はじめまして。 私は専業主婦で3歳と1歳の子供の子育てをしています。 周りから見れば普通の家庭だと思いますが、毎日毎日私は考えごとをしてしまい1人意味なく苦しんでいます。 何を考えてるかというと子供のこと、義家族のことが主にです。子供のことは子育てしているので色々悩んだりしていても普通だと思うのですが、義家族のことをなぜか色々考えてしまいます。 その原因として月に数回訪問していてその時に嫌なことを言われたりすると1人悶々と考えてしまいます。聞き流せばいいのに聞き流せない。行かなければいいのに行っている。本当自分から嫌なものに突っ込んで自業自得です… 中々断れない性格で、言い返したりもできず 変に真面目です。真面目な性格のため、人付き合いがうまくいきません。今までなんで人付き合いうまくいかないのかな?と思うばかりでしたが、私の性格のせいではないかと思うようになりました。 私は長男の嫁ですが、全然何もできずしようとしても姑がこわくてオロオロするだけ…だめな嫁です。 旦那さんは一生懸命働いてくれてかわいい子供もいて幸せなはずなのに、毎日不安で悩んだり悲しんだりしてしまう毎日を過ごしています。 こんな毎日なんて嫌だし明るく楽しく過ごしたいです。性格を変えたいです…でもどうしたらいいのかわかりません。 よろしければ何でもいいのでアドバイスしていただけたらなと思い相談しました。 こんな私を助けてください…
私は、今まで周りの人たちに要らない存在扱いをされてきました。 幼稚園の先生に母親が身障者だからと、他の子と違う扱いをされ、小学4年生の時の担任には、 お前のような人間、大人になってもろくな人間にならんのだから、今すぐに死ね。と言われてから死にたい願望が芽生えてしまいました。 叔母からは、生むなと言ったのに。お前の母親はいうことを聞かずにお前を生んだ。要らないのに。とも言われ、 兄弟からも 要らない、死ね、消えろ。などと暴言をはかれ続け、今は両親もいないので、親戚とは音信不通のままです。 職場でもいじめにあい、あることないこと言われ、怪我までさせられ辞めるという悪循環を続けています。 このような 要らない駄目人間が、幸せに笑って過ごすためにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します
遠距離恋愛の彼がいます。 毎日電話でやりとりをしています。 会えるのゎ二ヶ月に一回ほどです。 彼は寝るとなかなか起きません。 もちろん電話の時間になっても起きてることなんて なかなかありません。休日ゎ寝てる時間が多い彼です。 起きるまで電話をかけ続けてしまいます。 仕事で疲れてるのに…。と心でわかってても なんで起きないの!起きててくれないの…。と 私が勝手に落ち込む始末です。 彼ももちろん悪気なんてありません。 私もそれは良く分かっているつもりなのに 彼が休みの毎週末になると こんなやりとりがいつも起こります。 というか私が起こしてしまいます。 葛藤なんて良い言い方はできません。ただの私のわがままです。 こんな自分を直したいです。 幼稚な質問で申し訳ありません。 自分の考えを変える一言を聞けたらと思い、悩んだ末に ここにご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
一年前彼がすい臓がんと診断されました。肝臓への転移もあり手術も不可能、おおきな血管をまきこんでいるためです。以来抗がん剤での治療をしています。 自分がいなくなると私が一人になってしまうから、がんばるのだそうです。 いずれ結婚するのだから、その時は、彼を見送り、残された認知しょう気味の義母になるひとを見届けるものと思っていました。 でも、彼の病気がわかった時、まったく想像してなかった現実を知らされました。 1:私と出会ったとき(19年前)離婚届にサイン済み、別居している妻とりこんできてなかったこと 2:私の他にお嫁さん候補が複数いること です。 2:については近く決着がつきそうですが、問題は1。彼は離婚はしないと決めたようです。なのに私にも最期までそばにいてほしいとも。 私さえ我慢していれば、いつか好転すると思っていました。 自分さえよければよいと思えたらよいのですが、どうやらそうもいきません。 一人で考えていても出口が見つからないのです。 お知恵をお借りできたらとおもいます。
彼とは20 代からの知り合いで、お互い独身時、少し付き合っておりました。 互いに別の人と結婚し、お互い子供を1人持ち、わたしが4年前に離婚が成立してから引っ越し等の相談手伝ってもらうなどして、それから恋人関係です。 彼は、別居10年以上、現在弁護士をたてて、離婚協議中ですが、相手の方は、経済的な理由から離婚をしたくないとのことで、離婚成立に至っておりません。 そして彼が会社を懲戒解雇となり、無職となりました。懲戒解雇の件会社のパワハラがらみもあり訴訟中です。 離婚問題、会社問題と、ダブルで問題を抱え、彼が、鬱病気を発症してしまいました。 私はわたしの立場で、彼を全力でサポートしたいのに、私より、家庭のことを優先しようとする彼に、疑問を思い、彼の親戚に愚痴ったところ、彼にもう1人子供がいることが発覚しました。 成人済みですがまだ学生です。 親戚の話ですと、私の離婚の理由が子供を亡くして、その結果離婚に至っていることで、言い出すことができずずっと悩んでいたとのこと。 なかなか離婚が成立しなかった理由が発覚し、目の前が真っ暗になりました。 私との将来を考え新しい家まで建てたにもかかわらず、そんな大事な事をよくも長く騙せていた事に憤りを感じるとともに、なぜ離婚する相手をこの場に及んで優先するのか、なかなか離婚が成立しなかったのか、モヤモヤ感がスッキリしたのも事実です。 これだけ離婚を延ばされて待てたのも、それ以外は、本当に嫌いになるところがないほど私との相性は良いのです。 彼に愛情がなくなったわけではないのですか、これから先、このような大事な事を隠すような人をどうやって赦してやっていくのか? まだ離婚も成立してないので、それを待つのもどうかと思って悩んでおります。自分ではもう十分待ったと思ってます。 また私が別れを決めて、別れる事になった場合、また鬱病が重くなり、自殺などされたらそれは私は、本当に今度こそ立ち直れなくなる思うのです。 離婚が成立しておらず、不倫の関係で、付き合っていた私の弱さは重々承知ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
辛い離婚を乗り越え、6年たって新しいかたと再婚しステップファミリーとなり、妊娠して大変だけど幸せな日々をすごしていました。日曜日から私がコロナにかかって療養中で、一人部屋で寝ていました。そんななか元夫の親族から事故で亡くなった葬儀が明日だとの連絡がはいりました。 コロナで隔離されているし、子どもに伝えたいけど心のケアもできない状況で言って良いものか… こどもは再婚して新しい家族のなかでげんきにすごしつつ、時々前のお父さんの話題は出していましたが環境が激変し私もお父さんのところまで連れていける状況に無かったので、面会を向こうから何度かかけあってもらっていましたが、こちらの事情で待ってほしいと拒否を続けてしまっていました。もう少し落ち着いたら、子どもが一人で会いにいけるようになれば、等会わせないつもりではなかったのですが、自分のことでいっぱいでした。 新しい生活をうまくやっていきたい、実際引っ越しや学校の転校、両家とも子ども有でのステップファミリーのため、いろんなことに時間がかかったり気を遣う場面がおおく、父親が好きだった我が子が引きずり込まれないか心配だった気持ちもあります。 でも、こんなかたちでわかれるなんておもっても見ませんでした。コロナで葬儀には参列できないし、私は隔離されていて亡くなったことを今伝えても側によって子どもの心のケアもできないし、なんでこんなときに こどもにどうしてあげたら良いのでしょうか。 元夫には今は遠くから手を合わせることしかできませんが、私はどうしたら良いのでしょうか。 こういうときどう考えてどう行動していけばよいのでしょうか。 からだがきついから余計に心もきつい状態で、どうしたらいいのかとなっています。 助けてください。
僕が音楽教室でやりたいことはボイトレ、ギター、作詞作曲で現在全て教われています。しかし漠然とした不安があります。 固定制。 レッスンの日にち、時間、曜日が決まっているので就職してからも通えるのか不安。 先生。 今の先生はボイトレ、作詞作曲ができる方なのですが、先生の言うボイトレの練習をしていて効果は出るのか不安。そして、作詞作曲に関しては独学でやってきたイメージがある。そしてプロとして活躍してる方なので教える知識はあるのか不安。 過去の話。 最初に通った地元の音楽教室の先生を信じられなくなってからは様々な教室を入ってはやめてを繰り返してきました。時には教室の先生だから信じられないんだと思い、音楽大学や専門学校へ行こうと思った時期もありました。 今の教室に通い始めたきっかけ。 先生が良かったからです。体験レッスンの時に熱意があって引っ張ってくれるような指導が魅力的でした。今はもう一人いる先生に教わっているのですが、最初はすごく嫌でした。今はどっちでもいいかなと思えています。 地元の教室でもう一度やり直すべきか。 今地元の教室でもう一度やり直すべきか悩んでいます。体験レッスンも行って、いいなと思うボイトレの先生も見つけました。なによりフレックス制(自由な時間帯を選べる制度。だが先生が変わる場合もある)なので就職してからも安心して通えると思っています。もう一つは今の作詞の仕方、ギターの知識を最初に教えてくれた先生が地元の教室の人で地元の音楽教室に対する思い入れがとても強いです。 最終的にどうするべきか。 今の通う教室でやっていくべきか、地元の教室でもう一度やり直すべきか非常に悩んでおります。僕はどうすればよいのでしょうか? 長くなってすみません。ご回答よろしくお願いします。
よく水子がたたると言いますが、そんなことはないですよね? 私自身も半年前に死産していますが、お寺にて供養をして頂いています。 まだ遺骨は手元にありますが、供養して頂いたお寺に永代供養をお願いしましたので毎日お経をあげて頂いていると思います。 私はそれで少し安心していたのですが、とあるお寺(水子供養を中心としているお寺)のサイトを見ると、数々の体調不良や家の不幸は水子供養をきちんとしていないがために起こる と書いてありました。 私はきちんと供養をして頂いていますが、そんな内容を読んでしまったが為に少し不安になってしまいました。 供養の仕方が足りないのではないかとか色々考えてしまいました。 様々な不幸と水子は関係ないですよね?
人間は欲のかたまりです 真面目の人間 いい人間が損をする 欲深い人間は幸せそうです わたしも煩悩があり こいつらが裁かれないなら わたしも欲のまま生きてみたい と思います この世の煩悩とはなんですか? 煩悩を捨てさったときの幸せと 欲だらけの幸せ どっちが幸せですか? 幸せになりたいです よくだらけでも 裁かれないと なんでもありなんですか? 幸せになりたい
嫁姑問題なのでしょうが…。自分にも大きな過失があります。 私のうちは小さな寺で、祖父も父も別の仕事を持ちながら住職として私たちを育ててくれました。10年前に父が倒れてから、私も仕事をしながら住職資格を取り、寺を継ぎました。 それから結婚もし、子供(長男)もできました。母と妻と子供と暮らしてきましたが、私の母の言動が妻にはストレスで、何をするにしても「母をイライラさせないように」、「母から文句言われないように」、とかなり細かいことにもかなり気を使っていました。子供も、母が務めていた地元の幼稚園にも入れないで自分の実家近くの幼稚園に入れることになりました。そして毎日自分の実家に連れて行っていました。 実の母なので私はあまり気にしていませんでしたが、妻に母の愚痴を言われたり、帰宅するとすぐに今日会ったいやなことを聞かされたりするのが嫌で、妻の訴えをちゃんと聞こうとしていませんでした。そういうことが原因で夫婦喧嘩も何度もしました。 妻もとうとう夫も味方になってくれないと思い、体調を崩し、子供を連れて実家に帰っていきました。その後妻と、そして母とも話し合い、私たち家族3人が寺を出て、母と別居することになりました。母は、妻が自分のことをそれほどまで嫌に思っていたのか…と、ショックを受け、謝りたい、戻ってきてほしい、家も住みやすいように直せば…と思っているようです。しかし、妻は今後も戻る気はあまりないようです。うちの親戚とも会いたくないようです。 私が通って寺の仕事をすればいいのかもしれませんが、本当にこれでよかったのか、と考えてしまいます。家族みんなが仲良く暮らせるために自分が妻と母に配慮することを怠ってきたから、このようなことになってしまったのに…と、自己嫌悪・自己否定の毎日で気が抜けてしまっています。 今後私がとるべき態度・行動の指針をお与えください。
お世話になっております。また、相談させて下さい。 中学〜高校(女子校)でいじめられた、または酷くいじられたことがあります。 私の中で時間とともに忘れつつあるのですが、親友の結婚式でいじめっ子に会ってしまいました。 彼女(達)は今だに私のことをネタにして笑っていました(変な子、理解不能だとずっと言われてました)。 その時は「人ことを笑うのはやめて」と言うのが精一杯で、泣きそうでした。 もう過去に縛られたくないのに、きっかけ一つで何度もいじられた記憶を思い出してしまいます。 それにいじめっ子が憎くてたまりません。当たるにも自分の頭を、拳を打ち続けるだけです。 日々自分を見つめようと努力はしているつもりですが、努力不足なのは理解しています。 病気になったのも全て、あの子達のせいだと思う始末です。 こんな自分が情けなく思えます。
20台後半のOLです。過去に色々あり、鬱病になってしまい半年間休職中です。 ここ数ヶ月経ちようやく、自分以外のものに目を向けられた反面、復職を考えた時に心が辛くなるためご相談させていただきました。 自分が働いていた業界がひどく狭い業界のため、復職する上で結婚を前提に付き合っていた彼氏、浮気相手に会う確率が非常に高く、それを想像するだけで彼の所属している会社がはやく潰れないだろうか、と呪いをかけるような気持ちが急に湧き出てしまい涙が出てしまうほど苦しくなります。 復職したい気持ちは少しずつ湧いている感覚があるのですがどうしても転職活動や仕事の情報を仕入れるうえで彼を思い出してしまい憎い気持ちがおさまらず、すごく心がしんどいです. そんな自分が嫌で脱却したいのですが、まだ転職活動は控えたほうがいいのでしょうか。自分にあっていた職種だと思っていたため、業界を変える選択肢はまだなかなか決断できていません。 気持ちの整理の付け方についてご相談に乗っていただけたら嬉しいです。
ご覧頂き有難う御座います。 似たような質問があるかもしれませんが、私の方からもご質問させてください。 私は一般家庭家庭で育ち、両親も宗教事には無関心です。その為、言葉や表現におかしな記載もあるかと思いますがご了承願います。 サラリーマンの彼氏と結婚を視野にいれたお付き合いをしているのですが、将来実家のお寺を継ぐようです。 いつごろなのかわかりませんが、いずれはそちらの学校に通うことになるとのこと。 また、会話の中で「檀家さんが」と口にしていたので、「檀家さん」というものではないようです。宗派については、教科書にも載っている歴史ある宗派だと聞きました。 ご実家の話はよくしてくれるのですが、私の年齢(彼とは15歳差です)や結婚願望がなかったことなどを気にしているようであまり具体的な話にはなりません。 お寺のお仕事とはどのようなもので、どんな生活になるのか。 (彼には離婚歴があり、現在は持ち家での生活。12歳の女の子14歳の男の子がいる為後継の心配はひとまずないようです。) 彼も修行をすることになるのか。もしするのであればどれくらいの期間なのか。 私は何をすればよいのかなど、聞きたいことが山ほどあります。 お寺によって様々でしょうし、彼も教えてくれると思うのですが、どこまで踏み込んでよいのかわかりません。 まずはこちらで、お坊さんのお仕事や生活について少しでも教えていただけないでしょうか。 また、近場のお寺に行き、住職さんに直接お話をお伺いすることは可能ですか? 話も纏まらず、読みにくい文章ですが、お教えいただけましたら幸いです。
最近生きていることがつらいです。 食事をとること、楽しむこと、喜ぶことに対し罪悪感を感じます。生きていることのありがたさにとても申し訳ない気持ちになります。 とうとう夢の中で知らない人間に「死ぬ事は悪いことではない」と言われる夢を毎日見るようになり、自殺未遂を繰り返してしまいます。 両親から、生まれてきてくれた事への感謝の言葉や、どれだけ私を愛してくれているか聞くたびに心が悲鳴をあげます。祖母の介護をして祖母から感謝されるたびに罪悪感で涙が出ます。友人に化粧や容姿を褒められるたびに消えてなくなりたくなってしまいます。 どうして生きてることに罪悪感を感じてしまうのでしょうか? 自殺未遂をするたびに私の背中をさすりながら泣く母を見ることがつらいのに、生きることや喜ぶことをやめたくなってしまうのはなぜなのでしょうか? 死ぬ事は悪いことなのでしょうか? 乱文ですみません、よろしくお願いします。
こんにちは 初めて投稿させて頂きます。 先日、恋人に 生活感がない、雑に生きている、丁寧に生きて欲しいと言われました。 元々食に興味が持てず、空腹を満たす事が出来るのならば口にするものは何でもいい、という所がありました。こちらにつきましては話し合って、食(味付けや食材)の好みを探して参りました。 それでも、何が食べたいかと聞かれても何も思い浮かびません。そこにあるもの、手に入りやすいものを考え、それがわからないとなると何も希望を言えなくなってしまうのです。そもそも食べたいもの、好きな食べ物がわからない、ということもあるのでしょうが…… きっとこういう部分が生活感がないという事になるのではないかと思っているのですが、丁寧に生きる、という事がわかりません。恋人はこの質問に答えにくいようでした。またこの件でこの先一緒にいる事を考えられなくなりつつあるようでした。 丁寧に生きるとはどういう事なのか、 何を意識すれば改善されるのか、 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。
こんにちは 初めて投稿させて頂きます。 私は、シングルマザーです。 既婚者の彼がいます。(5年後、離婚すると言っています) 彼が、経営している会社で働いでいるのですが、在宅ワークの為365日24時間スカイプを繋いで監視されています。プライベートがない感じがします。 それが、ストレスで窮屈だということを伝えると『俺の会社で働いてるのだから管理だ。』と言われました。弁が立つ人なので正しくないこでも、それが正しいみたいに言います。最近、喧嘩も増えてきました。精神的に脅かされたり、優しくなったりの繰り返しで心が不健康です。でも無理のできない身体にやっと見つけた仕事を辞めたくはありません。 子どもと穏やかに笑顔で過ごすためには 仕事のこと、生活のこと、 どう生きていったらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。
1000文字以内で上手くまとめれないので思ってることをまとめて書きます。 旦那の過去の行為(一人目の出産後育児に非協力的、つねに携帯ゲーム、携帯ゲームへの課金多い時は1ヶ月で十万以上、一度だけ叩かれた、二度目の妊娠の時腰痛に悩まされ動くのがかなり辛かったのですがひたすらゲーム、私のカードにまで手を付けて課金、糖尿病発覚後も隠れて毎日のように買食い、病院に通い禁煙していたのに隠れてまた喫煙していた、娘達が可愛すぎるのか息子が妹達に意地悪するとキツく当たり感情的に叩くこともある) 旦那の嫌いなとこ(すぐに他人をバカにする。私のこともブス、デブとすぐけなす。とにかく嘘つき。嘘がばれると開き直る。他人のせいにする。お金にだらしない。暴言が多い。) 旦那のいいとこ(子どもたちを毎日お風呂に入れる。浮気はしない。夫婦喧嘩をすぐ終わらせてくれる。) 私は今後この人と一生一緒にいるのは嫌だと思うことが増えました。 私は困ってる人を助けたいと思いますが、旦那はそんなのほっとけ。というタイプです。 自分よければ全て良しという考えがとにかく嫌いです。なんとうか悪ぶっている中学生と一緒にいるみたいです。 私も旦那を変えようと努力してきたつもりです。 叱っても治らないなら 褒めて伸ばそう。それもダメ。 他にどうしたらいいのか私にはわからず諦めるという結論に至りました。 ですがやはりこれから先長い人生心にモヤモヤしたものを抱えなが生きるのは嫌です。 どうしたらいいのでしょうか?子供がいなければ離婚してますが子供のことを思うとどうしたらいいのかわかりません。 長くなり文章も乱文ですが回答よろしくおねがいします。
ずっと片思いしていた相手をディズニーシーへデートに誘いました。 誘ったのはいいのですが、僕は話に自信もないし、滑舌も悪いです。でも、やっとチャンスを掴めたので、告白までは行かなくとも次の遊びの約束をしたいです。 なので話を続かせるコツや、面白いと思ってもらえるような話し方を教えていただきたいと思い相談させていただきました。 あと、ここから話題を作っていくといいよ等のアドバイスも頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
初めてご相談させていただきます。 私は、最近仏教の、五戒の教えを学ばせていただきました。 しかし、私は過去にその教えに背いた経験があり、その事で心が苦しみ続けています。 どうすれば、許されるのか、又は許される事など、無いのではあるまいか。 そう思うと、この先自分の生き方が分からなくなりました。 私の生きていく心構えを、仏様に導いていただきたいと願っております。私は、どうすれば良いのでしょうか。
過去の選択への後悔が強くて今を生きられません! 本当に誰にもどうにも出来ることじゃないんです!(タイムマシーンや魔法使いがいない限り) 「縁がなかったんだ」「それを選んでもその時の私じゃどうなったかはわからない」と言い聞かせても、朝から晩まで「それが欲しい」と駄々っ子が頭の中で騒ぎ、後悔が頭から離れなく憂鬱でどうしようもないです。 どうしようもない後悔や憂鬱からの解放ってありますかね、それともこれからも不愉快に過ごすしかないのですか? 私は、後悔で鬱々としていることが嫌です。今、気分良く建設的に過ごすにはどうしたら良いのでしょう?