我が家には仏壇と地神さんの神棚とお稲荷さんの神棚があるんですが、今のところそれを設置してくれた親戚が毎年すべてを拝んでくれていますが、もうけっこうな歳なので、その人が亡くなった後、どうするものかと思っています。仏壇だけなら浄土真宗ですので近所のお寺をさがせますが、僧侶に神棚までお願いできますか?どちらも拝んでいただける方って、探せるんでしょうか?
いつもお世話になっております。 同じ職場の好きな人とは、4月より食堂で相席することになりました。 こないだは映画の話とかで楽しく過ごせました。相手の人とは共通の趣味きっかけで仲良くなりましたが、わりと仕事の合間に話すことが多かったです。 3年ぐらい前から仲良くしています。 別件で上司からは「プライベートな話はお昼休みに」と言われたので 相手の人と話し合って食堂で話すことになりました。勿論彼女もOK してくれました。 しかし、昨日お昼休みに話しかけた時には「今日はちょっと」と言われました。 勿論引いたんですが「話し合ったのにな、、」と後でモヤモヤしました。 今日、廊下ですれ違った時に「昨日はごめんね。僕は言葉通りに受け取ってしまう 所があるから話しかけてしまうかもしれないけど、ダメだったらダメと言ってね。良かったら話を聞いてね。と伝えました。そしたら「わかりました。いいですよ。難しい日もあるかもしれませんが」と少し曖昧に言われました。 彼女は人見知りだと聞きましたが、「かもしれませんが」と曖昧な言い方でわかりにくいなと思いました。話し合った内容と違う方向に行っているので、モヤモヤしてます。 僕としては彼女も色々気を使われているだろうから、休憩時間ぐらいゆっくり休みたい気持ちもわかりますが、上司から言われたことも守りたい。という気持ちも あります。がっつり時間が欲しいわけじゃなくて、今まで見たいに5分で良いと思います。お互いどう妥協すればいいか悩んでます。 よろしくお願いします。
元同僚が寿退社しました。 その同僚と昔は仲良かったのですが、在籍中ひょんなことで、同僚が私に対して怒ってしまい、上司に私の仕事上のミスをちくられました。 後で話し合いをした際に、私も悪いところがあったので謝罪したのと、とりあえずその場では和解したのですが、どうしても私は裏切られた感とその同僚の事が心の奥底では許すことができず、ただ職場上の付き合いもあるので、表面上は普通にしてまいりましたが、退職した瞬間から開放された気になってしまいもう二度と関わりたくないと思っていました。 そんな中、彼女から結婚式の招待を受け、もちろん行く気にはなれなかったので理由を付けて断ったのですが、仲人の職場の人より、ビデオムービーを撮って欲しいと頼まれ、その時は引き受けたのですが、やはりされた事言われた事を思い出すと、しんどくなってしまい、結局ムービーを撮れずに今に至ってしまいました。 そんな矢先、4月に私の誕生日があったので、久しぶりに彼女からLINEがきて、その時に少しやり取りをしたのですが、それ以降は特に連絡せずで、おとつい、snsでブロックされてしまいました。 後々私からブロックしたいと思っていたので相手からされた方がよかったはよかったのですが、怒ると何するかわからない子なので、また何かされるんじゃないかとビクビクして怖いです。 私はまだ職場に在籍しているので、その彼女からタレコミされないだろうかとか、私の過去の事を暴露されないかとか考えすぎてしんどくなっています。 彼女がブロックした理由はわかりません。 わからないけど、おそらく、結婚式の不参加、ムービーを撮らなかったこと(祝福してくれない)と思ったのではないか、あと、彼女と同じ物を買ったのをsnsで見て気を悪くしたのではないかと推測します。 ムービーを撮らなかったことは私も反省点ですし、懺悔の気持ちがありますがどうしても心が拒否してしまいました。 そんな自分が嫌になり、そして何かされたらどうしようと不安な毎日にしんどくなっています。 どう心の持ち方をすればよいでしょうか。 仏壇の仏様に毎日懺悔の気持ちと感謝の気持ちを伝えているのですがは他に何がしたらいいことなどはありますでしょうか? それと怖さと反省がとまらないです。
こんにちは。よろしくお願いします。 私は今年の夏に一年ほど付き合った彼と授かり婚で入籍しました。 年齢的にも後々は結婚を視野に付き合ってきましたが、入籍、妊娠、引っ越しなど目まぐるしく生活が変わり、また妊娠中ということもあり精神的にも不安定で夫との衝突も多く日々を過ごしていました。 そんな時に切迫早産になり、自宅安静を2ヶ月ほど続けてきます。最初は夫の支援も得ながら一緒に暮らしていたのですが、不安定であることと食事トイレ以外は寝たきりで過ごすよう医師から言われ、実家に戻り夫と離れて暮らしています。夫は週末に顔を見にきてくれていますが、ほぼ寝たきりで外にも出れず、体調も良くないことからつまらない不安ばかりを悶々と考え、だんだんと鬱状態になってきました。 元々夫は秘密主義で、必要なこと以外はあまり話さず隠し事が多い人です。離れて暮らしていることで何をしているのかという不安が常にはありましたが、最近では以前に比べ夫との関係も良好になってきたと思っておりました。 そんな時にクリスマスイヴの夜に会議があると言われ、いつもと違う態度だったため、会社で確認したところ嘘でした。 夫は嘘をついて買い物に行っていたと説明しました。嘘をつかないで欲しいと訴え、携帯も見せてもらいましたが1人だけ気になる女性からのラインがありました。夫はただの趣味の仲間と言いますが、どうしても疑いを持ってしまいます。買い物は間違いないとは思うのですが、色々な妄想に取り憑かれてしまいます。 今は2月に控えた出産が1番でお腹の子が1番に考えないといけないと分かっているのに、つまらない妄想でまた不安定になり実家の母にも心配をかけています。夫からは嘘は悪かったが、説明しても疑うのなら仕方ないし、これ以上信じてもらおうとは思わないと言われてしまいました。子どものことを考えればこんなに不安定な状態はいけない、母親として情けないと思うのにうまくいきません。どうすればこの妄想をやめて、夫への執着を手放し、信用することができるでしょうか?また、携帯の中にどうしても気になるものがあるのですが、気が動転しきちんと確認できずもやついています。もう一度携帯を見せてとお願いしてもいいでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 子供のような両親に、どのように接すればよいか困っています。親と一緒に家に居ると、とても苦しいです。 親と一緒に居たくても居られない人たちがいる中、自分でも贅沢な悩みだということは十分承知しております。 どうか、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 まず、母ですが 私にとても甘えてくるのです。 子供がするように構って欲しがったり拗ねたりするので、子供としてはどうしていいか分からず、困ってしまいます。親に甘えられるのは正直嫌です。 そして、私が何か都合の悪いことを言うと理由をこじつけて私をとても責めます。「あなたの為に私、これだけやってるのよ?私の犠牲の上にあなたは成り立ってるの。」と。 次に父ですが、昔は暴力的で、母と私は父に怯えていました。 些細なことですぐキレる、反論を聞かず決して謝りません。 発言に一貫性が無く、私と母は自分勝手な父にいつも振り回されてきました。 二人とも、まるで子供のようだと思うときがあります。 ですが、私には両親に悪意がある、彼らが悪い人だ、とは思えません。 一緒に居て楽しかったことも嬉しかったこともありますし、何よりここまで生きてきた上で沢山お世話になってきました。 きっと、自分たちが生きていくことが辛くて子供に(家族に)うまく接することが出来ない、不器用なだけだと思います。 私は、両親が私のことをとても大切に思ってくれていることを分かっているつもりです。本当は私に辛い思いをして欲しくないと思っているはずです。 だからこそ、このようになってしまっているのを見ていると、悲しくてたまらないのです。 私はまだ高校生ですので、家を出て自立することは出来ません。 私は両親にどのような心で接すればよいでしょうか?
今年で5年になりました。 震災後、石巻から出て関東で暮らしています。 私と子供達4人、頑張ってきました。 主人は石巻で被災し、行方不明のまま、遺体も上がらないままお葬式をあげ、納骨には仕事の時に使っていた潜水士の鉛を入れました。 子供達も大きくなってきて、私も他の人とお付き合いをするようになりましたが、後ろめたい気持ちがあり、なかなか前に進めません。 震災後、壊れた街で子供達を育てたくないと思って関東に出ましたが、それはただ私が逃げたかったのではないか… 子供達は石巻に残った方が良かったのではないかな… 震災の時、心臓が千切れるかのような胸の痛みを感じて毎日を過ごしました。 ただ津波にのまれていく車に子供の影をみても何もする事が出来なかった。 助けてと叫ぶ人を見ても家族を守る事が精一杯だった。 主人を探しに出ても、 そこらじゅうにある亡くなった方の顔を見る勇気はありませんでした。 自分だけ陸にいる事を悔やみ、謝り続けました。 私にはまだできた事があったんじゃないか、逃げたのではないかと… そんな私が主人じゃなく別な人と幸せになんて… なっていいはずがない。。 どうしたら、亡くなった方々への気持ちを消化できますか… 私は…再婚してもいいんでしょうか…
現在専業主婦で、5歳の娘を育てています。間違いなく自分で産んだのに、自分の子供という感覚が薄く、産後2週間ほどで「どこからか預かってるんだ」という気持ちです。 自分がどう思うかより、娘がどう感じ考えるかを知りたい気持ちが強いです。幼いうちは母へのアピールが主で、意志を抑えたり無理をしていて、なかなか彼女心の内を推し量れません。 成長し自我が確立どんな思いを持つのか、楽しみでもあります。 なのに同時に、そうなったらすぐに離れて、さっさと消えてしまいたいです。役目が終わったら、もう特にしたいことがないのです。 娘は懐いていて、母親がこんな風に思っている事に気付いたら大変傷つくだろうと罪悪感がありますが、私は自分の問題に戻るだけだと感じています。 人生の大事な、こうしたいという気持ちが次々と壊れ、幼少期から抱えていた問題を先頭に、実家とも友人とも夫とも誰とも、もう繋がりたくないと思いました。私は普通に生きていますが、心が死んでいて体もだんだん麻痺しています。記憶も曖昧で、専業主婦のくせに家事をしていません。なにか始めると半日没頭し、急に冷めて、手順も何もかも忘れます。 生きるって、大事なんでしょうか。 こんな状態の私を、夫は優しくしたいのか家事全般を引き受けます。でも、私の心には触れません。うまくやる自信がない、と自分のことを考えているようです。 私がいなくても家庭は回ります。
普段は実家を離れて生活しています。 たまに子供を連れて帰るのですが、実家の人間関係が良くなく、それを見て落ち込み傷付き帰って来る、ということがここ数年続いています。 両親は孫と会うのをとても楽しみにしており、親孝行の一つとして帰省していた面もあったのですが、上記のことが辛く、もう少し実家と距離を取ってもいいのではないかと考えるようになりました。 具体的には、帰省回数・期間を減らし、両親にはこちらに遊びに来てもらうこと、また、両親を見ていて義理の親と同居する難しさを強く感じたので、今後何かあっても同居はしないこと、を考えています。(同居以外のサポートは、可能な限り行うつもりです。) 以上のことを考えているのですが、お坊さん方からも何かお言葉をいただけたら嬉しいです。肯定して欲しい、背中を押して欲しいだけかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は今、幼稚園教諭になるために就活をしています。 しかし、元々自分に自信がないのと、失敗したらどうしよう、という不安を拭うことが出来ず、面接になると頭が真っ白になったりどもったりしてしまいます。 いくら失敗を恐れないようにしよう、自信を持って明るくハキハキと答えようと思ってもうまくいきません。 最近は悲観的になりやすいという短所も相まって、うまく話せない自分が嫌い、親の期待に応えられない自分が嫌い、と、どんどんネガティブ思考に陥っています。 自分に自信が持てるような考え方や、人と話す時に緊張しない方法など、おありでしたら是非知りたいです。 要領を得ない質問で大変申し訳ないのですが、お答え頂けましたら幸いです。
私は昔からよくその場しのぎで 嘘をついてしまいます。 ミスをしたりすると謝ったりするよりも 嘘をついてその場を逃れようと思ってしまい その後いつも罪悪感で押しつぶされそうになります。 学生の頃から社会人になった今でも直らず、 いつその嘘がバレるか、 嘘をついたことがバレた方が責められ、 自分が辛いことも分かっていますが どうしても素直に認められずその場をしのごうと思い咄嗟に嘘をついてしまい、 毎日毎日後悔と罪悪感で苦しいです。 本当に反省していますが、 過去の数々の嘘をついた罪悪感で押しつぶされそうです。
いつも、ありがたいお言葉、ありがとございます。 義理両親の関係で、ご相談があります。 私は、義理両親と、旦那(次男)と同居していますが、最近、義理両親の関係で、悩んでいます。 義理父は、去年の年末に、大きな手術をしました。 今は、落ち着いていますが、退院後、体調が優れず、夜間病院など行っており、お正月気分は、ありませんでした。 最近は、食事には、温かいもの、形やら、汁が入っていたら、やたら、文句を言ってきます。 同居してから、自分のやり方と違う、やり方をすれば、怒ります。 私は、何回も、泣き、過呼吸になった事もあります。 義理母は、義理父の通院日に、一緒に付き合い、やはり、疲れているか、体調がわるいと言い、寝ています。 ただ、自分の趣味の習い事に行く時には、元気になり、張り切って行きます。ただ、義理父のお昼や、下手したら、夕食も、こちらが、準備わしなければ、なりません。 食事を出しても、自分達のこだわりがあり、味が薄い、しょっぱい、焼き方が悪いと、文句を言われます。 毎回、悲しくなります。 主人は、呆れており、仕事で、疲れているから、義理両親の愚痴も、言いたくても、私が、我慢すれば、私が、気にしなければと、あまり、言わないようにしています。 しんどくなった時だけ言っています。 最初、義理父が体調が良くなってきたから、元気だから、言えてよかったって、思っていましたが、今は、イライラしています。 割り切れたら、どれだけいいかって思って思っています。 どのような、気持ちで、いれば良いでしょうか
去年の夏、母が病気で亡くなりました。 最近、母が苦しんで倒れる夢や看取る瞬間の夢をよく見ます。 母の死の瞬間を鮮明に思い出してしまい、「人の呼吸が止まって死ぬ」という状況への恐怖や、「もっと早く病気に気付いてあげられたらよかった」「もっと話したかった」という後悔の気持ちなどが溢れてきて、起きた後は長時間泣いてしまいます。 自分の心がまだ混乱している感じがして、どう落ち着かせたら良いのかわかりません。 死とどのように向き合い受け入れていけば良いか、教えてください。
私はこのサイトで様々な悩みを打ち明けて来ました。離婚をし、貯金もなく、安定した仕事にも就けず(仕事を得ても派遣切りやパワハラにあい幾度も転職する始末)、家賃など生活費を借金せざるを得ない日々が続いていました。好きな方が出来てもいつも相手から都合よく利用され、自分にしっかりした軸がなく、未だ独身で子供を産む機会も得られず、家族や社会にとって何の役にも立たない、お荷物である自分が嫌で嫌でたまりませんでした。 だから私自身や私の生き方をちっとも否定しないお坊様方からの回答を読むたびに、深い愛情や優しさ、そして温もりをひしひしと感じ、とても嬉しくて涙を流しながら何度も読み返しました。 絶望していた自分に労りを下さり、生きる道しるべを教えて下さったことに本当に感謝しています。 私は何とか無事に正社員としての職を得られ、借金返済の目処も立ちました。秋には引っ越しをして再出発したいなと思っています。 まだ心の晴れないことはたくさんありますが、毎日とても苦しくて希望を見出せなかった私に救いの手を差し伸べてくださったお礼を感謝とともにお伝えしたいと思います。 時として武器や暴力に変容してしまう言葉を、私はこれから人のために正しく使っていきたいと思います。
こんにちは。 先日自分のメンタルの弱さについてご相談させていただいた者です。 その時、hasunohaを活用してほしいとのアドバイスをいただきましたので、お言葉に甘えてもう一つ悩み事を相談させてもらいます。 私には吃音症という言葉が出にくくなる病気があります。 それも重度でほとんど会話ができない状態です。 私はもう何年も吃音で苦労してきましたが、未だに吃音という事実を受け入れられません。 医者には一生治らない病気だといわれています。 なのでこれから生きていくには吃音を受け入れないといけません。 しかし他の人が普通に話しているのを見ると嫉妬してしまうし、周りの人に自分の気持ちを伝えられないのは本当に悔しいです。 そしてなんと言っても、孤独を感じてしまうのが辛いです。 友達もできないし、小さなことですが、いつも親切にしてくれる病院の先生やたまに行く喫茶店の店員さんにお礼を言うことができません。なので毎日孤独感を感じてしまいます。 私はどのように吃音を受け入れればいいでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは。過去に学校の人間関係でいくつか質問させていただいていますm(_ _)m 今まで出来た友達、親、祖母などに励まされながらの毎日なのですがなかなか吹っ切る勇気が出ません。 というのも、やはり私は集団の中での1人が怖いのだと思います。 でも、仲の良いと言える友人ができない。というのが現状の悩みだと分かりました。 本来の質問に戻りますが、最初仲良くなれそうだと思った友達と上手くいかなくなりました。 色々考えました。とあるきっかけで高校時代に苦楽を共にした親友同士の子と話すようになりました。そこにはやはり2人の空気みたいなものがあるような気がして、自分がそこに居ていいのか、仲良くなりたいけど仲良くなれるのか、嫌われないか、自分がそこにいくと口数が減る気がするなどやっぱり自分なりに動いても考える事が多かったです。 私自身、2人のどっちかと仲良くなりたい、仲を引き裂こうなどとは思って居ません… 奇数など大丈夫なタイプですが、やはり色々難しいですかね? 親友2人と仲良くなって一緒にいたいなと考える私。迷惑ですかね…?
私は嫌いな人が多いです。 少しでも鼻に付くことがあるとその人の事が嫌いにになります。 ブン殴ってやりたい、それ以上のことをしてやりたいくらい嫌いになります。 コレは器が小さいとか、人間的に未熟だとか、自分が駄目人間だからなんでしょうか? 自分の周りにはいるどんな人とでもニコニコしながら仲良く話している人はどうしてそういう風にふるまえるのでしょうか? ただ実はこんな考えの自分も大嫌いです。
一ヶ月前、7年付き合った彼氏と別れました。 私は27歳の女です。元々遠距離恋愛をしており、彼の家から近い東京へ四年前越してきました。 月日が経ち見返してやろう、もう忘れようと思える日もあれば、付き合っていた過去・思い出に浸ってあの頃に戻れないだろうかと思う日もあり辛いです。(結婚の話、同棲の話もありそのまま結婚できると思っていましたので…) いい歳してお恥ずかしい話なのですが 仕事も日常生活も元気もでず集中力もなくぼーっとしておりやる気がでません。食事もなかなか喉を通らず7キロ痩せてしまいました。 私はやりたい事があって東京に来たはずだ。彼氏の為だけに引っ越した訳じゃないのに…と言い聞かせている毎日ですが、こんな事になるなら実家に帰りたいとさえ思ってしまっている自分もいます。元々東京には友達もおらずひとりの家に帰るのが耐えられそうにありません。 現在は単身赴任で同じく東京にいる父親のところへ泊めさせてもらったりしています。 この4日ほどは休暇があり実家へ一旦帰りました。そうすると母は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて嬉しい反面、失恋を乗り越えられそうにない自分を恥ずかしく思っています。 いい歳して両親に甘え、たかが失恋で仕事をやめ、実家に帰るなど許される事なのでしょうか?まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします
こんなことを相談したら、お坊様に怒られてしまうかもしれませんが、相談させてください。 今年(2018年)に入り、近所の神社に初詣に行きました。 神社に並んでいる最中に、自分が結婚や、恋人ができないこと(結婚相談所に通っていましたが、だんだん自分の心が疲れてきてしまい、退会しました) 何度も資格試験に落ちてしまっていること、他人と、自分を比べてしまい段々鬱になっていることなどがあり、 「神様っていない」「頑張りますと誓っても何もしてくれない」等という考えになってしまい。 イライラしてきてしまい、こんな考えのまま初詣を終わらせてしまいました。 後に、家族に話したら、「まずいんじゃない」と言われ、私自身も少し怖くなってしまいました。 謝罪しに行かなければいけないと頭ではわかっているのですが、私の中のの負の感情は拭い切れていません。 こんな気持ちのまま、無理やり謝罪に行っても同じことのような気がします。 自分の中の負の感情を捨て、スッキリとした晴れやかな気持ちで神様に謝罪しにいくにはどうしたらいいでしょうか?
ここ最近、数年ほど前から特に、不平不満、悪口を口にしてしまいます。 元々、何にでも文句をつける癖はあったのですが、ここ数年、仕事のストレスが溜まるようになってから、特にお酒の席で、文句、誰かの悪口を言ってしまいます。 1人になると、自分の心には闇のように暗いものが残り、言った分だけ自分に跳ね返ってくるかもしれない恐ろしさにゾッとします。 悪口の言葉で、笑いをとり、盛り上がったように感じていたのは自分だけで、一緒にいた人は楽しくなかったのでは? こんなことをしていては、誰も自分を信じてくれない、いつか痛い目に合う。 いや、もっと酷い目に合うんではないか、そう感じます。 世の中には悪口や愚痴を言わない人がいる中、自分は本当に心が荒んでいると感じます。 愚痴を言わないように自分が気をつけるしかないのですが、 そもそも物事を悪く感じてしまうことをやめたいのです。 ちょっとしたことや、他人の違いを認められない、心の狭い自分を変えたいです。 日ごろから気をつけること、心がけることはなにか、ご意見をお願いします。
私は、昔から人と比べたがる癖があります。 そして、競う度に負け続けてきました。 そのうち、人に負けたくない自分と、努力しても無駄だ、という自分が内在するようになりました。 後者の自分は、前者の自分より弱いみたいですが、そのせいで、常に何かに急かされているような状態です。 例えばですが、休みの日に息抜きに映画でも見に行こうかと、思うのですが、前者の私が「そんな暇があるのか?資格の勉強でもした方がいいんじゃないか?」となげかけてきます。 結果的に、勉強して休みの日を過ごしてしまうことが多いです。 このように、息抜きを許そうとしない自分の性格のせいでストレスが溜まります。 私自身は、もっと心に余裕を持ち、ゆっくり行きたいです。 どうすれば、自分の息抜きを許せ、心に余裕を持つことができますか?