hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

今苦しんでる友人が自殺しそうで怖いです

私には現在距離を置いている友人がいました。 このご相談ではプロフィールと共にご確認頂けたらなと思います。 ですが去年あたりにその人から久しぶりにラインで連絡が届きました。 その内容は友人が現在自分の生活で苦しみ続けているという内容でした。 そして私はその人にとにかく色々な意味で長々ときつく言われ続けました。 私は元から悪気はありませんし親しき友には礼儀ありというのを大事にしながら全力で気を遣おうとした上でもこんな結果でした。 とても話になるレベルではありませんでした。 その時が私にとって非常に辛く1人で泣き続けてました。 友人には既に認知症が悪化している祖母がいます。体は元気なのですが知能の方が大幅に下がっている状態な様です。 それに次第に怒りっぽくもなり家族みんなをイライラさせているみたいでした。 そして未だに一緒に同居しているようです。 この事はまだ会っていた頃から友人が私によく祖母関係のトラブルの話をよく聞くようになってました。 距離を置いた以降友人の祖母の認知症が日に日に酷くなってきてる中友人の家族は多忙である間に友人も祖母のお世話をしなければならない時がかなり多くなってるんだそうです。 友人は自分の祖母の怒鳴り声に苦しみ続けてます。 ラインで苦しいよと言われた時が凄くきつかったです。 その祖母がデイサービスか老人ホームへの入居を今後行うかどうかも私には分かりません。友人の親がケアマネージャーと相談してるかどうかもすら分かりません。 その為友人は憔悴していき疲れてもいき精神的にかなり苦しみ続けてるのです。 その苦しい今の生活のせいからなのか友人は私に初めて死にたいとも思う。けど生きたいということを言われました。 私はそれを言われて胸が張り裂けそうな思いをしました。 あの連絡以降からいずれ自分が何も出来ないまま友人が本当に自殺してしまったらと思い続けるとかなり怖くなってきてしまいました。 私には今まで友人と上手く話したり励ましてあげることすらろくに出来ていませんでした。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

叔父が来ます すごく怖くて会いたくない

お昼に叔父が来ます とにかく会いたくないです。声を聞くだけでも嫌で、きっかけは2年前くらいに暴力を振られた事です。 家族たちに見られないように 暗い部屋の中に引きずられていって 吹き飛ばされた時の視界が強制的に動かされる感覚が、今でも残っています。 「このクソガキ」と怒鳴られ、蹴られて髪を引っ張られたのを今でも鮮明に覚えています やられた数ヶ月後、いや1年くらいもこの件を思い出して辛くなる事がありました。 今でも稀に思い出してしまいます。 まぁ暴力を受けたのは私が反抗的な態度を取ってしまったこともあります。 でもその時は悔しくて悔しくて仕方なかったんです。あまりにも理不尽で。 叔父が私に酷くなったのは私が不登校だったからです。でも気持ちすら分かってくれずにひたすら「学校に行け」と怒鳴られて嫌でした。 こっちにも様々な事情があるのに、干渉して欲しくなかったです。 叔父はそういう人なんです。いつも怒っていて、なんだか怖いです。解せないです。 今更何かしたら殺されてもおかしくないと思います。だから何もできません その他の親戚や私の家族、みんな誰も叔父に逆らえません。 4ヶ月前くらいに家に来て、別の部屋に隠れていたのにあっさり見つけられてしまい恐怖すら感じました。もう嫌です 来た時には大体「お前学校行ってるのか」と聞かれます。私は行ってるので「行ってる」と返答をするのみですが、これでも会いたくないです。 会うだけでもトラウマです。頭の中から存在を抹消したいのですが、合わない事がない限り存在もトラウマも消えません。 一体私はどこに頼ったらいいのでしょうか どうしたら合わない事ができるかと考えて児相に電話するのを検討した事がありますが、その後すごく怒られるか、殺されてしまいそうで怖くて電話できませんでした。 合わない事が無理なのなら、精神がおかしくなってしまいそうなのでせめてここだけでもどうにかできたらなと、思います。 心だけでもどうにか助けて欲しいです。すみません。要求が多くて申し訳ないです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

前を向きたい、乗り越えたい。価値を教えて

私は約15年もの間、希死念慮を抱えながら生きてきました。自分の中に死にたい・痛いと主張する幼い自分と日常生活を担当する年相応の自分の2つの人格が存在する感覚です。 数年前までは常に死にたいと思いながら生きてきましたが、ここ数年はいつもいつも強く死にたいと思っている訳ではなく、普段は死にたさの程度の波はあれど年相応の自分の方が強く、問題なく日常のタスクをこなせます。 問題となるのは大きい困難に直面したときです。僕にとっての困難とは、それを達成するために誰かに評価される必要があることです。自分の価値を主張する必要があるもので、評価基準が個人によるものであり、テストのような機械的に結果が決まるものではありません。 なのでこの質問も正直緊張しながら記入しています。 その困難のために頑張ろうとすると、動けなくなりなり次に震えだしさらに頑張ろうとすると泣き出してしまいます。最終的に過去の辛かったことや報われなかったことがフラッシュバックし、これまでの人生がくだらない辛かっただけのものに思えてきて、気力が抜けていき人生を諦めてしまいたくなります。自分の中の幼い自分がぎゃんぎゃんと泣いて止まらないのです。それでも今まで頑張って乗り越えてきたのですが、そうなる度に自殺の準備が進み、このままいくと遠くない将来衝動的に吊るんだろうと思います。 どうか、生きる意味や死にたくなった時の乗り越えかたを教えて下さい。 フラッシュバックする記憶として致命的だったものは大学の部活動のレギュラー争いでした。自分なりに努力して準備を重ねて、実力が上位の人にも勝てるようになったが、メンバーに選ばれたのは明らかに実力が足りない部内でのカースト上位な人達で、私は選ばれませんでした。理由は部を運営する学年なのに出場しないのは可哀想とのことでした。勝つために必要な人だけを選ぶという言葉を信じたのが馬鹿みたいでした、私も同じ学年で同じ立場だったのです。 大学に入学した頃は極度のあがり症で人前に出ることができず、そこから少しずつ少しずつ克服しやっと主体的な行動ができるようになってからこの出来事が起きたので心に堪えました…。 主体的な行動が以前よりできるようになり、人生は確実に良い方に向かっていると分かるのですが、人に評価されることが恐くて、困難に立ち向かえず自殺に逃げてしまいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子どもは親を選んで産まれてくるって言いますが..本当ですか?

お坊さん、はじめまして。 質問させて頂きます、宜しくお願い致します。 「どうして、この親の元に生まれたのか」 という質問です。 【子どもは自分で親を選んで産まれてくる】 という様な事をよく見聞きします。 ソレが真実なら、 自分の人生に何を見出せば良いのか分かりません。 去年、詐欺で5000万円を、父親が親戚から騙し取りました。 その事がきっかけで、他の親戚や知人からも借金をしている事も判明し計1億円近く借金がある様です。 この父親は、私が幼少の頃からほとんど家にはおりませんでした。 女癖が悪いのと、 仕事を口実に金づかいが荒いのとで、 私が小学生の頃から、 世間から父親の噂を聞かされたり、 母親からは愚痴を聞かされ続け、 それは私が大人になるまで続きました。 それに加え、 父方の祖母も性根が悪く、 祖母についても母親から愚痴を聞かされ続けました。 私は、 既に自分の家庭を持っており、 実家とは疎遠に暮らしております。 普段は、 実家の事は忘れて自由に生きております。 しかし、 行事ごと(家族の結婚式や葬式など)で、 実家の面々と顔を合わせなければいけない機会もあります。 近々その機会がやってきます。 その時の事を考えるだけで、 泣きそうに、 または(汚い表現ですが)吐きそうになり、 そんな時に、 質問の通り、 「どうしてこの親の元に生まれたのか」を考えてしまいます。 私が選んで産まれてきたのなら、 何のために選んだのか? 私の人生においてどんな意味があったのか? 今の自分の人生は幸せなのに、 たまにやってくる実家の面々と会う機会が私の気持ちをドン底に突き落とします。 ヒドイですが、早く死んでくれたら..。 と思う時もあります。 とりとめの無い文章ですみません。 お答えいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

人間とは?この世で生きるための心構えとは?

お久しぶりです。 この1ヶ月、身体面では不調なことはありますが、精神面では安定しています。講演会などに参加し、いろいろな方の話を聞いて学んでいます。 仕事で人間を相手にしていますので、どうしても「人間とは?」と考えてしまいます。 以前、hasunohaへの問答で、性善説の立場であると述べさせていただきました。しかし、人間は「悪」の要素が強く、性悪説の立場になりました。 他の生き物は、個体維持や種族維持以外には、他を侵害したり、欲を持ったりしません。生存が約束されている限り、他の動物も人間と同じように優しい心を持っています。 人間が、他の生き物と違うのは「欲」を持っていることです。 「人民を支配したい」、「美味しいものをたくさん食べたい」、「快適なところに住みたい」、「大きなところに住みたい」。「~たい」ばかりだと気づきました。その点において、他の生物とは違うのだと思います。 性悪説の立場に立ってから、自分に対しても、他人に対しても期待をしなくなりました。それで、精神的に安定しているのかなと思います。 交渉をすることもありますが、ダメもとで構えているので、拒否されても「そうだよね」って心構えでいられますし、いい結果になれば感謝の気持ちが生まれます。 いろいろな事件や情勢を見ても、あらゆる可能性を想定することができるので、あまり怒りの感情を持たなくなりました。 差別が生じるのは、「自分達の生存や生活が脅かされる可能性があるから」だと思います。精神障害者などの差別も、突き詰めれば患者の心理状況が理解できなかったり、自分の生活に悪影響があると思っていたりするからでしょう。私だって、訳のわからないものはまず距離を取って様子を見ます。そういうことを考えると、差別が生まれるのも仕方ないと思います。 「悪を憎む心」と「寛容な心」は両立しないのではないかと思うようになりました。 行いは罰しなければなりません。しかし、その先の原因を解消しなければ、罰しても意味がないのではと思います。 人間について考えると難しく、その人間を教育するのは難しいなと思います。自分はそんなに人を導く立場にないと思います。 まとまりがなく申し訳ありません。 人間とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 3
2024/01/19

話を聞いてくれない友人との付き合い方

初めまして。高校3年生です。 友人(Aとします)についての相談です。 Aと私は高校1年の頃からの友人で、4人グループの中の2人です。 今はグループの皆が違うクラスなのですが、Aとは何となく成り行きで毎日一緒に過ごしています。 Aは非常に理想主義なところがあり、それに合わない全てのもの・人にあれが嫌だこれが嫌だ、どうしてこんなことができるのか理解できない、など愚痴や文句を垂れています。 私はいつもそれを聞かされているのですが、私はAに限らず、強い負の感情や愚痴をぶつけられるのがとても苦手です。 でもやめてくれと伝えても、Aは「そんなこと関係ないから。あなたがそれを聞くのが苦手なのはあなたの努力不足でしょ。もっと努力しなさいよ。私だってストレス溜まってるんだから。じゃあ私のストレスはどうすればいいの?やめろって言うならもっと良い案出してよ」と言って、一向にやめる様子がありません。「私も努力してるよ。それでも苦手なんだよ」と伝えると、「努力が報われると思うなんて甘えだよ」と言われました。私が黙ると、「無視?貴女つまらないね」と言われる始末です。 それを聞いて悲しくて怒れて虚しくて、思わず大きな声が出てしまいました。 私は怒りを表に出さない方で、怒るのはとても苦手です。なのでとても疲れてしまって、でもAには一つも私の怒りや悲しさは伝わっておらず、形だけでもしおらしくすることもありません。 私はそこで自分の怒りの無益さに気づいて、虚しくなりました。 自分がストレスの捌け口にされていること、嫌だと言ってもそれを少しも慮ってくれないことが、とても嫌で、辛いです。グループ内のつながりである以上、高校を卒業しても付き合いがあるだろうと思います。他のメンバーはAの性格を「そういうものだ」と認めているからです。 もうAに対して何かを求めることは諦めました。何を言われても受け流してやっていく方向でいくつもりです。 どんなことを言われてもカッとならず、上手く受け流すやり方はありますか。 また、自分を酷く否定されたときに自分を上手く慰める考え方などがあれば教えて欲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

バツイチ彼との交際・結婚を反対されています。

私は28歳で結婚を前提に同い年の彼とお付き合いしているのですが、彼がバツイチ・子持ち(元奥様が引き取っています)なため反対されています(特に父)。 彼は、お付き合い当初から自分の過去について自ら話してくれ、私が何を聞いてもきちんと説明してくれます。お子さんに毎月決まった額の養育費を払っています。 彼は「僕が(私の)お父さん・お母さんに反対されるのは当たり前のこと。子どもを大事に思う親ならみんなそうすると思う。」と言っていて、いつも私を大切に想い、誠意をみせようとしてくれているのを感じます。 彼にはきちんと養育費を支払い続け、子どものために行動したり、「父親」であり続けてもらいたいと思っていますし、そんな彼を支え、想定していなかった問題を抱えることになっても一緒に乗り越えていきたいと思っています。 父と母は、親戚感の問題や大きなトラブルに遭遇し夫婦間に亀裂が入っても、結局は2人で乗り越えていました。そんな姿を子どもの頃から見ているので、父と母が理想の夫婦です。 しかし「お前が苦労するのは目に見えている。」「あいつに会いに行くお前を見るのも嫌だ。さっさと同棲でもなんでもすればいい。」と言われたり、彼の家柄も良く思っていないため「なんで大学まで出して良い仕事に就いているお前があんなやつを。」とも言います。(彼はきちんと仕事をしています。) 「同棲しろ」は言い捨てた感じで言うので、諦めやカマをかけているのだとは思いますが、きちんと父・母にすべて納得してもらえなくても、ある程度認めてもらってから結婚したいと思っています。 順番を守りたいといいますか、私たちなりに誠意を見せたいのです。 彼のご両親は私のことを可愛がってくれ、兄弟にも会わせようとしてくれたり、ありがたいです。 2人で協力し、いつか彼のことを認めてくれる日がくると信じていますが、心が折れそうになったり私の存在自体を全否定されているような気がして落ち込みます。 彼をひどく否定された時には「なんでわかってくれないんだ。」と怒りがわいてきたりと、感情が落ち着きません。 彼以外にもお付き合いした方はいましたが、こんなにも私も守ってくれ、私自身も彼になにかあれば守りたいと思える相手は初めてです。 彼は、時間がかかることだから仕方ないといいますが、すごく落ち込んでしまったとき、どういう思いでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族と絶縁したいです

私の家族は私が物心ついた時から仲が悪く、夫婦はいつも喧嘩。家族が集まってご飯を食べたり、談笑したりすることはほとんどありませんでした。 母親は私のことを幼少の頃から頻繁に「産まなきゃよかった」「育て方を間違えた」など人格否定の言葉を言われ怒鳴られ続けました。彼女がヒステリックになったときは何度か蹴られることもありました。彼女のせいで私は自尊心が低く、今でも苦しんでします。 父は家族には無関心な人でしたが、何か問題があると全て家族の誰かに責任を押し付けるような人でした(誰にも責任がない問題でも)。私が上京して家を離れてからは、弟が行きたいと言った専門学校や教習所を全て否定し辞めさせ、自分の親戚が経営している会社に入社させました。宵越しの金は持たない精神で、貯金もなく、ギリギリの生活だからだと思います。私が彼氏と同棲しているのも気に入らないようで、「男と住まわせるために東京に行かせたわけじゃない」と言っているそうです。私は自分の幸せを脅かす存在が憎いです。 私は昔から本当に家族が嫌いで、ずっと絶縁したいと思っていました。弟の進学の問題があってからは、母と弟が私に頼ってくることも多く、その度に心がざわざわし、家族の問題は一生付き纏うものだからこんなに苦しく悩み続けるなら自殺したいとまで思います。今私は彼氏の家族にもとてもよくしていただき、初めて家族の幸せというものを擬似的に体感しているところです。どの家庭にも家庭なりの事情があるとは思いますが、やはり私の家族問題は思い出すたびに私を苦しめるものでしかないと思うので、絶縁したいのです。 しかし家族の問題を私1人だけ逃げたら、弟や母親はそれこそ自殺してしまうんじゃないかと思ったり、大学に進学できたのも上京して一人暮らしできたのも確かに親のおかげですし、(奨学金はフルに使いましたが)、私のせいで弟が辛い思いをしているんじゃないかと思うと申し訳ないです。育ててくれた恩を無碍にして絶縁するのはよくないと思いつつ、子供は親を選べない、こんな家庭で育ちたくなかったとも思います。弟とも絶縁したい理由は、彼を通して家族を思い出したくないからです。 ここで絶縁したら親の死に目で後悔するんでしょうか。運命から逃げずに戦うべきなんでしょうか。今はまだ情があって悩んでいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

名付けに後悔しています。

お忙しい中と思いますが、相談に乗って頂きたく存じます。 つい最近子供が産まれ、名前も決まり出生届も提出しましたが、名付けに後悔しています。 名付けは主人とよくよく話し合い、最後の最後で使う漢字で意見が割れました。 主人が提案してきた名前の漢字が嫌で、別の漢字を提案しましたが、主人は頑固者で私の意見など聞かず、その漢字をとても気に入っていました。 なぜ私がその漢字が嫌だったかというと、実は主人と付き合っていた頃に一度だけ関係を持ってしまった人がおり、その人の名前の一部がその漢字だったのです。 一度だけ関係を持ってしまったことは、墓場まで持って行くと決め、主人に話したことはありません。 その人とはその一度だけで関係を完全に切っており、連絡も一切していません。 名前を考えている時も「嫌な人のことを思い出すから」と伝えましたが、主人は聞き入れてくれず。 主人の意見を否定して、私が提案した漢字に決定しても、主人から名付けで一生恨まれそうだと思い、結局私が折れて主人の提案した名前に決定しました。 主人は頑固ですが、真っすぐで優しく、家庭を大切にするような、私には勿体無いくらい真面目な人です。 私がバカで浮気なんかしなければ、この子とあの人は別の人なんだから、主人も子供も決めた名前にも罪はない、悪いのは私。 そう考えてもやはり、名付けに後悔する気持ちが拭えず、100%の気持ちで子育てできていません。 名付けには主人はもちろんのこと、周りの家族もとてもいい名前だねと祝福してくれています。 お叱りでも何でも構いません。 今後どのような心持ちで生活すればいいのでしょうか。 こんなどうしようもない私にご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

亡くなった妹に自宅で出来ること

はじめまして。 あまりにも早すぎる妹の突然の死から一週間が過ぎようとしています。 妹は昨年病気がわかり闘病しておりました。一旦治療が終わり良くなったかの様に思われましたが、今年に入り2月頃から体調不良を訴え治療しておりました。 しかし、良くなる所か悪くなる一方で先日話も出来ないまま逝ってしまいました。 妹には夫と息子が1人おり、位牌や遺骨は妹の自宅に現在あります。 離れているため頻繁に行くことはできません。 また、あちらの家族とは親交が少なく行きづらい状態です。 義弟のせいで妹は体調を崩し、病気にまでなってしまったのだと思われるような日記も出てきました。 そんな人たちの所には行きたいともおもいません。 父や母も妹を失った悲しみが強く、いつも妹に話しかけるような仕草をしています。 妹を思い出しては後悔ばかりで涙がとまりません。 現在、自宅には祖父母の仏壇があり毎日手を合わせています。 こちらには妹の位牌も遺骨もないわけですが、妹に毎日手を合わせたいです。 写真を飾るのも良くないのでしょうか。 写真を飾る場合はどこに置けばいいのでしょうか。 私たちはこれからどのようにしていけばいいのでしょうか。 アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

これからどうすれば…

生き甲斐といいますか、人生の目標が見つかりません。 その歳にもなって何を言っているの?と言われてしまいそうですが、本当に、毎日ただただ生かされているだけなのです。 少し前まで、早く結婚して子供が欲しいとばかり思っていました。 同級生の紹介も、婚活も上手く行かない。 それが何年も続きましたし、鬱々とした気持ちで20代を過ごしてしまいました。 その間周りの人たちは、結婚したり子供ができたり…順調に幸せを掴んでいる人ばかり。 なんで私は上手くいかないの?と悩んだり、周りを羨んだりしてしまい、毎日のように自己嫌悪に陥り、情緒不安定が続きますし…もう滅茶苦茶でした。 友人とも連絡を取らなくなり(元々友人と呼べる人もいなかったかも…)、一人で過ごす時間が多いと、どうしても暗い気持ちになりがちです。 周りと自分とを比べて落ち込み、悩み、泣いて、少し立ち直って、また落ち込む。そんな負の連鎖に囚われて抜け出せなくなってしまいました。 私に結婚はそもそも向いていないのでは? 誰かと暮らすことなんて、私にできるの? そもそも人を好きになれない! 最近になってようやくその事に気が付きました。それでもまだ、不思議と結婚したいという気持ちは残っています(諦めかけているだけで、完全に諦めきれてはいないようです)。 長くなりましたが…要は、何かこれからの自分のためになることがしたいのです。 悩んでばかりで、貴重な時間を無駄にしてきました。この先ひとりで生きることになっても大丈夫なように、何か身に付けたい。 大学で習ったこと、興味のあること、色んな本をあたってみましたが…何がいいのが、分からなくなるばかりです。 これだという、たった一つのものをどうすれば見つけられるでしょうか? 魅力のない自分を、少しでも変えていきたいのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

やっぱり割り切れない

以前こちらで愚痴らせていただき、優しい回答に救われました。でもまだ腹の底には真っ黒なぐぢゃぐぢゃした気持ちが残っていて自分で自分を抑えられなくなる事が多くなり怖いのです。 オンラインゲームは怖いです。毎日欠かさず何時間もやっていて、もう完全に依存しています。もうかれこれ3年位続けてます。依存外来に家族相談という形で通った事もありますが本人が来ない限り何にもならない為今は好きにさせています。ただ私が何度も何度も懸命に訴え続けた結果、多少わきまえてくれる様になりました(陰でやましい事をやってはいそうですが)仕事はちゃんと行っているので問題ない、趣味だと言われればそこまでですが、今回相談したいのは私の情緒不安定な心です。夫がゲームしてる姿を見たくない、携帯いじってる姿を見るとトラウマが蘇り鬱っぽくなります。すでに心療内科にはかかっていて安定剤でしのいでます。ゲーム大好き人間とゲーム大嫌い(チャットで浮気まがいの事をされてから)人間が一緒に暮らすのは辛いです。くだらないかもしれないけど私には一大事なのです。嘘ばかりつくので何を言われてもどうせ嘘だろうと信用できず、朝方までゲームしてるので休みの日は昼まで寝ていて起きてまたゲーム、、、家族って何さ?と寂しくなります。ゲームが一番で家族は二の次。これは何を言ってもやっても変わりませんでした。夫が当直で留守の日は天国です。精神が安定して一日が楽しいです。これはもう離れた方がいいという事でしょうか。現実問題を考えると今すぐは難しいですが。とりあえず今、私の心が楽になる様な一言が欲しいです。メンタル本など読みあさってはいますがなかなか乗り越えられずにくすぶっています。上手く伝えられないのですが、、どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1