2年前にパワハラを受けて、非定型性の「うつ」になりました。
約2年程前、職場で上司から「来るな・辞めろ・気分が悪い」と、二度言われ、非定型性の「うつ」になりました。すぐに心療内科に行き、上司の暴言が発病の原因であると診察をうけました。約8ヶ月、会社を休職しました。
私は、労組に加盟し団体交渉をしました。
1回目 団交 上司は、暴言発言は、認めました。
しかし、謝罪は無しでした。(病気になったのは、あなたが悪いという姿勢でした。)
2回目 団交
支社長と本社から人事部の方との交渉。
・交渉内容:基本給と傷病手当金の差額
(基本給は、本来、暴言が無ければ受け取れていた金額)
・私の、休職日数の延期の申し上げ
※会社の方は、考えておくとのことでした。
しばらくし、約半年程、休職期間が延長しますとのFAXが事務所にきました。労組と私は、受け入れました。これ以来、金銭のことは、交渉の中での立場を逆転させる最後のかカードで置いておきました。(使う気は、なかったのですが・・・)
3回目 団交
始めて暴言上司が謝罪しました。
素直に受けいれました
この時に始めて、○○さん、申し訳ありませんと。
今迄、私のことを名前では、呼ばず「おい、又は、お前」としか言われていませんでした。5年もの間。
さて、病気を患っていたため、違う部署に配属になりました。仲間と言える方々と、「縁」をいただき楽しくいることができます。
そんな職場でも、今年の1月に事業所の閉鎖が決定しました。全員クビです。30人近くの方々は、泣かれていました。私も、その一人です。
私は、まだ病気を患っております。入睡眠困難、左胸から針が上がってくるように痛い感覚があります。医師からも特効薬が無いとのことです。
毎日、薬を服用しておりますと、この病気には勝てないのかな?
この病気が、わたしの人生を狂わしたと、思います。
被害者は、ずーと暗い闇の中に溶け込んでしまいそうになります。
悲しくて、将来が見えません。
この先、不安です。
また、再発する可能性もあります。
仏教では、このような問題にどのように解決されますか?
(因果応報でしょうか? でしたら、解雇された30人は、全員悪いのでしょうか? 病気になった、私がわるいのでしょうか?)

有り難し 83

回答 5