hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

仲の良かった人から疎遠にされた理由が気になります。

こんばんは。 こちらには初めて質問を投稿させていただきます。 至らない点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 SNSで知り合い、共通の趣味がきっかけで意気投合した人から、急に疎遠にされるようになりました。 (SNS上で繋がっているだけで面識はありません。) 知り合ったのは一昨年の秋頃で、お互いの投稿にコメントをし合って共通の話題でよく盛り上がっていました。 時には手紙やプレゼントのやり取りもしました。 ですが、昨年の夏頃から、相手から話しかけられることがぐっと少なくなりました。 私から話しかければ返信は来ますが、他の人への返信と比べると文面が素っ気ない印象だったり、時には返信がなかったりもします。 また、このSNSには、誰かが自分の投稿を見ると見た人の履歴が残る機能があります。 私の投稿にはその人の履歴も残らなくなりました。 私が、無視されてしまうほど相手を不快にさせることをしたという心当たりはありません。 ですが、もし自分の気づかないうちに相手を傷つけてしまっていたなら、そのことを謝罪してもう一度仲良くしたいです。 私が何か悪いことをしてしまったのか、もししてしまっていたら申し訳なかった、と相手に伝えたいのですが、なかなかその一歩が踏み出せず、悩んでいます。 例えば相手から「なぜそんなことを聞くのか」と尋ねられた場合、「以前より話しかけてもらえなくなったから」と答えると「そんなに構って欲しいのか」と呆れられるかもしれないとか、「忙しかった」などと言われたらそれが嘘でも本当でも私も相手に余計話しかけにくく、気まずく感じてしまうかもしれないなどといった不安があります。 どのような聞き方をすれば相手に正直な気持ちを話してもらえるのでしょうか。 こういった相談をした時によく言われるのが「SNSでの人間関係なんて気にしすぎる方がおかしい」、「放っておけばいい」、といった言葉です。 ですが、現実の人間関係であれSNSでの人間関係であれ、一度仲良くなった人とはなるべく長く付き合っていきたいというのが私の気持ちです。 もし相手が私のことを嫌いになったのであれば、そのことも正直に話してもらえれば、私のモヤモヤとした気持ちも楽になると思っているので、相手のどんな答えも真摯に受け止めるつもりです。 お力をお貸し下されば幸いです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

退職前の有休は非常識ですか?

いつも質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。 私は、現在会社で嘱託職員として働いています。 4月から主人の県外転勤が決まり、3月末で退職予定です。 退職を機に、残っている有休を5日、6日くらい使って早めに退職したいと上司に相談しました。 ちなみに、連休をとる理由は実家の祖父が先月体調を崩し入院してしまい、帰省しようと思ったからです。 引き継ぎや自分の最低限の仕事は終わらせています。 しかし、『最終日も来ないのはどうなのか、あまり、退職前に連休をとる人がいない気がする、常識的にどうなのか』 という話が一部で出たと人伝いで聞きました。(なかには、最後くらい有休をとっていいと言ってくれる方もいます。) 一部でこのように言われていると知った後に、『結局は私次第だからとってもいいと思いますよ』とは言われたものの、とても有休が取りづらい雰囲気になりました。 申し訳ない気持ちで、上司に相談したつもりなのですが、私もこれまで何かあったときのためにと頑張って仕事をして有休をためてきました。 有休は、権利として使ってもいいものだと理解していたのですが、その考え方は非常識なのでしょうか?もし、本当に非常識でしたら今後の社会にも役立てたいので教えていただきたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

つらい

クラスで仲の良い友達とうまくいってないです。その子は最近他の子達の所にしゃべりにいったりして、話しかけるのはほとんど私で、なんだか避けられているような感じがします。話しかけると笑顔なんですが、静かだったり日によって態度が違う気がします。何かあった時とかは元気ないのだと分かったけどやっぱり違和感があります。 そして、私が苦手で嫌われてるなと思う子がその子と仲が良いので3人でいる時は2対1みたいになってしまい、居心地も悪くてきついので私が1人になってしまう時があります。その仲の良い友達は、直接言ってくれたりLINEで、私も苦手だからそんなには関わらないと言っていたのですが…その苦手な子も他の友達とうまくいってないから私と仲の良い友達に必死に話しかけたりとか見てきたりしてるんだと思います。 実は秋までは別のグループにいたんですが、そこで何人かに避けられていたり陰口を言われてるような感じでした。会話の内容も人を罵るような話題も多く、そういうのに参加したくないのもありました。あまり話せなくてただ一緒に笑ったり相槌を打ったり目を合わせたりはしてたけど、しんどかったです。友達ってなんなの?と思いました。 私は小さい頃にも似たような事で悩んだ事があったし、しょっちゅう人間関係の事やこのクラスだけじゃなく悩んだりストレスがたまったりしていると思います。自分に原因があるんだろうなとは思うんですが…大学や職場でも人間関係はすごく大事だし、また悩んだりするのは憂鬱だしもう嫌です。できれば人間関係の事では悩みたくないです。どうすればいいですか? 分かりづらくてすみません。長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫にずっと騙されていました

夫にずっと騙されていました。 不特定多数の女性ともうずっと肉体関係を持っていたそうです。 そして、そのうちの一人を妊娠させ、中絶させました。 不特定多数の女性との行為は職場や友人宅にまでも及んでいたそうです。 夫は転職を繰り返し、アルバイトで稼ぎもよくありませんでしたが共働きで一緒に頑張ろうと、頑張ってきました。 それなのに、仕事がない日など、嘘までついて色々な女性と楽しんでいたみたいです。 夫の不貞行為が判明したのは友人からのリークでした。決して彼の口からは語られず、最後まで自分を守るための嘘を突き通していました。問い詰めたときは逆ギレされました。 現在は離婚していますが、夫はその妊娠、中絶させた相手とその連れ子と暮らしています。 信じていたのに裏切られたこと、夫と過ごした日々、娘から父親を奪ってしまったこと、色々な思いが交差して、辛いです。 今後、もう家族や親友以外を信じることはできません。また裏切られるのがこわいです。今は実家に頼っていますがずっとこうしているわけにはいきません。 もっと強くなって、シングルマザーでも娘を立派に育て上げなければならないと分かっているのですが私一人でやっていけるのか、今後どのように生きていけばいいのか、悩んでいます。 平凡な日々を送りたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

性について

私はアルバイトをしています。 職場はとても自由な雰囲気で、 多様性を受け入れることをとても大切にしています。 とても心地いい環境です。 そのためなのか、様々な生き方をしている人がそこに集まってきています。 例えば、 主婦でフリーターとして働く人、 次の就職先を探しながら働く人、 社員を目指す人、 などです。 その中で私は、1人の女性と出会いました。 その方は自分の好きなことを理解し、 それをとても大切にされている方です。 その方を見ていると特に思うのです。 本や映画、音楽、芸術など様々なことに興味を持ち、それらに費やす時間をとても大事にされています。 30代で結婚はされていませんが、 毎日をきらきら過ごしておられて、 私はその生き方に憧れていますし、 強く共感しています。 その方と親しくなってからは、 趣味が合うということもあって よく色んな所へ連れて行ってもらったり 何人かで家で食事をしたりしています。 私はその方が大好きです。 心優しくて、人を愛することができる彼女を 尊敬しています。 自分なら同年代の方が気が合うと思うのですが、 10歳も離れている私を気にかけてくださります。 前置きが長くなりましたが、 ここからが本題です。 どの拍子かは忘れてしまったのですが、 ある時からその方がトランスジェンダーなのではないかと思うようになったのです。 風貌はとてもボーイッシュなのですが、 それが理由というわけではありません。 不思議なことではないのですが、 それを思うようになってから その方のことが頭に浮かんで仕方がありません。 恋愛的に好きなのではないかと 自分を疑うようになりました。 ただし、彼女が本当に素敵で 心から好きなのですが 性的な興味がある訳ではありません。 私は男性を好きになったことしかないので その方への思いが何なのか はっきりと分からないのです。 私を大切にしてくださる彼女が 私をどのように思っているかが気になります。 また、私の思いが何なのかも 分からずもやもやしています。 自分が普通の人間ではないのかと思ってしまいます。 これからどのような心持ちで いれば良いのでしょうか。 また、何か行動はすべきなのでしょうか。 長くなってしまい、すみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

人に冷たくしてしまった後悔との向き合い方

後悔しています。 私が冷たくした相手は、6歳上の会社の女性の先輩です。 そのような態度になった理由は、以下の通りです。 ・毎日数時間仕事をサボってどこかに行ってしまう(お散歩に行く人、と呼ばれています)ことが許せない ・離席時間が長いにも関わらず、残業をして、残業代をもらっている(月に1・2回)ことが許せない 離席癖について周囲は黙認状態で、上司が注意していますが直らず、私が勝手に苛々している状態です。 他の同僚は彼女の仕事ぶりについて愚痴を言うことはありますが、皆大人なので彼女とは普通に仲よさそうに接しています。 あまり目を合わせられなかったり、そっけない態度を取っているのは私だけです。なお、挨拶やお礼、お土産等はきちんとしています。 素っ気ない態度を後悔したきっかけは、彼女の退職です。 一身上の理由で急に退職されることとなり、振り返ると自分は大人気なかったと反省しました。 少しでも退職の原因になっていたら……と悪い妄想をしてしまいます。 また、彼女は愛想がいいタイプで、他部署の普段仕事で関わらない人で仲のいい人が多く、私の態度について人に話していないか心配です。 また、大変今更ながら、周囲に好き嫌いが態度に出る幼稚な人、と自分の株が下がっていないか心配です……。 もう取り返しがつきませんが、この後悔とどう向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

特定の人と、心の中で比較してしまう

聴いてください。 現在40代です。 以前は医療者でありましたが、現在は結婚して自営業です。 30代の前半の頃、まだ独身で、医療系の仕事をバリバリしおりました。そこで、仕事の悩み、相談、よい点を話す、好きなことを話す・・・そんなサークル的な会を6歳年下のNさんと始めました。 私はコツコツ地道なタイプですが、 Nさんは頭の回転が速く、実行力のある人でした。 そんな二人だから、なんとかサークルが出来ていたのかと感じます。 お互いに意見が食い違い、ぶつかることもしばしば。 コミュニケーションの仕方が、お互いに違い、 私は考えて、考えて、考えて、やっと言葉にする。 一方Nさんは、どんどん話してくる。 よくNさんは「なんでも話して、」等、 遠距離でもあったので、なかなか会うこともできない。私は、メールいろいろな想い(サークルだけではなく、人としての生き方、考え方、等)を書くと 「何言っているかわからない」と帰ってくる。 それでいて、上から目線なモノの言い方で、支配されたようにも感じ、どう付き合ってよいか、わからなくなり、私はそれ以上何も言えなくなりました。しかも、年下の人に言われたことがとてもショックだった。 お互い分かり合えないまま、サークルも、二人の関係も自然消滅しました。 私は結婚、子供は授からず苦悩の日々。 一方、Nさんを知る友人からNさんは結婚して子ども2名いるようです。 彼女との関係性で、とても怖かった。心の傷です。 彼女が幸せそうに暮らしていることに嫉妬している。 もう何年もあってもいない、話してもないのに、 心の中で比較してしまいます。 どう整理つけてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

僕の好きは、間違ってるのか

私は大学に通っており、仲良しの後輩の女の子がいます。 彼女とはよく一緒に帰ったり、学校以外でも二人で遊びに行くこともあり、また思いがけない趣味の共通点があるなど、仲が良いです。 彼女は品性があって、穏やかなだけでなく、時に叱ってくれるような優しさや、私を信じて頼ってくれるところ、時に共感してくれることから、私は彼女のことが好きです。 昨年、彼女には同じ学部のお友達と交際を始めたのですが、本当は私のことが好きだと言われました。 そのまま、正式なお付き合いにはならないものの、いい雰囲気になっていました。 しかし、今年に入って、彼女はお付き合いしていた彼と別れてしまったそうで、私にも「暫く恋愛したくない」と言われました。 彼女には男性との恋愛に対して、「付き合うことで嫌いになってしまう」ことが、幾度かあり、またSNSを含めて、男性から執拗な、又は性的なアプローチをかけられたことなどがあり、消極的な所がありました。 これについて、先日改めて事情を聴くと、確かに恋愛が嫌になるのも多少納得が出来ます。また、彼女は「趣味の面で、男性に都合がいいから」このようなことが起きると自己分析しています。 彼女自身は僕のことを嫌っているわけではなく、逆に先程の恋愛におけるジンクスのように、嫌いになりたくないから付き合えないと言われました。 因みに、彼女は御両親が離婚されているとのことで、結婚願望もないそうです。 彼女の気持ちも尊重したいと思うし、友達でいれるのも幸せではありますが、正直府に落ちません。一人の男として、彼女と一緒にいて安心するし、暖かさも感じるので、出来ればちゃんとお付き合いしたいです。 しかし、かといって彼女の男性への恐怖心を和らげたいなと思うのも、自分に振り向いてほしい、僕のエゴにも思えるのです。 これは僕の感覚が、彼女が好きという気持ちに傾きすぎて麻痺しているだけなのでしょうか? そして、僕は彼女への思いを一旦区切るべきか、それとも彼女を好きで居続けてもいいのでしょうか? 乱文かつ、長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1