hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/08/11

過去の不倫の罪

初めまして、よろしくお願い致します。 わたしは数年前、既婚男性と不倫をしてしまい、奥様に知られ、謝罪し慰謝料をお支払いしました。 当時は相手からの誘いを断りきれず、しかしこれはいけないという気持ちもあり、終わりにしなければと思っていたのに続けてしまいました。 とても後悔していますし、相手のご家族に申し訳ないことをしたと心より反省しています。慰謝料や反省で償えたわけではないと思いますが、もう二度としないと強く思っています。 そんなことをしたので当然なのですが、今でもずっとこんな自分がいていいのかと自分を責め、自己嫌悪しています。 まったく関係ないご家族などを見ても心が痛みます。 まわりの人たちは何も知らないので、普段通り優しく接してくれます。こんな最低な自分に優しくしてくれる人たちを裏切ってしまい、顔向けできないという気持ちで苦しいです。 また、このことは墓場まで持っていくつもりでいますが、もし万が一これから人とお付き合いすることがあれば、その隠す、騙すことの罪悪感やこんな自分で申し訳ないという気持ちになると思います。そもそも人と交際などしていいのかと思い、ずっと1人で過ごしてきました。やはりそうなのでしょうか。 人を傷つけたのでこのようになるのは自業自得、背負い続けなければいけない、幸せになれないことはわかっています。 こうやって救いを求めてしまうことすらいけないと思ってしまいます。 ですが、わたしは今後どのような気持ちで生活し、人と向き合っていけばいいのでしょうか。長文ですみません、ご助言お願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お金にとらわれた心

いつもお世話になっています。  過去の質問で書かせて頂いていますが、私の彼女は大変な病になってしまい、一生普通に働いたり、当たり前の生活を送ることができない状態になってしまいました。 彼女はこれまで貯めたバイト代や親に助けてもらいながら、治療費を支払ったり、生活に必要なものを購入しています。 私も一緒に病院へ行ったときには治療費を出したり、市販の薬やサプリを彼女のかわりに購入したりします。 また、一緒にいる際には、食事代などもほとんど全てだします。 一緒に買い物に行けば、生活に必要な物なども買うようにしています。 彼女はいつも「悪いからいい」 と言いますが、必死に貯めたバイト代を削ることや、これから収入がないことを考えると、あまりにも辛くて私が出しています。 お金がなくなれば心にも余裕がなくなり、ストレスが増えて病が悪化するようにも思います。 しかし、私は時々、「お金をどんどん使うのが嫌だな」 「これまで必死に貯めてきたのに・・・」などと最低な考えをしてしまうことがあります。 私は育ってきた環境から、もともとお金に対する執着が非常に強いです。 また、収入に関しても世間一般でいわれる低所得者で、それほど金銭的に裕福ではありません。 そんなこともあり、余計に上記のような最低な考えを抱いてしまうようにも思います。 このようなことを考える度に、 「自分がくだらないことに使うより、少しでも彼女が助かればいいじゃないか」 「お金なんて所詮、ただの紙でそれ自体に価値はない」 「働くとは、側の人を楽にしてあげること。だから、この使い方は間違っていない」 などと、自分に言い聞かせています。 この汚い心を無くし去り、自分に言い聞かせることなく、快く彼女の為にお金を使える人間になりたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか・・・? 自分が本当に嫌になります。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/01/19

正社員になる覚悟と心構えが持てない

久しぶりの投稿です。 現在私は福祉関係の仕事をしています。 しかし、昨年うつ病を発症し秋ごろに適応障害になりました。 その関係で現在契約社員で週4の時短勤務で働いています。 母から30歳になったら家を出るように言われていますが、うつ病により無職だった頃にほとんどの貯金を使って生活をしていた為家を出るお金も貯金もありません。 また、現在の仕事の給料では貯金ができるほどの余裕はありません。 時短勤務に変わってから精神状態も安定し薬を飲むことは無くなりました。 また、30歳になったら家を出て一人暮らしをするという大きな目標を立てることもできました。  そのためには、今よりもお給料のいい施設に転職しようと考えています。 また、もうこれで最後の転職にしようと考えています。 しかし、まとまったお金を稼ぐには正社員で働く他ないと思っていますが、最初の職場を辞めて以来正社員で働いて来なかったこともあり正社員で働くことに不安を感じています。 その不安は精神状態がまた悪くなるのではないか、その仕事が私にはできるのかなど漠然とした不安です。 2回転職をして、さまざまな福祉施設の現場を経験し利用者支援を行ってこれたことは自分の中の財産だと感じています。 今後も福祉を通して人と関わり支援したいと考えています。 こんな私に正社員が務まるのか、責任が持てるのかもすごく不安です。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

愛されているのかが分からない

いつも、こちらの質問や回答で勉強させていただいております。 今回は、一緒に同棲している彼氏のことで相談させていただきます。 私は彼と19年、お付き合いしています。 しかし、ここ最近は彼が私のことを愛しているのか分からなくなってしまいました。 ・19年付き合っていますが、結婚の話がでると結婚を引き延ばす。(うつ病で仕事ができないため、仕事を初めて安定したら結婚しようと話しますが、 ここ5年以上、引き延ばされている) ・結婚しても子供は苦手、だから子供はいらないよねと言われる。(お互い、子供が苦手。でも、私は彼の子供がほしいと話したら、お金がないから無理と言われる。) ・性行為のとき、避妊道具を使うのが苦手と話し、ピルを飲むことを薦められていた(現在は飲んでいませんし、性行為も5年以上していません。) ・自分との性行為を5年以上前から拒否される、裸も見られなくない様子で私がお風呂場の横を通りすぎる度に裸を隠すしぐさを見せる。 ・性行為を拒否するが、パソコンのギャルゲー(18禁)で、女性と性行為する ゲームは毎日のようにして遊んでいる。 ・前に「結婚しなくても、こんな関係を続けていってもいいのかな~と思うようになってきた」と話していた。 こういったことが5年以上続いています。 正直、彼が私のことを愛しているのかと・・・不信感を感じています。 去年の年始には「年末に結婚しよう」という話もありましたが 彼が仕事を辞めてしまい「また仕事を初めて、安定したら結婚しよう」と 同じことを5年前から何度も言ってきます。 愛されたい気持ちもありますし、彼のことが好きで、これからも一緒にいたいと 思う気持ちもあります。 しかし、彼のこういった言動で自分の存在は何なのだろうと悲しくなり 時には死にたいと思う気持ちが強くなります。 私は女性として見られていない、魅力もない。そのうち、若い女性に 目を向けてしまい、彼をとられてしまうのではないかと考えると 悲しくて辛い気持ちになります。 こんな自分勝手な気持ちを、どのようにしたら落ち着かせることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

旦那と実母が絶縁危機

はじめまして。 旦那と実母が私の不在時に大喧嘩をして絶縁すると言っており非常に苦しい思いをしております。 私は旦那と1歳の娘の3人家族で、私の両親の持ち家に結婚当初より暮らしております。 今年の4月より復職したのですが、今月は決算月のため非常に忙しく残業が続いており、娘のお迎えを両親や主人にお願いしていました。 主人は家で仕事をしておりますが、夕方は忙しい事も多く又出張に行くなどしていたので、残業時はほとんど両親にお迎えをお願いしていたのですが、その日はたまたま主人がお迎えに行けるとの事だったのでお願いしたのですが、予定時間に私が帰れず主人から子供がいては仕事にならないと何度もヘルプの連絡が来た為、仕方なく実母に連絡してすぐに娘を見に行ってもらいました。 しかし、これが大誤算で娘はおばあちゃんが来て機嫌は直ったのですが、仕事が進まず娘が泣いた事でイライラしている主人に母が「何を怒っているの?」と尋ねたら主人が私の愚痴を言いだしたので、母が「娘(私の事)も働いてるから仕方ない、あなた自営業で家にいるのだし、みんな夫婦でやってるのだから出来るでしょ。」と言った事に主人がブチ切れ、 (母が娘を抱いていたので)「子供を離して帰れ!」と怒鳴りちらし、普段無口な主人が怒った事で母も驚き、娘に何をするか分からない位怒っていたので私に慌てて電話して、娘を離さないでいると「お前いい加減にして帰れ!」と母の上に主人が乗りかかり娘を奪い取ったので、母もどうする事も出来ず家を出て、私に帰ってくる様に電話で言い私も慌てて家に帰りました。(電話で主人の叫びと娘の鳴き声は聞こえました) 帰ってみると主人と娘はご機嫌でお風呂に入っており、主人もさっきまでの怒りがどうしたのか普段通りでした。 心配していた母に電話で娘が平気で大丈夫だった事を伝えると、「お前とまで言われもう我が家とは付き合いたくない」と言われてしまいました。 今回主人が悪いと思います。でも、主人もイライラしている時に説教の様な事を言われたのでブチ切れてしまったらしいのですが、今は謝る気も無いがいつかは謝ってもいいと。(でも、悪いと思っていない様子) 母は主人を着信拒否しており、今後は私が娘を連れて遊びに来てくれればいいが親戚付き合いはしたく無いらしい。 このまま、主人と母は縁を切った方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

心の平穏に混乱しています

情報産業でサラリーマンをしているものです。 心の平穏に混乱しております。 3年程度の周期でうつ病の再発を繰り返してしましたが、現在服薬治療を受け、寛解しております。 倫理について調べ物、考え事をしていたところ、頭の中が混乱する出来事があり、その後、自分が満たされないという感覚や、不安、怒りなどがほとんど無くなりました。 苦しみはないのですが、こう言ったことは初めてなので、違和感や混乱が多少は感じられます。 この状態を色々な方々に相談するにあたり、便宜的に「悟り」という言葉を使って表現してしまっているのですが、 実の所自分の状態がどんなものなのかよくわかっていない為、不適切な表現をしているようにも思っています。 心理学などについて調べたところ、学術的には「継続的非記号体験」というものにどうやら近いということは分かったのですが、それも研究のための便宜的な定義だと思われるのでこの心の状態を正確に表しているともあまり思えませんでした。 現実世界と折り合いをつけ、人を幸せにしたいという思いを世に役立てる手段や、わたしの状態、これからすべき修行などについてご教授いただければと考えております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は家族を捨てる決意をするかもしれない

給付金10万を頂けませんでした。 私は実家暮らし、社会人3年目。扶養は外れています。家には給与から指定の額を入れています。 給付金を受け取る権利は家族ひとりひとりにあり、どう使うかは本人次第だと考えていました。 しかし、これは家族共用のお金である、あんたは金銭管理が出来ない、権利を主張する前に家族の義務を果たせ。そう言われました。 確かに金銭管理が苦手なのは私の落ち度です。反省して治します。ですが私は社会人で子供では無いのです。自分の権利を主張して何が悪いのでしょう。 義務が家へのお金や家事のことであれば、増やしますし、自分のことは自分でやります。自炊も何も全て。 家族の義務が介護のことであれば、死ぬほど傷つけてきた人のためにやりたくありません。家族だから協力する?嫌いな人とは不必要に関係生を持ちたくありません。 私は昔から親に認められたことはありませんでした。発達障害故、人ができることは並以上の努力が必要でした。それをクリアしても、次々と新たな課題を持ってきては出来なければ「他の人はこれぐらい出来ている」。 また今は親の更年期障害のイライラの八つ当たりを日々受けています。 いろんな人に相談をさせてもらうと、たどり着いた結論はいつも同じく「早く家を出なさい」でした。幸い、貯蓄はあるのですぐにそうするつもりです。 引越し先が確定後、家族の連絡先を全て消します。どこに行くか、いつ出ていくかも伝えません。 家族を、捨てようと思います。 結婚しませんし、子供も産む気ありません。 私もわがままです。大バカです。救いようのないダメ人間です。被害者ぶるだけの加害者です。そう今でも思います。 それでも、家族には私は不要です。私にも家族は不要です。 日本の法律上、縁切りは出来ないのでこういう手段を取ろうと思っています。 私の考えは甘いですか?愚かしいですか? 叱咤も激励もお待ちしてます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1