こんばんわ。 先日もこちらで投稿させていただき、その際はお言葉をいただきましてありがとうございました。 大好きで大切だったおばあちゃんが旅立ち、告別式がおわり、通常の生活に戻ったのですが、ふとしたときにおばあちゃんに会いたくてお話ししたくて、苦しくなります。 おばあちゃんは生前からピンピンコロリといきたいと言っていたそうで、本当にその通りの最期だったのです。虚血性心不全の突然死でした。 しかし、こちら側としてはあまりに急すぎて、受け止めるのには時間がかかりそうです。 まだまだ、おばあちゃんは元気だとおもってました。なにも病気をしてなかったので100歳くらいまで生きて、ひ孫を抱かせることができると本気で思ってました。 90歳という年齢で、最期までほとんど周りの力を借りず、自分で料理や洗濯、身の回りのこともこなして生活をして、頭もはっきりしていて、ずっとニコニコしていて、かわいくて、本当に立派で尊敬できるおばあちゃんです。 でも、急すぎて伝えたいことを伝えることができませんでした。大人になってから1人でおばあちゃんちに遊びに行って、喜んでもらおうとおもっておばあちゃんにご飯を作ったりもしましたが、たったの2回しかできませんでした。もっともっとしてあげたかったです。大好きで大切で尊敬しているということを伝えたかったです。 おばあちゃんの遺骨や位牌やお線香などは実家にあるので、離れて暮らしてるわたしの家には小さい遺影しかありません。 わたしがおばあちゃんに対して思ってることを伝わるようにと思って、毎日遺影に話しかけています。ご飯も一緒に食べています。毎日お菓子やお水などもお供えしています。これからお線香をあげられるような小さい仏壇も買おうと思っています。棺にも思いを書いたお手紙を家族で書きました。 おばあちゃんにわたしの思いは伝わっているんでしょうか。伝わってると信じてますが… また、わたし以上に辛いのがお母さんだと思います。わたしたちの前ではあまり弱い姿を見せないのですが、本当はすごく辛いと思います。 わたしにできることはなんでしょうか。 また、おばあちゃんに会いたくて会いたくて仕方がないたきはどうすればいいですか。 長文乱文乱筆で申し訳ありません。お言葉をいただければ幸いです。
死ぬことが怖くて、そのことだけが頭の中で渦巻いています。 死に至るまでの過程についてはそれ程まで怖くありません。 お迎え現象が私にも来てくれたら嬉しいなというだけです。 ただ、死が怖いです。 死んでしまうと自分の意識がなくなってしまう、愛する人と会えなくなるのが恐ろしいです。 死後の世界があると信じたいですが、自分の意識は脳があるからこそ成立しうるもので、死んでしまったら脳はなくなってしまいます。 そうしたら自分というものはなくなってしまうと考えてしまいます。 そう思うと死が恐ろしくて堪らないです。 80までいきたとしてもあと50年。 その50年があと50年しかないと考えてしまいます。 死が怖いです。 けれども、ずっと死を恐れて生きていくよりも死をポジティブに受け入れて生きたほうが人生を充実できのでは?と思っています。 ただ、死についてあまりポジティブな意見を見ることができません。 死についてポジティブな意見をいだけませんでしょうか。 また、死後の世界があるかどうかということにも意見を聞きたいです。
昨日、小さい時からかわいがってもらっていた祖母のようだった叔母が自殺で亡くなりました。 去年脱腸の手術をするまでは自分の足で歩き、誰よりも気丈でしっかりした人です。 しかし退院してからは弱っていたみたいで家の中でも杖をついて歩かないと歩けない、ヘルパーさんを頼らなければなにもできない生活になっていたみたいです。 私は遠くに住んでいるのでそんな状況とも知りませんでした。 電話で話しても昔のように元気にしゃべっているのでまったくわかりませんでした。。 そして昨日叔母の妹が叔母の家の雑用?などをしに行って夜帰り、今日の朝電話をかけると出ず、近所の人に見に行ってもらうと庭の木で首を吊っていたそうです。 今までできていたことができない。 人の手を借りなければなにもできない。 知らない人にオムツを替えてもらわなければならない。 気の強かった叔母には辛すぎたのだと思います。 頭ではわかってはいるのですが、気持ちが追い付きません。 なにをしていても涙がでます。 頭にぼやっとフィルターがかかったかんじ… どうすればいいのでしょうか。 叔母は苦しくはなかったのでしょうか。 これが叔母にとって一番よかったのか… 色々考えてはまた涙がでます 自殺は極楽にいけないと聞きますが、叔母はずっと大好きだった弘法大師様の所へいけたのでしょうか… まとまりがない文章ですみません。
現在、大学4年生です。 大学に入ってから、いつも死にたいと思い、4年生になってからはほぼ毎日死ぬことばかり考えています。 最近は、ふと気を抜くと、自分が死ぬ(自殺する)シチュエーションを想像してしまっています。 就活と卒業制作、生活費に追われているために最近よけいに死にたいと思うのかもしれません。 ネットでうつ病について調べると「頑張りすぎて疲れている」「少し休んでは」などがよく書かれています。 しかし、私は努力は苦手で必要以上にしないし頑張りすぎることなんて全くありません。正直就活も第1志望が採用中止になってからほとんど動いていません。 ずっと無気力です。こんなの甘えで、本当に全部自分のせいです。 だらしなくて情けないと思いつつ、本当に何もしたくありません。しんどいです。奨学金返済のためだけに生きています。自分が死んでも結局遺族が返還することになるので。 長々と書いたのに質問でもなんでも無くて、ただの言い訳みたいになってすみません。 でも、なんで自殺してはいけないのでしょうか。どうして逃げてはいけないのでしょうか。こんなにどうしようもないのに、どうして楽に死ぬ事ができないのでしょうか。 全てはきっと、自分が怠けるための言い訳なんだと思います。 でも、こんな人間がどうして生きているのかわかりません。 将来にも全く希望が持てません。 未遂はありますが、苦しんで死ぬ勇気もありません。 どうしたらいいでしょう。 うまくまとまらないのですが、毎晩死にたいと泣く生活をやめたいです。 たすけてください。
1週間前に13歳目前の愛犬を亡くしました。今年に入り衰弱を少しづつしてましたがこんなに早くお別れが来るとは思ってませんでした。 愛犬の輝く瞳や、嬉しそうに飛び跳ねる姿を思い出して涙が滲みます。 別れが避けられない運命だと頭の隅に置いて来たつもりです。仔犬の時から手の掛からなかった愛犬は亡くなるときも家族の手を引き止める事なく息を引き取りました。 多忙な家族もちょうど時間が取れてみんなで愛犬のお見送りをする事が出来ました。 小さな缶に入った遺骨を抱きしめて毎晩泣いてしまいます。 亡くなった愛犬の他に1匹おりますが、元気が無くお医者に通ってます。 この子も何か感じてるのだろうと抱きしめてまた泣いてしまいます。 今まで、実をつけた事のない庭の木が今年初めて花が咲き実を付けました。亡くなった愛犬を飼い出した記念に植えた木なんです。 亡くなる年に初めて実を付けるなんて不思議です。単なる偶然でしょうがまだ小さい実の一つ一つが可愛くて仕方ないです。 時間と共に寂しさは薄れて行くのでしょうが、今、この場所に愛犬が居ないのが悲しくて悲しくて辛いです。 愛犬は我が家の飼い犬として過ごして少しでも幸せだったのかなぁ、どうだったのかなぁって思います。 泣いてばかりじゃ愛犬が心配するだろうなって空元気に振る舞ってます。 仕事から帰ると涙が溢れて止まりません。 時間が解決すると思いますが今はだめですね。 まとまらない読みづらい文章で大変申し訳ありません。ありがとうございました。
お世話になります。 ここでご相談することではないかもしれませんが、解決策がなく聞いていただきたくて書きます。 私は3年前から年に一度、謎の激痛に襲われます。毎年夏に1日だけ左の臀部が痛くなります。 かなりの激痛で、叫ばないといられないくらい痛く、去年は救急車で、今年はタクシーで大学病院の救急外来でお世話になりました。 血液検査はもちろん、CTもMRIも胃カメラ、大腸カメラも調べられるものは全て調べました。でもどこにも異常はありません。激痛に襲われる私を見て医師も尋常ではないと思っているようですが原因不明のため毎回頭を捻っている状態です。 通常の鎮痛薬では効かず、弱オピオイドという強い薬を使用しましたが効かず…今年も色々試して、アレルギーかもしれない座薬を使用し何とか治りました。 翌日からは痛みもなくなり、体を見たら痣や傷がいくつかありました。激痛に耐えたからか体中筋肉痛で疲労感も強く、そんなに痛かったんだなと思いました。 鬱病を患ったこともあり睡眠時間や生活リズム、ストレスを溜めないようにすることは人一倍気をつけています。アレルギーが多く栄養バランスを考えて自宅で食べることが多いです。 原因がわかればいいですが、わからなくても痛みとうまく付き合っていけたらいいと思っています。 でもいつ来るかわからないことと、痛みで動けなくなることはしんどいです。痛み止めも効けばいいですが今年は最大量でも効かず…それもしんどいです。 夫には毎年迷惑をかけており、今年は仕事中でしたので会社の皆さんにご迷惑をおかけしそれもつらいです。 そしてなぜ年に一度なのか、こんなに激痛なのか不思議です。 医療関係者だけでなく色んな人からお話伺えたらなと思いご質問しました。変な質問をしてすみません。よろしくお願いいたします。
私は小さい頃から悪いことばかりしてきました。 万引き、キセル、暴行、詐欺、営業妨害、公務執行妨害などなど。 逮捕歴はありません。 罪を償ったことはありません。 もちろん、時には誰かのために行動したこともあります。 でも自分をよく見せるためだったり、たまたま気分がよかったりなど、本当にその人のためを思ってしたことはほとんどないように思います。 いいことと悪いこと、どちらが多いかというと圧倒的に悪いことです。 こんな私は死んだらどんな処罰が待っているのでしょうか。 例えば自殺した場合、その処罰は重くなるのでしょうか。 よく「死んでお詫びを」って聞きますけど、自殺したら軽くなるのかなとも思います。 でもそれってやっぱり自分の罪を軽くしたいということだから自殺したら重くなる? どうなんでしょうか?
以前質問させて頂きました。ですが、まだなかなか立ち直れずまた質問させて下さい。 私は母の死がどうしても自分のせいだとしか思えないのです。母はくも膜下出血で亡くなりました。くも膜下出血の前兆は片頭痛であり、母は片頭痛がすると言ってとても辛そうでした。私も頭痛持ちです。なので母の痛みがよくわかります。なのに休ませようと一緒にいてあげられませんでした。 体調はどうかとLINEをしても帰ってこず、部屋に行くといびきをかいていました。でもそれは意識がすでに無くなっているようでした。そんなことも知らず私は妹に母は片頭痛で辛そうだからリビングで寝ようと言ってしまいました。頭痛が酷くて吐いていたのも知っていたのに起きてから様子を見ようと考えていました。本当に馬鹿です。 布団を取りにすぐ横に行ったのに気付いてあげられませんでした。起こしてしまうだろうと電気もつけませんでした。 母はどんなに苦しかっただろう。自分が助けられたはず。なのに私は呑気に過ごしていました。自分を殴りたくなります。私のことを1番大切にしてくれた母が私のせいで亡くなってしまった。もう取り返しがつきません。父や祖母に話しても私のせいではないと言います。ですがどうしてもそう思えないのです。昼間は孤独に陥り夜は何度も思い返してしまいます。もっとたくさん話をして抱きしめたかったです。でももう母の温もりを感じることはできません。生きる糧がみつからなくなりました。母に会いたくてたまりません。 幸せになることが母の願いだと言いますが本当に私は幸せになる価値があるのでしょうか。もう毎日が無気力です。後を追いたいです。でもそんな勇気もありません。母は私を見守ってくれるのでしょうか。会って母に謝りたいです。お盆の日は会えるのでしょうか。どうするのが正解なのでしょうか。本当に分からなくなってしまいました。 文章がまとまらず又質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願いします。
お母さんが夜21時50分ごろ、逝ってしまいました。実家に帰ってお母さんのところへ行って小1時間も経たず。 今お母さんはどうしてるのかな、何を思ってるんでしょう。最後はなかなか眠りもできなかったみたいなので、今寝てるんかな。お父さん迎えに来てくれたかな。 寝たきりになってから2年半も経ってないです。68歳。もう少し生きて欲しかったけど、お母さん本人には酷な事なんだろうと思います。 17年まえ1番いい時に、これからという時にお父さんに先立たれて。家族皆のためだけにずっと動きまわり続けて、あげく脳出血。神も仏も無いと感じました。、、すみません。。 いつも謙虚過ぎるくらい謙虚で、いつも笑っていました。辛かっただろうに、寂しかっただろうに。 お兄ちゃんとお兄ちゃんのお嫁さんが最後まで付きっきりでお母さんとずっと一緒にいてくれました。 私は何もしなくて本当にごめんね。不義理なままでごめん。 お母さん方のおじいちゃんとおばあちゃんも去年、おとどしで亡くなりました。 なんにもしてあげられなくて、自分勝手なだけな私は、愛想尽かされてもう皆んなに忘れられるな。 本当にごめんね。 さみしい、これからもっとさみしいです。 お母さん居なくなってないよね?さみしいよお母さん 読んでくださった皆様ありがとうございます。自分よがりな事ばかりで気分を悪くされたら本当に申し訳ありません。 聞いていただいてありがとうございます。
毎週ここにお邪魔してすみません。 1ヶ月前に母を病気で亡くしました。あっという間でした。母を自宅で看取りましたが、入院中はほとんど会えず、やっと面会が許可されてからわずか1週間で亡くなりました。 母の死を受け入れられず苦しくて悲しくて寂しくて、こちらで何回か相談させていただきました。亡くなって1ヶ月経ち、ほんの少しだけ涙の回数が減りましたが、まだまだ母を求めてしまい、会いたいと大泣きしてしまいます。 わたしと妹は、母に厳しく育てられました。母の価値観を押し付けられ、それは大人になってもずっと続きました。 母とは5年前に妹の離婚を機に同居することになりました。わたしは、母に支配されたくなかったこと、子供の頃さんざん叱られて育ったこともあり、なかなか母を受け入れることができませんでした。 冷たくしてしまうことも多く、素直に接することができませんでした。買い物や旅行、どこかに出かける時は必ず誘っていたし、気にかけていなかったわけではありませんが、優しくすることができませんでした。 母の体調が悪くなってからも、何もしてあげられませんでした。入院してから、やっと母にごめんね、と言うと、母は誰のせいでもないと言いました。 でも、一緒に住んでいたのに、いつまでも勝手でわがままで、いい歳をして母に甘えていた自分が恥ずかしくて情けないです。 母を失って、今頃母に謝っても、後悔しても、もう母には届きません。いつまでも親は生きていないから、後悔しないようにしなきゃ、と思っていたのに実行できませんでした。母は、こんな優しくない娘にがっかりしていたと思います。 短い期間でも母の看病ができたこと、家族で看取ったことが唯一の救いです。それでも、元気だった母がなぜいないのか、会いたくて会いたくて、話がしたくてたまりません。早く母に会いに行って、やり直したい。ごめんねを言いたい。この気持ちのやり場がなく、諦めることもできず、つらくもどかしいです。 何のために5年間一緒に暮らしたのか。母はわたしのせいで幸せではなかったと思うと、後悔しかありません。
はじめまして。 先日祖母が亡くなりまして気持ちが落ち込んでいます。 祖母は体調を崩し入院。退院後は介護施設へ入所後元気でいたと聞いていたところ急変し亡くなりました。 このご時世なので面会はできず、まったく顔を見れず話すこともできずでした。 とても気が強く、嫁姑問題もある家庭で祖母はすぐ母の悪口を言ったり人のことを良くは言わない人でした。 それが嫌で私は祖母に反抗的な態度をとったことも何度もあります。 私自身は結婚し、もうすぐ2歳の子がおります。ひ孫の顔を見ると私の見た事のない祖母の表情を見ました。 仕事や育児に追われ、たまにしか実家に帰ることが出来ず、最後の交わした言葉はトイレに入っていた祖母に(トイレでのズボンの上げ下げもとても時間がかかっていました)大丈夫?と声を掛け、「大丈夫だよ」の祖母の返答に、子供も連れていたので急いでいてまた来るね、じゃあねが最後でした。 祖母が息を引き取る時、父と母は施設に駆けつけていました。 私も仕事が終わり急いで駆けつけようとしたのですが、子供の迎えに行ってる間に亡くなってしまいました。 あの祖母が亡くなったと信じられず… 何度も何度も祖母の眠っている写真を見ながら涙が出てきます。 祖母は「おばあちゃんが死んだらみんな喜ぶだろう」とよく言っていました。 全然誰も喜んでないし、どうして死んじゃったのという気持ちでいっぱいです。 先立たれた祖父や叔母に祖母は会えているのだろうか。 天国へ行けるのだろうか。 死後の世界はどんなところなのか。 私もおばあちゃんのところに行きたい。 色んなことを考えてしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。
今年5月2日に長男が飛び降り自殺しました。4日には、迎えに行き、一緒に地元に帰る予定でした。警察から渡された携帯には、29日に主人にしかられたあと自殺サイトを見ておりました。その後何度もメールや、電話をしても出ず、2日の朝方マンションのベランダから。未だに死んだ事が信じられず突然帰って来るのを待っている自分が居ます。けど息子は居ないと言うことも理解しているため、時々猛烈に死にたくなります。けどまだ次男が居るため踏みとどまってはいますが、一人になれば、淋しく悲しくて、しかたがありません。長男はなぜ何も言わず誰にも伝えず一人で旅だったのか。何もしてやれず理解もしてやれず、いつも人の顔色を伺い上手に合わせて大丈夫な振りばかりしている事を解っていたのに。今凄く残業で凄く悔いばかりが募ります。私は今すぐにでも長男の所に行きたいです。
家族ぐるみでお付き合いのあった子供(中学生)の友達のお母さまが急病で亡くなられ、告別式に子供と一緒に参列させていただきました。 お別れの時に私の子供が凄く泣いているのを見て、死にたくない、子供に悲しい思いをさせたくないと、死に凄く恐怖を感じ、ひと月ほど経ちましたが漠然とした不安に襲われるようになりました。 私はどうしたらいいでしょうか。宜しくお願いします。
先月、父が急逝しました。60歳でした。 持病もなく、本当に突然のことでした。 しばらくは毎日泣いていましたが、日々の家事育児に追われているうちに泣くこともなくなりました。 数年前に結婚して家を出ているので、父がこの世にいないという現実を受け止められていません。実家に帰ればいるんじゃないか、ちょっと出かけてるだけではないかという感覚に陥ってしまいます。 とてつもない喪失感が耐えられなくて、父のことを考えないようにしている自分に気がつきました。 私の中には父との思い出がたくさんあるのに、思い出すと喪失感で胸が苦しくなり、思い出すことを避けてしまいます。 父はこんな私をどういう風に思うでしょうか? 故人を思い出さないようにするなんて罰当たりですか?
お世話になります。 こちらで沢山の質問、相談を自分におきかえて、自分と似たような思いをされてる方など、読ませていただいてます。 よく見るのが、亡くなったら、仏教は、みな同じ、自死になろうが、悪いことをしてた人生であろうが、皆同じ、お釈迦様がお浄土へと導いてくださる。 しかし、別の見方では、自死はずっと同じ事をしてあの世で苦しむ… 自死の行為を何度も繰り返して苦しむとか… 地獄行きなど、針の山などある、などなど…あると聞きます… また、ご先祖様は、修行を積み重ねられ、上の方に行かれているとか… 主人がどういう場所で、どんな修行をしているのか… また上の方に行かれたご先祖さまと同じ場所におれてるのか。 考える日々です…
6月末に母が亡くなりました。ガンでした。母の希望が自宅で生活したいと言うものでしたので、旅立ちは家でした。 旅立の日は家族みんなで同じ空間にいました。 リビングにベッドがおいてあります。 ちょっと台所に行くね と声をかけ しきりなしの台所に私が3分いって 帰ったよ と母のところに戻ったら息をしていませんでした。 静かでした。 父と兄と私と私の夫、2歳の息子、みんなで協力して母を支えられたと思っています。 本当にいい時間が過ごせました。 母は保育士をしていました。息子のいやいや期や人見知りをもろともしませんでした。 はいはい、可愛いねー(笑)って感じです。 最初は ばぁば好きじゃない と言っていた息子でしたが、旅立つ前日は ばぁばとぅきとニコニコ。 母は笑顔でありがとうと言っていたのが印象的です。 私には旅立つ前日、 おはぎ、ジュース飲みたい と大きな声でせがみました。 ジュースがなかったので息子のアンパンマンジュースを これで我慢して と言って渡しました。 頭をペコリとし、また穏やかにありがとうと言ってくれました。 親孝行できたし、全力で母の思いに答えられ、後悔のない看取りができたはずなのに、とてもさみしいです。 目を閉じると母が優しく微笑んでます。 おはぎと呼んで欲しい 膝枕して欲しい 母に会いたいです。
在り来りな質問です。お許しください。 私は毎晩床についていると、ふと、自分の死について考えます。分かるはずもないのに、あーだこーだ考え恐怖で眠れなくなります。 私自身一度も心霊現象のような霊的体験はした事がなく、魂の存在を信じたくても信じきれません。 私の母方の祖母や母が歳をとり、時折見せる老いて弱々しい一面を見ると怖くなります。いつかは自分も死ぬと。 死ぬのは怖いです。永遠に生きれたらと何度願ったか分かりません。どの様に考えたら、死への恐怖は和らぐでしょうか? そしてお坊さんの皆さんは、どの様に死を考えていらっしゃいますか? 是非私に教えてください。
祖父が亡くなって約1年経ちました。 世界一大好きな祖父です。慈悲の心を持った、まさに仏様のような祖父でした。無償の愛でいつもわたしを可愛がってくれました。 なるべく側にいたのですが、たった1時間ほど席を外した時にちょうど息を引き取りました。代わりにわたしの兄弟、父が看取りました。 看取れなかった、自分のタイミングの悪さに大変後悔しました。でも、心のどこかで看取るのが怖いという思いも少しありました。 大切な人が亡くなるという体験は初めてでした。 夢に出てくるかな?なにかわたしに言いたいことあるかな?といつも考えてますが、不思議な体験もなにもありません。 母方の祖父なので、お仏壇は母の兄に引き継がれました。 色々な事情があってお仏壇には行けないのですが、心の中の思いや拝みは届いているのでしょうか。(遠くに住んでいるのでお墓参りも年に1度くらいしかいけないです…) 祖父は浄土真宗、わたしは浄土宗です。 私が結婚したらまた宗派も変わってしまうかもしれません。それでもいつか自分が死んだ時に会いたいです。宗派が違っても、いつか会えるのでしょうか。毎日思い出します。あっちの世界でも、どうかしあわせでいてほしいです。 祖父の死から色々なことを学びました。いつも見守ってくれていると信じて生きたいです。
本日、祖母が亡くなりました。90歳でした。 一人暮らしをしていて、自宅の台所兼脱衣所で倒れていたところを週に1回訪問するヘルパーさんが発見したそうです。 これといった病気はなかったのですが、数日前から少し体調が悪く、母が木曜日に電話したときは大丈夫だと言っていたそうです。 本当に急です。死因と死亡推定時刻ははまだ警察署で安置されているのでわかりません。が、1人で倒れて亡くなって寂しかったろう苦しかったろうと思うと、やるせなくて悔しくて涙が止まりません。 台所のテーブルクロスもぐちゃぐちゃになっていて、苦しかった時間があったのだと思います。それを思うと本当に本当に悔しくて涙が止まりません。やるせないです。しかし顔は苦しんでる様子はなく穏やかで眠っているようでした。 ここ最近、コロナで会うこともできていなく、最後にあったのはお正月で、電話で会話をしたのは4月のおわりです。 もっと私にできることはなかったでしょうか。祖母に幸せな最期を迎えてほしいのですが、私にこれからできることはなんでしょうか。祖母に私の思いは届くのでしょうか。 2年前の9月に離婚した父が亡くなったばかりです。こんなにも身近な大切な人が亡くなっていくのは、精神が持ちません。ふとしたときにやるせない気持ちになります。 とにかく気持ちを落ち着かせたいです。動転しています。お言葉をください。よろしくお願いいたします。
初めてご相談をさせて頂きます。 私はネズミを飼育しています。 最近調子を悪そうにしていたので病院に連れて行ったところ、手術はお断りされ、将来が近いと言われて頭が真っ白になりしました。 まだ元気なのに食欲もあるのに、 もう涙が止まらなく胸の奥が苦しくて苦しくて、吐き気がします。 大切な家族です。諦めたくないです。 できることなら私の寿命をあげたいとまで考えてました。 生きてるもの全て寿命があるのはもちろんわかっています。 ただ私には死を受け入れられる覚悟がないです。泣くことしかできなく情けないです。ただただ助けたい、幸せにしたいそれだけです。きっとただの人間のエゴですよね、それでも助けたいです。