前回のご相談で書かせていただいたのですが、大好きだった彼氏と別れ職場の先輩と都合のいい関係になってしまいました。投稿の後、先輩にも負けない、頑張って働くぞと頑張りすぎた結果、過呼吸になってしまい職場で倒れてしまいました。しかし、その時に信頼できる方々に相談を聞いてくださり、今では先輩との関係は普通に仲良くできる関係に戻りました。 この時にお話を聞いてくれた方に今また色んな相談や愚痴を言ってしまい迷惑をかけてしまいました。 主に元彼と復縁をしたいという話や、元彼に他に気になる人ができて辛いという話を何度かしてしまったのですが、聞いてくださってた方は私にどう接してあげればいいのかわからなくなってしまったそうです。 昨日上司からこのことを注意されました。職場でプライベートの話をしすぎている、しかも内容も重たい話で困っている。と 私も困らせていること、少し距離を取られていることを感じていたのでもう重い話はしないように、頼りすぎないようにと最近は思っていたので改めて上司から注意されやっぱり迷惑をかけていたのだとかなり凹みました。 私は今過呼吸になって以来精神的に不安定になることが多く、いろんな人に頼りながら対策を模索中です。自分の近くにいてくださる人、物には感謝の気持ちでいっぱいです。 でも今回のこともあったのでなるべく人に頼りすぎない、辛いことしんどいことを愚痴りすぎないようにしたいと思いますが、また変に頑張りすぎて色んな人に迷惑をかけてしまう不安もあります。 どういう気持ちを持って生活していけば良いと思うかお坊さんの考えをお聞きしたいです。拙い文になってしまいましたがどうかよろしくお願いいたします。
わたしは、不安の中にいる人、悲しんでいたり困っている人を見かけると 励ましてあげたい、手伝ってあげたい、寄り添って少しでもほっとしてもらいたいと思うのですが 同時に「あまり関わりのない人だし、優しくすることで好かれたりするのは面倒くさい」 「別に今後仲良くしたいとは思ってないし、人付き合いが増えるのは正直ダルい」 という思いもわきます。 それって、相手のことは本当はどうでも良くて、自分のエゴを押し付けたい、自分がいい気分になりたいだけだということじゃないか?と考えます。 相手が少しでも安らいでくれたらこちらが勝手に嬉しいだけ、役に立てたという実感が欲しいだけ、とても身勝手じゃないかと自分が嫌になります。 こういう考えを偽善者というのでしょうか? それをわかっていても偽善を続けていいのでしょうか?それとも、中途半端な行いは迷惑だからやめるべきでしょうか?
大好きな相手に、2年前に振られてしまいました。大好きだからこそ、受け入れて前に進もうと考えました。 しかし、どれだけ時間が経っても、忘れられません。あの頃のまま、想いは変わることがありません。 一度、誕生日にお祝いメッセージを送りましたが返事はありませんでした。全く会うことも連絡をする事もなく、時間が過ぎていくばかりです。 仕事や家庭の事で、1番苦しい時を支えてもらいました。これからは、私が支えになりたいと思っていましたが何もできず、お別れとなりました。結婚やその先の話も、お互い家族も含めて話をしていた相手でした。私の家族も、会ってないの?とっても素敵な人だったから残念だね。と、彼の事が大好きだったことを痛感しています。 どこかで幸せでいてくれたら、それでいいと願う気持ちが1番ですが。。。 どうしても、恋しくて切なくなる気持ちが消えません。 どんな風に前を向いて過ごしてゆけば良いでしょうか。
昨年末に母が他界しました。 お恥ずかしながら、わが家は家族そろって先祖供養に無関心で、お仏壇にも母が存命中にお花が枯れそうだったらお供えし直す程度でした。 お仏壇も居間にあったのですが、高齢の父が起きている時間は、一日中お仏壇の目の前に鎮座しているので、周囲の家族がお仏壇が埃まみれでも掃除もできませんでした。母もいることになり、お仏壇を床間の部屋に移し、お掃除をして毎日拝んでいます。 ここからが本題です。 購入したいものがあり仏具店に行った時、ご本尊の汚れが気になっていたので、店員さんに聞いてみました。菩提寺は曹洞宗だと伝えてありましたが、私「頭にキラキラの飾り物が、、、。」 店員さん「えっ!!」「頭、ボツボツじゃないですか?」 自宅に帰ってから調べてみたところ、おそらくは観音菩薩なのかな? 店員さんはかなり古いですよね、そのままお祀りしておければ良いのではないかと、お寺さんも何も言わないでしょ。とのことです。私もそう思いますが、厨子も破損箇所があったりして色々と悩んでいます。 菩提寺に相談と思っていますが、その前に助言いただけないでしょうか?!
実家の菩提寺は浄土真宗なのですが、私は下記のようなことを体験してから、毎年比叡山延暦寺さまにお詣りをしています。 親世代は付き合いがあり、改宗は難しいと思いますが、私は天台宗に改宗したいと考えております。後継者がいないので、お墓もどのみち両親でおしまいになるかと思います。 しかしながら、近辺で天台宗のお寺にご縁がなく、どのように改宗手続きをすればよいかわからないでおります。 どうかよいお知恵をお貸しくださりますよう、お願い申し上げます。 死んだ祖母が初7日の頃、私と弟の名を呼びながら、実家を彷徨う夢を見ました。 当時所用があり、滋賀県に滞在していたことから、翌朝比叡山延暦寺さまにお詣りし、お薬師さまに祖母をお願いしたところ、翌週、少し若返った祖母が綺麗な服を着て、真新しい桧風呂の前でニコニコしている夢をみました。ちなみに、私は入れないといわれました。 30日位には、紙の戸籍に祖母が死亡したことが載った夢を見たため、行くところに行ったのだ、と認識いたしました。その後は大きなお寺さまで修行をしているような夢を何度か見ました。 死ぬ直前は本人の意に沿わないまま施設に入れられたり、と不遇に過ごしていたため、死んでからとはいえ、お薬師さまに導いていただき、まっとうなところにいけたのでは、と今でも感謝しております。ですので、是非ともお薬師さまとご縁のある天台宗へと改宗したいと考えております。 何卒よろしくお願いいたします。
犀の角のようにただ独り歩め。 という言葉が私はなんとなく好きですが、これって自分の我を通したり、孤独に生きろという意味ではないですよね? 最近、趣味のテニスでも仕事でも、周りと協力しないとうまくいかないとようやく感じるようになりました。我を通してるだけでは自分もうまくいかないし周りにも迷惑かけるのを体験してきました。犀の角のようにただ独り歩め。というのは一見周りを見ないで自分のやるべきことをやれというのを感じます。間違ってない気はするのですが、冷たい人、思いやりのない人、とっつきにくい人そういうイメージになりそうです。というか私が今、こうなってる気がします。 なぜこのような言葉をブッタはおっしゃったのでしょうか。
相談させていただきます。 私は学生で今後の進路を決める時期がやってきています。そこで私は進学か就職か悩んでいます。 内定は実はもう出ているのですが、今やってる研究が好きで正直進学したい気持ちが強いです。しかし、進学してしまえばその後の就職活動は困難な道になることは間違いありません(私の研究はお金にならないので非常に就職が厳しいです。) 周りからは現実を見ろ(就職しろ)と言われていますが、なかなか決めきれません。 どうすれば選択ができるでしょうか。 やはり人生をハードモードにしない道を選ぶのが一番良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、何か人生の選択の岐路に立った時の心構えなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
9ヶ月と2歳の二児の母です。 育児をしていて、睡眠不足やホルモンバランスの乱れのせいか、時々きつく夫にあたってしまいます。 夫はその度に「我慢」をしようとしてうまくいかず、自分だって頑張ってるのにという態度をとってきます。 もちろん私だってわかっています。 日々感謝も伝えています。 ただ、心身ともにうまくコントロールできないことがあるんです。 私がほしいのは夫に我慢してもらうことではなく「理解」してもらうことです。 もちろん求めてばかりではいけないことは、わかっているつもりです。 でも毎日こんなにも眠れてなくて、体調が思うように整えられなくて、子供のことは守らないといけなくて、頭がおかしくなりそうなんです。 寝たいのに寝れないと泣き喚いても夫はわかってくれませんでした。 あまりに理解がなく、もう何もしたくありません。 育児放棄して3日が経ちます。 (子供は安全に過ごしています) 死んだら、本当につらかったんだと夫は気づいてくれるのでしょうか。 気づいてくれないとして、今の無気力な自分の考え方をどう変えればまた育児できるようになるでしょうか。 私はただ、こんな状態の私をかわいそうに思ってほしいだけなんです。
はじめまして、こんばんは。 初めての質問です。 私は今学生なのですが、何一つとしてまともにできません。みんなが普通にできていること、していること、一つ一つが私にとってはすごくしんどくて毎日ボロボロです。 私は、すごく貧しいわけでもなく、救いようがないほど頭が悪いわけでもなく、家族も友人もとてもいい人たちで、きっと世間一般ではすごく恵まれているのだと思います。でも、それに対して迷惑しか返すことができていない自分が嫌になります。 最初に書いた通り、私は普通の人が普通にしていることが何もできていません。それなのに、苦しいだの、頑張っているだの自分で自分を守ろうとしてしまうのです。自分なりに頑張っている、なんて都合がいいのはわかっています。 いっそ死んでしまった方が周りのためでしょうし、これ以上苦しみたくありません。しかし、恵まれているくせに勝手に死ぬ自分は地獄でもっとずっと苦しい思いをするのではないかと思い、結局私はリストカットをして自分は傷ついていると思おうとしているだけなのです。自分が可愛いのだと思います。 私のような恵まれているのを自覚して恩を返せない奴がいつまでも生きていていいのでしょうか。私のような人間でも死んだ時仏様は受け入れてくれるのでしょうか。大した信仰もしてこなかったくせに死ぬときになって縋るような奴は見捨てられてしまうでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃだと思います。申し訳ありません。ご回答いただけたら嬉しく思います。
去年6月に愛猫は急死しました。いまだに愛猫の死が受けいられず、もう9か月近くなっても、愛猫が生きていること信じるばかりです。やっぱり愛猫の死受けいられるのがとても嫌なような気がして、愛猫が生きてほしい気持ちがとても大きいかな。気持ちがぐちゃぐちゃに書いてすみません。 愛猫がなくなってもその死受けいられず9か月たつことも受けいられません。
過去の自分を供養するという考えは仏教に通じますでしょうか? 私は学生時代他人に嫌われるのが非常に怖い人間でした。 特に高校時代、その傾向が強く表れていたと思います。 プライド高いのに無能な奴をあろうことか本気で親友だと思って過ごしておりました。 彼らからすれば当時の私は非常に都合が良く、道具として使いやすく、彼らの意にそぐわない時相当な文句を受けました。 それでも私は自分が悪かったと思い込み、彼らに友達でいて貰おうとしていたのだと思います。 今考えれば尋常ではありません。 大学に進学した後、全国から学生が集まりますから色々な人と触れ合う事で私自身、高校時代の連中はとても友人と呼べるものでは無いと気付かされ全員切りました。 絶縁を突き付けた際、後悔して詫びてくる人間が一人だけいましたが、それ以外(2人位)はプライド傷つけられたのが不愉快だったのか相当罵られお互いに音信不通となりました。 出来ることなら密厳浄土に辿り着くまで二度と会いたく有りません。 しかし最近駅ですれ違ってしまい、己の不運を恨む事しか出来ません。 学校を卒業して10年以上になりますが、未だに過去の糞と呼べる当時の友人に腹が立ち、同時に自分にも腹が立ってしまうのです。 過去の自分自身を供養してみたいと思うのですが、そもそもこの考え方は有っていますでしょうか。 過去の怒りと後悔と未練を断ち切り、浄化して未来を目指して今を生きる。 というのが理想です。 私の実家は浄土真宗ですが、成田山に参詣し、転職を御加護頂いてから真言宗を信仰しています。 (頂こう 生き抜く力。成田山のキャッチフレーズが大好きです!) どうぞよろしくお願い致します。
1歳のオス山羊と2歳のメス山羊を飼っています。先週、仔山羊が2頭生まれました。私一人で4頭の世話はできないので、2頭は譲渡を考えています。 1歳のオス山羊の性格が悪く、自己中心的で、メス山羊や仔山羊の寝床を取ったり、餌を独り占めしたり、メスを追いかけ回したり、私を襲ってきたりします。 だんだんひどくなってきました。 このオス山羊を、山羊牧場に譲渡したいと思っていますが、その仕打ちは冷たいだろうか?と、悩みます。浄土真宗の高僧和讃に、立ち向かう相手は自分なのだから、避けたり、切ったり、逃げたりしてはいけないと、あるからです。 オス山羊だけ別の場所、別の小屋を作って、最後まで飼うべきでしょうか?今はその気力に乏しいです。 出張去勢手術を去年の6月に獣医さんに頼んだのに、「天候を見て行きます」と返事はされるのですが、来てくれません。 こういうのも、私の心の反映なのでしょうか? 私の心が変わったら、オス山羊の性格は、よくなるのでしょうか?エサは、木の葉や道の草や大麦や配合飼料、野菜、干し草、麩など、とりどりに1日5回あげ、毎日散歩を30分くらいしています。 よく世話をしているほうだとは、思います。 オス山羊を譲渡しても、私は許されるでしょうか?
大学卒業後、新卒で4年半働いた製造業の会社をこの度退職し、転職しました。 前職は、年収は300万程度で残業代も支給され、人間関係も悪くはありませんでしたが、客先からのクレーム対応、当日の急な出張や深夜までの残業、なあなあでいい加減な会社の体質に疲れていました。 仕事中に突然涙が出たり無気力になるときがあり、このままでは病んでしまうのではと感じて会社を辞めたい一心で転職を決めました。 このコロナ禍のなか幸い希望していた事務職で採用していただき、仕事を頑張ろうと思う気持ちはあります。 採用時に提示された給与に納得して入社したつもりでしたが、実際働いてみると前職より年収は100万ほど下がり、手取りは11万程度となりました。 実家暮らしの為生活には困ってはいませんし、家に数万お金を入れ、貯金も少ないですができている状況です。 食事・お風呂の支度、洗濯などといった家事はしていますが、還暦を過ぎた両親(定年延長で現在も元気に働いています)に、成人してもまだ経済的に世話になっている状況とあまりにも少ない手取りに情けなくなっています。 学生時代の友人達は一人暮らしをして働き自立していて、仕事から逃げた私なんかより立派に感じます。 今更になって転職は間違いだったのではないかと不安になり、焦燥感で眠れない日々です。 今の職場で仕事を覚えて、条件のいい求人が出ればキャリアアップとしてまた転職しようかとも考えています。 ・両親に申し訳ない ・友人と比較して今の状況が情けない 上記2点を抱えながらこの先の日々をどのように過ごしていけばいいでしょうか。
いつも素敵なお言葉のお陰で幸せに生きております。前提としてこれは贅沢な悩みなんだと思います。 仕事も安定し趣味のイラストも沢山の人に見てもらえ多分幸せなんだと思います。ただ、私自身幸せというのがよく分からなくなりました。 前から好きな人がいます、私自身暇な時間が多くどうしてもその人を考えてしまいます(よくないことは分かるのですがなかなかうまくいかず....。) 少し前に会う機会があったのですが、私自身は人生で一番かというくらい楽しく笑顔で話せたのですが、好きな人はあんまり楽しくなかったようで、また少し距離ができました。 好意を持ってほしいですがこれは他人の気持ちなのでコントロールできないとは言い聞かせ、引き続き自分ができる範囲の努力をしていこうとは考えてます。 好きな人が他の人と楽しく話しているとどうしても悲しくなります。 私の悪いところで一般的に楽しいという事が最近楽しくないです。 ・簡単な会話やただ褒めるだけの会話 ・美味しいものを食べるとか、いいねが多いとか一般的に楽しいというもの ・孤独が好きなこと ひねくれているし人間関係が悪くなるのは当然だなと思いながら毎回こんな風に生きているので、最近何が何だか分からないです。 幸せなんだと思うんです、お金も生活も安定して好きなことして、。好きな人もいて好きな人は最近幸せそうで。 ただ、1秒でも好きな人にハグされたかったなぁ
僕の女子友達とつい先日喧嘩をしました。原因は僕が変な発言をしたからだと思います。 その後すぐ謝り許してくれたと思ったら翌日の夕方からLINEの連絡から既読がありません
遠距離恋愛中の彼女がいます。 「コロナ禍のため会えない」と言われ、1年に1度しか会っていません。 忙しいと言われ、LINEや通話も少なくなりました。 同棲したいと言われてましたが、お金が溜まってないとのことで先延ばしにされ、現在どう思っているのか分かりません。 気持ちをあまり言葉にして伝えてくれないタイプです。 会えなくなり、連絡も少なくなり、気持ちも言ってくれないので、毎日悩んでおりましたが、それに慣れてきてしまいました。 私の方は、今では"恋愛の好き"は薄くなり、"人として好き""大事"に思うようになりました。 そんな中、他に"恋愛として好き"な人ができました。 今の気持ちのまま彼女と付き合い続けるのは難しいと思っております。 しかし、彼女を捨てることができません。 彼女には子供がいますので、私よりもっと収入があり家庭的な旦那を見つけてほしいとも思っています。 しかし、彼女は忙しいため、他の人を見つけれないのではないか、良くない人と一緒になってしまったら心配だな、という気持ちもあります。 彼女を捨てられない理由には、 きっと私が罪悪感を抱えたくないという気持ちもあるのかもしれません。 彼女に今の気持ちを聞いてみても、答えてくれません。 彼女の今の気持ちも分からないまま、別れたい、でも一方的に捨てたくないと毎日悩んでおります。 自分の気持ちもよく分かりません。 別れたいと思ったり別れたくないと思ったり。 はっきり分かっているのは、彼女は"大事にしたい"、新しい人は"恋愛として好き"ということです。 私はどうしたらよいでしょうか?
はじめまして、せりと申します。 今年の初め、初めて妊娠反応がでて喜んだのも束の間に赤ちゃんは育っておらず初期流産しました。 妊娠すれば出産できると思っていたので流産と診断された時ハンマーで頭を殴られたくらいの衝撃でした。人目も憚らず病院で号泣してしまいました。 どうして、どうして…? 流産手術から半年くらい経つのに未だに辛い気持ちが収まりません。 優しい夫ですが、私があまりにめそめそするので愛想つかされそうです。 不妊治療にも通っていますが身体を検査した際致命的な欠陥ではないにしろ授かりにくい体質だとわかりました。 まわりの幸せな出産報告。 何気ない一言。 私は気が狂ったように泣き叫んでしまいます。 ごく少数の人に話しましたが まだチャンスがあるんだから。 くよくよしても仕方ないよ。 あなたより辛い状況でも頑張ってる人がいるよ。 そんな言葉は辛いだけでした。 不妊治療や漢方を服用したり妊娠しやすい習慣等調べて実践していますが、ぜんぜん授かりません。 自然に授かり出産している人が羨ましくて たまらないです。 私は私の赤ちゃんを抱きしめたい。本当は今月誕生するはずだった赤ちゃん。 カレンダーをみるのもしんどくてたまりません。仕事に行っても突然涙がでて仕事どころではならなくなります。 私はどうしたら前を向けますか。大袈裟かもしれませんが死にたくなります。
こんにちは。 久しぶりに相談させて下さい。 2年程前、母親になりきれない、むいていないと相談させていただきました。 あれから息子は4才、幼稚園年少になり、周りよりはゆっくりですが、息子なりに成長。私もだいぶ楽になりました。 そして二人目を考え始め、専門病院を受診したところ、不妊が発覚。自然妊娠は難しいと言われました。 私がまず思ったのは神様からの罰だなと。息子が赤ちゃんの時に心から愛せなかったことへの罰だなと思いました。 でも今なら愛せる自信があるのに。 みんなより二人目が欲しいと思うまでに時間はかかったけど、今なら心から子どもがほしいと思えるのです。なのに、、、。 周りは既に兄弟がいたり、今妊娠していたり。正直、辛くてなりません。不妊治療のことは誰にも相談できず(周りに気を遣わせてしまいそう)、ただ悶々とする日々。 大好きな友達のおめでたいニュースすら、心から祝うことができない。 二人目を産んだ友達に会う気すらなれない。嫉妬です。 私は本当に心が狭いし、真っ暗な感情ばかりが湧き上がってきます。本当に最低です。だから赤ちゃんもきてくれないんだと思います。 でもどうやったらその感情が無くせるのか、何をどのように思えば、黒い感情がなくなり、楽になれるのかわからないんです。 趣味など他に没頭できるものはありません。 心の持ち方を知りたいです。
半年以上続けてるアルバイトがあるのですが 未だにミスが減りません。 先日上司から頑張ってるのは重々承知してるが 新人と比べられる対象であるし正直危ない状況でありもっと頑張らないといけないことあるんじゃないの?と言われてしまいました。 自分の中でアドバイスを頂いた時は確認や復習してシミレーションも行なってるつもりですが やはりミスしてしまいます。 そこまで言わせてしまうほどできが悪いなら辞めたほうが皆さんのためではないかと思うようになりました。 ただ、怒られて凹んでるだけなのか 我慢し続けた方が自分のためになるのか? このまま続けていっても報われる気がせず店長からも褒められたことは今まで一度もありません。 職場の人たちとも業務的内容しか会話はないので 仲良くもありません。 もうどうしたいいかわからなく辛いです
わたしは事務仕事に転職して1年経ち、できる仕事も増えてきました。 毎月末に売上額や仕入額等の金額が経理と合うかの確認作業があります。その際にお金のズレがあった時にどこがズレているのか探す作業があるのですが、その方法が分からず先輩に頼りっぱなしで、わたしは何も貢献できてないなと自己嫌悪に陥ってしまいます。 その先輩も昔は探し方を知らなかったと仰っていて独学で見つけていることにも、できてない自分と比較してしまって落ち込んでしまいます。 探さないといけないことは分かっているのですが、なかなか行動に移せない自分にも腹が立ちます。 どうしたら前向きな気持ちで仕事と向き合えるのでしょうか。 ざっくりとした相談内容で申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。