はじめまして。 さっそくですが、人生に飽きてしまいました。 私は今19歳の女子、美大を目指していて 只今浪人二年目です。 愛知で一人暮らしをしています。 バイトも去年から続けています。 やることも、目標もあります。 ですが、もう自分の人生に飽きてしまいました。 はやく終わらないかな 何もしたくないな どうやったら楽になれるだろう そんなことばかり考えてしまいます。 もともと私は悩みを溜め込んでしまうタイプなのですが それを周りに出さないが故、バイト先や予備校でも 強いキャラ、いじってもいいキャラが根付いてしまい 楽しく接してくれるのは本当に嬉しいのですが たまに自分が本当に傷つくようなことも言われてしまいます。 自分が我慢すればいいことだし、空気を乱したくないし 何も言わずにいましたが 最近は受験がダメだったこともあり余計ダメージが大きかったのか 些細なことで酷く傷ついてしまい、情けないことですが バイト中に泣きそうになってしまいました。 更に追い討ちをかけるように恋愛関係でも悩んでいます 去年から私のことを好きだと言ってくれていた方がいたのですが その方は今大学4年で、同じバイト先。 そして彼には彼女がいました。 私はそのことを知っていたし、私自身もともとその人が別に好きではありませんでした。 しかし多くの時間を過ごすうちに私の方が彼を好きになってしまっていました。 ですが最近では彼女とうまくいっているのか、それとも勉強が忙しいのか LINEも冷たく、バイト先での扱いは周りと同じで雑で… なんだか裏切られたような、見放されたような、そんな気持ちで 本当に嫌で辛いです。 今までほとんど恋愛経験も無く信じ込んでしまった自分が情けないうえ やはりちゃんと愛されることなんて私では無理なのかも と思ってしまいました。 ついこの間姿を見かけただけで吐きたくなるような悲しみと苛立ちに襲われてしまいました。 こんなに一喜一憂するのももういやだし 同じ日々ばかりでつまらないし 信頼できた友達は今年から無事に大学生になることができ、 今は上京してしまい近くにいません。 なんだかもう今の自分の性格だと どれだけ生きていても何も良いことなんて無いんじゃないか そう思うと、もう、考えるのもめんどくさいです。 自分が弱いだけなのですが。 こんな小さいことで、すみません。
別に犯罪とかした訳じゃないですが、この表現が合っています 家が田舎で出かけるのにお金がかかるので(電車等)あまり出かけられないですし(コロナ抜きで)、まさに自粛人生です。恋人もいないので、デートとかもありませんし、出会いがない、お洒落する意味も無くなってしまいます(機会がないから) まだ20代なのに化粧もあんましないので(マスクですし)ずっと化粧品買ってません (買えばいいじゃんと思うかもしれませんが、減りませんし、買っても誰に見せるんだって感じで買いません) ⬆上記のことに関してもう人生終わってますよね せめて変える方法としては、環境を変えるですが、引っ越せるようなお金もないですし(貯めてます) そんな感じで失望しています もし事故かなんかで来年とかに死んだら、私の人生ってなんだったんだろうって思ってしまいます。 幸せが花が咲くという例えなら、花が開かずにしぼみそうです。 いつか引っ越せるまで待つしかありませんかね、希望が見えません(引っ越しても変わるかわからないですし)
久しぶりに投稿したいと思います。 数年前に出会った娘なんですが、久しぶりに連絡を取ってみると今の彼氏と結婚するそうです。 その娘のことは好きだったので2年くらい前に付き合いたくて告白したのですが、優しすぎると言う理由で断られ、その後なんの進展もありませんでした。 久しぶりに連絡取ってみると今の彼氏と結婚するそうです。 その娘のことは今も好きで忘れられなくてそれを聞いた途端、ショックでなんだか、真っ白になった気分で今は絶望感しかありません。 もしかしたらなにかあって付き合える時が来るかも期待していた自分、彼女を忘れられない気持ち、なんで自分はうまくいかなかったのかと後悔、その他諸々の気持ちでいっぱいで頭の中がぐちゃぐちゃです。 もちろん、この娘が幸せになるのは嬉しいことなんですけど、本当に祝福してるかと言うと必ずしもそうではないです、 言い方悪いですけど他の男に取られたくないというかなんと言うか… 今のこの気持ちはどうしたらいいでしょう?また、その娘を忘れたりするにはどうしたらいいのでしょう? 恋愛経験ほぼないので分かりません。新しい出会いも田舎なのでないし、そういう出会いの場に行くのもこわいです。(収入とか低いし、病気持ちだし、容姿とか醜いので)
現在うつ病で治療中です。 生きていても辛いことしかない気がして、毎日死にたいなと思いながら生きてます。 2歳の子どもが居ますが、私が家事が出来なくなってしまったので、今は実家に厄介になっています。毎日寝てばかりで、なにもする気力がありません。気持ちが焦るけど動けない自分に腹が立ちます。 分かりにくい相談で申し訳ありません。 どうしたら前向きに生きていけるでしょうか。
お世話になります 会社をやめたいのですが、タイミングが難しいです 自分は元々大学では言語学をやっていましたが、これからITの知識がないと苦労する(あったほうが何かと役に立つ)と思い、あえて専攻とは全く関係の無い、システムエンジニアとして就職しました。 それから2年が経ち、元々得意でない分野でやっているのが苦しくなってしまいました。入社当初のような色々なプログラム言語を覚えていくというようなやる気がわいてこないのです。頑張れなくなりました。 スキルとしては、入社前では知る由もなかった色々なシステムの仕組み、だいたいこういう風に作って動いてるんだなというのが分かるようになり、選択としては間違ってなかったと思います。 ただ、一流のエンジニアとしてバリバリできているわけではなく、素人に毛が生えた程度のスキルだと思います。 君の選択は間違ってなかったし、もう十分だ、と誰かに言ってほしい、という心理があります。 今やってても楽しくなく、頑張れないので、やめたくてしょうがないです。ただ、やめてからもう少し我慢すれば何か掴めたかもしれないのに、、と後悔するのでは?せっかく掴んだ正社員の座を自ら捨てるのはもったいないのでは?という気持ちがあります。 4月から新しい派遣先に移ります。派遣されてすぐやめると、仕事を見つけてくれたウチの会社に悪いので7月くらいまではやろうかなと思ってます。ウチの会社としては私を将来リーダー格にしたくて、3年目の今、リーダーを任せて、早いうちから育てたいらしいです。その期待に応えられないので、早く退職を告げたいですが、いずれやめるにせよもう少し続けた方がいいのかなーと悩んでます。その間にどんどん歳をとってしまうという焦りがあります。 やめてからやりたいことは、私は駅伝が好きなので、ファンブックを作りたいのと、駅伝のデータなどを載せた情報サイトを作りたいのと、友人の書こうとしている駅伝の漫画の原作として協力することです。 働いてるうちは、休み明け仕事に支障が出たらいけないから、、と気にして休日にこれらのやりたいことを思い切りやるのは躊躇してしまいます。 もしもこれらの趣味で生活していけたらいいのになと思いますが、とてもお金にはならなそうなので、お金に苦労しそうです。 長くなってしまいましたが、助言をください。お願いします。
今回は、ご相談というよりはご報告です。 先日、hasunohaで相談させてもらい、早速勇気を出して旦那に自分の考えを伝えました。 子供が中学生になったら、離婚するかどうか、改めて話し合いませんか?と。 主人は一言、考えとこう。でした。 この際、二人で話すこともほぼないため、色々旦那の気持ちを知りたいと思いましたが、 全く答えてくれませんでした。 私のこと、一生許せんのやろ? 私のことが憎くて仕方ないんやろ? 私とは離婚したいけど子供と離れたくないだけやろ? そう、聞いてもだんまりでした。 結局旦那の真意は分かりません。 しかし、私の考えを言えたことで、私は気持ちが楽になりスッキリしました。 子供が中学生になるまで、あと6年! あと6年割りきって頑張ろう! そう思うと心が軽くなりました。 6年たって、もう一度離婚するかどうか話し合ったとき、もしかしたら離婚するかもしれないし、しないかもしれません。 それでいいと思いました。 今をリアルに生きていく!それしかない。 子供も成長し、もしかしたらどちらにもついて行かないという選択をするかもしれない。 6年後また考ます。 いつも、的確なアドバイスを本当にありがとうございます‼ 4度相談に乗ってもらい、旦那にやっと自分の気持ちを伝えることが出来ました。 一方通行で、旦那からの気持ちは受け止められませんでしたが、これで良かったと思います。 ありがとうございました。
家族や身の回りの人から『気づかなくて良いことに気づきすぎ』と言われます。 例えば家電を買って、あれこれってココが不良品かな?と思ってサポートにかけてみると、その通り。 (ちなみによく初期不良に当たるのですが、それも気づきすぎだと言われます。) (多分テクノロジーが大好きなので、それなりに知りすぎていて気づくのかなと思います) またおばあちゃん家にいておばあちゃんが体調が悪いのにある人がが物を取りに行かせたので、僕は本当に腹が立って、おばあちゃんに『安静にしてて、やってくるから』と自分が代わりにやったのですが、それも『気づきすぎ』と言われます。 たしかに『気にしすぎ』に関しては自分は結構考えすぎだなと思う事がありますが、自分のよいところでもあり、悪いところでもあると思うのですが。 『気づきすぎ』は悪なのでしょうか?自分は気づいたので、対処しただけなのですが、、(ただ頻度が1日に物凄く気づく事が多いので、クタクタですが) 僕の考え方はおかしいのでしょうか?
いつもすみません。 先日歯医者に歯の掃除に行きました。 1度目のうがいの指示でうがいをした時に、始めのうがいかは覚えてないのですが、紙コップの中に赤い小さな血の塊のような物を目にしました。 え?と思い、その水は捨てて新しく水を入れうがいをしました。 自分が1回うがいをした後なら自分の歯の出血かと思えるのですが、1回目か2回目かが思い出せません。 気になるので歯医者に電話し確認すると、紙コップはもちろん1人ずつ新しい物だし間違いなくご自身の歯からの出血だし安心して下さいとのことでした。 ですが、もしかしてという気持ちが消えなくて、もし前の人のコップで何かしらの血液感染してたらどうしようという考えが頭から離れず毎日しんどいです。 どうしたらこの嫌な気持ちを消せるのでしょうか。 いつも、もしこうなったらどうしようという思いで苦しくなることが多々あります。 助けてください。
園児のバス添乗の仕事を始めました。 入社したばかりで、保育には携わっておらず、朝ご自宅までお迎えに行き、園まで送り届ける仕事です。 入社したばかりです。 保護者の方から伝言があれば、園の先生に伝えています。 先週、「伝言なのですが、」と保護者の方から聞いたお話は、先生にお伝えしました。 そのほかにも、バスの中で気になったことがあれば、伝えるようにしています。 伝えたほうがいいなと思うことは伝えています。 ですが、あとになって、「なにか忘れているかも、、重要な話だったらどうしよう。」と不安になっています。もう1週間経っています。 保護者の方々は、命に関わるような大事なことであれば、入社したばかりの添乗員ではなく園に直接電話したりするでしょうか? 私は、強迫性障害があり、そういった不安が強くなりやすいです。「伝言お願いします」と、はっきり言われるようなことがあれば、さすがに覚えていると思いますが自信がありません。。 メモも取るようにしていますが、それすら忘れてしまったのではないかと、不安です。。 何度記憶を辿っても、園児達の顔を見ても、やっぱり特別なことはなかったように思います。 それでも、不安→大丈夫→不安 の繰り返しです。 今更、保護者の方々に、先週何かありましたっけ?なんて不信感を持たせてしまうかもしれないですし、「なんのこと?」となってしまいそうで聞けないです。。 これからの対策は思いつきましたが、先週のことがずっと不安です、、 どう気持ちを切りかえたらよいのでしょうか...
去年の秋以降、仕事が決まっても3日で辞めてしまう事を繰り返しています。それまでは工場の仕事を3年近く続けていました、それが今までで1番続いた仕事です… 私には中学生になる娘がおりシングルマザーです、働かなきゃいけないのに何で頑張れないんだろうっていつも思います 私には体臭の悩みがあって、常に周りの反応を気にしてしまい対人恐怖や社会不安障害、鬱病を発症し心療内科に通い薬を貰っています 仕事していても、自分の臭いで周りに迷惑かけている…自分は存在してていいんだろうかっていつも思います。新しい仕事を探さなきゃいけないのに、また誰かに迷惑かけるんじゃないかと思い1歩が踏み出せません 本当に駄目な母親だと思います…でも娘の為に働きたい…娘を幸せにしてあげたい…どうしたら前向きに気持ちを持っていけるでしょうか、教えて下さい
関東で地震が続いています。私は関東に親類、知人が沢山いて、自分が住んでいなくても怖いです。ツイッターのトレンドを見て、泣きそうになります。 毎晩手を合わせている家の神棚(といっても、プラスチックの台に神社からのお札などを置いてあるだけのものです。我が家は一応仏教徒ですが、初詣などで神社にもよくお世話になります。マンションで仏壇はありません。他の宗教の話でごめんなさい。)に先程「私の寿命の半分くらいなくなってもいいから首都直下と南海トラフがなくなりますように」と手を合わせました。その時はそのぐらいの気持ちがありましたが、今更不安にさいなまれて仕方ありません。「もし本当に40とかで死んじゃったらどうしよう」と。そんな自分がさらに嫌になります。色々不安です。落ち着いた気持ちになりたいです。 雑な文章で申し訳ありません。
はじめまして。 誰かに聞いてもらいたいけれど内容が明るくないので相手が思い浮かばず、勝手ながらこちらを選ばせてもらいました。ごめんなさい。 現在精神を病んで闘病中の身です。 先日どうしても魔がさして、たまたま手に届くところにあった充電コードを手で自分の首にきゅっとしました。普段から自分を傷を付けることはメリットを感じないのでしませんし、こんなことには何にもならないなと思いすぐ止め、家族、主治医に報告をしました。 そうしたら誰一人私を責めたてることなく、家族は抱き締めてくれて、主治医は途中でちゃんとやめてえらい。行動したことで逆に頭は冷静になれたんだね。とまで言って下さいました。 とても恵まれています。人の好意に甘えさせてもらって生かされています。 以前、別の病院にかかっていた頃に、どうしても死にたくなって、くたくたの頭で失敗しない自殺法を本気で考えていました。 そのことを病院で話したところ、確かにその方法では死ねないね。よく知ってるね。と言われたのが思い出されました。 結局その時話をした方と折り合いが合わず転院して今に至ります。 その当時を思うとより一層今は恵まれていると感じられます。 そんな周囲の支えがありながら中々病状がよくならず今回のようなことを起こしてしまい申し訳ないほどです。 自分の中でもっと人への感謝の心を意識したいと、このことを誰か人に聞いてもらいたく認めました。 家族と主治医にもあの時はありがとうございましたと伝えたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
今年結婚したのですが、 離婚をしたいと言われています。 結婚のとき同居が条件だったのですが、 姑の過干渉に耐えられず夫婦で家を出て別居というかたちになりました。 しかし、夫が精神的に自立しておらずケンカしては実家に帰り私が迎えにいくを繰り返し疲れはてました。 ケンカの原因は常に夫が自立してないこと。 姑も帰ってきた夫を実家に迎え入れ嬉しそうです。 夫はなんで結婚したんだろうって思っています。 結局は同居というか義母に合う嫁を探していただけで私と結婚したかったのではないんだろうなーと心が苦しいです。 結婚ってこんなに呆気なく終われるんですね。 悔しいです。
私は数年前、既婚者との不貞行為をきっかけに会社の退職・引越しをしました。 当時仕事で住んでいた地元の隣町は、プライベートやセキュリティという言葉がほとんどないような田舎町で、住んでいるうちに 「この町を出なければ、いずれ自分の心が死んでしまう」 そう感じていたので、遠からず町を出ることは決めていました。最初も言いましたが、今考えると、不貞行為があったのが最終的な決め手になったとも言えます…。 不貞行為の相手とその奥様は仕事関係で関わりのある方で、極力自分からプライベートでは深く関わらないようにしていましたが…必要に迫られ「この町を出られるならもうなんでもいい」その後の自分の社会的信用や奥様の気持ちを考えず、何度か迫られても受け入れ…結果的に不貞行為が発覚するように自分がわざと仕向けて住んでいた町や関わっていた人と離れることにしました。 実際にそのように自分が行動したことで、奥様はもちろん、沢山の人を傷つけてしまいました。 後々悔やむことは当時も予想していたのにも関わらず、当時は誰にも相談せず行動していました。 過去は変えられないけど、これからの生き方次第でまた生き生きとしていた自分を取り戻せるはず!今はそう信じてはいますが…なぜだか前進していくことに引け目を感じ、また周りの人を傷つけてしまうのでは…とばかり考えています。 表向きには明るく振る舞って生きていますが、やはり時々思い出して、仕事も人間関係も恋愛にも前向きになれません。 現在も当時のことを悔やみながら、自分の居場所や自分の今後の生き方・過去の過ちの償い方を探し続けています。 過去の自分を受け入れ、前進していくための行動や考え方があれば教えていただきたいです。
こんにちは。初めまして。初めて質問させていただきます。 私の両親は、物心ついた頃から不仲です。 もっと言えば、私が生まれる前(お腹にいた頃)から不仲で、夫婦の信頼関係は破綻していたようです。 私の為かもしれませんが、母が専業主婦ということもあり、不仲でも離婚はせず両親共に頑張ってくれたと思います。 しかし、幼い頃から頻繁に大喧嘩。 父は必ず「離婚する!」と捨て台詞を吐き、壁を蹴る。 母は口達者で気が強いので、負けません。 両親共にスイッチが入ると冷静に話せず、相手がどんなに駄目かを罵り合います。 私も止めればいいのでしょうが、高校生になっても喧嘩を止めることができず、一人っ子なのでこの苦しさを兄弟で共有することも出来ず自室で籠もって泣いていました。 そんな両親の姿を家庭内で見せられ、私は両親が揃って家の中にいると、またいつ大喧嘩が始まるのかと不安になるようになっていました。 大人になって、母に「小さい頃から大喧嘩ばかりで不安だったし、自分を否定されているようで辛かった。」と打ち明けました。 すると母は、「私だって今でも辛いのに、親に向かってそんなこと言うとか信じられない。あなたが辛いはずない。私だけ辛かった。いつも喧嘩を止めてくれなかったじゃない。いとこの〇〇ちゃんは必ず止めるそうなのに。なんでそんななの。」 と、私の気持ちは受け入れて貰えませんでした。 もちろん、母が辛かったのは分かります。 ただ、私も辛かったという気持ちだけでも受け入れてほしかった…という絶望に近い感情に襲われました。 今でも母とはいい関係ではないです。 何かにつけ、小さい頃から反抗ばっかり!と言われ続けます。 私なりの自己防衛だったのかなと思うのですが、いい加減大人なので反抗的になることを辞めたいのですが、どうしても憎む気持ちからくる反抗心が止められません。 どうしたら、両親を許せるのでしょうか。
お世話になります。 39歳男性でアルバイトで生計を立てています。 20代の時にうつ病を経験して現在は元気ですが、過去に正社員で働いたことがなくずっとアルバイトで暮らしています。 月々色々支払いがあるので貯金もあまりなく結婚などとても考えられる状況ではないです。 感情を抑えがちなところもあり自分自身が何を目指しているのかがよく分かりにくいのです。 友人もいないので身近で将来のことを相談する人もいないのでこちらへメッセージさせて頂きました。
お付き合いしてる方がいます。20歳以上離れていて両親、そしてお世話になってる人には猛反対されています。彼といると自分自身が楽に過ごせてこれから自立して頑張ろうという気持ちになります。お世話になってる方に今度お会いさせることになりました。そのことを話したら彼と少しギクシャクしてしまいました。私はもうこれで周りからバッシングされたら彼は別れてしまうのではないかと不安になりました。だから1人でも過ごして大丈夫なように強くあしらってみようと思ったら逆に病気が悪化したり不眠が酷くなったりしました。多分私は意地を張っていて彼とまだまだいたいんだと思います。周りの人の声で別れるくらいの男なんだと割り切ろうともしました。それを想像していました。でもやっぱりそばにいたいという気持ちが強いです。 私の両親も歳の差婚ですごく苦労してるのを目の当たりにしています。それでもやっぱり好きなんです。安心して自分をさらけ出せるんです。会わせるのは数日後です。とても怖いです…
私はゲイです。 それゆえに、ヘイトスピーチの攻撃対象にされます。 またご縁があって、複数の在日外国人の友人、顔見知り、同僚がいます。 彼らも聞くに堪えないヘイトに晒されています。 外国人へのヘイトも不愉快ですが、ゲイである私はLGBTがヘイトされると、自分のことなので、その数十倍不愉快です。 なので、LGBT以上にヘイトに晒されている彼らに感情移入してしまい、ひどく不愉快になります。 昔は、「嫌なら見るな」で何とかなったのですが、最近はツイッターを見てもSNSを見ても、ヘイトだらけです。仏教書を買うために本屋に行っても、店頭にひどい本が並んでいます。 政治とは無関係の趣味のサイトですら、「何でこんなところでまで?」とヘイトを見せられることも、しばしばです。 「私たちが一体あなたに何をしたと言うのですか?」と言いたいほど、酷い言葉もぶつけられました。 とても引用できない下品な罵倒もしょっちゅうです。 しばしば彼らと議論もしましたが、彼らをますます怒らせて、憎悪を深めただけでした。 喧嘩腰にならないように注意しながら、フォローを入れながら誤解をとこうとしましたが、まったくの徒労に終わりました。 議論をしても、かえってヘイトを増幅させるだけでは? と最近思うようになりました。 友人には「あいつらに俺達の気持ちなんて永遠に分からない。関わっても傷付けられるだけだ、ほっとけ!」と言う人もいます。 また虹色の旗を振りながら、「根気よく理解を求める」と言う友人もいます。 私はと言いますと、ネットの議論は時間の無駄と考え、我慢するようにしています。 でもたまに我慢できなくなって、つい反論や説得を試みてしまうこともあります。そのたびに酷い言葉をぶつけられ、落ち込みます。 ぼく達マイノリティは、ヘイトにどう対処すべきなのでしょうか? 長年の悩みです。
22歳大学生女です。中高は人間関係がうまくいきませんでした。大学生になり女友達はできましたが女性が怖く本音では話せないので、彼氏をつくっては変え話し相手としてきました。最後に2年前に彼氏と別れた後に出会いもなく、毎日寂しく不安です。単に話し相手としてではなく3年ほど前に一度本気で好きになった人もいましたが、嫌われてしまいそこからなんだか毎日が虚しいという思いもあります。最近は大学を卒業できるかどうかの不安に押しつぶされそうです。こういう状況の場合、どのように自分の気持ちを前向きにコントロールすると楽になれるのかご教示頂きたいです。よろしくお願いします。
私のお友達で、前から遊んでたけど、最近少しだけ2人でよく話すようになった子がいるのですが、その子の話は『誰かが誰かを嫉妬している』という内容が多いです。 (そんな些細な事で人って嫉妬するかな?)って思う事が多く、(この子の周りには変な子が多いなぁ…)と思っていました。 私が他の子に嫌味を言われた時にそれをその子に話してみたら『それはたまごがその子に嫉妬してるんでしょ?タイミングも運だよね、仕方ない』と言われて、話の脈略も関係ない内容の事を嫉妬していると決めつけて話を進めていかれて、やんわりと否定してるのに、『分かってる分かってる』みたいな感じで、すごく嫌な気持ちになりました。正直そんな事で嫉妬なんかしないし、そこで別に競ってないんだけど…嫉妬するにしてもそこではない。と言う内容です。 私は嫌味を言われたから嫌な気持ちになって言っているのにな。 (愚痴を聞きたくなかったのかな?)とも思ったけど、その子も愚痴は言うし、前にその子も会社で嫌がらせをされてるって言っていたので、その子の話を最後まで聞いて『いるよね、そういう人、嫌だよね。○○ちゃん、しっかりしてるから周りも大丈夫だって思うんじゃない?周りの人に相談とかしてみてもいいんじゃない?』とかアドバイスをして、その子自体『あの人ちょっとおかしい人だから私は嫌がらせをされている』って言っていたのに、その子の旦那さんが会社で嫌がらせをされたら『彼の態度が生意気だから悪い、仕方ない』と言っていました。 いい大人が会社で嫌がらせをしている時点でそっちの方がおかしいと私は思うのですが、その子は旦那さんが悪いと言っていて、自分が嫌がらせをされたら『相手がおかしい』で周りの人が嫌がらせをされたら『された方に問題がある』と言っているみたいでなんか不愉快でした。 その子は『自分が嫉妬されている』と言うこともあるけど、勘違いなんじゃないかな?と思ってしまいます。 考え方は人それぞれだと思うけど、嫉妬していると決めつけられるのはちょっと嫌です。 私は気にしすぎるところがあるのですが、これも気にしすぎでしょうか。