hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人として接してもらえない 辛いです

もうかれこれ4年くらい仮面夫婦です。 あまりにも会話ができず、こちらまで病んでしまってるようで… 変なところでプライドが高いのか? 話しかけたら「あー。。。」とどっちつかずの返事はするけど 自分からは一切話しかけてきません。 私に話すことはない、というプライドのように感じます。 家族なので大事なことも話さないといけないけど 話す時間ももてず、話しかければ先のような返事で たまにしつこく話しかけると「あ~!」とキレ気味になるので、そこでストップ。 結局大事なことを言えないまま何年か過ぎてしまいました。 帰ってくるのは寝てからだし 帰ってきてもテレビとお酒 食事を準備しても、買ってきたつまみを食べ、食事に手を付けません。 夫に電話しても、子どもに出させるし 私の運転する車には後部座席に座るし(助手席開いていても) 妻や、女性として見られ家政ないのは分かったけど、せめて人として見てほしいです。 機械や物のように扱われ、きっと私が死んでも 「あ、妻が死んだ、仕方ない」のような感情しかないように思います。 夫と子供二人、4人家族です。 きっと子供にもよくないなと思います。 だからといって、夫を変えることが無理なこともわかるし 離婚をしても、子どもたちがこれから進学する経済力がないため、今は、耐えているところです。 このまま、ずっとこの状態だと、こちらの心がすっかりやんでしまう前に、誰かに聞いてほしかった。それだけです。 すみません、読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

上司への接し方

私の上司のことで悩んでいます。最近知ったのですが上司にはもともと持病がありなお且つ自律神経失調症&不眠症を患っているとの事。 この上司はいくら体調が悪くても会社にくるのですが体が悪いと機嫌も悪く職場の雰囲気が凍ってます。体調が悪いなら休んでほしい、私を含めた現場リーダー3人に頼ってほしいと伝えても「全部俺が一人でやる、任せられる仕事はない」と返事がきます。 忙しいと休憩にも行かず、忙しく俺は頑張ってるアピールをしているように感じるので辞めてほしい。 そして反りが合わない他拠点の人ともバトルを繰り広げ、間に挟まれてしまい私達は困っています。 7月からできた間もないチームに私達はいますので他拠点からその都度教えてもらわないと進まないことがあります。しかし上司にとってはそれが面白くないのです。 なので気軽に聞くこともメールもできず窮屈な状況です。 その結果ミーティングで議題に上がってないありもしないこと、他拠点がこう言ってきたと皮肉たっぷりに現場に伝えます。何も知らない現場の方達はそれを信じるしかありません。ありもしないことを自分の感情なままに伝えないでほしいのです。 上司からラインや業務上のメールで個人攻撃されている方もいます。パワハラのような発言もあるそうで…楽しいときは頼れる上司ですが体調が悪いときは素直に休んでほしい、私達の言葉を受け入れてほしいのです。 デリケートな精神病を患っているためどのように接していけばいいか分かりません。ミーティングを設けても機嫌が悪くなるのが目に見えています。上司を助けてあげたいです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実家の仏壇が浸水しました/買い替え

はじめまして、よろしくお願い致します。 . 先日の大雨で、実家である母の家が水浸しになりました。 その際、小さな仏壇ではありますが、一番下にある引き出しが浸水し、雨漏りもあったため仏壇を買い替えなければならないということでした。 その話の時、母はお位牌を持ってきました。 12歳で脳腫瘍で亡くなった母の弟と、48歳で過労・心労で亡くなった母のお母さんのお位牌です。 . 調べたところ、ご本尊様が阿弥陀如来様であること、左右の掛け軸が文字であることから、真宗大谷派だと思います。 しかし、菩提寺があるかどうかが分かりません。 現在は私の家にお位牌があります。 ご本尊様はない状態です。 お位牌を並べて、お水と仏飯をお供えして手を合わせています。 . 私と母は2人とも精神疾患を持っており、生活保護でくらしています。 同居が当たり前なのですが、母と私の間には何かと柵があり、互いの主治医の許可が下りず、目と鼻の先ですが別々に住んでいます。 お訊ねしたいことは . ①母が新しい新居に引っ越しても、来年頃に再婚が控えているため、新居にほぼおりません。 仏壇をお相手の家に置いてもよいのでしょうか。 ②私の弟が長男ですが、母は長女である私に仏壇を継いで欲しいと言っています。 私はとても嬉しく思いますが、それでいいのでしょうか。 ③生活保護で金銭的に厳しい場合、閉眼供養や開眼供養はどうしたらよいのでしょうか。 . ということです。 あと、これは関連づけるつもりはないのですが、不思議なことに何かの節目で、連日亡くなった人達が出てくる夢を見ます。 その際、皆苦しそうな顔をしており、シチュエーションは葬儀や神社・仏閣です。 その夢を見なくなったら事態が好転することが多いのです。 今回も連日その夢を見ていて、母がお位牌を持ってきた日から夢を見なくなりました。 何となく「これだったのかな」と感じました。 . ご教示頂けることがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今日も学校に行けなかった…

私は芸術の大学に通う3年生です。 2ヶ月学校に行けていません…。 学校に行きたくない理由はなくて、ただぼーっとしている毎日です。 朝起きて、朝食、弁当、化粧身支度等をして いざ行くぞとドアノブに手をかけて、何故か やっぱりいいや で引きこもります。 実は1,2年生の頃から不登校です。 今まで単位が危ういと学校から連絡がきて、ぽつぽつ学校に行ってギリギリ単位を取ってきました。 1年生の頃は友達がいない寂しさと、今までの学校生活とのギャップに大学が嫌になってうつになったという理由がありました。 ただ、2年生からは独りに慣れて、理由もなく学校を休んでいます。 学校や先生、カウンセリングから 何故学校に行かないのか、学費がもったいない、親御さんが悲しむ、大人になりなさいと言われていて、本当にその通りだと思います。 周りに迷惑をかけたくないし、私が学校に行けばいい話で、でも行けないというのが現状です。 親にも相談しました。 親からも学校は友達を作る場所じゃない、 他にも辛い人はたくさんいる、大人になったらもっと辛いと言われて、親にまで悲しい思いをさせてしまいました。 自分で選んで頑張って合格した大学なのにとため息をつくばかりです。 何度も自殺しようとしましたが、全部失敗してしまいました。 自分を変えようと、本やネットで調べて 毎日笑顔でいたり、ポジティブでいたり、 周りの人と親しくし、運動もしましたが、 疲れました。 私には向いてないのかもしれませんね…。 私の取り柄が絵を描けることなのに、大学生になってからは何故か絵が描けなくなってしまって、もう完全に自分に自信がなくなってしまいました。 一人に慣れているので、頼れる人や友達、恋人がいなくたって全然平気です。 だけど何処となく寂しいなと多分感じています。 話が長くなってすみません…。 自分に甘えていますよね。自分に厳しくならないといけませんね! 別の趣味を見つけて、周りの人と馴染んで 自分を見出さなくてはいけませんね。 死にたいとか、学校を辞めたいとかは全然ないです。 どうしたら抜け出すことができるのでしょうか…。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

友達の対応に悩んでいます

いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1