2022/07/11論理的な話が出来ない人について
久方ぶりの質問になります。
私は観光地で仕事をしているのですが、行政や弁護士を通さず、お客様の接客中に私たちの仕事にやっかみをしてくる方がいるのです。
その方は、大昔から有名なホームレスらしく、観光客に声をかけては、連れ回し、最後にはお茶代やチップと称してお金を巻き上げます。
何度も通報しているのですが、警察が来ると大人しくなり、違法行為を摘発できません。
また、その他にも、女性の観光客に声をかけ、最初は「写真を撮ってあげる」と近づき、「写真撮ってあげたんだから、一緒に撮ろう」と断りづらい環境を作って、下心丸出しで活動してる良い歳をした男性がたくさんいます。
私のお客様に対しても同じことをしていたので、注意をしたのですが、逆上。
「お前らが悪い!」と、仰るので、刑法、民法、行政に報告するなら行政法に乗っ取って話をしてと、返答するのですが、当然、論理的にこちらが悪いわけではないので、込み入った話になると話をそらして全く関係のないことでこちらを非難してきます。
「俺の昔の祖先は偉かったんだ、なんだその態度は!」
「警察には捕まらなかった文句を言われる筋合いはない。」
「若いくせに生意気だ。」
頭の中では、相手にするだけ無駄と考えているのですが、私自身白黒つけたがる思考と、躁鬱の治療中でして、中々怒りや悔しさを我慢できません。
筋トレ、瞑想、禁欲、読書、様々なことを実践し、心を落ち着けようとしているのですが、悲しいことや腹立たしいことを何度も反芻思考してしまい、延々とモヤモヤしています。
また、明日も仕事で、よく分からない人たちの相手をするのかと思うと、とても億劫です。
ただ、他人を変えることは出来ないと知っているので、こちらが相手を気にしないように変わりたいです。
筋トレ、禁欲、瞑想、読書、あと病院での躁鬱の治療以外で何か反芻思考や、他者とのしがらみを無視する良い方法はないでしょうか?
仕事に誇りをもってやっているので、本当に悔しいですし、動いてくれない行政にもイライラします。
瞑想は主に、般若心経を効きながらあぐらをかいて、その時の心の動きを観察しています。
一期一会とは言いますが、嫌な縁もあるんですね。
具体的でなくても良いので、アドバイスをいただけると、それだけで心が楽になります。
よろしくお願いいたします。

有り難し 31

回答 2