hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

夫の不倫から彼氏を作った

1年前夫の社内不倫がわかりました。 不倫期間は1年でした。 結婚10年目、私も夫も36歳。 子どもは10才7才4才です。 夫とは高校からの同級生ですが、真面目で女遊びをするタイプではおりませんでした。 その為夫は、私と、その前の彼女の2人しか経験がありません。 ただ経験を増やしたかった、女遊びをしてみたかったという夫。 バレた後はすぐに相手と別れ、家事育児な積極的になりました。 再構築を目指してきましたが、私は難聴、うつ病、自殺未遂をしてしまい、もう限界になり、離婚調停中です。 そんな中、半年前に私が元彼と再会、頼れる彼と付き合うようになりました。身体の関係もあります。 避妊に失敗し、数カ月前の堕胎しました。 産みたかったですし、彼も産んでほしいと言ってはくれましたが、まだ離婚していない為、二人で堕胎を選択しました。 彼は40才バツ1。 私と再会し、昔別れたことを人生最大の過ちだったと言いとても良くしてくれます。 ただ、彼には6年間付き合っている彼女がいます。 彼女は32才。 彼が離婚するときに、いろいろ世話になったとかで、今更裏切れないと。 数年のうちに彼女との結婚するようです。 でも私を傷付けたくないと。 私は正直、彼と付き合っていても、不安が大きく、本当別れた方がいいことはわかっています。 一番大事なのは彼女だとわかっています。 彼もいずれ私を傷付けてしまうから、終わりにした方がいいとは思ってるのですが、やはり好きだからとそのままです。 堕胎してしまった赤ちゃんの供養に一緒に行ったり、赤ちゃんのことも忘れられないと。 まだ彼と一緒にいたい。結婚してほしくない。 彼女と一緒にいるだろう日は辛いです。 私も離婚が正しいのか、子どものために離婚しない方がいいのではと悩むところもあります。 でも許すことができません。 そんな中、彼は結婚するかもしれない。 私はとても悲しいです。 彼がいるから離婚したいわけではありません。 どうしても許さず離婚したいのです。 私は子どもの方を考え、離婚しない方がいいのかわかりません。 そして、彼に対してどうしたらいいのかもわかりません。 助けてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

頑張りを止める時がわからない

こんばんは。初めて相談させていただきます。 どうかよろしくお願いいたします。 私は今年の5月に結婚しました。結婚してから主人の 1消費者金融からの借金(既に主に私の貯金から返済済) 2貯金が申告された額の十分の一だった 3タバコ 4鬱気味で会社を以前休んでいた が、1から4の順番で別々に発覚しました。 どれもが私が問い詰めての発覚で、最初は誤魔化してきます。正直もう信用できません。 ですが、1の借金が発覚したときに、信用できないから離婚しようと思い実家に帰るべく母に連絡をとったら まだ離婚したいことも理由も話していないのに、「お母さんはぶひゃんが毎日笑顔で暮らせることが望みなんだから。何かあったんでしょう?お母さんに話してみなさい。」と言われ、 私が悩んでいることを打ち明けたら、きっとこんなに私の事を思っている親を悲しませるから言えないと思い、一人で悩んでいます。 でも昨日、4が発覚し誤魔化され辛いです。 鬱ぎみなのだから仕方ないのだ。今までのことも仕方ないのだと自分に言い聞かせてはいます。 でも主人には悪いですが、他のかたと結婚してたらこんなに悩まなかったのだろうかと思ってしまいます。 私は今後も結婚生活を頑張るべきでしょうか 悩みを打ち明け親を悲しませてもいいのでしょうか どうか教えてくださいませ。お願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

助けてください。生きているのが苦しいです。

夫・妻40代 息子2人中高生 の4人家族です。 両親とは別居です。 私(夫)は、10年位前にうつ病を発症し、1~2年とても苦しみましたが精神科の治療により落ち着き、その後は「持続性気分障害」という病名で通院し続けました。 今は小康状態ですが約2年前に悪化し、体も動かず、心も折れた状態が続きました。 妻とは一緒に病院に行ったこともありますが、病気に対してあまり理解してくれません。 具合が悪くて家で休んでいると妻の機嫌が悪くなります。 「病気で臥せっているなら実家で療養しろ」と私に言います。 昔ノイローゼで苦しんでいた実家の父は極度の心配性で、一緒にいるだけで私の具合は、ますます悪くなります。 妻と別居しようにも経済的に困難です。 妻自身も苦しんでいたのも分かりましたが、妻は毎晩 酒を飲むようになり、それが当てつけにも感じられます。 なんとか仕事には行ってますが、職場は現場ガテン系の体育会系で、一番下っ端なので、上司や同僚がパワハラ気味で上から色々と言ってくるので、これも苦しいです。出勤するのも辛いです。別の部署ですが自殺者が何人か出ました。 このように、家庭でも職場でも苦しい状態で居場所がありません。 戦う心と体もありません。 死んだら楽になるのか?と何度も何度も思いました。 愚痴を聞いてくれたり、色々アドバイスをくれたりする先輩や、保健担当もいますが、根本的な解決にはつながりません。 生命保険をたくさん掛けて仕事中に労災で死ぬしかないのでしょうか? 苦しい 死にたい 助けて が同居してます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫との冷戦

過去にもなんどもあります。 夫は喧嘩をすると、1日、2日どころから、過去、最長は1年半も、口を聞かなくなるのです。 回りの人や実母にも、よくそれで生活できているねと言われますが、話しかけても無視するので、そのうち話しかけるのもムカついてきて。 何かのきっかけで、話すようになりです。 前回は息子が中3の秋から、高1年の夏まで続きました。 うち、卒業式、入学式もありましたが、必要最低限の義務的な会話だけです。 今回も、戸籍謄本をとることから、喧嘩が。 もともと、夫婦での本籍にしたかったのに、夫の策略で、夫の実家の籍に。 戸籍をとるときに面倒だし等、話しても一生のうちに何度もないし、自分が取りに行くか対応すると。 今回、パスポートを取りたく、夫に戸籍謄本の話をし、そのことから、話が蒸し返し、また口をきかなくなりました。 子育てをしている母親だと感じるのですが、親の育て方だなと。 いまさら、夫の母親に言っても仕方ないことですが、姉二人の後に、やっと出来た末っ子の跡取りなので、わがままにも育てられたのでしょう。 そう言えば夫の父親も喧嘩すると納屋のようなところから出てこない事があったと聞いていたので、血筋なのかと。 母からは、なんどか離婚した方がいいんじゃないかとまで言われた事がありますが、20年の結婚生活です。 過去の喧嘩は夫の母親や、実家、本籍(戸籍)の事ばかり。 親は先に逝くのものですし、そうなると上手くいく家庭もある…とは、母がこれまた言っていますが。 高3の息子からは、相手が怒ってきたらなだめたらいいじゃん、面倒だからと大人な話をされましたが、 本籍に関することは、私の拘りと、思い出す度に、直近では、息子の大学への書類に、本籍(埼玉県)と書いただけでも、嫌な気持ちでした。埼玉が嫌いではなく、もちろん、そう言う意味ではないです。 状況長くなりましたが、この喧嘩をすると、口をきかなくなる…話しかけても、無視する夫に対して、今更ですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚しました

何度かこちらで相談させて頂いた者です。 先月、調停で離婚が成立しました。 こちらで長い間、相談させて頂き調停まで踏み切り、ここまで来ることが出来ました。 アドバイスをくださったお坊様がいなければ、勇気が出なかったですし、自分の中で悩む日々が続いていたかと思います。本当に感謝しております。 離婚調停中に感じたことは、自分は1人ではないことです。 味方になってくれる家族、話を聴いてくれる友人、的確なアドバイスをくれた離婚経験者の方、状況を理解してくれた職場の人などの支えがあったこと、これは有難いことであり、自分は幸せなのだと実感しました。 また、調停委員の先生方から中立的な意見を聞くことで「世間の常識」を知ることができましたし、無料の弁護士相談で弁護士の先生からも沢山の知恵と勇気を頂きました。 離婚になったということは、私、元夫ともに反省する点があるからです。今後はしっかり振り返り、少しずつ行動を改めていきます。 今は手続きなどでバタバタしておりますが、落ち着いたら前向きに新しい生活をどうしていくかをじっくり考えていきます。 長文、失礼致しました。 今までアドバイスをくださったり、相談を見てくださったお坊様、本当にありがとうございます。 これからも何かありましたら、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫婦復縁できますか?

私がもう何もかも辛くなって1日連絡もせずに、 飲み会だと嘘をついて違う男の人と夕方までいました。 帰ったら、連絡もしないやつは養っていけない離婚だと言われました。 連絡もしない、子供のこともおいていった、いけないこともしたことは、反省してもしきれない気持ちで毎日過ごしてます。 今旦那からは、お前は他人だ、お前が出ていく?俺が出ていく?といわれ続けています。 結婚する前から気持ちの浮き沈みが激しく精神科似通う日々でした。 旦那から精神科に通うのはやめた方がいいと言われ通うのをやめました。 旦那は父親として、子供からも中途半端と思われています。 父親として子供を見る目が鋭く、子供からもこわがられていました。 出掛けても、ゲーム画面を見て寂しい思いをしてました。 何度か言っても治りませんでした。 子供のことや、自分の精神的につらいことを旦那に話してもわかってもらえない日々が2年続き、そんな行動をとってしまいました。 悪いのは自分と思ってます。 旦那は一生懸命働き養ってるのに、裏切ることをしてひどい人間です。 最近は、自分さえいなければとせも思って来ています。 身勝手ですが、子供のために夫婦復縁はできるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那に優しくできない

お世話になります。アドバイスを頂けませんでしょうか? タイトル通りなのですが、旦那にイライラしてしまい、優しくできません。 私は妊娠出産の際に、子育てしやすいように、退職して一人で自営業に転向しました。営業・仕事・経理もすべて一人でやりながら、家事も育児もほとんど一人でしています。 旦那はまじめに働いてくれていて、酒は飲みますがギャンブルなどはしません。 しかし、こちらが早朝から仕事・家事・育児をしていて疲れていて更にご飯づくり・風呂掃除・子供の面倒に追われているのに、旦那は帰宅するとのんびり椅子に座ってビール片手に新聞を読んでいる。腹が立って仕方ありません。お願いしている家事なんて大した量じゃないのに、それすらダラダラやって、やり残しがあったりして、更に腹が立ちます。 まじめに働いてくれているだけでも感謝すべきなのは概念としては理解できるのですが、私が負担している仕事の量を考えると、感謝なんてできそうにありません。感謝なんかしたら、調子に乗って、お願いしている微量の家事すらやってくれなくなるのではないかと心配です。どちらかというと、家事や育児をやること自体は私は苦ではないのですが、こちらが忙しくしているのに一切お構いなしの態度、それがあたり前だと思っている態度に腹が立つのだと思います。 子どもが幼い現段階では離婚という選択肢はないので、選択肢としては(1)私の負担が多かったとしても感謝をして仲良くすごす、(2)家事育児を一人でこなすのは全然不可能ではないので、相手に期待せず、一人でこなして相手は無視、あたりかと思うのですが、(1)をすると、どうしてもアンフェア感が拭えない…。一体どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

飲み過ぎる夫に苛立つ

夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫の昔好きだった人

この春に3年の交際を経て結婚しました。 先日、寝室を掃除していたところ夫の昔の携帯電話を発見してしまい、つい出来心で覗いてしまいました。 私と出会う前のメールの数々の中に頻繁にやり取りしている水商売の女性がおり、夫の好意丸出しのメールに、その女性が好きだったんだなぁと思い、過去のことなのになんだか切なくて苦しくなってしまいました。 メールを見ているうちに、その女性が私の知っている方なのではないかと思えて来たのです。 私も結婚する前まで6年ほど夜は水商売をしていて、同名の女性と一緒に働いていました。 夫とはそこのお店で出会いました。 この女性が私と働く前いたお店の名前が、夫の過去のメールの相手と同じ。 名前も漢字も同じ(本名)。 私はこの女性にいじめられていました。 カウンターで隣に立っている時、ピンヒールで足の甲を踏まれたり 裏でタバコを押し付けられたり、タバコの灰をかけられたり 自分の好きなお客さんが私のことをちょっとでも褒めると「いい気になるなよ、お前はこの店で1番ブスなんだから」と囁かれたり… 怖かったので事細かに記憶しています。 2人の時にしかしないので周りは気付きませんし、私も揉め事が起こると良くないと思い誰にも言わず黙っていました。 この件がなければ、いいお店だったので私は水商売歴の全てをこのお店で過ごしました。 彼女は半年くらいした後に他のお店へ移りました。 この件はお店を辞めても誰にも話していなかったのですが、先日、夫が別の行きつけのスナックでいじめがあってという話題を聞いて来たらしく「働いてる時に何かなかった?」と聞かれ、もういいかと思い、話しました。 誰にやられたんだと夫がしつこく聞いて来たので彼女の名前も出しました。 夫はその時は怒っていましたが、あのメールを見てしまった今、夫は本当はどんな気持ちだったのだろうと考えてしまいます。 私をいじめていた女性を、昔夫は好きだったのかもしれない… 自分の妻が自分の昔好きだった人にいじめられていたなんて知った時、どう思っただろう… あの時、言わなければ良かった… そもそも携帯なんて見なければ良かった… いろんな思いが湧き上がって来ます。 過去のことですし、自業自得だとは思うのですが、どうやって気持ちを切り替えたら良いのかわかりません。 1人で抱え込むのが辛く、こちらに吐露させて頂きました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

夫の言動に振り回されて疲れています

夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

夫への愛情が無くなってきました

まだ入籍して半年で、これから結婚式を挙げる予定です。結婚式が終わったら一緒に住むためにアパートも借りて、彼が今は一人で先に暮らしています。 一緒には暮らしていないものの、入籍してから見えなかった部分がどんどん見え始めて、幻滅ばかりの日々で、どんどんと愛情が薄らいでいくようです…。こらからもっとそんな生活になるかと思うと嫌でしかたがありません。 彼への愛情が薄らいでいく原因も分かっています。頼りなさすぎるところです。 結婚する前は頼れたのに、今では、新婚旅行や結婚式の打ち合わせに寝坊して遅刻する。結婚式の準備をやってくれない。保険関係も言っているのに配偶者への書き換えをしない、説明しても焦らずマイペースで後回しにする…等の行動にイライラしてしまいます。 話合わなければと思ったのですが、メールで伝えたら、私が焦りすぎだと言うのです。 あと、彼はプライドがあるのかあまり人にも意見を聞いたり、なにかを教えてもらうという行為が嫌いなのかもしれません。なので私が聞かないと話が進まないことがほとんどです。彼はどんなに切迫してる状況でもなんとかなるという精神があるようです。 どっちもどっちなのか、焦り過ぎの私とのんびりすぎる彼。 今まで違う生活を送ってきた人間が一緒になるのだから、受け入れる部分も必要です。 ただ、良いところがあるのに、目がいかないほどの嫌気がさしているのも事実です。 人の良いところを見るためには、ダメなところを受け入れるにはどうしたらいいですか? 自分が完璧ではないのに、彼のダメさを目が行きイライラしてしまう自分にも疲れました。 何かアドバイスをください!

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫との将来に不安

連休が来るのが辛いです。 子供達と出かけたり過ごすのは好きなのですが、夫がいると苦痛で仕方ありません。 夫が嫌いなわけじゃないですが、大好きかと聞かれると分かりません。大切ではあります。 夫とは性格が真逆で、同じ趣味もありません。 だからなのか、夫と行動を共にするのが嫌でたまりません。 夫とは買い物に行くのも楽しくないし、旅行なども行く気にもならないのです。 子供が生まれる前は、休みに出かけるのが楽しくて仕方なかったのですが、子供が生まれてから私自身が子供中心の生活になったせいなのかなとも思います。 夫は大して何も変わっていないと思います。 ただ、子供に対してのお金の使い方には口を出すようになりました。 水族館とか博物館とか普段行けない場所へお出かけをした時に、私は子供達の思い出として残るものとして何か買ってあげたくなるのですが、夫はそんな物必要ないだの、お金の無駄遣いだの、誕生日じゃないのにおもちゃを買うのはよくないだの文句を言われて楽しい気持ちが減ってしまうことは多々ありました。 しかしそんな夫は誕生日でもなんでもない時にネットで洋服を好き勝手に買っています。 それを無駄遣いだと言うとひどく拗ね、子供の塾を減らしてお金浮かせられないかなどと子供のことより自分の事しか考えていません。 そのせいでしょうか? 最近ではスーパーへの買い物すら一緒に行きたくありません。外食もしたくありません。夫とは出かけたくありません。いっそ休みの日は一日中寝ていてくれと思います。 ですが、いずれ将来子供達が巣立ったあと、夫と二人で平和に暮らせるのだろうかと不安でたまりません。 性格の不一致で離婚するという話を聞きますが、私たち夫婦のような関係が性格の不一致になるのでしょうか? このままいくと将来離婚したくなるほど一緒にいるのが苦痛になるでしょうか? 自分でもどうしたいのかまだ分かりません。でも一緒に行動したくないんです。 休みの日も別行動したいけど、夫が家にいると思うと自由に出かけるわけにいかない。 私はどうしたらいいと思いますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

将来が不安です

お世話になります 今年の初めに姑が亡くなりました それまで何とか夫とは姑のことで会話があったものの、最近は小遣いの追加請求と業務連絡程度の会話しかありません 自分の気持ちや考えを発言すると意見の違いから喧嘩になってしまうことが多いのでもう何も言えなくなってしまいました 何かにかこつけてスナック通いも週一で行っています そのせいで小遣いも月の後半は無くなりお金を何とかしようとあの手この手で私に出させようとします 小遣いは世間の平均よりも多く渡しているつもりです、夫の稼いだお金だと思う気持ちと断ればまた不機嫌になるのはわかっているので何も言えずに渡していますがもうすぐ定年を迎えるのでこれからの生活に不安も感じます 他に楽しみを持ってくれるといいのですが・・ 昨日もお弁当がいると言うので作ったのに夕方食べられてないままテーブルに置いてありました それについてもなんの言葉もありません 付き合いでお弁当を食べることが出来なかったのだろうと思いますが何か言葉があってもいいと思うのですが・・ それでもおはよう、お帰り、ご飯の時はお待たせなど挨拶だけはきちんと言うように心がけていますが夫からは一切返事などはありません こんな感じで歳を取って行くのかと思うととても憂鬱な気持ちになり落ち込んでしまいます どのような心持ちで生活すれば少しでも気持ちが楽になりますでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2