はじめまして。 タイトルの通りその男性を仮にAとします。 Aは私よりは立場が上の方です。それなりに会社から評価されている、言ってしまえばたち周りがうまいのだと思います。逆に立ち回りだけが上手く、下で働くものはかなりストレスを強いられております。 愚痴混じりで申し訳ございません。 具体的に申し上げますと、 ①思考・行動が自己中心的なため度々記憶の改竄が起こる ・頼んだ事をやっていない→A「頼まれてない」または「気づかなかった」 ・依頼していないのに依頼したと言いはる→A「はりさんに頼んだのいつやってくれるんだろう」※頼まれていません! 上記の矛盾を記録も併せて指摘するとふてくされるすっとぼける逆ギレする ② ①のように常に自分本位で動いているので行動や言動に一貫性がない。プライドが異常なまでに高くポリシーがあるような振舞いをするが、常に即席ポリシーなので後々議論になった際に論理が破綻する。 ③Aは議論の到着地点を相手を論破する事だと思っているので、論理破綻を起こすとその議論には関係のない話題や済んだ過去の事まで机に上げ出し議論そのものが成り立たなくなる。話にならないので相手が議論を終了させようとすると相手が降参した、自分が勝ったと思う事ができるぐらい頭がお花畑。 ④ ①〜③で他人を餌によく話を盛りすぎるほど盛ります。自分の話をドラマチックにするために他人の伝聞人格を歪めるのです。 ・A「○○さんもその件に関してとても怒っていた」→○○さんに後から確認したらちょっと焦っていたが別に怒ってはいないとのこと ・A「部下がやめるのは△△(Aの上司)のせいだ」→恐らくAの方が退職の理由になった割合としては大きい、なぜ自分が原因だと思わないのか不思議 とまあ毎日がこんな感じでして、できるだけ仕事のときにしかかかわらないようにしているのですが、Aは自分の思想を振りまくのが大好きなのでいやでもいろいろな話が耳に入ってきてしまいます。 友人には昔の人がつけた油汚れだからはりさんが掃除する必要ないと言ってもらえましたが、時々おかしなことを言っていると私もつい矛盾点を指摘したり口を出してしまいます。 こちらのサイトで嫌いな人と出会うことは避けて通れないという回答も拝見しました。それは承知の上でAに無関心に心おだやかに自分の仕事だけに集中するにはどうしたら良いでしょうか。
ご近所のことで悩んでいます。 特にお年寄りです。悪口暴言がひどいです。価値観が合わないので仕方がないですが、障害者などを差別用語を使って罵ったりします。 関わりたくないので無視していますが、他の人は上手くやれるのに、私は何で上手くかわせたり出来ないのかと悩みます。 私自身表に見えない障害があるので知られるのが恐くて人付き合いを避けています。 来年度役員の当番が回ってくるので今から恐怖でイッパイです。 以前役員をしたとき、年配の方からあれこれ怒鳴られながらしたことが忘れられません。 それを主治医に相談したところ、障害を理由に役員を断ることを勧められました。 但し、障害の内容は言わないよう言われました。 おそらくそうすると、診断書を出せと言われるでしょうが、個人情報を出してご近所に周知されるのが嫌です。 上手く人間関係を構築できる人に生まれたら悩まないで済んだのにと思います。
以前にも相談させて頂きました。 2年前に、母親の介護のため、24年間勤めた一部上場企業を退職し、転勤先から地元に戻りました。 退職後は、契約社員を転々としています。 勿論、正社員への道もありましたが、職場の人間関係に付いていけず、退職を繰り返しています。 自分では、一部上場企業に勤めていた時は、安全や福利厚生等、諸々の規則やコンプライアンス等、全ての物がほぼ完全に整っていた会社でした。そんな会社に勤めていたという自信からか、転職先の人を尊敬することがどうしても出来ません。 また、私から見ると、程度の低い方が多く、上場企業との格差を感じてしまいます。 次に入った会社の方は、尊敬したいと思いたいのですが、言葉の使い方等、些細な事が気になってしまいます。 昨年に、母親、甥っ子、義父と立て続けに亡くしており、精神が乱れているのか?と思うときもあるのですが、次に入った会社の方とは、気さくに話がしたいのと、穏和な関係を気付きたいと思っています。 良きアドバイスがあればお願いします。
婚約者がいるのに好きな人が出来てしまいました。 婚約者とはまだ恋人同士だった時、恋人とは別に会社の部下の女性と体の関係を持ちました。部下には恋人がいることを告げずにです。 恋人には部下との関係を、部下には恋人の存在を黙ったまま、2年以上の歳月が流れました。 2年以上の歳月は、それぞれに対して深い関係へと進んだ時間でした。 恋人とは婚約関係となり、部下とは体だけではなくお互いの悩みも打ち明けるほどになりました。 そして現在、婚約者よりも部下と一緒になりたいという気持ちが強くなっています。今の婚約者は7年以上付き合っており同棲もしていて、年齢も年齢なので責任感を感じてます。しかし、部下は20代ですが人付き合いは得意ではなく、孤独になりがちです。 婚約者と結婚しても、部下のことを思い後悔すると思います。 部下と結婚したとしても、元婚約者のことを思い後悔すると思います。 自分は卑怯ものです。 二人のことを考えると苦しいです。 私はどうやって生きていけばいいのでしょうか。 結局最後は自分で決断することですが、彼女たちにどのように向き合えばいいのでしょうか。
彼のそばにいたとき、まわりに光がパット広がった瞬間に、うちの主人 に悪いと思ったのです、これは何を意味するのでしょうか?教えてく ださい、彼はもちろん家庭があります。私もかていがあります。
こんにちは、久々に投稿させていただきます。よろしくお願いしますm(*_ _)m 大学生になり、一年経ちましたが人見知りなためになかなか友人ができず悩んでます。 まず、友人への依存について。仲良くしてくれる人は2人居ますが、1度も個人的に遊びに行ったりした事がなく、本当に学校だけの付き合いみたいです。少し悲しいなと思ってます。遊びに誘われないし、自分も相手がそれ以上の関係を望んでいないのではないかと考えて遊びに誘えません。その上、この間GWに遊びに行こうと頑張って約束をしましたが、1人の子に約束日を確認したところ「予定を入れてしまった」と言われ、「自分の約束を普通に破られるとは、軽く見られるのだな」と思い悲しかったです。また、もう1人の子と「別の日にする?」と話したら約束を破った子は頑なに「二人で行っていいよ」と言ってきて、そんなに嫌なのかと思い、凄く傷つきました。結局約束していた日はたまたま私の親戚のお葬式になり、「別の日にしよう」と言っておきましたが、気まずくなったしとても悲しく寂しい思いをしました。友達いないし、平たい関係のままでは急に態度が変わって一緒にいてくれなくなったらテストなどの情報が来ない。先がとても心配です。 次に、人見知りについて。私は話が続かなくて焦ることが多々あります。1年間ほかの人と話す機会を避けてしまったため、未だに慣れずに話が途切れたりするので相手が気を使っている感じが伝わってきて他人と話すのに自信が持てなくなっています。どんな話すればいいか分からないし時々焦点が違ったり伝わらなかったり、人間関係諦めそうです。 でも、話が合う人とかと喋るのは楽しいし、接客のアルバイトは上手くやっています。 でも、会った時の「おはよう」の一言さえ言えません。相手から言ってくれたならこちらも明るく返すようにしてますし、とても嬉しいです。でもたまに気づかなかったのか無視されたのか、返してくれない場合もあり、その時はトラウマになります。廊下であったらなんて声かければいいかわからないし、それから目を合わせないように気付かないふり、そんな自分が嫌です。 私は将来看護師になります。コミュニケーションをしっかりしていきたいです。アドバイスくださると嬉しいです。 わかりにくい部分たくさんあると思いますが、ご回答お待ちしております。よろしくお願いしますm(*_ _)m
夫の両親と同居してからずっと、私は夫の付属品状態です。親戚が来ても私は付属品なので挨拶にも呼ばれません。いつも夫だけ呼ばれます。夫も夫で、俺が呼ばれたから挨拶は俺だけでいいんじゃない?というポカンといった感じです。 前は不貞腐れて出ませんでしたが、最近では呼ばれなくても勝手に挨拶に出ます。 それでも義父母からは呼んではくれない。 なぜでしょうか?私が憎いのでしょうか?私を家族として認めてないのでしょうか?私の事が嫌いだからいじめてやろうと思っているからでしょうか?それとも私は存在していないものと割りきっているのでしょうか? 考え方が違いすぎる義父母に振り回される毎日。口が達者な義父に勝てない口下手な夫はいつも逃げ腰で何一つうまく伝えられず頼りない。 義父母には私の声の周波数が届かない様なので何を言っても無意味。だから何も言いません。はいはいと聞いています。義父母の前ではもんくも言いません。 そして2人の孫を差別する義父。末の子ばかり可愛がり、自分のステータスのために勝手に連れ出し外で自慢して気がすんだら帰ってきます。 上の子にはきつく当たります。いつも怒っています。この差は何なんでしょう? 末の子を連れ出すにしても、一言前もって確認をとってからにしてほしいとお願いしても、私の声は聞こえない様で返事がないので我慢するしかない日々を送っています。 私は精神科に通うようになりました。お薬を飲んでいても、死にたくなります。生きることが楽しくありません。生きる意味も見失いそうになります。 だけどこれからも子供達の成長は見たい。本当は子供達と笑い合って暮らしたい。子供達を義父母に奪われたくない。できれば義父母に家族として受け入れてほしい。そうしたら今よりはもっと楽になれるのにと思います。 現在私は仕事はしていません。 それなりに仕事ができればアパートを借りてこの家からすぐにでも逃げ出したい。義父母が弱って必要とされるのならば戻る、そう思います。でも今すぐにはできない。だから現状が辛くて死にたいです。 子供達のことは心から愛しています。本当ならこれからもそばにいて見守っていたい。 だけど今は辛さが強く死を選んでしまいそうな自分がいます。死んだ後、姿は見えなくても子供達を見守り続けることはできますか? 同居の辛さ、私の苦しみ、わかってほしいです。
閲覧ありがとうございます。 バイト先の人間関係についてです。 私はとにかく嫌われたくない、嫌われることを恐怖しています。 自分は苦手な先輩がいて、つきあい方に悩むこともあるし、嫌われない人なんていないとわかっているつもりでも、やっぱり私を嫌っているような雰囲気の人がいると考えこんでしまいます。 今まで人間関係に悩み職場を転々としたから、余計に恐怖しています。以前のようにいじめに合うのではと。 自分の思うように振る舞う、常識や感情剥き出しでいる人には困るし、苦手ですし、周囲の人のことをもっと考えてほしいとは思うけど、どうしてそんなに自分らしくいられるのだろうと思います。 嫌われることを恐怖して八方美人にしてしまう自分と、自分らしく生きたい自分がいて、わかりません。 職場なんて、お金をもらうために働くだけの場所だとわかっているし、職場の人間関係に期待するだけ無駄なんだと言い聞かせています、、、 嫌われたくないこの恐怖を気にせず、自分の思うように生きるにはどうしたらいいですか。 教えてください。
お世話になっております。 小学生のころ、同じ地区にいた人と大人になって再会しました。 彼はお寺の息子さんでして、現在お坊さんです。大人になって再会してから一度ご飯へいきました。そこから毎日メールをお互いしていて、内容も特に用事がなくても、今日あったことを主に聞いてくれてるといった感じです。 お互い、彼氏彼女いなくて、毎日連絡とっているというのは、彼はどんな気持ちなのでしょうか。。。今度私が彼のいるお寺に観光にいくので会う約束もあります。
もともと子供がほしい、結婚式もしたいねと話してから結婚したのですが、 夫に「家庭に自分のお金がとられるのが嫌だ、子供もほしくないし未来のために貯金するのもいやだ、自分で稼いだ分はすべて趣味につかいたい。この気持ちは変わることはなさそうだから、今後一緒にいてもしょうがないと思う」と言われ、離婚話が濃厚になってきました。 もともと生活費は折半で、それ以外のお金はそれぞれ貯金して式の費用にあてる予定でしたが、夫はその分を全て趣味につかってしまったことが判明し、向こうの貯金がないので式ができないことになりました。 その後も話し合っていたのですが、上記のことを言われ、頭ではもう無理かもしれないなと思っています。 ただ楽しかったときのことを思い出すと、どうしてもふみきれません。付き合いが10年ほどで長かったので、夫のいない生活が考えられません。 どうしたら、決断できるのでしょうか。私の感情は、ただの依存からくるものなのでしょうか。私は夫以外の男性とお付き合いしたことがないので、別れる感覚が本当に分からないのです。 何かアドバイスいただけますと幸いです。
怒鳴られたり、理不尽な怒りをぶつけられたときの対処法についてアドバイスをいただきたいです。 誠実なアドバイスは喜んで吸収するのですが、度々関係ない人格否定の言葉を投げられることがあります。 「お前は何をやってもダメだ!」 「親の育てが悪かったんだな」 「人間のクズ」…などなど。 私がミスしたのは私が悪いですが、何もそこまで…と思うぐらい、人格否定までしてくる人によく出会います。 ここまで怒鳴られて威嚇されると、私は怖くて意見が言えなくなります。ここで対抗したら後から怖い間に合うんじゃないか?とか1人怯えてしまいます。 共感してくれる友達や家族はいます。 ですけど、お互い傷を舐め合うような状態で前に進んでいないので、このままでは終わりがないなと思いこちらに相談いたしました。 この人たちはなぜわざわざ敵を増やすような発言をするのでしょうか? こういう人たちに対してはどういう対応を取れば良いんでしょうか? アドバイスお願いいたします。
今、お付き合いして1年半の彼氏がいます。 1年半とは言っても、遠距離で別れたり復縁したりあり、それを機に彼が私の地元に越して来てくれて、半年前から同棲を始めて今に至ります。 彼は愛情表現こそ少ないものの、私の事をとても理解してくれて、全て受け入れてくれるという、とても寛大な心と愛をもっている素敵な人です。しかし、こちらに越してきてからというもの定職に就かず、しばらくはニートをしていました。 私が口うるさく言ったこともあり、ようやく最近バイトを始めました。 私は、同棲にあたっての初期費用からこの半年間の家賃、生活費、そしてお互い実家暮らしだったので、家具・家電代、全てを立て替えています。 昼間の正社員のお給料だけではやり繰りが厳しく、夜もバイトをして働いています。 それなのに、彼は数時間バイトに行き、家事もせず、帰って来てはゲームばかり。正直、なんで私ばかり…と思うことが増えてきました。もちろん彼の事は好きなので、私が頑張ればいいと思っています。ですが、仕事のストレスもありイライラしてしまい、そんな自分にも嫌気がさします。 そんな中にバイト先で出会ったお客様に好意を寄せて頂いていて、何回かお店で会うようになって私もいいな、と思うことがあります。彼は社長をしていて、いわゆるお金持ちです。年齢も10歳ほど上ですが、余裕があり、紳士で魅力的な方です。 こんな方に出会う機会もなければ、アプローチされることも人生で二度とないと思うと、このチャンスを無駄にしたくないので、彼の方がより一層素敵に見えてきてしまいます。 もちろん、浮気はしたくないので、その方とお付き合いしたいと思えば、今の彼とは別れようと思いますが、まだ踏ん切りがつきません。 今の彼は好きだけど、お金がない、仕事仕事の毎日で精神的に疲れている。 お金持ちの彼と付き合えば、今している苦労は全てなくなるが、他の女性に目移りしたら浮気されそう...私なんかと釣り合うのか...と考えても考えても答えは出ません。 こうやって悩んでしまっていることも今の彼に対して失礼だとは思います。どうしたらいいのか、わかりません。自分にとっての幸せも分かりません。
私には11歳年上のお付き合いしている方がおります。 その方はバツイチ、小学生の息子さんがいるシングルファザーです。 その状況をわかっている上で、お付き合いを始めました。 なお、お相手には再婚の意思はほぼないようです。 私は未婚で、子どももおりません。 私は子どもが大好きで、望めるのなら自分の子どもを産み育てたいと考えていますが、現況からすると厳しいのが事実です。 先方の息子さんには会ったことがありませんし、離婚した母親は健在で、別れた後も息子を可愛がっているようです。 たとえ結婚したとしても、私は母親にはなれません。 お相手の息子さんのことを考えると、結婚しない方がいいのかなと思います。 結婚が全てではないこともわかっております。 お付き合いしているお相手のことは、とても好きなのですが、このままで良いのだろうかと考えてしまいます。 一緒にいられるのも月に一度ぐらいで、お相手にとって、都合の良い関係なのではないだろうかなど、考えてしまう自分が情けなくて仕方がありません。 今の年齢なら、別のお相手を見つけ、結婚・出産も望めるのではないかとも思えてしまいます。 私はお相手のことを好きではないのだろうか、また、私のことをお相手は好きなんだろうかと汚れた感情がときどき湧き上がります。 一方で、いつ消え去るかわからない自分の命ですから、この道をこのまま進んでも良いのだという考えもあります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 このままでお相手も相手の息子さんも幸せになれますか? 少し苦難な恋愛ですが、きっと私はこのまま進んでも大丈夫だと背中を押していただきたいのだと思います。 この先、どのような気持ちや考えを持って、生きていったら良いのでしょうか。 教えをいただけますか。よろしくお願いいたします。
人のことを好きになれません。 小学生の時に母の不倫をしってから人のことを心の底から信じることができず、人のことを好きになれません。 特に初対面の人は苦手で、少しでも私の心に近づかれると拒絶してしまいます。 仲良くなれた友達と楽しく話していてもいつかは居なくなってしまう…と思って、寂しくなります。 いつかは子どももほしいし、幸せな家庭を持ちたいと思うのですが、いつも心の何処かでは身内でさえ裏切るのだから赤の他人なんて尚更信頼できないと思っている自分がいて、とても疲れてしまいます。 人のことを嫌いになりたくないし、もっと信用できるようになれたらずっと楽なのになと思うのですが、どうしても一歩近づかれてしまうと拒絶してしまいます。 どうしたらいいのでしょうか…
少人数の学校に通ってます。 なんとなく一緒にいる3人組の方はいますが遊んだりもありません。私以外の2人で仲良しなので、空きコマも居づらいなと思ってしまいます。 気にしすぎなんでしょうか? かといって他に一緒にいるような方もいなくなんだかモヤモヤしてしまいます
お付き合いを始めて5ヵ月になる1個下の彼がいます。 仕事が繁忙期で2ヵ月程会えず、LINEでのやり取りのみで寂しい気持ちになってますが仕事が忙しいからしょうがないと思っていました。 先日、私が仕事でミスをしてしまい落ち込んでいる事を彼に伝えたら既読が付くだけで返信は来ませんでした。最初は忙しいから来ないと思っていましたが数日経っても何もなかったので「忙しいと思うけど、落ち込んでる時に返事がないのはちょっと悲しい」と正直に伝えた所、「調子が悪くて。。」と一言。 それならそうと言って欲しかったです。「そんな事も知らずに自分の事ばかりで、ごめん、体調どう?」と聞いても既読だけで何も返事がありませんでした。 以前にも質問した事に対してズレた返信が来てどういう事か聞き直しても数日返信が来ない事がありました。 後日、何事もなかったように電話をしてきたので説明してもらいました。その時に私が説明不足で不安になった事を伝えたのですが謝る事はなく、笑っていました。 説明不足の彼のおかげで不安、不満、怒りとネガティブ思考で気持ちがごちゃごちゃしています。彼や自分自身にどう対応したらいいのでしょうか。
婚活で出会った男性がいます。 出会った当初から職場の人間関係に悩んでいたようで交際を始めてすぐに彼は仕事を辞めました。その後転職活動をして就職した会社を試用期間中に解雇になりました(二回程) 私は、「誰だって最初はわからないのだからちゃんと教えてくれない職場が悪い」と言いましたが彼の職場での態度は見てないので彼に責任があるのかもしれません。 このような彼と交際を続けて行く事に不安を感じています。 私はどうしたらいいのでしょうか
私に6歳年下の男友達がいます。 出会った最初の頃はとても優しく、毎日連絡取り合って、私の仕事終わりに会って、ご飯を食べたり、夜中も電話したりする仲でした。 少し経って、私が一人暮らしをすることになりよく彼が泊まりにきてくれてました。 私は恋愛経験0です。ただ、男兄弟の中で育ち、スポーツばかりしてきたので男の人に対しての苦手意識はなく、恋愛経験がないのでそこが私の欠点です。 最初は恋愛感情はありませんでした。ただ、一緒にいる時間が長いと今まで人に甘える事が苦手だったのですが、何故か甘える事が出来、好きになってました。 でも、私は恋愛未経験。6歳年下。きっと私はただ仲のいい友達。そんな風に思う事で自分の気持ちを抑え気づかないふりをしてました。 ある日、彼に彼女ができ、電話した時に、「好きな気持ちはあったんだよ。でも学生と社会人じゃデメリットしかないでしょ?」と言われました。私は「デメリットしかないのかなんてわからない」と言いました。そして、私の抑えていた気持ちも表に出て来てしまいました。 彼女が出来たので、私の家に来ない方がいいと3ヶ月彼と会う事はありましたが、泊まりに来ることはありませんでした。 しかし、また彼が泊まりに来るようになりました。ただご飯食べてテレビ観て別々の布団で寝るというだけで男女の関係は出会ってから1回もありません。 彼への気持ちがまた募っていくのを感じながらも近くにいてくれるならこのままでいいと思っていました。 でも、想いがまた募るのと同時に、これ以上想ってはいけないという思いが複雑になり、彼にうるさく言うようになってしまいました。 先日、「言い合いがしたくて泊まりに行ってるわけじゃない。」と喧嘩してしまい、それ以来ギクシャクし、泊まりにも来ていません。 連絡もそっけないし、返信もしてくれないようになりました。ただ、諸事情で週に1回くらいは必ず会います。冷たくしないで欲しいと言っても彼は冷たくはしてないと言いながらも行動が違います。 彼も仲悪くなりたいわけじゃないと言ってはくれています。私は自分の反省点がわかっているので、今改善しようとしています。 わがままかもしれませんが友達としてでも彼を失いたくありません。時間が経てば解決するでしょうか。週一で会う彼にどういう風に接すればいいでしょうか。皆様の智慧をお貸し頂ければと思います。
先日、夫から離婚を切り出されました。結婚当初から私のことが嫌いで、もうこんな生活続けられないと。 去年6月に妊娠が発覚、堕ろす話が彼の口から出ましたが私の中ではその選択肢はなく産むと押し切りました。 彼から借金があることを打ち明けられましたが、稼ぎもあるようだったので私の中では大丈夫だろうと思ってました。 私も自営でしたが稼ぎは良くなかった。彼は私が稼いでいると思っていたようです。私は自分が稼いでると言ったことはありません。ただ、お金がない、稼いでないと言ったら堕ろせとなるのが嫌で、ハッキリと収入は伝えませんでした。 入籍前から同居を始め、私が稼いでないと彼は知りました。彼にとってそれは私が嘘をついていたと感じたようです。彼の態度が変わり、言葉がキツくなり、仕事が終わっても家に帰ってこない毎日。また、結婚をきっかけに私の収入は更に減り。収入がないのを良く思っていない彼には怖くて言えませんでした。 食費、自分にかかるお金はお前が出せと言われ、生活費をもらえず、妊娠中に体がキツくてもパートに行きました。何度か食費を出してとお願いしても、お前そんなに金がないのか、と高圧的な態度で言われるだけで、出してくれることはありませんでした。収入が減ったことはその時に伝えました。 今年に入り、子供が産まれて数ヶ月。 結婚当初から好かれてる感覚が全くなかったので、安心感が欲しくて言葉や態度を求めましたが、その度に不安は増大。 当初から関係がギクシャクし始め、このままではいけないと思いながらも感情をうまくコントロールできず。 離婚を言われた時、離婚はしないと言ったら、子供を育てていけないからだろ、それなら面倒見てくれる男作って出ていけと言われました。 私には経済がありません。 離婚したら子供を育てていけません。働きたくても現状では働きに出れず。実家は遠方で子供を預けれない。 子供には両親がいた方がいい、でも不仲ならいない方がいい。我慢してここにおいてもらって、波風立てなければいい。夫も我慢してて大変だろうけど、自己中心的に思える。 それに、結婚、出産と色んな人がお祝いしてくれたのに、離婚なんて。自分のプライドもあるとは思います。 でも毎日、嫌いと言われた人と顔を合わせる、同じ屋根の下で暮らすのが本当に精神的にキツいです。 もうどうしていいか分からなくなりました。
1年程付き合い、私の性格や精神面の不安定さに相手も疲れてしまい別れた彼がいます。 その後数ヵ月経ってからまた会うようになり、再度付き合うことになりました。 この彼が私と別れていた間に、私の親友と1度男女の関係になったことをつい最近知りました。 別れていた時期なので浮気ではありませんが、その間もずっと仲良くしていた友人も、その後また付き合うようになっても隠していた彼もどちらも許せません。 また特に好意はなく流れだったようですが、何故お互いにその人だったのか、とても憎いです。 ただ、彼はその後最初に付き合っていた時よりも私を好きになってくれ、喧嘩もあまりなく、好意も素直に伝えてくれ、本当にこの人は私の事が大切なんだな、と感じます。 友人とのことを私が知ったときも、私が好きなようにしてほしいと言いつつ、いなくなってほしくないと言った時に表情がすごく印象的でした。 何度も悩んだ結果、私には今のこの彼が一番大事だからと別れないことを選択しました。 ですが触れられる度気持ち悪いとか汚いと思ったり、愛情がなかったから全く違うと言われましたが行為の時に友人にも同じようにしたのかと思い、泣いてしまうこともあります。 一人でいると、私はいなかったはずのその場がフラッシュバックの様に浮かんできたり、寝てるときもふと浮かび起きてしまいます。 ただやはり一番安心するのも彼ですし、気持ち悪いと思うときもありますが、触ってほしいと思うのも彼です。 彼は関係を持った時、私とは何の関係もなかった訳ですが友人は違います。 そのため友人は本当に許せなく、距離を置こうと思っています。 私のこの選択は間違っているのでしょうか? どちらとも縁を切るのが正解でしょうか? このまま彼といて幸せになれるのか、また傷付けられるのではないか、と不安になります。