまいます。 その上司と言うのが 面倒臭い事は他人に丸投げで 「俺は指示をしているのだから、動けない○○が悪い。」 「俺はこれだけやっているのに、能力のない部下を持つと大変だ」と 私に愚痴を言ってきたり、 直属の部下に対して ボケ、アホ、カス、豚、猿 と罵倒の言葉を浴びせている 光景をほぼ毎日見ています。 どうしても我慢出来ずに 「○○さん(上司)の言っている事は指導ではありませんよね? 人を罵倒するだけの言葉を目下の人に使って、威圧するのは違うと思います。 正直私が○○(部下)の立場であれば、間違いなくあなたにはついて行きたいとは思いません。生意気を言うようですが、客観的に見ていて、部下が言う事を聞かないのは、あなたのやり方が間違っているからではないですか?」と ご飯の席で言った事がありました。 その時は「その通りなんだよな、気を悪くさせて悪いな。」と言われ、半信半疑ではありますが、これから改善されるものだと思われました。 ところが、以降も何も変わらず、 「私が勇気を出して発言したのは何だったんだ」と疲れてしまいました。 立場的に新人がこれ以上意見するのは違うのかと、イライラした気持ちを押し殺し、モヤモヤした気持ちに気付かない振りをする毎日です。 全て他人のせい、部下のせいにし、 社内でも立場を利用し、好き放題している今の上司を止める人間がいません。 皆上司に対しては いい顔をして自我がなく 発言もしない、意見も言わない。 言われた事だけをして、出来なければひたすら謝って、影では愚痴を吐き、皆で傷の舐め合いをします。 何か変えられる所はないかと、自分なりに考え行動してますが、観察すればする程その上司に皆が怯え、縛られ、我慢をしているように思いました。 気になる事はとことん気になる性格から そんな毎日に心が病んでしまい、 辞めてしまいたい、逃げたい と考えるようになってます。 どういった考えでいれば もう少し余裕を持って、大きな器で受け入れる事が出来るのでしょうか。 どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫が自死。義父母とは絶縁状態、供養方法を教えて下さい。

昨年、夫が自死しました。突然でした。兆候もありませんでした。 可愛い子供を残し、彼は去っていきました。どうしてこうなってしまったのかと後悔だけが残りますが、色々調べる中で彼の二面性が浮き彫りになりました。 49日までは、義父母の指示通りに従いました。何故なら、夫は跡取りでしたし、嫁の立場で余計なことは言うべきではないと判断したからです。でも、二転三転された挙句風当たりは酷いものでした。 当然のことと判断し対応するも、そう長くは続かず結局今では縁切り状態。百か日は欠席し、自分の身内のみでお墓参りをしました。 また、彼が眠るお墓は分家で、本家も同じお寺にあります。よくわかりませんが、昔からお寺さんとは親しくされていただいているようで、本来与えてもらえない戒名の階級?を「特別」つけてあげたと、御葬儀で何度も住職さんから繰り返されました。 ありがたいお話ではありますが、子供がいる御葬儀です。あの時は辛さでしかありませんでした。 納骨も済ませ、お位牌は義父母宅です。今後どのように私は夫を供養してあげたらよいのでしょうか。お墓参りは月に数回行けてますが、お経をお願いしたり相談する住職さんがいません。 また、お位牌に手を合わせることもできないので、夫に申し訳ない気持ちです。加えて、義父母と絶縁状態になってしまい、これもまた夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

邪険に扱われ・・・

取引先とのやりとりの話です。 その方は初めてご依頼下さった方で、他の同業者の方がなかなかやってくれないということで今回お手伝いさせて頂くことになりました。 時間があったのですぐに仕事に取り掛かり、初めての方とのやり取りでペースが遅れることもありましたがなんとか完了目前まで進みました。そして、書類にハンコを頂きにお邪魔したときに嫌な思いをしました。 会うなり「あ~、ハンコね。どれ?」と冷たい感じで言われ、 内容を説明したかったのですが「現物見たんで。」と断られ、 手続きが終わるまで半月ほど見てくださいと伝えたところ「あ~、別に急いでないんで。」と言われ、帰りに挨拶したときは背中を向けたままぶっきらぼうに「はい。」と言われ席に戻って行かれました。 ペースが遅れてしまったり、今の仕事が進行している最中に他の依頼を受けたのですがこのままの状態だと対応が難しいと思ったので少し待って状態を整えてからとお願いしたのが気に障ったのか、ものすごく邪険に扱われた気がしました。 こちらとしては精一杯お手伝いさせて頂いたつもりでしたが、相手の方からすれば全然お話にならないレベルだったのかもしれません。最初からこんな態度だったわけではないのでこちらに何か原因があるのだろうと考えてしまうと気分が沈んでしまいます。 普段お付き合いのある方からはこのような対応を受けたことはなく良くして頂いていて、「そりゃあ合う人もいればそうじゃない人もいるわけで、その人とは反りが合わなかっただけじゃないの?そんなこといちいち気にしても仕方ないでしょ。」と慰められました。 おそらくもう依頼されることはないと思いますが、あと1回は会わないといけません。 また同じ思いをするのだろうか?と考えてしまうと気分が沈んで持ち直すことができません。かといって何か気に障りましたか?と聞くこともできず。 やられたらやり返せなんていう気持ちになったりもしますが、そんなことをしても何にもならないわけで・・・ 「そうやって嫌な思いをしながら強くなっていくんだから」と言ってくれる仲間もいますが今はまだ立ち直ることができていません。 辛いなって感じます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

姉の自殺

先日、2個上の姉が自殺をしました。 自分は19歳の男です。 自分は卒業してから一人暮らしで姉とは離れて暮らしていました。 仲が悪かったわけではなかったのですが、2人とも忙しいという理由で過去一年ほとんど連絡を取っていませんでした。そんな中自分は姉からのご飯の誘いや遊びの誘いを断っていました。自分の事で精一杯だったからです。そしてつい先日母親から姉が自殺したと電話を受けました。 意味がわかりませんでした。 実家に帰ると、両親共に泣き崩れていて自分は何が起こっているのか把握できませんでした。すると姉が亡くなった部屋から医者が出てきて、その時ようやく事態を把握する事ができました。とても悲しかったです。何故自殺をしたのか、理由さえわかりませんでした。自分はその時、姉とは1ヶ月以上連絡を取っておらず、その時に連絡をしておけば何か変わっていたのかもしれないと思い、とても自分が嫌になりました。あの時、ご飯の誘いを受けていれば。あの時、会うだけでも会っていれば。何か変わっていたかもしれないと考えてしまい、悔やんでも悔やみきれません。 今は自分が生きているのが辛いです。 自分のせいで死んでしまったかもしれないと考えてしまい、受け入れるとこができません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

長男の事、主人の事

4月で高3になる長男と主人の事です。 今までも度々、問題を起こして来ました。 (グレてる訳ではなく、見た目など普通の子です) その度に相手方に一緒に謝罪に行き、長男とも何度ともなく話し合いをし乗り越えてきたつもりでした。 ところが、今回バイト先のお金を短期間の間に数十万も使い込んでしまいました。 大人でも短期間でそんなに使えないという位の額です。 ありがたい事に相手の方は、お金さえ返してくれれば告訴したりはしない。 と穏便に済ませていただけました。 長男は、お金は少しずつ返して行くので立替て欲しいと反省し泣いて懇願してきました。 私としては今回の事は大罪ですし、許せない気持ちも拭えないのは事実です。 ですが、同じ事を繰り返さぬよう反省し、少しずつでも返済させ残りの後一年の高校生活を送らせてあげたいのです。 ですが、主人は長男の事は、もう受け入れられないと断固として譲りません。 長男は私の連れ子なので主人とは赤の他人のようなものですが長男が3歳の頃から一緒に生活をしてきました。 約15年です。 今までの事も含め主人としては、やるせなく腹立たしく、許せない。 その気持ちもわかります。 私の育て方が悪いから、こうゆう事になるんだ! とも言われました。 決して甘すぎる事もなく、どちらかと言うと厳しく、躾をして来たつもりです。 長男に対しても主人に対しても、もうどうしていいかわかりません。 私はどうすれば良かったのでしょうか? 今後、どうしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/07/31

父が亡くなり後悔ばかりが残っています

子供の頃より別居している父が亡くなりました。 亡くなる少し前に父の携帯番号から着信があってその電話に出ませんでした。 それは父が危ない状態なので私に会わせてあげたいと、異母姉が父の電話を使い掛けてくれたものでした(亡くなってからいただいた電話で知りました)。 父が重い病気を患っていることを知りながら丈夫な人だしまだ大丈夫だろうと電話に出ずに無視してしまいました。 今回だけでなく日頃から父からの着信にも出ることもかけ直す事もしなかったことを今になってとても後悔してます。 それだけでなく今まで父に対して自分のしてきたことで気がかりな事が沢山あります。 養成スクールの学費を出してもらったのに途中で投げ出してしまったこと、高額な楽器を買ってもらったのにすぐに辞めて売ってしまったこと、仕送りを無駄遣いしてしまったこと、優しい言葉を掛けてあげられなかった、親孝行できなかった、父は私のことを想って沢山の優しさを与えてくれたのにプライドが邪魔をして自分からは何もしてあげられなかったこと、、後悔ばかりが残ります。 自分はいつも求めてばかりで誰かには何も与えられない最低人間です。 父は酒癖も悪かったり借金癖があったり親としてどうなのかと思うことを私や母に対してしてきたり父親として完璧ではありませんでした、そんな父ですが優しさや愛情はちゃんと感じてたのに素直になれませんでした。 心の片隅ではもっと大切にしてあげたいと思っていたし本当は大好きそれなのに、こんな態度ばかり取って来たことを後悔しています。 病気になってからも何度か家まで会いに来てくれたのに何かと理由をつけて出て行かなかったり、一緒に食事に行こうと言ってくれたのに断ってしまって どんな父親だとしても私にとって大切なたった一人のお父さんなのに、最後まで何もしてあげられない自分が許せません。 父は亡くなる寸前まで私のことを心配していたそうです。 父の最期に立ち会う事も出来ずこの状況なのでお通夜やお葬式にも行かれず、式が終わったあとでお線香をあげることしか出来ませんでした。 いなくなってしまったあとに遅すぎる後悔をしています。 自分でやった事なのに今になって後悔するなんて本当に勝手な人間ですよね。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

仕事のやる気を持ちたい

技術系仕事をしております。昨年夏に上司が変わり、仕事のやる気が低下していることに悩んでいます。 これまではベテラン技術者の上司についておりました。その方は、専門技術でも人格面でも尊敬できる方で、実務~仕事の管理まで任せてくれ、要所で的確なアドバイスをしてくれていたので、大変仕事がやりやすく、職場の雰囲気も良かったです。 ところが昨年末に上司が変わりました。その方は、専門分野については素人で管理のために関連会社からこちらに来ています。性格は短気、気分屋、神経質、プライドが高い、自分で仕切らないと気が済まないタイプです。 そのため仕事の肝のアドバイスはもらえなくなり、一方で仕事の管理、書類・メールの一字一句、客先・社内の関係者との雑談に至るまで、重箱の隅をつつくような指摘や指示が日々あり、かつその時々で指摘の方向性が違い、一気に仕事がやりづらく、上司の対応のための時間で本来の仕事が進まなくなってしまいました。 困ったことに、専門的な内容で上司が判断できないために必要に迫られて職場のベテランにアドバイスを求めるとあからさまに不機嫌となり、その日は上司の承認が必要な仕事は進まなくなります。そのため、上司の不在を狙う様にしました。 また、気に入らないことは恫喝に近い叱責があったり、他の部署の仕事を仕切った上に的外れなことを要求して私のところに苦情が来ることもあります。 私以外も数人その上司についているのですが、全員が同様の悩みです。事情を知っている人からは同情の言葉があり(それ自体はありがたく)、上司の上司も理解を示すのですが解決には至っていません。職場の雰囲気、関係部門との信頼関係も一気に悪くなりました。 今行っている仕事自体は面白く続けていきたいと思っているのですが、仕事を進めるために上司のご機嫌伺いをし、上司がしたことの尻拭いするようなことが続くかと思うと、げんなりし、会社に行きたくなくなってしまいます。 仕事に対してやる気を起こすための、気の持ちよう、考え方をご教授頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/01/06

死別と孤独が怖い

こんにちは、私は高校を卒業したあたりから強迫性障害という病(診断が降りた訳ではありませんが恐らくそうだろうとのこと)の症状に悩まされ、家を出ることも無くかれこれ5年も親と暮らしています。 私は元より人付き合いが極端に苦手で、辛うじて小学校の頃の友達が数える程いるだけで、父親とも早い内から離婚していますので私にとって母親は1番の親友でありまた、愛すべき人であります。幼い頃からの思い出の中には大抵母がいて、はっきり言えば少し依存してしまっている気がします。 最近そんな母親がもし死んでしまった時、私は耐えられるだろうか?とか人付き合いが苦痛で異性とろくに話したこともない自分ですから、その後の人生は恐らく生涯孤独になるでしょう。その苦行のような人生に耐えられるだろうかとか、そんな事が一日中頭をめぐり、不安で夜も眠れません。 病気と向き合い、バイトで金を稼いでスキルをつけて定職を探すことが目標でしたが、すっかり塞ぎ込んでしまい、今ではタバコを流し込んで気持ちを誤魔化す日々を送っております。そのタバコもどんどん本数が増えてゆき1日で2箱開けるような日もザラです。 果てにはこのタバコは遠い未来に病となって自らの体を殺し、孤独で辛い人生を終わらせてくれるとさえ思い始めました。少ないバイト代もタバコとジャンクフードに全て消えます。親不孝もいいところです。 自分でもああ、おかしくなっていってるんだなと思います。絶対に訪れる親の死と長い孤独、上手く向き合える考え方、もしくは後悔する前にしておいたほうが良い事等はありますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人間関係が上手くできません

人間関係が上手くできません。 今、私は大学3年生です。音楽関係の部活に所属しており、いち演奏者としても、部長など幹部でこそありませんが部活を引っ張っていく中心となる学年としても、この一年頑張っていくつもりでいました。 ところが昨年末、各部の代表が集まる部長会で次期会長に決まってしまいました。私は人前に立つことが苦手で、本当は会長をやりたくありません。ですが他にやりたい人もおらず、くじで決まったことなんだからと押されその場で断ることができませんでした。 その後、色々なところと相談して一度は会長を代わってもらうという話になったので安心していたのですが、3月の末になってやりたい人がいないから、今度は私の所属する部活から人を出して欲しいと言われました。一度は引き受けると言ったんだからと部長からも説得され、結局私が会長をすることになってしまいました。 部長会の主な仕事は新入生歓迎のイベントの進行です。それについての話は昨年末から3月までの間に進んでおり、副会長が中心になって進めてくれていました。しかし私が会長をすると言うと、「今は私が代わりにやってるけど、本当はあなたの仕事なんだからね」とかなり喧嘩腰に(私の被害妄想かもしれません…)言われました。それからもイベントの準備はその子が仕切ってくれているのですが、いちいち言い方に引っ掛かってしまいます。準備は本当に大変だと思いますし、一人でやってくれていたことを思うと頭が上がりません。でもその言い方にこちらもつい喧嘩腰になってしまい、今はお互いに険悪な感じです。 私は元々部長会は不用だと考えていたので、根本的に考え方も合いません。強制されたと感じると反発したくなる天の邪鬼な性格も災いして、このままだと会長権限で部長会を解散させてしまいそうです。自分の所属する部活でも人間関係がそのことでぎくしゃくしており、いっそのこと全部やめてしまおうかと思うこともあります。 思ったままを書いてしまい、上手く説明もできていないと思います。長々とすみません。どうすればこの状況が良くなるのか、自分が動けば動くほど泥沼になっているような気がします。 このような自分勝手な悩み事にでも何かアドバイスいただければ幸いです…よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

朝目が覚めたくない。辛い。

以前から相談させていただいています。 弟が体調(心の)を崩し、それから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 ある特定の人物に執着したり、その人に嫌われたくなくて金品を渡したり。 かと思えば、暴言を吐いたりなどします。 家族に対しても、親に対しても、"お前らが悪い。お前らのせいでこうなったんだ"の一点張り。 かと思えば、素直に会話ができるときもあります。 わたしは今一人暮らしをしていて、実家には月1から2回帰る程度なのですが、たまに実家の様子を母に聞くたびに、またいろいろあったんだなあと絶望的な気持ちになります。 父母も親の務めだからと言って精神科などに連れていったり、話をしたりしているようなのですが、、、 わたしにもたまに攻撃的なラインが来たりして、正直まいっています。 いつ終わるかわからない地獄に、死んでしまいたい気持ちです。 朝目が覚めるのが怖いです。 まだまだ辛い方たくさんいるのでしょうが、わたしはわたしなりにもういっぱいいっぱいで、なんでも悪い方にしか考えられません。死ぬことばっかり考えてしまいます。 これから、どうしていけばいいのでしょうか。明るい未来は来るのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1