hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

持病の鬱病で、仕事がつらく、辞めるか、悩んでいます。

20代のころから、鬱病です。程度としては軽い方から中程度という診断です。最近は薬を増やして、気分的な抑うつ感などを消しています。数か月前から、二時間半の清掃の仕事のとき、めまいや頭痛、発汗、発熱に襲われ、薬でごまかしてきました。ですが、最近はもう薬でもごまかせなくなりました。一か月の給料は35000円程度です。夫が低収入なので、私が働かないと、とても生活できません。夫の平均的な手取りは17万です。子供はおらず、両親と同居です。ローンはありません。車などはお金が貯まったら、現金で一括で買っています。田舎なのでどうしてもこうした出費があります。 昨日は最悪に具合が悪く、いわゆるストレスが体に出てしまって、やっとの思いで、清掃の仕事をこなしました。家事はほとんどできません。母親にまかせてます。でも母も70。私も家事をしなくてはならない44歳。でもうつ病がつらく、できません。仕事が終われば、くたくたで、何も役に立たない娘ですし、嫁です。 二年続いている今の仕事を辞めて、調子が戻るまで社会人を休んだ方がいいのか、それとも無理をしてでもお給料をもらうために働いたほうがいいのか。悩みます。仕事は、障害者雇用なので、障害者として働いているわけですが、5日間、なるべく休まないでくれ、連続しての休みはやめてくれといわれています。私の鬱病は、波があるので、非常につらい会社側の要求です。初めは二人態勢でしたので、体も楽でした。ですが、一人辞めてから、私が一人でこなして毎日仕事しています。休めるのは通院日と、本当に体の調子が悪いときだけです。孤独な仕事なので、誰かにこのつらさを愚痴ることもできません。 医師からは「辞めたらどうですか?」とも言われたこともあります。 でも頑張れると思ったので、今日まで頑張ってきました。私はこの先も、薬で精神をごまかし、体調不良の面は気づかれないようにマイペースでこなしていった方がいいのでしょうか?体調が悪くなったのは秋口からです。このまま仕事を続けたら、寝込むこともあるかもしれません。そして、この状態を家族に大変申し訳なく思っています。私がいる価値がない状態ですし。生活のお金が大事なのか、体が大事なのか、もうわからなくなってきました。ご意見下されば幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

父の不倫を母から打ち明けられました

私が結婚して少し経った頃。 母から『今頃パパは旅行に行ってるのよ、女の人と。新婚なのに、こんな話してごめんね』と、父の不倫を打ち明けられました。 母はとても前向きで明るく、お洒落な人です。 父の不倫を知っても、家にはお金を入れてくれるし、ママ不自由なく生活出来てるから別にいいの!と気丈に振る舞っています。 『終活だー!パパも好き勝手やってるんだし、ママも好き勝手やる!旅行沢山行く!』と言っています。 そんな明るく振る舞う母を見て、父の不倫は許せないものですが、母がいいのなら…と見守っていました。 しかしその内、母は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなってしまいました。 精神科にお世話になっちゃったよーと、それでも私の前で明るくする母を見て、心配になります。 そんな母も、さすがに父を前にすると態度が一変します。当然なことなのに、そんな2人を見ると胸がぎゅっと押し潰されるような気持ちになります。 全面的に父の行いが原因なのに、そんな母の態度を見ると父が可哀想に思えてくるのです。 そうなると、自分の感情がぶつかり合って逃げ出したくなります。 父は私のことをとても可愛がってくれます。 だから私は父の行いを知っていても、嫌いにはなれません。 大好きな両親。 かけがえのない存在です。 今年、私は息子を出産しました。 両親にとって初孫です。 とてもとても可愛がってくれます。 そんな光景を見て、幸せを感じるのですが、父が息子をあやしている様子を見て、母が『本当にうざい!』と声に出します。心の中で死ねとも思うようです。 どうやら最近、父と不倫相手の間に子供がいるのでは?と察した出来事があったようです。 そして母が許せないことがもう1つ。 年に数回しか帰ってこない妹が実家へ来る予定が入っているのに、不倫相手と旅行にいってしまうなど、デリカシーのないことはしないで欲しいと。 それをされるとすごく悲しくなる、と。 私にとっては大好きな2人。 息子もいますし、これからも実家へ遊びに行きたい。 しかし実家へ帰れば険悪なムード。 そんなところへ、息子が言葉を理解できる年齢になったら連れていきたくありません。 私は両親の不仲を聞き流し知らんぷりすればよいのでしょうか? 今はとにかく両親を見て、胸が押し潰される思いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

糖尿病と過食

また相談したいことがあり書きます。長くなるかもしれません。 私は去年10月に1型糖尿病になってしまいました。体重も10kgへってしまいました、 それまでお菓子や甘いものをたくさん食べまくっていたので、バチが当たったのかもしれません。 病気になってからは、甘いものやお菓子を我慢して、野菜中心の弁当をつくり、時間に余裕があるときはウォーキングにいってます。 たまにお菓子がほしくなりますが、一度食べたらもう止まらなくなってしまいます。 コンビニでスイーツやお菓子、菓子パンをたくさん買って一気に食べてしまうのです。 いろいろ対策を考えたりするのですが、それをすり抜けようとするもう一人の自分がいます。 こんなことを言ってはいけないのかもしれないけど、本当は毎日お菓子や甘いものをたくさん食べまくりたいんです。でも病気だから我慢するしかない。 食事もゆっくりよく噛んで食べるっていうけど、ゆっくりよくかんでたべても全然満足できません。 月に1回病院で検査をします が、それがプレッシャーみたいになってます。先月より数値がよくなってないとダメみたいな思いがあります。 ここ最近は、血糖値コントロールもあまりうまくいってなくて、先生にこいつは、全然努力してないと思われてるかもしれません。 まわりの人は好きなもの食べてるのに私は食べられない、皆がうらやましくてしかたないです。 私はこれから、この病気とどうやってつきあっていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

『家族』というものに前向きになれません

母との関係性と、それに伴う今の心境の整理がつけられません。 母は、私が子供の頃に家族に黙ってギャンブルで借金を作り、それが家族にバレたら家出をしてしまいました。父が任せていた家賃や光熱費なども払っていると嘘をついてギャンブルや好きなことに使っていたようです。 小学生だった頃の私には灸と称してタバコの火を押し付けてやけどをさせ、ミミズ腫れだらけになるほど殴っていました。 私が就職のために家を出たあとは、病気で補助が必要だった父を放置していたようです。借金から逃げるために家出した母を、それでも家族だからと受け入れた父に対して、その有様です。 平然と嘘を付き、人を思いやらず、自己中心的。思い返すとそのような思い出ばかりの人ですから、どうしても愛することができませんでした。 いま、母は田舎に独居しており、日々の生活の世話はヘルパーさんにやっていただいています。 いまでもお金を無心する電話が時折ありますので、数千円~数万円程度のものは送ったり、多少の仕送りをして日々の生活は維持できるようにしているつもりですが・・・本当にこれでいいのだろうか、と悩んでいます。 どんな人でも親は親、この世に一人しかいない。にも関わらず、一人寂しく暮らさせている。老いてヨボヨボになって体も良くない母が一人でぼんやりいるところを想像すると、辛くなってしまうのです。人として酷いのではないか?と。 どうしても嫌いだという感情と、人としてどうかということがぶつかって、心が落ち着きません。 また、親とそのような関係であったため、これまで家族というものに悲観的なままで四十歳という人生の折返しを迎えてしまいました。 これまで結婚を意識することも何度かあったのですが、そのたびに二の足を踏んでしまっています。私も父のように、家族だと思っていた人に裏切られ、終には冷たくされ孤独と絶望の中で死んでいくことになるのではないか、と怖くなってしまうのです。 もちろん、父と自分は違う人間ですし、これから出会う人と母とは違う人だというのは頭では解っているつもりなのですが… どのように考えれば、心穏やかに、そして前向きに生きられるでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/04/26

両親からの口出しが辛い

長くなって申し訳ありませんが相談させて下さい。 昨年、不妊治療の末第一子を出産しました。両親にとっては初孫となり、大層喜んでくれ、またそれは私の喜びでもありました。 ただ残念なことに、ここ最近特に両親からの干渉が酷くなりました。私は元々親との関係が良好とはいえず、母からは主に私の学業の成績や就職先等への過干渉、父からは無関心な態度で育てられました。我が家は三人兄弟で、母は兄、父は姉が特に好きなのは明白で、私は二人に比べるとやや愛情が薄い状態だったように思います※なお兄は過保護のためか暴力癖が酷く、結局引きこもりになりました 特に子供の頃、母親からは一度も褒められたことは無く、何をやっても欠点の指摘や否定ばかりされてきました。 それでも私が大人になってからは、ようやく両親との関係が安定してきて、二人共とも共通して私の努力や生き方を肯定し、褒めてくれるようになりました。家を出てから脇目も振らず必死で生きてきましたが、ようやく少し報われた気がしていました。 そんな中での私の妊娠・出産です。最初は素直に喜んでくれた二人ですが、どんどん口出しがエスカレートしていきました。 あなたは母親になったのだから全てを子供に捧げろ、ほんの少しでも母乳が出るなら辛くてもあげ続けろ、親なら体がしんどくても子供のお世話をして当然で褒められるべきではない、子供が小学生になるまでは趣味や自身の成長は捨てて育児に従事しろ、風邪をもらうかもしれないから子供を連れて外食やお茶はするな、ワンオペ育児でもリフレッシュのための一時保育は可哀想だからするな、などです。ちなみに特に父からの要求が酷いです。自身は無関心で殆ど育児に関わってこなかったのに…。 少しでも上記にそぐわない行動が見えたら全否定されるので、ちょっとした雑談も出来なくなりました。 なお私はようやく自分のやりたいことが見えてきたので、子供を口実に全てを捧げて過剰な我慢をするつもりはありません。ここ最近でようやく人生が軌道に乗ってきたので、もう自分の意志を無視することは出来ません。もちろん我が子は素晴らしく可愛く、必ず幸せにする所存です。育児=過剰な犠牲では無いと思います。 距離を置くべきか、いやそれは可哀想か、でももう聞き流すのも辛く何も言われたくない…の堂々巡りです。私はどうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

母の死に際と本当の死因が知りたいです。

先日は温かいお言葉を頂きありがとうございました。今回も宜しくお願いします。 23日に母の四十九日が無事に終わりました。 母が亡くなってから、ずっと母の死について本当の事が知りたいと思っています。 母は、父と二人で生活しています。 父の仕事は4日に一回の泊まり勤務をしています。 母が亡くなったのは父が仕事で不在の時です。 お風呂場で洋服を手洗いしていた時に倒れたらしく、発見した時は洗い場で横たわっていたそうです。父いわく、滅多にお風呂場で手洗いなんかしないそうです。 検死の結果、死因は心不全。 死亡推定時刻は深夜0時です。 母が亡くなる二時間前まで兄と一緒だったらしく、翌日朝8時前に兄が実家に訪れた所、母が浴室で倒れていたとの事でした。 私達は火葬が終わるまで、母は突然心臓が止まったものと思っていたのですが、火葬場の人が「脳出血なんですね」と言った事です。 その人いわく、お骨上げのとき死因の場所が黒くなるそうです。 心臓が突然止まったのであれば苦しむことはなかったと少し安心していたのですが、死因が脳出血となると少し変わってきます。 意識がなくなるまで、浴室の固い床に横たわったまま、母は一人苦しんだのでしょうか? 苦しんだとしたら、どの位の時間苦しんだのでしょうか? 母が一人苦しんで旅立ったのかと思うと、胸が張り裂けそうになります。 それともう一つ気になります。 たまたま父が不在の時に、 いつもしない浴室での手洗い。 兄が帰ってすぐ。 そんなタイミングが重なって亡くなった事に不信感をいだいています。 どうしても母が亡くなった時の本当の事が知りたいです。 せめて母が苦しんでないと思いたい。 母の事を思うと苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

被害妄想の方への対応が分からないです

こんにちは。 7月から新しい会社で働いています。 体調を崩されて退職する方に仕事の引き継ぎをして頂いております。この方はメニエール病で気分の浮き沈みがある、被害妄想がきついと事前に聞いていたので心算はしていたのですが想像以上に手強いです。 急に怒り出したり 私は何も言ってないのに、貴方が言った、早く辞めさせようとしてる 貴方が会社に来たから私は会社に来づらいなど。 周りの方もかなり色々経験したので私のフォローをしてくださるので まだ救われてますが あと一ケ月 仕事を一緒にするのが怖いです。 病気なんだから助けてあげたいと言う気持ち半分、早く辞めろと願う気持ち半分です。 その方は職場の仲間にイジメられ被害妄想になったと聞きましたが根本的に自身が意地悪なので イジメた側と同等ではないかと考えてます(→本人には言えませんが) 喉まで文句が出かけますが 我慢してるので 寝られない、夢を見たら亡くなった母親に文句を言ってる夢。母親が心配してるのかと申し訳なくなります。 こちらが おかしくなりそうです。 気持ちの切り替え方や 寝られるようになる頭がすっきりする対策があれば どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妻といるのが辛い

27歳、結婚して一緒に暮らし始めて、半年のものです。 妻とは知り合って6年、付き合って3年ですが、遠距離だったため、結婚するまでは喧嘩などもなく、お互いうまくやれていました。 しかし、半年前から結婚生活が始まり、毎日共に暮らすようになると、妻は自分の主張は絶対曲げなかったり、わがままを通したがり、都合の良いように扱われている毎日です。 共働きであり、私の方が遅く帰ってくるにも関わらず、私が帰宅してからの家事は、全て私がやらないと不機嫌になります。(こんなに疲れた、という愚痴を散々聞かされます。) そんな毎日で、私は2点のことに悩んでいます。 まず1点目は、妻の機嫌に振り回されて、毎日ビクビクしながら暮らしているということです。相手は相手、と割り切ろうと思うのですが、割り切れません。不機嫌だと、また何かしてしまったのか、と考えてしまい、最後にはこの場からいなくなってしまいたいとすら思います。 2点目は、私が萎縮し切ってしまい、自分の意見を言えない関係であるということです。妻はモラハラ気質で、普通こうでしょ、なんであなたはできないの、というふうに言われ続けて、(それが正論の事も多々あるため)自分に自信がなくなってしまい、全て言いなりで、自分の意見を言えなくなってしまいました。もともと苦手な事もあり、全て賛同してしまいます(そしてまたそれを指摘され、イエスマンだよね、という風に言われます。) 自分でも、こんな日々が辛く、どのように抜け出せばいいか悩んでいます。 どなたか、お力をお貸しください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/01/08

学生時代の恋愛で自己嫌悪

今、結婚して大好きな夫がいます。 ひょんなことから5年ほど前の大学時代の出来事を思い出し自己嫌悪に陥っています。 大学生のころ、気になる人ができ、その人にごはんに誘われて、嬉しい気持ちで行ったのですが、そこで「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」と言われました。 わたしは、落ち込みましたが、友達として仲良くしよう、という意味だと思い、ご飯の後カラオケに行きました。 そして、カラオケに入るとキスされてしまいました。 先ほどの、「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」という言葉は、わたしの好意に気づいていながら、遊び相手としてどう?という意味なのだとわかりました。 それ以上のことにはならず、それ以降連絡も取っていません。 ただ、今になって、なんてことをしてしまったんだろう、と自己嫌悪に陥ります。 自分がその人の彼女だったらどんな気持ちか、自分の夫が知らない人とキスしたらどんなに嫌か、、、と。 わたしのことを都合の良い相手だというふうに考えていたことに腹が立たない訳ではないですが、そんなことはもう良くて、それよりも自分がした罪に不安でいっぱいです。 同じような因果応報があるのではないか、夫に裏切られてしまうのではないか、と、いつも優しく誠実にわたしのことを思ってくれている夫に対してもそういうふうに考えてしまい不安になります。 どうすればこの不安は消えるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

彼の態度

先週まではやるしかない!って前向きに彼がなってくれてホッとした所だったのに 昨日の朝からやる気が出ないって彼が言ってて 今日彼の家にお泊まりに行こうと思ってたのに彼から連絡がなく私の方から終電の1本前のバスで彼の家に向かってる途中 「彼からごめんよ あしたも仕事がんばります」ってLINEに怒りを覚えてそうなんだ 分かった、近くのバス停で降りて自分家には行かずにそのまま帰るから安心して下さい。って怒りLINEを送ったのに既読表示になるも返信は なし 悔しくて涙が止まらなくなって彼の中では 「ごめんよあしたも仕事がんばります」って返信を一度してるから完結してるんでしょうね 私がどうやって帰るのとか気にもならない自分の事でいっぱいだから。 自ら選んで異動のある会社に就職したのに異動先が辛いからっていつまでも不安アピールされても疲れるしなんか虚しいです。 勤める人は異動で何かしら辛い思いをしてるのに一体何のつもりなんだろう? キスもハグもHも3週間もないし私って彼にとって一体なんだか理解出来ません。 そんなに1人で過ごすことを重要視してるなら結婚とか無理なんではないかと思います。 一昨日彼が呑み会終わりに私のじたくに来た時も 私の話を聞くよって彼から言って来たのに携帯をずっといじってて 人の話を聞くって言ってる人がする態度じゃないんじゃない?って私が聞いたらちゃんと聞いてるよー言って聞くからって彼が答えて私が話した内容を言ってって彼に言ったら内容を完璧には言えないよ。って言われて話をちゃんと聞くつもりなら身体が私の方を向いてるなら まだ、我慢出来るんですが 完全に興味は携帯の画面をガン見してて付き合って1年でこんな冷めきった態度をされて何をモチベーションにすればいいのか 正直、分かりません。 彼が異動になってから 私が朝、昼休み、夜にLINEをやりとりしたいとか 金曜日の夜と土曜日の夜はお泊まりしたいとか 呑み会終わりに連絡して欲しいとかHしたいとか 仕事で疲れてる彼に私が彼に求めてばっかりだから私と一緒に部屋で過ごすより 1人で過ごした方が彼にとっては安らぎなのかもしれません。 私は彼を必要としてたけど、 彼は私を必要としてないように思いますがどう思われますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1