自分のことはほとんど話さず人の事ばかり聞いてくる友人がいます。 主人が転職したら前職の給料額と転職後の給料額。家を新築したら具体的な購入額。まぁほとんどお金のことですが、あきらかにうちよりも裕福な家庭の友人に色々と聞かれると、なんだか下に見られている気がします。 逆に同じ質問をその友人にすると、あからさまに機嫌が悪くなります。 小学生のころから知っていますが、20年の付き合いでも彼女と会話をすると疲れます。 とにかくマイペースというか自己中というか自分勝手です。 しかし学生時代の友人グループのうちのひとりで、彼女以外の友人は優しい楽しい人ばかりでなかなか彼女だけと親しくしないという訳にはいきません。 彼女と会って聞かれたくないこと、答えにくいことを聞かれても平然としていられる強い心はどうやって持てばいいのでしょうか。
初めまして、一般企業で研究職をしております。 上司に永らく信頼感を持てず、ご意見を伺うことができればと思い、投稿させて頂きました。 私の上司は53歳で、研究者として実績や知識も豊富で、社内、社外と顔も広い方です。 この方の下について五年ほどになります。 この分野知識やスキルをたくさんご指導下さったことについては、本当に感謝しなくてはならないと思っております。 しかしながら、私も含め一部部下に対して明らかに高圧的な態度をとる傾向があります。 その内容は正論、理詰めで、正論の中に“どうしてそんなこともわからないのか、常識だ”などの言葉を挟み、何度も繰り返し否定される日がずっと続き、自分に自信を持てず、塞いだ思いにさいなまれることも少なくありません。 誰かに相談するにも、正論だから…自分が間違っているのだから…と、相談すらしてはいけないように思えてしまいます。 正論は聞き入れよう、とこらえてきましたが。ただ、最近では理不尽な態度をとることが目立ちます。 例えば… 前に指示されたように検討した進捗や結果を報告すると、“そんなことやって何の意味があるのか、ナンセンスだ、そんなこともわからないのか”と責任転嫁の上に叱責する、などです。 叱責されること自体とてもつらく、さらに言うことも理不尽になってきているため、 上司の言うことに素直に耳を傾けたくない、信頼感を持てない、という気持ちでいっぱいです。 仕事の内容が嫌いなわけではないのですが 上のようなことがあるため、会社にいくのがとても辛いです。 さらに上の上司には一度相談しましたが、あまり効果を感じません。 もう転職してしまうのがベターかなとも思います。 どうするのが最良の策でしょうか。 少しでも、ご意見頂けますと幸いです。
こんにちは。いつも大きな岐路に立つと相談させて頂いてます。今回もご相談させてください。 私は、チャレンジしたい医療関係の職業の国家資格を取るのに実務経験を積まないといけないので、地方の病院に引っ越して、転職しようと思っています。 今現在、私は大手企業で正社員として10年以上勤めています、 先日、上席に勇気を出して辞める旨を伝えたところ、君は来年昇格が決まっているから、辞めないでほしいと言われています。 昇格すると、もちろんお給料もボーナスも上がり、責任ある仕事が任されます。 辞めたらパートになって、お給料も比べられないぐらい下がるでしょう。 やりたい事のために今まで勉強して、今回受かって実務経験を積めるとなったのに、昇格して待遇が良くなると聞かされると、正直辞めるか悩んでる自分がいます。意地汚くて正直自分が嫌になります。 人生の岐路に立った時、何を大事にするべきか、どうかヒントを頂けたら幸いです。
現在大学二年生です。 入学当初は「頑張って勉強していい会社に入りたい!」と意気込んでいましたが、 元々胃腸が弱く体調を度々崩し、そして人間関係でも悩むようになり、つらくて授業にもあまり出なくなってしまいました。 幸い、最近は体調の面も解放に向かっており、授業にもほぼすべて出ています。 しかし、もう2年生も終わり。来年には就活が始まります。 他の人と比べると学んだことの差は大きく、焦燥感と劣等感でいっぱいです。 目標があって大学に来たのに、最早その目標も諦めで自分の中で薄れてしまいました。 親にはたくさんお金を払って貰っているのに、今まで私何してきたんだろうと、情けなさで消えたくなります。 少し話が変わりますが、私には最終目標のようなものがあります。 ターシャ・テューダーさんという外国の絵本作家さんがいらっしゃったのですが、その方のように自給自足で自然の中で暮らしたいというものです。 実家は農家を営んでおり、幼少期から大自然の中で育ちました。 なので、大人になってお金がたまったらこんな生活がしたいと思っていたのです。 しかし、現実ではそんな夢物語を実現するのは難しいと悟りました。 ターシャ・テューダーさんも、きちんとした収入があり幅広い人間関係を持っていたからこそ、あのようなライフスタイルを築き上げられたのだと思います。 しかし、私は人間関係も何もかも上手くいかなくて、将来に希望を見いだせず、灰色の街でギリギリの生活をしながら独り身で死んでしまうんだろうな、と泣きたくなります。 理想と現実のギャップで虚しくなります。 それでもなお夢物語を思い描いてしまう自分が悲しいです。 なんの為に生きているのか分からなくなってしまいました。もうどうすれば良いのか分かりません。 どうすればこの気持ちから抜け出せるのでしょうか。 もう夢は諦めるべきなのでしょうか。 長々と乱雑な文章を読んで下さりありがとうございました。
誘って誘われてハスノハのお坊さんをされている方もいらっしゃるから、私のにはいつもお二人がセットでご回答されるのね。 ぴょんこが載せた、って影で話してるのかもしれない。実は笑ってるのかもしれない。 ひと通り他のお坊さん方のご回答を読んで自分は他のお坊さんより良い回答ができるかな、今回はやめとこ、って思うのでしょ。だって、そう言って笑ってたじゃない。お坊さんなんか大嫌い
笑いません、勝つまでは。 仕事が手いっぱいになって何から手をつけたらいいかわからなくなりました。自然に笑えてきました。へらへら笑うなって言われました。顔の筋肉動かさず手足、頭ひたすらにただひたすらに動かします。ぽんこつですません。 笑いません、勝つまでは。
古いお札を自宅の庭で浄焼してもいいみたいなのですが、方法を教えていただけませんか? 焚き火台で普通に焼けばいいのでしょうか? よろしくねがいいたします。 よろしくねがいいたします。
不倫相手との間に出来た子どもを3回も中絶しました。 本当は生みたかったです。 最近、友達の子ども、他人の子どもですら見ることがつらいです。 そうゆう話題になると拒絶反応が出て苦しくなります。 夢に出てくる赤ちゃんもバラバラで私の方を見てるんです。 何度も死にたいと思ったのですが、未だに死ねずにいます。 生きてくのがほんとにつらい。 どうすれば、子どもたちに謝罪できるのか、教えてください。お願いします。
私は長女ですが、最近家の母から私が生まれる前に流産した子がいるときかされました。私は浄土真宗東が菩提寺ですが、去年は真言宗のお寺に縁が深くありました。その子供は、供養したほうがよいでしょうか?
今までありがとうございました。さよなら。死んだらいいと思います。さよなら。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 わたしは既に出来ているグループに入っていくのが苦手です。 元々学校のクラスや職場など自分で付き合う人を選ぶことがむずかしい環境での人付き合いをするのが苦手なのですが、すでにその中で仲の良い人の集まりが出来ていると居場所が無いような気持ちがして苦しくなってしまいます。 自分以外の人は知り合いがいる環境に途中から参加して自分一人だけ放り込まれると「この環境に自分がいていいのかな」「自分はこの場所にいなくていいな」といった気持ちになってしまいます。 もちろん相手から話しかけてもらえると嬉しいですし、話し返したりします。ただ既にできたグループに対して自分から声をかけるのは勇気がいると感じます。 本当はそういったことも気にせず溶け込むことができればいいのですが、ただでさえ新しい環境に入ることが苦手なのに既に他の人達が仲良くしていると入り込むのが厳しいです。 そういった環境の中でも気負いせず気楽に過ごせればいいなと感じます、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。
以前高野山真言宗のお坊さんに色々教えて頂いたのですが、 その方が難病になり連絡をとるのが厳しくなってしまいました。 高野山真言宗のお坊さんとのご縁とはどのようにしたらいただけるのでしょうか…
はじめまして。早速ですが相談をさせていただきたいです。 現在私の実家に居候している彼がいます。 その彼の私物を私の兄が断りもなく勝手に質屋さんなどに売ってしまいます。 1度怒り警察にもいいましたがその時は反省が見えたので彼も許してあげていましたが今回またやられてしまいました。 元々家族の私や母の物を売ったり財布をとったりなどをしてギャンブルの軍資金を作ったりしているようなのですが…。 さすがに他人の物までやってしまう心理がわかりません…。 プレゼントで頂いたものなど色々な思い出の品を取られてしまうと血の繋がっている家族でも腸が煮えくり返るような思いでいます。 どうしたら更生してくれるのでしょうか? よろしければ回答お願い致します。
最近転職した人間です。新人研修で失敗ばかりで上司の信頼を早くもなくし、早くも退職を考えそうになっています。私としては最初の仕事でとりあえず就職し、職場が合わず、自分の興味のある仕事になんとか着くことが出来ましたが、今度は自分の身の丈にあった仕事ではなかった為、自分の行った過ちの大きさに悔やんでも悔やみきれない気持ちです。自業自得なので叱責されても仕方ありません。ですが、仕事ができないどうしようもない人間でも自分自身や人生を変えることがてきますか。
タイトル通り二度も中絶をしてしまいました。 子供が好きで子供が欲しいと願っていたので、沢山沢山時間をかけてどうしても産みたいと話し合いましたが願いは通らず大切な命を守ることが出来ませんでした。未婚です。いざ妊娠すると想像以上のキツイ言葉を相手から沢山言われ続け、2度目の中絶をしなければいけない悲しみと信じていた相手が誰よりも自分を傷付けてくること、心身ともに深く傷付き疲れました。大切な二つの命を殺めた自分が今、ご飯を食べようとするその欲も許すことが出来ず、罪悪感と喪失感でいっぱいで最低な自分が以前と同じ生活を送ることが悪のような気がして外に出る勇気がありません。そしてここまで傷付けてきた相手とは縁を切りなさいと周りに言われるのですが一人にしないでという気持ちが勝ってしまい離れることができません。 いつかは温かい家庭を持ち、シングルではなくちゃんとお父さんがいる家庭で子供を育てたいと思っています。ですがそんな事を願うのは守れなかった二つの命に失礼かな、と。いつか家庭を持った時、僕たちは産んでくれなかったのにどうして?と思わせてしまうのではないかと、そう思うと今後どうしていいのかわかりません。しっかりと水子供養をしましたがそれでも罪悪感は消えず、毎朝お空に話しかけるのですが、子供に会いたかった気持ちが押し寄せ泣いてしまいます。二人のためにも誰とも結婚せず自分の幸せを願わないべきでしょうか?
小学校5年、3年、3才の男の子の母です。 旦那に日頃溜まってる子供達の愚痴をこぼしていたのですが、旦那はそれを私のせいだと言います。子供達は私の言うことはなかなか聞かないのに旦那が言うと聞く事がほとんどです。 確かに私にもダメな所(整理整頓が苦手)があり、自覚しています。それでも自分なりに片付けてるつもりです。旦那からしたら散らかってるみたいですけど。 子供達が学校行ってる間に掃除機かけてきれいにしても小学生が帰ってくればランドセルは通路に置きっぱなしだったり、コート類も脱ぎっぱなし、それに加え、3才の子は次から次へとオモチャを出したりで子供達が起きてる間は片付かないので寝てから片付けてるのですが夕方帰ってきた旦那は部屋が汚い、片付けろと言ってきます。子供達は私がどんなに言ってもなかなか聞かないのに旦那の言うことは聞く。 旦那も私が駄目な所が多いから子供達も言うことを聞かないと言います。 確かに駄目な所が多いのも認めますが、自分なりに3人の面倒見て、料理も毎日作って頑張っていますが、家族の誰からも認められてないみたいで少し辛くなりました。旦那や子供達にとって私は居なくてもいい存在?なのかなと疲れる度に思います。 まとまってないようで申し訳ないですが、お叱り等でもいいのでアドバイスお願いいたします 。またカテゴリー等間違ってたらすいません。
私は今、50代。家庭もあります。 母は、今、80代手前。 私は子供のころから、母に冷たくされたり、否定されたりして育ちました。それがトラウマにもなってます。 でも、私が大人になったら、今度は愚痴で私に甘えてきました。 それを何十年も受けてきましたが、一年前に父が亡くなったことで 母との関係を、いまは、疎遠にしてます 実は最近、母が子供のころ、私にしてきたことは、私への嫉妬心からだとわかりました。叔母(母に妹)から、母は、子供の時、母親から冷たく突き放されていた。と聞いたからです。 私は、祖母に可愛がってもらっていたことを覚えています。 しかし、母に私に冷たかったとかその話をしても、覚えてない。と言い、祖母の話をすると、話を変えようとします。 こんな母ですが、近いうちに父の一周忌がきます。 しかし、私が母と会うと、また、同じことの繰り返しになりそうで、 今は、会う勇気がありません。 しかし、一周忌も来ます、母ともいつかは、会わないといけないときが来ます。 私は、こんな母とどう接したらいいのかわかりません。 今後、私は母とどう接して行ったらいいのか教えてください。
生きることに虚しさを感じます。頑張っている人をどこか冷めた目で見てしまいます。 「どうせいつか死ぬのに、何をそんなに必死になって頑張る必要があるのか」という疑問を抱いてしまいます。 人間は、生まれた瞬間から頑張らないと生きていけないという宿命を背負わされていると考えていて、それは理不尽なことだとも思っています。 自分の命も人との繋がりも永遠のものではないし、頑張っても報われないけれど頑張らないと生きていけない理不尽なこの世の中で、虚しさに支配されずに生きるにはどうしたらよいのでしょうか。
昨日、ロープウェイで東照宮に行きました。その際にどこかで髪の毛につけていた小さなヘアピンを2本ほど落としてしまいました。同行者がいたため、探し回ることをせず、家に帰ってきてしまったのですが、それからずっと気になってしまってます。 そのヘアピンを子どもや、動物が飲み込んでしまったらどうしようなど考えます。 本日、ロープウェイと東照宮には電話を入れ、ヘアピンを落とした旨を伝えたのですが、やはり現地に行き、ヘアピンを見つけるまで探したほうがいいのか、ただその道中は車になるので、車で何か別の被害を出してしまったらどうしようなど考えて行動ができません。 とても疲れます。ヘアピンを落とし危険を生み出してしまった私が笑っていいのか、解決するまでは何も考えてはいけないのではないかなど、思ってしまいます。ヘアピンを落とした時に徹底的に探せばよかったんですが、色んな言い訳を考えて強迫から逃れてもまた強迫がおそってきます。普通なら気にしないようなことかもしれませんが、気にしてしまうし、今回のヘアピンの件も、罪悪感でいっぱいです。
今まで、たくさんのご回答をいただきました。 お坊さんは一生懸命に一緒に考えてくださいました。 何度も何度も分かりやすいように伝わるように、ご回答を変更しながら考えてくださるお坊さんもいらっしゃいました。 お昼にご飯を食べていたら、消臭スプレーをかけてくる社員。派遣切りが楽しいと言う社員。下を向いて歩かなきゃやられる。でもその客先は辞めたから、地獄は終わりました。 前を向いて歩ける事が、こんなに幸せなのかと、ご飯を食べたらスプレーの影響で苦い。そんな事もない幸せ。 新しい客先をみつけよう。