hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/04/06

祖母が認知症になりました

お久しぶりです。 以前から悩みを聞いていただきまして、ありがとうございます。 今回は認知症になった祖母とその子供である私の父親、そして孫である私についてです。 昨年の夏頃から祖母の体調が悪くなり、身体が思うように動けなくなってからか物忘れ等が頻繁に多くなって、とうとう私と父親、家族のことが区別できなくなってきました。 その事については覚悟していたので、いよいよ来てしまったかという心構えができていたのですが、しかし、祖母と仲の悪い母親、そして面倒ごとに巻き込まれたくないと思っている姉、実家から出て行った兄の事を思うとなぜ、自分と父親だけが祖母の面倒を見ないといけないのかと思ってしまい、少し心が穏やかではなくなります。 また、祖母も今まで3回も結婚していて、さらに3回目は熟年離婚ならぬ熟年結婚という形で、それに振り回されていたと理由で父親も祖母に対してあまり良い感情を持っていません。 その事に関して、祖母、父親両方から愚痴を吐かれ正直疲れています。 業という言葉がありますが、おそらく私の場合は家族という業から逃れられないような気がしてなりません。 私が我慢して全ての事を淡々とこなして行くべきなのか、それともある程度までやるという感じで線引きするべきなのか悩んでます。 文章が支離滅裂で読みにくいと思いますが回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/02/09

一緒の骨壺に入りたい

質問させて頂きます。 現在、犬の介護をしながら暮らしております。 ありがたい事に、犬に比べ、人間の寿命が長い為、順調に行けば犬を安全に看取る事が出来そうです。 そして犬が亡くなり、人間が死んだ時、私は自分が火葬される時に、犬の遺骨と夫の遺骨を一緒に焼いて納めて欲しいと願っておりますが、そういう事に対応して下さるお寺様は現在あるものでしょうか。 ちなみに夫は存命です。 私は、順当に行けば、親を看取って夫を看取って死にます。それは私の願いでもあります。 そして、私は一人残るので、いつそうなっても憂いの無いよう、準備をして置きたいと考えております。 懸念は、骨壺の容積に対して全員分の骨が入り切るかという事ですが、入らない分は捨てるかどうかして、何とかならないか、 また、犬と夫の骨は二度焼かれる事になるので、その分嵩が減って行けそうかな等とも思いますが、特注の骨壺になるのかどうか、ともかくも本望が叶う方法があるのかどうか、お坊様にお伺い致したく質問させて頂きました。 夫婦で合同の骨壺サービスは現在あるようですが、更に犬もとなると分かりません。 家族全員死んだ後の心配というか執着は、ちょっと可笑しいかとは思いますが、 私の夢というか、私の大事な幸せの価値観なので、どうぞご相談に乗って頂けると本当に嬉しいです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋=性欲?

大学四年生の女です。以前にも「本当の愛とは何か?」という内容で質問させて頂いています。 時が流れ、新たに悩みが生まれたため、また質問させていただきます。 現在、付き合って半年になる彼氏と遠距離恋愛中です。 彼氏は穏やかで誰に対してもフラットに接し、仕事にも真面目に取り組む素敵な人で、自分にはない器の大きさに魅力を感じています。 しかし、最近「本当に彼が好きなのかな?」とモヤモヤすることが増えました。 ほぼ毎晩電話をし、その日あった出来事や面白かったことを伝えあったり、私が辛い時は話を聞いてくれたりし、精神的にもとても救われています。 しかし、最近話題が下ネタばかりになってしまっています。今度会った時にしようとか、〇〇したいなどといった内容です。コロナが落ち着いたら旅行に行こうという計画も立てていますが、出て来る案は温泉旅行(混浴できるお風呂つきの…笑)ばかりです。 彼が穏やかすぎてドキドキすることもあまりなく、刺激がないせいか「会いたいな」と思っても、「やりたい」が必ずセットで付いてきます。 月一で会うことが性交渉ありきになってきている気がしています。 私も彼も性欲は強い方だと思います。その点で愛称はいいのだと思いますが、「会う=やれる」という思考にお互いなってしまっているのではないかと心配です。彼も友達がいない土地に赴任して暮らしているので、私と会えるのはセックスのいいチャンスだもんなぁ、、と、悪い方向に考えてしまう自分がいます。 理想は、もう少し友情に近い関係であったり、体の関係がなかったとしても互いを大事に愛おしく思いあえるようになりたいのですが… 皆様はどのようにお考えでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ホームシックになるから帰りたくない

こんにちは。カテゴリーがわかりませんでした。すみません。 私は大学時代から5年間、独り暮らしをしています。実家は新幹線で二時間の距離なので、帰ろうと思えばすぐに帰れます。大学時代には盆正月だけでなく、長期休みにも実家に帰っていました。年に7回は帰省していたと思います。 今年の四月から新社会人として働き始め、仕事の都合上、土日祝日、シフトが入ります。盆正月ですら休みが取れなくなりました。有給を取ればなんとかなりますが。 親や兄弟からはせめて正月には有給とって帰ってこいと言われています。来年の夏には、当選したから一緒に東京五輪を見に行こうと誘われています。 行きたくないです。帰りたくないです。家族と別れたとき、死ぬほど寂しくてつらくて悲しくなります。大学の頃と違って、またすぐ会えるわけでもないです。こんなおもいをして、毎晩泣くぐらいなら、いっそ会いたくないです。勿論、そういうわけにはいかないのですが…。 衝動的に家族のLINEをブロックしたり、メールを無視してしまいます。こんな弱い私に何かガツン、と一言でも、お願いできないでしょうか。 冗長な文章で、つまらない質問ですみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/07/07

友達がいない(できない)

また相談させてください。すみません。 私には友達がいません。 学生のときからずっと「どうして他の人には友達がいるのに私にはいないんだろう」と思ってました。 他の人は努力せずとも友達作れるのに私はどんな努力してもダメでした。 せっかく友達と呼んでも良さそうなくらい仲良くなった人がいても絶対裏切られてきました。 なんで私以外で遊びに行くの?どうして私以外の人とはそんなに楽しそうにしてるの?どうして私にだけ冷たいの? って思ってたら友達というものがどんなものかよくわからなくなってきました。 そして最大限気を遣って、自分の意見言って相手の機嫌損ねるの嫌だから人の意見に従ってたのに裏切られて。 こんなのは友達と呼べないなやっぱり私には友達ができないんだな、ってのを何回も繰り返しました。 だから友達作るのが怖いです。 神様もしかして私を創ったときに友達の作り方のマニュアル渡すの忘れた?って思うくらいです。 もうここまで友達いないと、「袖振り合うも多生の縁」という諺がありますが「なーにが縁だよすぐ切れる縁なんかいらねえわそんなもん」って思いますし、「類は友を呼ぶ」という諺もありますが「私相当な変わり者だもんなそりゃ友達もできないわ」って思ってしまいます。 約20年ちょい生きてきて現時点で1人も友達いないとかこれ「この世にあなたの理解者はいません」っていう現実を周りの人から突きつけられてるようなものですよね? もうなんか自分が惨めすぎてどうしようもなくて友達いる人見ると嫉妬しちゃうし、「よく人付き合いなんていうものに無駄金使えるなあ、どうせ裏切られるのに」とか思ってしまいます。ある種の開き直りです。 社会人だと尚更友達作りにくいということはわかっているので…本当は友達欲しいけどそんな贅沢言っちゃだめですね、もう遅いですもんね… 下手に人と関わって傷つくのはもう勘弁です。 いっそ死んでまた生まれ変わって今度こそちゃんと神様から友達の作り方のマニュアル貰って出直したいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

死にたいほどの後悔

私は子供の時私立小に通っていました。 いじめに遭い不登校になってしまい中学受験で別の学校に行きたいと勉強しました。 第1希望の学校ではないけど合格したのに結局はいじめにあった学校の付属中学に行かされました。 通信簿を出さないといけなくて不登校だとバレてしまうのを恐れたらしいですが入学拒否されない限り頼み込むべきだったと思います。 でも当時の私は親に逆らえなかったです。 中学は地獄で少数(ほとんどは中学受験で別のところに行った)ながら持ち上がりで小学の同級生とかいたし、教師はいじめてきたりしました。 結局中学には通えなかったから精神科に親に連れて行かれて薬漬けにされ、ホルモンバランスが滅茶苦茶になり乳が出たり生理が来なくなりました。親の話だけしか聞かない医者はそれでも薬を止めず親は薬を飲まないと怒鳴り散らしました。今でも生理は来ない体です。 薬やいじめの影響で目が死んでてまともに人と話すことすらできない子供でした。 高校は通信制で勉強ができる環境でなかったのでfラン大学に通っています。元不登校でコミュニケーション能力もなく友達がいません。 家庭内での地位は底辺で妹ばかり贔屓され私は信用できないと言われて妹の携帯番号や学校名も教えてもらえません。 妹の中学受験成功時におめでとうと言ったのにあんたは何するかわからないどうせ偏差値低いとか言って馬鹿にするんだろとか言われて教えてもらえませんでした。 ここ数年、立場も逆転して親に文句とか言えるようになりました。親がしたように怒鳴ったり暴力振るったら警察がきました。親はなんでもしていいのに子は耐え忍ばないといけないのかと思いました。 今は子供の頃とは違う精神科に行って鬱状態と言われ怒りを抑える薬と眠剤をもらっています。 今辛いのは行きたい中学に行けずもし行けてたら中学からは学校に通えて楽しい青春を過ごせ勉強も出来ただろう、何もかもが違ったと思うととても苦しいです。 親による薬漬けや妹との差別もにくいですが行きたかった中学のことが一番辛いです。 何で親に逆らえなかったんだろうとか。 一言言えば人生違ったのかなとか。 中学の時から後悔し続け10年たちました。 過去に戻れるオカルトのようなものにもハマりました。 私はもう幸せにはなれないし10年の薬漬けの影響て早死にするでしょう。 死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

2匹目の猫を飼いたいのですが、迷っています。

こんにちは、相談に乗っていただきたいと思いまして。 今回は、2匹目の猫ちゃんを飼おうかやめた方がよいのか悩んでいます。 今、7歳の雄猫が一匹います。 2年前に先天性の病気を患っていた黒い女の猫を3歳目前で亡くしています。 黒い子は、生後7ヶ月ぐらいから本格的に具合が悪くなり、 投薬治療と、食事療法でなんとか悪くならないようにしていました。 うつ病であるわたしにとってこの黒い子が支えになってくれていました。 しかし、この病気を持っている子は3歳まで生きていられるかどうかでした。 3歳まであと少しのところでなぜか心臓の病気になり2週間弱でなくなりました。 亡くなって、8ヶ月後に黒い女の仔を譲渡してもらおうとしましたが、 その子はなぜか鼻血を出し、どうしても元気な仔がよかったので返してしまいました。また病気で亡くなってしまうのかと思うと辛かったのです。 今年、義理の父が亡くなった後にすぐ今度は黒い仔ではなく違う柄の仔を譲渡してもらうことになり飼い始めたら鼻水、咳がでてなかなか良くならず病院に連れて行き注射をしてもらい薬を飲ませました。 風邪がよくなったと思ったら今度はお腹を壊し「なにが原因なのか分らないので病院に連れていってほしい」と言われて連れて行きましたが病気ではないことがわかりました。 ごはんを変えてみてもなにをしても良くならず困っていました。 もしかしたらストレスなのではと猫ちゃんを返しました。 その後、猫ちゃんの様子を聞きましたが、「お腹は良くなりました。」と。 なぜなのか家に来ると具合が悪くなるのか。 7歳の仔もものすごく大切な存在です。が 黒い子が亡くなり、自分の父が亡くなり、義理の父が亡くなり、3年続けてなんて。 そんなことを考えて、御線香の灰をきれいにして写真もきれいに拭いて掃除を終わらせ御線香をたきました。 なんとなく猫の里親のサイトを見ていたら黒い子が目に留まりました。 「この仔なら大丈夫だよ。」と亡くなった仔が言っているように御線香の煙が自分前を漂っていました。 これは運命なのかそれともこじつけなのかわかりません。 運命と思い飼うべきかやめた方がいいのか自分でも分らなくなっています。 どうか助言をお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2024/03/27

子供が本当に今欲しいのか分からなくなった

現在26歳です。結婚して1年半になります。 9か月ほど前から避妊をやめて、自己流ですが妊活中です。 子作りを開始したらすぐできると思っていたことと、 ネットで「半年以内にできなかったら不妊の疑いが高いので、 一般的に言われている不妊の定義である1年を待たずに不妊治療を開始したほうがいい」との情報を見たことで、 かなり妊娠への焦燥感が高まり、かなりストレスを感じていました。 毎日妊娠のことばかり考えていた時期(3~4か月前)はかなり精神的につらかったのですが、「気楽にいこう、そのうちできる」と半ば諦めてからは、仕事や趣味などが面白く思えてきました。 しかし一方で、やはり1年して授からなければ不妊治療を開始したほうがいいのかもしれない、という思いもでてきました。 またその一方で、やんちゃなお子さんや出産の大変さなどに触れる機会があると、「今の自分は、まだ子供を持つべきではないのではないか」とも思うようになってきました。 ・すぐ妊娠せずに悲観する自分 ・不妊治療を始めたほうがいいのか迷う自分 ・仕事や趣味が楽しいと感じる自分 ・子供を持つことの覚悟が揺らいできた自分 色々考えていたら、こんな中途半端な気持ちで子作りを続けていいのか、 ましてや不妊治療を開始するなんてもってのほかではないのではないかと答えの出ない悩みにハマってしまいました。 簡単なブライダルチェックと、夫の精液検査は既にやっており、どちらも異常はありませんでした。 大好きな夫との間に、子供ができたら幸せだろうなとは思っています。 また、夫は「子供は必ずほしいけど、今すぐにとは思っていない」と言っています。 色々相反する思いを同時に抱えている私は、これからどのように妊活に向き合っていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/06/28

頼らず甘えず生きていくために必要なもの

子供二人(5歳と2歳)と暮らすシングルマザーです。実母と同居生活をしています。 シングルマザーとして「自力で」やっていくためには何が必要なのでしょうか? 私は母と子供達、妹や家族にいつも感謝しています。ですが、家族に頼れる環境が有り難いと同時に、「いつかすべてなくなる」ことが怖いのです。 私は、「今家族がいなかった場合」をいつも想像して、「今頃一人ぼっちだったらできなかったことばかり」と思い、改めて感謝を覚えると同時に、いつか頼れる人がいなくなった時のため、甘えないように、「ひとりきりで」何でもできるようになっていなくてはと焦ります。 子供の頃に父を亡くし、元主人からは突然離婚を切り出され去っていきました。何かと突然失うものが多い人生でした。 やはり「いつか大切な人はいなくなる」という現実、残酷さ、辛さから自分を守りたいと思うようになりました。 「頼るのが怖い」「信頼したいけど、きっとこの人も裏切るんだ」「良い人なんていないんだから好きになるもんじゃない」という思いが拭えません。 独りになっても強く生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

一人が好きで孤独が分からない

私は地球の自然や動物が大好きです。 一人っ子だったので寂しくないようにと、たくさんの動物や植物に囲まれて育ちました。 そのせいか分かりませんが、友達が必要と思ったことがなく、映画館や旅行、動物園やコンサート、ショッピングや食事など全て一人でないと心地良いと思えず、夫と出掛けても「2時間後に此処に集合しない?」と言い出したいほどです。勿論、一緒に歩くのも楽しいのですが…「一人なら相手を待たせたり気を遣わずゆっくり好きなようにできるし。皆はそうじゃないの?」と人に話すと「寂しい人だね」と言われてしまいました。「孤独を感じたことないの?」と言われて、孤独って何だろう?と考え込んでしまいます。 私は他人に興味が持てず、何かに対して「人それぞれ」「みんな違ってみんな良い」という考え方で生きてきました。私と一緒に居たいと思ってくれている人からしたら、突き放されているように感じているのかもしれません。 夫に寂しい思いをさせないように努力はしていますが、寂しいって一体なんなんでしょうか?一人でいる事は寂しいことなのでしょうか?このような事が解らない私が寂しい人なのでしょうか…? 変な質問で申し訳ございません… お忙しいとは存じますがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/03/31

嫌いではないが、価値観が合わない友人

5年以上の付き合いになる女友達がいます。もともとすごい仲が良いというわけではなかったのですが、学生時代も同じグループで過ごすことが多く、就職先も一緒になり遊ぶことが多くなりました。 その人は体調が悪い時には声をかけてくれたり、出張の前に食べ物を差し入れしてくれたりと優しい人です。 ただ、出会った時からですがなんか波長が合わないというか価値観が合わないというか、一緒にいると疲れるのです。彼女への思いは両価的であり、一緒にいたいけどいたくないです。一緒にいるとイラッとしてしまうことが多々あります。例えば共通の知り合いの愚痴を私に言うにも関わらず、その知り合いには彼女から「今度会おう」と楽しそうに話したりします。また、時々人を馬鹿にしたような態度で対応されます。(明らかに口に出ているわけではありませんが第6感的に感じます) 最近は恋人ができたことで、お世辞にも面白いとは言えない惚気話を話の合間合間に入れ込んできてどう反応したらよいか分かりません。恋人がいない私に対してマウントをとっているようにも感じています。(これは私が自意識過剰になっている部分もあると思いますが)         毎回話の波長が合わず、彼女と会った後は愛想笑いで顔が痛くなりますし、彼女を傷つけないように、かつ自分のイライラも軽く逃すように返答しようとしてドッと疲れます。 大嫌いになれたら悩まないのですが、悪い人ではないので困っています。彼女との関係を切れない理由としては、嫌いになりきれないというのもありますが、その他にもう1人長い付き合いの大好きな友人がいて、主にその3人で仲良くしているというのもあります。今後どのように接していくのが、よいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/22

億万長者と結婚後、主人の借金で貧乏に

国際結婚8年目です。 当時、億万長者と結婚し、自分もキャリアがあり、結婚前はお金で悩むことは一度もありませんでした。 結婚して海外へ引っ越し、妊娠中に主人がやっていた株で億に近いお金を主人が失いました。私はこの株に一切関わっていません。 株以外でも主人の事業もすべて失敗。借金がまだ億近く残っています。 自分も自営業をしており、現在は主人を雇いながら仕事をしていますが円安の影響で売り上げが悪く、お金のストレスがありすぎて髪が抜けるほどに。 買いたいものも買えず、独身時代の生活とのギャップに毎日悩まされています。 そんなことが何年も続き、人生が早く終わればいいのにと毎日思ってしまいます。 友達からは明るい性格と思われており、誰もこんな私を想像できないと思いますし、誰にも相談ができません。 子供は二人いて可愛いですが、夏になっても旅行にも連れて行けず、お金がない自分がただただ惨めです。 株で失敗した借金も、私は払う必要はないでしょうが、主人と結婚した私の責任を感じ、私の借金でもあると感じています。 主人は子供の朝ごはん、学校の支度、送り迎えや習い事を連れて行ってくれていますが、趣味のジムに通いで仕事は毎日数時間しかしていません。 自分の会社から主人への給料として月に145万円渡しています。 給料と勤務時間があっていません。ですが、借金をしたことがない私は1日でも早く返そうと必死です。 私は結婚してからお金に苦労するようになりました。離婚も考えていますが向こうは、私がこんなことを考えていることを知りません。 毎日、子供たちの寝顔を見ては涙が出ます。 自分の給料はほとんどなく、会社の利益は主人が作った借金と生活費に。 独身時代に楽しんだ買い物なんて全くできず、主人が作った借金以降、主人のことも男として見れなくなりましたし、毎日生きていても楽しくありません。 まだ30歳前半ですが、人生早く終わってほしいです。 なんで自分の人生はこうなのか、誰にも話せません。 少しでも気持ちが楽になるアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/02/09

今後どう生きるのが正解でしょうか

私は子供時代にしてしまった悪事を大人になった今もずっと後悔し、後ろめたい気持ちがあり、私は生きてていいのか、常に考えてしまいます。 箇条書きで失礼します 小学生 ・当時虐めの主犯の女子がいて、その子に目を付けられ気弱な私は反抗出来ず、その子の指示で何も悪くない子をグループから省いてしまった ・その子からの虐めが限界になり、その子の腕を爪で引っ掻いてしまいその子を傷つけた。先生や親に酷く怒られますが、恨まれるのが怖くて虐められてた事は黙ってました ・好奇心で人の物を盗もうとしたり、万引きした(いずれも全てバレて、警察沙汰になり親や周りの大人に迷惑をかけました) 中学生 ・同性愛者かもしれない男子がいて、その子をみんなと一緒になって笑ってしまった ・お出かけする約束をしてたのに遅刻してしまい、ドタキャンしてしまいました 高校時代 ・受験に失敗して親を悲しませた ・体型を色々言われるのが辛くなりダイエットしたくて、けど親はダイエットを許してくれず、痩せたかった私は親が作ってくれたご飯や弁当を食べたあとトイレで吐いてしまいました 今思い出せるのはこれくらいですが、忘れてるだけで他にもしてしまったかも知れません 言い訳ですが、私は勉強面や精神面でも人より知能が遅れ気味な所があり、物事の善し悪しの判断をするのが出来ない所があったと今なら思えます。だからといって悪事が許される理由にはならないことは承知です 大学生なってからは過去に自分がした事を振り返って強烈な嫌悪感に襲われて、何であんなことしたんだろう、過去の自分を殴りたい、何度も死にたいと思うようになりました 社会人なった今でも、私は生きてていいのかと考えてしまい、幸せだったり楽しいと罪の意識を感じてしまいます 今彼氏がいますが、もちろん彼氏にはこんなこと話せませんし、今後バレることは多分ないですが、私が昔こんなことしてたと知られたら多分別れたくなると思います 今の私は過去を反省して善いと言われてる行い(募金、困ってる人助け等)をしてますが、それでも過去の罪は消えませんし、許されたいからこんな事してる偽善者なのではと思ってしまいます こんな事考えてもキリはないのですが、私は今後どう生きて、どうすればこの気持ちを和らげることが出来るのか、過去の悪事とどう向き合って行くのが正解なのか、教えてください

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生まれ育った町を出る、家族と離れる寂しさ

こんにちは。 私は現在生まれ育った町に戻ってきています。 留学に近いことをしていて、 一度親元を離れて暮らしていました。 休みなので帰ってきましたが、 もう残り僅かの時間が悲しくて仕方ありません。 留学へ行くときはさほど寂しくありませんでした。 親ともまた会えるし、いつでもここへ戻ってこれ ると思っていたからです。 今ではそんなこと思えません。 一度離れた、慣れ親しんだ町へ帰ってくると いかに思い出があるか、いかに愛着があるか、 いかに家族といたいかということを痛感してしまいます。 その上、父の仕事の関係で家族全員が会えることが滅多にないなかで、 いま一番好きな場所で会えてしまっていることが 幸せすぎて 本当にこの時間が終わって欲しくない。 次いつ会えるか確実でない家族と離れることが 違う場所で暮らすことが、そばにいないことが、こんなに悲しいなんて知りませんでした。 誰かと本当に会えなくなってしまうのではないかと不安でたまりません。 母は重めの体調不良で 「もしかしたら病気なのでは、」 という考えが頭をよぎるし、 父だって、 不規則な生活をしていて、年齢のこともあります。 どうしても笑顔でまたねと言える気がしないのです。どうしたらこの不安でたまらない気持ちを取り除けますか。どうしたら泣かないでいられますか。どうしたら留学先に明るい気持ちで帰れますか。 どうか教えてください お願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

会社に行くのが怖い

はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1