私は職場の上司に恋をしてしまいました。 私は40歳、彼は53歳、お互いに独身です。 2年間ずっと片思いをしています。 今年の1月、ビジネスの低迷によってグローバル全体でコストカットが始まり、派遣社員だった私は転職せざるを得ない状況になってしまいました。何よりも彼から離れなければならないことがショックでした。 在職中、彼は私の好意に気が付いていました。 そして仕事の最終日、まだお付き合いもしていないというのに一度だけ男女の関係になりました。 しかし、それ以来、メッセージを送っても何となく避けられるようになり、ついにコミュニケーションが途絶えてしまいました。 でもやっぱり好きな気持ちが諦められず、最近、彼にメールを送りました。すぐに返信が来ましたが、就職内定を祝福するメッセージだけでした。 もう私の気持ちは成就しないと彼への気持ちを断ち切ろうと縁切寺や縁切神社に赴くことにしました。 でもいざ自分に問いかけてみると、縁を切りたい気持ちよりも縁を取り戻して欲しい気持ちの方が強く、仏様にも神様にも彼の名前を言えませんでした。 決別のために意を決して縁切を望んだのに、結果として出来ないなんて、こんなに自分が嫌でなりません。 自分が弱すぎて大嫌いです。 弱い自分と決別したいです。
仕事が忙しくなってキャパが無くなって焦ったり、恋人との共通の友人が結婚したり同棲したりということがうらやましくなったりすると、恋人に強く当たってしまいます。 相手が傷つくことは分かっていて、自分が傷ついたことを伝えてくれるのですが、その度に自己嫌悪にかられてしまいます。なぜあのようなことを言ってしまったのだろうと考えると他の仕事も疎かになってしまいます。恋人はすぐに許してくれますが、私は私が許せません。いつ嫌いになられてもおかしくないと思っています。 傷つけないように自分から距離をとってしまうのは間違っていると思いながらも、相手から離れようとしてしまいます。何度も同じことを繰り返しているので苦しくてたまりません。 恋人にはいつもご飯を作ってもらったり、いろいろなことをしてもらっています。私も同じようにお返しができたらと思うのですが、傷つけてばかりで悲しくなります。
誰がそんなこと決めたのですか? 別に悪いことをしても天国に行けますよね?
皆さま初めまして。 こちらでこの様な事をお尋ねして良いものかどうか迷いましたが、 思いきってお尋ねします。 私は掛軸の表装や仕立て直しを生業とするいわゆる表具屋 でございます。 常日頃より、お寺の方とお付き合いをさせていただきたい と考えておりましたが、知識不足故なかなかご住職にお話 を聞いていただくまでには至っておりません。 大変勝手な、また素人すぎるお尋ねで恐縮ではございますが どのようにしてご住職とお近づきになれるのか、アドバイス いただけないでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。
11月28日に相談させていただいた者です。(家族が自死しました…という内容です) 先日弟を突然失い悲しんでいる毎日ですがずっと家に引きこもっている訳にもいかず私たち家族はそれぞれ仕事や学校などに行かなければなりません。 しかし,職場などで彼のことを思い出してしまい全く仕事に集中出来ないのです。 世界は回っていて日々色々なことがあちこちで起こっていますが私たちは彼が亡くなった日から時が止まっているような感じです。 どうしたら気持ちを切り替えることが出来るでしょうか…?職場などで泣かないようにしたいです
いつも悩みを聞いてもらってありがとうございます。今回は、最近ほぼ毎日、元カレが出てくる夢ばかり見るのです。夢なのか?現実なのか?分からないくらいはっきりしてます。もう別れて8ヶ月くらい経つし、彼女がいるのでその手前、電話もメールのやり取りもしてません。私の心底にまだ彼に対する未練があるから、夢に出てくるのでしょうか?もう元カレのことは、何とも思ってないって言ったら嘘になりますが、元気にしてるかな?とか仕事が今繁忙期なので、無理して体調は大丈夫だろうか?と、少し心配してるくらいです。そんな事思ってるから、やはり夢となって出てくるのでしょうか?
病気になって以来、頭がボーッとし仕事のミスが増え、そして、体調が悪くなり仕事を辞めました。それからというもの仕事でミスをしないかやけに気になってしまい、気持ちが安定しません。 気持ちを安定させる一番良い方法ないでしょうか?
数ヶ月前の事ですが、会社で飲み会があり二次会も誘われていきました。 帰り、上司と帰る方向が途中迄一緒でタクシーで帰りました。まだ電車時間はあり電車で帰りますよ、と言いダメダメ危ないからと言われそれ以上断れなく乗りました。本当に申し訳なく上司が先に降りてクレジットカードを渡されたこれで領収書だして貰ってと言われ、預かりました。人のカードを預かるなんて初めてです。 それ以来上司がかっこよく見えきになりました。既婚者だからダメですけどね、、 何かお礼をするべきでしょうか?
一年前から好きな女の子がいます。その子には出会った時から彼氏がいます。 一回告白していますが諦められません。 結婚したら完全に諦めもつくのですが、今の彼氏と結婚する様子はなく、外見も中身も私の好みにぴったりで、私自身もその子の好みと重なっているのもあり、諦めることができません。 友人に相談してみても諦めて次に行ったほうがいいと言われました。ですが次に行こうという気持ちにはどうしてもなれません。その子以外はありえないという気持ちにしかなれないんです。 かなり執着しているのは分かってます。 少しでも可能性がある限り追い続けたい気持ちが固く、もう一年ほどこの苦しい気持ちが続いています。 どうすればいいでしょうか。
義理の両親から、お叱りを受けました。 しかし、しかし夫も私も どうすることも出来ません。もう逃げ出したい。 改善することも出来ず、まるでいじめられているかのようです。 何もしないと言われます。 しかし、電話で何か出来ることないですか?と連絡してましたが、それさえも、業務的だといわれました。 両親は、毎回 いやしなくていいよと、 断ってきます。でも、言わなくてもやってくれると思っていたといいます。 直接、お顔見に行って、お伺いするけど、何もしてほしいと言ってくれません。 私がお大事にと言ったら、 他人行儀だから気を使いすぎていてイヤだとと言われました。 娘みたいに、接しろと、、 夫も、言わないとわからないよといってくれますが、気が利かないと言われてしまいます。 その話し合いの後、夕食つくりましょうか?と言うと、またまたいらないと、もう作ったといいます。 明日の食事と言うと、いらないと言います。どうしたらいいですか? 気が変になりそうです。
職場の人で顔も見たくない人がいます。 私と同期に入った人ですが、(年齢は50代半ばで男性です)はじめはきちんとフルタイムでやっていたのですが、段々と日数が減り始め(年金や保険の加入が嫌なようです。手取りが少なくなるからでしょうか。そのうちに「親の介護をする」と言いだし、週に2日になり、やっている仕事が割に合わないと楽な方をやりたいと上司に暴言を吐き、結局解雇にもならずにいます。(言ったとおりに楽な仕事に就いてます) 親の介護も嘘と言うのが話の端々でわかりました。 年齢的にもバリバリ働くのが当たり前だと思いますが。 暴言を吐いても解雇にはならず、大きなミスをしてももみ消したり(管理者がもみ消しました)今は楽な方で私は入社した時からきつい方をそのまましています。 その人に一度言われたことがあります「やりたくなければ言えばいいんです変えてくれるから」と。仕事はそうゆうものではないと思いますが。今の人は楽して稼ぎたいんでしょうか。 その人なりの生き方もあると思いますが。どうしても平気な顔して逢うのが辛いです。 別の人には「家庭に余裕があるから頑張ってやろうとしなくでいいんじゃないか」と。 私はそうは思いませんが。 悪運が強いというか、世渡り上手というか。 これからどんな気持ちで接していいかわかりません。(話しませんし離れてますが) 長文ですが宜しくお願いします。
完全に私に非のある話なのですが、どうか聞いて下さい。 今日、バイトをばっくれてしまいました。 忙しい思いをするのが嫌だった、苦手な先輩を避けたかった、の2つが主な理由です。 ばっくれる行為は、実は今回が初めてではありません。 高校の時から、部活をさぼったり、友達との遊びが直前に面倒くさくなって断ったり、ばっくれる癖がつくようになりました。 こんな自分を最低だと責め、ネガティブになり、またばっくれ…の負の循環が続いています。 事前に断ればよいと分かっているのですが、どうにも断る勇気が出ず、結局自分を甘やかしてしまいます。 どうすれば、だらしない自分を救えるでしょうか。 周りからはしっかりしているイメージを持たれることが多く、誰にも相談できません…何か言葉をかけていただけると嬉しいです。
今年の受験が全滅して浪人一年目となったものです。 高校は地区で1番の所に行っていたのですが成績は下の方でした。英語が苦手でこのままでは行けないと思って英語に力を入れている塾に行きました。『今からなら頑張ったら某大学に行けるぐらいになるだろう』と言われて自分で調べたりするとすごく某大学に行きたくなり人一倍頑張りました。でもなかなか上がらなかったので高3の時の模試ではE判定ばかりでした。でも諦めずに頑張っていると塾でセンター全教科をした時には冬休み時点で8割前後取れるようになりました。でもどうしても苦手な英語にとても不安を感じていました。そのせいで、センター試験で1年前ぐらいの受験勉強していない時期の点数をたたき出してしまいました。なので関西私立の某大学を急遽第1志望にしました。でもこのセンターの失敗を引きずって塾の先生や親に落ち着けば受かるだろう(過去問では8割強出来ていた)と言われていましたが全滅しました。 親(特に父)には女の子だから浪人と一人暮らしはだめと言われていましたが全滅ということで浪人を何とか許してくれました。その話し合いでこの結果で私は国公立か私学を第1志望にするか自分に自信が無くなり迷っていました。どちらも一長一短あり、合格発表から日にちが浅くまだ吹っ切れていない部分があって今後についも全てを考え切れていない状況でした。父は私立至上主義なので(自分では自覚していないが明らかに私立を押している)私が国公立も諦めきれないと言うと『国公立のいい所を言え』と父は私に国公立を説得させるというスタンスで言ってきます。(しかし私が『父は私立が良くて国公立はだめ?』と聞くと国公立もOKと言います)しかもどんだけ言っても納得しませんし終いには『大学には行かなくていい』『大学に行く利点を言え』『大学に行きたい理由を言え』『浪人する分最終年収が減る』など言って来ます。ただ大学に行きたい、将来の役に立てたいだけなのに。親にはこの1年間余分にお金がかかるし迷惑もかけるから申し訳ない。だけど父は『自分の意見が分からないのは家族でない』とか親として言ってはいけないことを言って来ます。こういう所に私はカチンと来てしまいます。しかも父は今の大学受験についてほとんど知りません。 もうすぐ休み単身赴任している父が帰ってきます。この1週間父と会うのが辛いしストレス。解消法など教えて下さい。
こんばんは。職場の人間関係に関してアドバイスを頂きたく投稿しました。 私は会社の新人ではないですが若手社員として働いています。 最近、家族が病気になり付き添いで会社を月に二回も休んでしまったのが2ヶ月ありました。 この事情を同じ部署の上司、先輩は知っているので、大丈夫だよと休みに関して理解を示してくれています。 ですが、他部署のお局様と呼ばれる方から 私の部署の上司、先輩にまた今月も二回も休んでる、おかしいんじゃないか?と言い寄ってきたと聞きました。 私は以前休んでしまった際に、直接本人から「昨日の休みはもともと?」と聞かれ、「もともとです」と答えると不服そうに彼女の取り巻きと目配せしたあの表情が忘れられません。 元々あまり好かれていないことは知っていたのですが、服がシワシワと言われたり、時にはパソコンのデスクトップにあるアイコンの配置にまで文句を言われたこともあります。 気にしない、気にしないと思いつつもまた明日も呼び出されるのではないかと思うと気が重くなってしまいます。 お局様に事情を話せば今回の件は、もしかしたら納得されるのかもしれませんが、信用してない人に家族のことも話したくありません。 こういう場合、また、今後、どういう気持ちで構えれば良いのでしょうか。 気持ちの持ち方を教えてください。
61歳になる母が5年前より肩や首の痛みで苦しんでおります。 病院、整骨院などにいきましたが、異常はもちろんありません。 母の夫とあまりうまくいっていないことや母の父や母を亡くしたこともあるのでしょうか。 とにかく毎日痛みのない日はないと嘆いております。 どうしたらよろしいでしょうか。
こんにちは。 以前Googleで自分の悩みを検索したところ検索結果にこのサイトが出てきたことがあり、それ以来hasunohaを毎晩のように拝見しています。お気に入りのお坊さんをブックマークしているほどです。 生まれた時から仏教徒で、お盆やお参りなど特に考えずそのマナーに従って生きてきましたが、一方で神や仏、また心霊などの類は一切信じないたちです。 しかしながら倫理哲学の勉強は非常に好きで、現在もっとも興味があります。 きっかけは数年前心身共にとても傷つく出来事があり、以来リラクゼーションやアロマ、音楽など、私生活で自己を労る環境を整えていきました。しかしそれらは頭の中、つまり思想の面では自分を疲労から救ってはくれず、そのとき仏教が自分にとって非常に重要なものではないかと気づきました。(軽率な発言続いており誠に恐れ入ります。。) hasunohaをみているうち、信じるか信じないか、お祈りが届くか届かないか、極楽浄土に行けるか行けないか以前に、自分で自分を生きやすい方向に調整していく、大変学びの多い学問でもあることを理解しました。 長くなりましたが質問したかったことは、仏教を学ぶ上でビギナーの私におすすめできる学習方法を教えていただけませんでしょうか。 下記何でも構いませんので、回答いただけると嬉しいです。 ・おすすめの著書(専門用語が多すぎない、噛み砕いてある、原版の理解にふさわしい) ・近所のお寺に通うことも考えたが、用もないのに門を叩いて説法してもらうことなどはできるのか? ・合宿のような形式で学ぶ方法はあるか。どうすれば受けられるか。ある場合、実家は曹洞宗だが宗派を超えても学習はさせてもらえるか ・↑に似ているが、短期的に修行を受けることはできるか。どのお寺でもできるのか?できるお寺はどうやって探すのか ・その他いい方法があれば 可能ならば僧の方に直に毎日少しずつお話を受ける形式が望ましいですが、自分の周りでそう言った人は見かけないし難しいのでしょうか... よろしくお願い致します。
足首の捻挫で骨挫傷でした。仕事休まずでてたら、痛みが悪化しました。自分が 痛いのに他の人の世話なんてできないと泣けてきてしまって、仕事したくなくて怪我の悪化を理由に休みました。 怪我や病気をするときに、いつもふっと私なるかもとか、今回も走ったら危ないとふっと思いながら怪我しました。 仕事には以前はやりたいからやってると思ってましたがやらなきゃいけないと感じるものが最近は多く私のしたい仕事は本当にこれなのかなと日々感じてます。上司は悩みなどは聞いてくれますが、ここまでは話してません。 怪我をする前にいつもふっと頭か心に浮かぶのになってしまうのはなぜなんでしょうか どうすれば、怪我を受け入れて前向きになれますでしょうか 自分が無理して仕事してたのはありますが、ひどくなる前に休みたいと言えれば良かったと後悔してます。
生前沢山可愛がっていただいた親戚のおじいちゃんが亡くなり、葬儀に参列して来ました。その時の住職さんが怖かったので、相談させてください。 先日、親戚のおじいちゃんが亡くなったと連絡が入り、ショックでした。 お葬式の時にきちんとお別れしよう。と思い、お寺に向かいました。 お寺に付き、葬儀が始まりました。住職さんは真っ赤な服を着てだるそうに部屋に入ってきました。服が真っ赤だった事も驚きですが、あまりにもだるそうでしたので、「お疲れなのかな…?」と思いました。 住職さんは部屋に入り、遺族や参列者にお辞儀もお話もなく、一直線でお焼香台へ行き、お焼香をし、そのまま葬儀が始まってしまいました。普段お世話になっているお寺では、葬儀が始まる前に住職さんから一言挨拶が必ずあったので驚きました。 その後、滞りなく葬儀は進み、住職さんから「お焼香。」と一言あり、遺族の方がお焼香台へ向かいました。コロナ禍でお焼香は遺族だけに絞るお寺もあると聞いていたので、私達は行っていいんだろうかと他の参列者の方とソワソワしていました。そしたら住職さんがお経を読むのをやめ、「何してるんですか?続いてください。」と怒ったように発言し、怖かったです。 その後、何とかみんなお焼香を済ませ、住職さんから「これで葬儀は終わりです」などの言葉はなく。黙って座った状態で恐らく葬儀が終わりました。喪主が え? という風にキョロキョロしてると、住職さんが「ご挨拶。あるならしたら。やるなら今やって。今しか時間ないよ。」ときつくいいました。喪主が「孫から祖父に向けた挨拶もあるのですが…」と伝えると「は?なに?」とすごく大きな声で聞き返し、喪主の人がもう一度伝えると「それ必要?」とバッサリ… 結局お孫さんからの挨拶はなく、喪主が手短にご挨拶をして終わりました。喪主がお話している時、住職さんはいそいそと片付けをしていました。 その後、四十九日法要も続けてやったのですが、その時の住職さんの服装もミントグリーンのすごく派手なものを身に付けていました。 お疲れだったのかもしれません。でも、最後のおじいちゃんとのお別れが台無しにされたようですごく悲しかったです。 このような方が住職でいいのでしょうか? また、法要の際に住職さんが派手なお色の服を着ていいのか。法要ごとに服を変える決まりがあるのか。気になったので教えて頂きたいです。
夫と離婚したいと自分の気持ちは強く思っていますが、子供たちにとっては大好きな父親です。 私の忍耐が足りないだけで離婚に踏み切る勇気がありません。 私は空っぽな夫婦生活に疲れ切ってしまいました。 夫の態度に日々傷ついてしまい、訴えれば「お前の心が狭い」と言われます。 第一子出産直後は夫がパチンコにハマり、私が高熱を出しても遊びに出掛けていました。 そのとき初めて「離婚」という言葉が過ぎりましたが、どうしても子供に兄弟を作ってあげたく、乗り越える決意をしました。 結局第二子出産後も似たような状況で、夫婦関係は良い方向に向かわず… 日々「離婚」が濃厚になりつつも、子供たちの顔を見ていると私が我慢するべきのように思えました。 夫婦関係をなんとか改善したい、と躍起になっていた頃、思わぬ妊娠がありました。 もともと流産体質で、服薬しなければ出産出来ないため、すぐ切迫になり、数日後自宅トイレで流産してしまいました。 今は心身共に参っていると伝えていましたが、ひと月も経たないうちに性生活を求められてしまい… 私や流産した子供への気持ちの無さに愕然としてしまいました。 5歳と2歳の子供たちは当然何も知らず、親子関係は良好な方だと思います。 ですが私は顔を見るのも辛いと感じるようになりました。 会話も激減し、どこか牽制し合ってるような関係になってしまいました。 流産の件から一年半ほど経ちました。 細かな衝突は頻繁にあり、近頃は子供の前でも衝突してしまい自己嫌悪に陥ります。 仲の良いお父さんお母さんでいたかった。 子供たちの大好きなお父さんを引き離してしまっていいのか。 けれど子供が成長したときに私の積年の我慢を知ったら悲しむのでは、と結論が出ないまま苦しい毎日を過ごしています。 うまく文章にまとめられず、すみません。 きっと、私にも悪いところがたくさんあるのでしょう。 けれど疲れてしまいました。 助言頂ければ幸いです。
こんにちは。 わたしは35歳で結婚を考えていますが、家族に反対されています。 理由は彼が離婚歴があり中学の男の子を引き取っているからです。 また、彼が自営業であることも反対されています。 親としては、条件の悪い結婚と感じているようですが、わたしとしては、彼がわたしをとても大切にしてくれるのでありがとうの気持ちでいっぱいです。子持ち相手との結婚は大変なこともあると思います。わたしにはまだ、わかっていないこともたくさんあると思うのですが、子供も含めて幸せに生活できるようにがんばりたいです。 親は相手がいい人かどうかは二の次で普通の結婚じゃないとだめとの一点ばりです。彼に会う気はなく、結婚するなら一切この家とは関わりを持たずに生きてほしいとのことです。 わたしは普通で生きることが正解なのかはよくわかりませんが、誰と結婚しても大変なことは結婚生活にあると思います。その中で一緒にがんばって生きていくことができる相手がどうかが大切でそう思える相手に出会えたことをわたしはとてもよかったと思っています。 今は家族から縁を切られることを覚悟で彼と結婚するつもりですが、 家族みんなを不幸にしてまで一緒にいたいのかといわれることもありました。 わたしが初婚なので彼は結婚式を挙げるつもりでしたがわたしの家族が反対なので式はあげません。私の家族はそんな誰からも祝福されない結婚で式をあげるなんてみたいな考えです。 子持ちの方と結婚するのはそんなにもだめなことでしょうか。 父に関しては、挨拶してもわたしとは口をきいてくれません。 もう仕方がないと思っているのですが、両親も年で体調も心配ではあります。 年老いてきている両親を喜ばせてあげれない結婚をすることはだめなことでしょうか。