hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/06/26

父親に会いたくない 電話にも出たくない

私は父 義母(小1の時父と結婚) 腹違いの妹の4人家族でしたが 父親の酒癖の悪さと暴言、主に義母に振るわれる暴力の日常に耐えきれず 高校卒業後就職を期に家を出ました。 現在は独身、アラフィフです。年に一度会うかどうかくらいの距離を取り続けてきました。義母からの心無い言葉に悩んだ事もありました。 妹は他県へ嫁ぎさほど仲良くもありません。家族の絆などありません 今年に入り義母の肺がんが発覚し(現在は治療中) 何事にも 粗相の多い父親と療養中の義母との生活は困難という理由から(半ば義母が投げ出したようです) 現在は父親は施設にいます 在宅中は眠れない事を理由に睡眠導入剤を飲み、そのうえ飲酒までするため布団を汚す事も多々あったようです。その他食事、洗濯、掃除も出来ず好き勝手な日々だったため施設での生活は耐えきれないようです。 そのため義母、私、妹への毎日とんでもない回数の電話がなります。 内容は 帰りたい 金を持ってこい 等様々 多少の認知症もあると思います 最初のうちは応答してましたが電話に出ない事が続くと怒鳴られたりもするため 今では着信拒否しています。怒鳴り声を聞くたびに子供の頃の蓋をしていた記憶が蘇るのです。その気持ちは妹、義母も同じだとわかってはいるのですが… 拒否設定をしていない妹からは、再三父親へ電話してくれと頼まれるのですが どうしてもする気になれません 会いたくもありません いつまでもこんな状況を続けることが良く無い事もわかっていますが… 常にモヤモヤしています 子供の頃の記憶を引きずっている自分が嫌になります 心を無にして電話に出ようと思うと、耳鳴りや頭痛が酷くなったり 毎日が辛いです。 モヤモヤしつつ着信拒否をしている今が辛いながらも心地よく過ごせているような… 私はこのまま距離を保ちつつ着信拒否を続けても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/05/07

人と深い付き合いができず、人が嫌いです。

はじめて、相談を送ります。 お坊さんにのみ公開されているプロフィールを見ていただけると、過去何があったのかは記載したのですが、私は両親や姉妹との関係性が悪いです。 また、私の母も人嫌いで常に人の悪口を言っているような母でした。 その事も関係あり、人間全般がとても苦手です。軽く浅いお付き合いであれば出来るのですが、少しでも深く関わって来ようとされると嫌悪感でいっぱいになります。 苦手な人は、私の家に入ろうとする人や連絡先を聞いて来ようとする人、また仕事上の人間関係にプライベートまで付き合って来ようとする人等です。 出来れば家で1人でいたいし、誰とも関わりたくありません。 ただ、このままだと子供の交友関係にも問題が生じて来るだろうし、仕事も何か人間関係で問題があるたびに転職しなくてはならなくなります。 家族関係で問題があり、今の自分に影響がある人について、親や姉妹の事を大人になってまで人のせいにするなと、よくネット上では見受けられます。 私も大人になってまで、どうしてこんなにも親や姉妹の事から逃れられないんだろうと不甲斐無いです。 人を変えることは出来ない。自分を変えることしか出来ない事も分かっていて、性格を変えたり、人と楽しく付き合えるようになりたいのですが、とにかくしんどいです。苦しいです。 友達も数人しかおらず、その友達にも悩み事は相談できません。 誰にも相談出来ない。 旦那には多少言えますが、ほんの1割程度しか吐き出せません。 いつも自分で抱えて苦しいです。 誰か助けて欲しい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

上司の退職がショックで涙が止まりません

直属の上司が退職することとなり、ショックで涙が半日止まりません。 新事業立ち上げから成長まで、二人で苦楽を共にしてきました。プライベートはお互いそこまで関わらないタイプで、コロナ禍になってからはさらに仕事のみの繋がりでしたが、小さなことからきちんと褒めてくれ(苦言やお叱りもありましたが)、業績が少しでも上がれば毎回喜んでくれ、成果が出なかったときも努力は認めてくれる、そんな上司でした。 また、社内や外部からの防波堤にもなってくれました。 他のどんな同僚や上司が退職しても、比較的すぐに切り替えることができるタイプですが、今回はかなり落ち込んで何時間も泣いています。 上司に依存していたのかなとか、もういい歳して情けないです。 また、上司の転職先が、今の私の職場よりずっといい条件の素敵な会社であるというのも(私も憧れていました)、羨ましく、悔しくもあり、同時に私と共に立ち上げた事業にある程度見切りをつけたのかなぁなどと穿って考えてしまいます。 コロナ禍で売上も赤字ですし… 私とチームメンバーが苦労しないような新体制を提案してくれていますし、引き継ぎ期間もしっかりあり、最後まで世話を見て下さっているのは分かります。投げっぱなしで辞める人が多い中、感謝しかないです。新しい上司候補も穏やかな方です。 でも、その上司は複数の事業を抱えている上に専門外の業種ですし、私一人で事業を発展させていく自信がまだ足りません。 小さなアイデアを出し合ったり、相談したり、あれやってみよう、どうだった?やったね!ダメだったかーみたいなコミュニケーションを取れそうな人が居なくなるのがキツイですし、成果を出してももう目の前で喜んでくれたり労ってくれる人は居ないんだなぁと思うと、本当に悲しいです。 他にチームメンバーはいますが、皆さん性格はいい方ばかりで素敵なのですが、なにぶん控えめで、アイデアや意見を述べてくれるタイプではないし、同じチームでも業務分野が異なるため、相談しても…って感じです。 モチベーションが激しく低下していますが、きちんと仕事をする気はありますし、転職まではまだ考えていません。 心の持ちようをアドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2024/08/21

人生に満足した後はどうすればいいですか

初めて質問します。 こどもの頃から1つの理想がありました。家族がいて、持ち家があり、仕事をしている自分がいる。誰に言われたわけでもなく、ただ強い意志を持ってそこを目指してきました。 ありがたいことに、20代後半で叶いました。同じような価値観を持った幼なじみがいるのですが、私たちが思い描いた理想を叶えることの難しさ(特に結婚・出産関連)について話すことも多いです。思ったより早くに実現できたなと思いつつ、簡単だったとは思いません。結構大変でした。 問題はここからです。 理想を目指して生きてきました。そしてそれが叶いました。でも、この後どうしたらいいのかわからず困っています。正確には、毎日本当になんとなく生きています。これまで理想を目指して生きてきた身としては、この「なんとなく生きる」ということが非常に後ろめたいです。理想を掲げて生きている人たちのことを羨み・妬んでいます。 何か新しい理想を見つけられればと思いますが、見つかりません。では見つからないまま何となく生きていけばいいのではと思いましたが、そんな選択をする自分も嫌です。結局、ただ時間を浪費をする毎日です。 人生に満足した後、どう生きていくのがよいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2024/11/03

性欲が暴走気味で困ってます

元々、自分の性欲が強いことが分かっていたのですが、うまく発散できず、最近悪い方へと流れてしまってどうしていいか分かりません。 今までは1人でしたり、運動や趣味に没頭することで発散できてたのが年々欲が増してそれらの方法で発散しきれなくなってしました。 誘発するようなものに触れなくてもそうなってしまうのでかなり悩んでます。 そしてこの前、知らない人と性行為をしてしまいました。 自分でも何をしているのだろうと思うのですが、街中で声をかけられると着いていってしまいそうになります。 今大きな試験が間近にあって余計悩んでいます。それに私には今遠距離ですが好きな人がいます。彼も私に多少好意を持っているらしく、試験が終わって気持ちが変わっていなければ付き合えそうな感じです。でもそんな人がいるのに私はこんなことをしてしまって、本当に自分が馬鹿だと思います。 本当にこんな自分が嫌で、毎日泣いています。なんでこんなことしてるんだろう、なんでこんなことで悩んでいるんだろうってずっと考えてます。 でも欲は変わらずあり、自分でもどう向き合えばいいか分かりません。 これからの人生も性欲に悩まされそうで心配です。 どうやってこの欲に向き合って生きていけば良いでしょうか。また良い発散方法はないのでしょうか。 友人や家族にも相談できず、ここに来ました。お坊さんにこんなことを相談するなんて本当に申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の発言で人を傷つけてしまいます

よく自分の発言で人を傷つけてしまいます。 私自身その時には悪気はないんですが、家に帰って落ち着いて考えてみると、酷いことを言ってしまったなとすごく後悔することがよくあります。 先日も友人がかつて私が好きで叶わなかった相手とお付き合いすることになり、『付き合う相手があなたじゃなかったらよかったのに、最悪。』と言ってしまい、相手を深く傷つけてしまいました。 その2日後に「あの時は酷いことを言ってごめんね。」と謝罪のメールをして許してもらいましたが、こんなことばかりしてしまう自分にもう嫌気がさし、いっそ死んでしまいたいとまで思うようになってしまいました。 言葉は時に人を酷く傷つけてしまう凶器にもなってしまうことは重々承知なのですが、 頭に血が上ってしまうといつも何も考えず、思いついたまま発言してしまうのです。 このまま人を傷つけてしまうのなら、いっそ誰とも関わらずに生きていきたいとも思うのですが、そうもいきません。 私のことを一番近くで支えてくれ、理解してくれる旦那様さえも、私の発言で深く傷つけてしまい、先日も『悪気ないのはわかっているけど、さすがに傷ついたよ』と、言われてこの3日ほど口を聞いてくれなくなりました。 もうどうしたらいいのかわからなくなり、人と関わるのが嫌になってしまいました。 以前は教師をしており、人と関わるのがとても好きだったのですが、辞めてしまい今は専業主婦で極力、人と関わらないように生活するようになってしまいました。 本当に疲れてしまい、自分が大嫌いです。 どうしたらいいのかご教授ください。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1
2024/07/05

自分を殺して生きるは当たり前?

私の両親(特に母)毒親で、自分の気分や好みを押し付けられ時には暴力や心無い言葉を散々かけられ、親の顔色を常に伺っているうちに自分の感情や意見が上手く出せずに育ち学校ではいじめっ子に目をつけられいじめに、社会に出てからは気分屋の上司に「お前は周りに迷惑をかける存在だ」と言われ…何度も自分を出してはいけないと言い聞かせて我慢して生きてきました。 最近、承認欲求の強い部下が「誰も僕を認めないのは酷い」とこじらせてしまい休職していましたが復帰することになりましたが…私に対する不満を上層部に話したらしく上司から言われた言葉が 「自分を殺せ」 でした。 今までずっと、自分を殺して我慢して生きてきましたが、まだ自分を殺さないといけないのでしょうか。 他人のために、自分は犠牲になるべき、犠牲にならなくてはいけないのでしょうか? ずっと他人のために生きてきて、親をはじめ私の周りには「自分を殺してこっちをたてろ」と言わんばかりの人ばかりが寄ってきているように思えます…。 「自分を大事に」と言われても、どう大事にすればいいのか。例えば体調が悪いのを無理せず休もうとすると甘えだの自分勝手と言われてしまう。 だけど何度も何度も周りの誰かが休めば代わりに働いて自分の休みはありません。 私という存在自体が間違っているのでしょうか?私はずっと自分を殺して生きるよう運命づけられているのでしょうか? 何卒、御教示お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ペットロス

12年前に飼っていたペットのことです。 小学生のとき拾った犬でした。 とにかく優しい性格で、私にとても懐いてました。小学校、中学2年まではしょっちゅう遊んでました。心が通じあってるような、親友のような存在でした。たくさんのエピソードがありますが、割愛します。 私は思春期になり、彼氏が出来たり、家出したりするようになりました。 その頃からあまり一緒に散歩に行かなくなりました。一緒にいる時間が少なくなり、死ぬような病気だと気付かなかったのです。 最近元気がないなとは思ってましたが、対処しませんでした。まさか死ぬとは思わなかったのです。 私が17歳のときに死にました。 死んだときは、母がおやつをあげてるときでした。おやつを咥えてからパタッと倒れて死んだそうです。倒れてから、母はおかしいと思って、2階にいる私を呼びました。死んでると気付いたときは目の前が真っ白になり、パニックになったのを覚えています。 私がもっとそばに居て見ていれば、、元気がないことをもっと深刻にとらえていれば、もっと長生きしたかもしれません。私が拾って、母にお願いして飼わせてもらったのに、私が死なせてしまったと、12年経っても思い出すと心が苦しくなり、涙がでます。 大好きなのに、思い出すと涙が出て、辛いです。辛いから思い出さないようにしようと思う自分も嫌です。 私がいつか歳をとって死んだら、天国で会えるのでしょうか。もう1度会いたいし、謝りたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1
2024/04/23

アイデンティティに正解がほしい

最初の質問から、心を休めたりできるよう家の掃除をしてみたりしておりました。
ですが最近、人に笑われた体験から、更に家から出ずらいです。 焦りがいけないのでしょうか。
でも、コミュニケーション能力や仕事をみんなで進めることどう動いていいか分からず、高校の時に1度身につけたコミュニケーションスキルも忘れてしまった。 その場でやり過ごす癖、応用出来ない思考は成長させなければと思います。それが課題とも心理士さんに言われました。 
今すぐに立ち直らないと恐ろしい未来が待っているようで自暴自棄になってしまいます。 それから、 母も体調が優れずしんどそうです。
私には言わないけど、私が仕事出来ないから未だ健康にならないからって分かってます。だから家族との信頼関係も分からなくなりました。常に疑心暗鬼でしんどいです。どうか家族が前を向けるよう、私が前を向けるようご助言を頂きたいです。 
2月にパソコン検定に合格してからどんどん思考力が低下しているようなのですが、なにか関係はあるでしょうか。目標がないと頑張れないタイプではあります。 周りの陰キャや陽キャっていう分類や、個性を大事にって流れが恐く感じます。
まだ19なのに、若い人についていけない私が気持ち悪いです。私は陰キャだと認めて、陰キャに合わせていく方がいいのでしょうか。
心理ではアイデンティティが形成されてないかもと言われており、混乱を極めています。 母は私を産んだあたりに統合失調症を発症しており、私が生まれて来なければ、、家族はこんなに困ることはなかった。とおもいます。
こんな慌てる姿は、同世代からみたら、キモイ限界すぎとか笑われます。
つらい。きっかけとなった小学校のいじめのことを恨みたくなります。ずっと自分が幸せになることが1番の復讐だと聞いたことがあり、なんとかそう思おうとしてきました。 人間関係など、頭を良くするには、地頭良くするにはどうすればいいでしょうか。 それからいま、父に提案されているボランティアには参加してみた方がいいでしょうか?
父と一緒に行くと少しは勇気でますが、一緒に行くことがとてつもなく幼稚で恥ずかしくて、さらに消えたくなります。でも、ひとりじゃ何も出来ない状態になってしまいました。
乱文申し訳ありません。
元気に働きたい。 これも結局は自分が生み出した苦しみなのでしょうか。辛いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/05/11

帰ってこない娘への対応

20歳の娘の話です。 クレジットカードを複数枚所持しており、リボ払いなどで支払いが滞っていました。 通販サイトの後払いの催促状が送られてきて発覚し、今年の2月に70万程立替え分かる範囲でキレイにしました。 今まで携帯本体代を月5000円返済してくれていたので、それとは別に月10000円返済する事としました。 返済が断りなく滞った際のペナルティも話し合って決めました。 3月に新たに後払いアプリの催促状が届き、約束が違うと注意しました。 携帯代等の支払いもなかったので、約束通り携帯の回線を止めたら携帯代の5000円を置いて家出してしまいました。 暫く放置していたのですが、10日経ち安否確認ができなくなったのでLINEをしつこくすると、 携帯代遅れたのも後払いしたのも悪いと思ってるけど、回線止めて何かあったらどうするの? そんなに大事にされてないとは思わなかった 大学の学費も払わないなら社会に出て働くから という返事がきました。 数日後に、 大学は行くも辞めるもあなた次第です。 これからどうしたいのか教えて下さい。 とLINEしましたが、既読にすらなりません。 最近お付き合い始めた彼氏のとこにいると思いますが、カード未払のハガキは届き、学費納入期限も過ぎており、旦那は放っておけと言い、果たしてどうしたらいいのか困っています。 帰りたくないのなら放っておく カード未払も自分で対処してもらう (2月に破棄したカードを再発行しており、解約しなかった親の甘さを反省してます) そこは私も賛成なのですが、大学の学費は払ってあげるべきなのでしょうか。 本人からの意思表示があれば喜んで払いますが、今のままでは誰の為に通ってるのか分かりません。 私立中や、習い事、アメリカへの語学留学等など本人がやりたい事は何でも叶えてきました。 どこかでママなら大丈夫と思っているのかなと感じています。 納入期限も過ぎており大学に迷惑かけるのも失礼なので、今回は払っておき様子をみた方がいいのでしょうか。 親が子どもの学びの場を取り上げてはいけないですよね。 今の状況で母ができる事は見守るだけなのでしょうか。 今月の携帯本体代の支払いがなかった場合は約束通りまた回線止めるべきでしょうか。 止めたら逆上し、止めなかったらナメられそうです。 私はどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

中年期のコンプレックスからの脱却ついて

皆様、こんにちは。 中年期のコンプレックスからの脱却、やるべきことへの向き合い方についての相談です。 私は身体的な特徴故、幼少より、親族をはじめ学校の先生・クラスメート、社会人になってからは職場の人にからかいを度々受けてきました。また変な先入観をもたれ、社内外でセクハラを受けることもありました。 そのため外見にコンプレックスがあります。(コロナ禍で生活が変わったこともあり、何の拍子か一時忘れていたコンプレックスが再燃してしまったという側面もあります。) 10年近く連れ添っている夫は人格者であり、私のことは「愛嬌のある姿をしている。朝見ると元気が出るし、夜見るとホッとする。存在自体が可愛い。」と言ってくれます。 加えて私の年齢が30過ぎということもあり、自分の身体云々よりも、他者や社会への貢献、内面の成熟に注力する過程にとっくに入っていると思います。 しかし今だ身体へのコンプレックスがあり、人間としての浅さに、我ながら呆れ、軽蔑の念さえ抱きます。 どうしたらコンプレックスから離れ、年相応に向き合うべきことに集中できるのでしょうか。 仏様の教え、お坊様方が実践されていること等ありましたら、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、お盆が近づき繁忙期に入るお坊様もいらっしゃるかと思います。暑い最中ですのでお体を壊さないよう、お祈りしております。

有り難し有り難し 191
回答数回答 3

漫画を載せる勇気がありません。

私は趣味で漫画を描いています。もちろん質はプロには遠く及ばないのですが、一種の自己表現のようなもので、描くと満足感が得られ楽しいです。そこで最近、ブログやSNSなどに載せてみたいな、という願望が出てきました。 ただ、知らない方にも読んでみて欲しい反面、無反応かも、酷評を受けるかもという恐怖が勝ってしまいます。「まーたSNS特有の、中途半端な漫画家気取りが出てきた」みたいなことを言われたら凹んで起き上がれなさそうです。※私自身は、Twitterなどでイラストを描いている方は好きです。 実際、先日恋人に見せて「こうした方が良いんじゃない」と言われた際、その意見に納得できず、かなり険悪なムードになってしまいました。事実その指摘には疑問が残るものの、私もかなり大人気なかったなと反省しています。 昔から周りに馴染むのが下手だったせいなのか、割と否定的に育てられたせいなのか、他人のアドバイスや批評をしっかり受け止めることができません...。精神疾患というほどではありませんが、指摘を受けると変な汗が出てきて焦ってしまいます。 何にせよ、「もっと広く読んでもらう」という一歩を踏み出すには、行動を起こすほかないのは理解しています。ただその勇気が出ず二の足を踏み続けている現状です。どんな偉大な人でさえも、批判的な意見も当たり前に受けているのに、情けない限りです。どうかこんな臆病な私に喝を入れて下さい!

有り難し有り難し 10
回答数回答 2