hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「夫婦関係」を含む問答(Q&A)一覧

私は旦那に依存しすぎですか?

初めまして、私は旦那の事を信用したいのに出来なくてそれが苦です。旦那は酒が好きだからと呑み行きたがります。酒が好きなら居酒屋だけでもいいのにすぐにスナックやキャバクラや女の子が居るお店に移動したがります。皆んな帰っても家に真っ直ぐに帰ることがありませんし、呑みに行ったら連絡を取りたがりません。こっちからかけて出る事はないのですが1時間〜とかあいて一度電話してきます。その後は帰るまで一切連絡取れなくなるのが毎度です。こちらとしてはイライラしながら待たなくちゃいけない感じでLINEなどで文句を言って電話待ちしてるんですが既読無視で、帰ってきて"おまえは頭おかしい!馬鹿か!どこに呑みに行こうが関係ない!俺が居ないと支払いも出来ないくせに文句ばっか言うな!働け!と罵ってきます。これは何度も言われたので、あっそうと言って無視して寝ます。酒が抜ければ普通に過ごしてるので酒乱なのかと思います。でも普段から心の中で私にイラつき不満があってその当てつけとして呑みに出てるのかなとも思ったりしますが… 旦那が誰とどこで呑むかなど把握したいと思うのはおかしいですか? スナックやキャバクラなど行ってほしくないんです。何度も言いました。でもそんな事を言う女とは別れた方がいいと周りからも言われてると旦那が言います。旦那の友達も同じ様な人ばかりで、私の悪口言ってんだなと痛感しました。 実際経済力ないし旦那と別れたくはないですが、また鬱になったらどうしようとか不安になります。(以前鬱と言われましたが今は何も治療してません。旦那に馬鹿にされるから) こんな旦那を何とか改心させる方法はありませんか?諦めた方が良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

本当の意味で彼女を幸せにする為に自分はどうあるべきか

私には付き合って一年、先月婚約をした女性がいます。始めに、長くなってしまいますが彼女のことを話したいと思います。 彼女は以前にも結婚経験がありその相手との間に今年で五歳になるひとりの娘もいます。 元旦那のギャンブル依存症により2年前に離婚し、その後私と出会う前にもう一人の男性と付き合っていました。その人との間に子供を授かったものの経済的な理由でその子を諦めてしまい、その後相手の浮気が原因で別れたと聞いています。 僕はインターネットを通じて彼女と知り合い、すべてを聞いた上で結婚を前提に付きあい、当時住んでいた東京から彼女が娘とふたりで住む北海道まで越してきました。 北海道でも仕事につき、自分の未熟さから迷惑をかけながらもたのしく共に生活してきました。 しかし、この中で彼女は常に元旦那やその後に付き合っていた男性と連絡を取り続けていました。 付き合いたての頃に、離婚や子供のことなどで連絡をとることもあるがなんとかなるから大丈夫と説明は受けていたものの、気になる部分ではありました。 極力そこには触れないほうが彼女の精神も安定しますし、触れずに我慢してきましたが、気持ちを抑えるだけで解消されることはありませんでした。そんな状態のまま一緒に生活するのも気持ち悪く感じていました。 かといって、直接確認しても、濁したり、機嫌が悪くなってしまい話ができる感じではなかったので、1度だけ彼女のスマートフォンをみて、連絡していようがしていまいがこれで最後にして気持ちを切り替えようと考えました。 いま思えばその行為自体するべきではなかったのですが、自分の気持ちをハッキリさせたいが為に、行動に移してしまいました。 結果、LINEにて離婚後付き合っていた男性と連絡をとりあっていて、かなり親密な内容で連絡をとっていることが分かりました。しかし、堕胎していることもありますし、しょうがないことなのかと一度気持ちを落ち着かせることは出来ましたが、そのあとすぐに自分が彼女のスマートフォンを覗きみたことがばれてしまいました。 私のことを信用していない。うざい。きもい。お前と違って私は大変なんだ。どうせお前にはなにもできないだろう。と怒らせてしまいました。 今後共に生活していく上で気をつけるべきこと、心構えなどどうすべきか、彼女を幸せにするために自分がどうすれば強くなれるのか、悩んでいます

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

イベント日をスルーしたい夫と大事にしたい妻

イベント日を、スルーしたい夫と、大事にしたい妻は、どうしたら折り合えると思いますか? 夫は記念日やイベントをスルーします。 彼はお正月、誕生日、クリスマスなど、気にせず普通にすごしたい人です。 私はイベント日は普段と違うことを楽しみたいタイプです。 イベントを無視されると二人の時間を蔑ろにされているように感じ、彼にとって自分は大事ではないように感じてとても苦しくなってしまいます。 単なる価値観の違いなのですが、どう対処していけば楽になれるでしょうか? ちなみに、今は海外に住んでおり、家族や友達があまりいないため、夫なしでは必然的に一人になりがちです。 普段愛情深い夫ですが、自分の興味嗜好優先で単独行動をする点に、私が淋しく感じることは多々あります。 (たとえば、どこかに一緒に出かけても、往復の交通は一緒だけれど現地での行動は別など。 彼は一人だろうと二人だろうとそれをすることそのものに意義を感じ、私は二人でそれをする時間に価値を見出すので、むなしくなります。) ゲーリー チャップマン著「愛を伝える5つの方法」という書籍がこの悩みに効果的であると感じ、彼にも読んでほしいと勧めたり、要点を説明してもみたのですが、まったく手ごたえがありません。 他愛ない質問で恐縮ですが、何かお言葉を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

離婚

結婚して二人の子供がいます。旦那は年下で思い通りにならないとところ構わずキレてすべてをわたしのせいにする人で一緒に出掛ける事が嫌になってしまいました。 そんな中私が職場で声かけられ不倫関係になってしまいました! 私は自分がなぜ家族と向き合わず逃げてしまったのか…旦那の不満は旦那と解決していくべきだったのに、違う形で逃げてしまっていた…それによって旦那を、傷付けたし家族にも迷惑かけたと反省してます… 旦那がわたしの携帯を見てバレてしまい、そこから暴力を受けながらの毎日が続きました。  救急車で運ばれた日もありました。 そんな日を続けて行くのが辛く私は子供を連れて家を出ました。 何回も私が暴力を受けているのを子供に見せたし、喧嘩ばかりの両親では悪影響だと考えて離れることにしました… しばらくは旦那も仕方無しに納得下様子だったのですが子供の面会の件で電話で喧嘩になり、殺すぞと言われ恐くなりずっと相談に乗ってもらっていた警察へ連絡しました。 すると、警察の方がこれは稀に見る狂気的だから直ぐにでも逮捕しないととゆう事で逮捕されてしまいました、 私はそこまでするつもりもなかったのですが結果的に、そうなってしまい彼の人生を狂わせてしまった自責の念にかられています… このさきどのような気持ちで子供達を育てていけばいいのか、どんな形で償えばいいのか…悩んでいます。 アドバイスお願いします…

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

愚痴です

12月初旬から主人が胃が痛いと言い出し薬を飲んでいました。26日に胃カメラと採血をしました。胃カメラの結果は異常なしでした。その日の夜熱を出し翌朝には下がっていたため仕事に行きました。27日仕事から帰ってきても胃の痛みは訴えており更に又、微熱を出しました。採血の結果にいくつか異常な数値があり、もしかしたら胃ではなく腸なのでは?もしかしたら大腸癌かもしれないと思い28日に又、診察をしてもらいました。医師の判断は腸炎ではないかとの事で点滴・内服・今日は絶食してください痛みが軽減したら明日はお粥から食べ始めてくださいと指導がありました。 主人はお腹いっぱい食べないと気が済まない人で「食べれんのは辛いなぁ」と2、3回言ったので重湯を飲ませることにしたのですが「大根も駄目なん?」と言い出し「じぁお粥にする?でも又、痛みがおこっても知らんよ」との私の言葉に気分を害したのか「重湯でいい」と不機嫌そうに言いました。医師は診断を下し薬を出して指導をする迄です。それを守るか守らないかは本人次第です。自分の体が痛みを訴えてるのだから自分で出来る事はやって欲しいです。 以前境界型糖尿病の指摘を受け食事療法をしました。思うように食べれずイライラしてました。一日1800キロカロリーの食事を毎日作るのは大変で主人のイライラに私もイライラしたことがあり食に関することは私の中ではトラウマです。頑張った甲斐があり体重も落ち採血の数値も全て正常値になりました。 からだの不調を訴えるわりに自分で節制してくれない主人…どうしたらいいんでしょう! あれこれ言うと不機嫌になり不穏な空気になるので辛抱してますが、 溜め込んでると気分が沈みそうなのでハスノハで愚痴らせていただきました。すみません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚を後悔しています

現在の夫と結婚したことを後悔しています。 夫も私もバツイチ同士で8年前に結婚しました。 夫には前妻との間に3人の子供がいて養育費(毎月約50万円)を支払っているということは知っていました。私は仕事をしていましたし私名義の家もあるし、何より彼自身が養育費を払っても私たちの生活費は捻出するという約束だったので、信じて結婚しました。 夫は自営業で、昼夜構わず仕事をしています。 結婚後、私は高齢出産で双子を出産し、それを機に仕事を辞めました。夫は念願の子供が生まれたのだから子育てを楽しめば良いよと言ってくれていました。 しかし、最近になってクレジットカードの負債700万円が発覚。そして前妻へ支払う養育費の支払いは4年間滞っており、利子も合わせると4000万円だと言うのです。 クレジットカードの負債は自己破産する予定、でも例え自己破産しても養育費の支払いは軽減されることはありません。 収入が大幅に減ったので養育費の減額を何度も申請していますが認められず、パスポートも運転免許も没収されてしまいました。次は刑務所にいくことになると言われています。 彼の月収は19万ほどで、その中から4万円は前妻に養育費として払っています。生活は本当に苦しいですが、4歳の双子をあずけて働きに出ても保育費を払うと幾らも残らないので働くこともできません。 最近は夫の何もかもが腹立たしく、些細なことで口論となり夫は仕事場から帰ってこなくなりました。電話も無視されています。 子供たちのために離婚は避けたいのですが、彼の借金、お金にだらしない考えが受け入れられません。 苦しいときこそ夫婦で助け合いたい、きっと数年後には「あの時は苦しかったけど頑張って良かった」と思えるときがくるんだ。そう思うときもあるけれど、日々の生活と育児に疲れ、気持ちに余裕が持てません。夫を信じて、また裏切られることが怖いです。 前妻との子供がいる人と結婚する覚悟ができていなかったと言われればそうなのだと思います。ただ、彼が大好きでした。一緒に幸せになりたいと思って結婚したのに、今となっては後悔ばかり。 こんな状況で、どのような考え方をしたら人生生き易くなるのでしょうか。子供を育てるのにはお金が必要で、それは「欲」なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

たばこはやめるべきか

私はカナダに旦那、息子と3人で住んでおります。 今回は旦那のマリファナ常習について少し気になり、ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 旦那とは訳あって3年間離れて生活していましたが、やっと先日から家族3人一緒に暮らし始めました。 もともと子どもが生まれる前からマリファナ常習者という事は知っていましたが、だいぶ前にもう辞めたと聞いていました。 しかし一緒に暮らし始めたその日に「半年間一度も吸っていない。久々にたまにはいいかと思って買ってきた」と言って吸い始め、まだ1週間程ですが毎日、しかもかなりの量を吸っているようです。 もちろん私はできれば辞めてほしいと思います。 ただカナダではマリファナ合法になり、酒たばこのような依存性はないし、マリファナは危険なものではないと言い張ります。 旦那の両親は共にマリファナ反対派で彼は自分が常習者である事は隠しており、私にはあまりその感覚が分からないのですがカナダではマリファナ自体が日本でいうたばこのような感覚なのかと思っています。 もともと旦那はストレスを感じやすい性格で更に仕事も忙しく、かなりストレスを抱えマリファナでリラックスしている事は分かります。 なので自分でもいつかは辞めた方がいいと思っているがなかなか辞めれないというのが本当のところかなと思います。 マリファナ=大麻、違法という観点ではなく、日本で一番近い感覚のたばこでお考え頂けると嬉しいです。 本人が辞めない限り、私や周りがどうこう言っても変わらないだろうから何も言わないというのが今の私なのですが、辞めるように本人が頑張るよう何か言うべきなのでしょうか? それとも人を変える事はできないし、ありのままの彼を受け入れようと私が寛容に考えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 4

主人が2回目の無職になります

初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

再婚したけれど離婚した方がいいか

連れ子がいます。おとなしい中学生の男子。 最初は仲良く家族になろうと努力してくれていた夫が、秋口から冷たく厳し過ぎるほどの当たりの強さで息子に接します。躁鬱でイライラしがちで、私に不機嫌にあたることはありましたが、とうとう子どもにも。受験期の子どもに、熱心に勉強を教えてくれていて、関係も良かったのに、思うように成績が上がらない、のんびりした子どもに、イライラを止められなくなりました。自分では、子どもが決めたことを守らないからだ、約束を破った、本気で取り組んでない、と厳しい叱責を正当化します。 だんだん、子どもが心を閉ざすようになり、萎縮してきているのに、なつかないことをまたイライラしているようです。 本気で取り組んでないなら高校に行かせない!など、脅しも。 躁鬱なので仕事も今していません。だからこそ悪いところばかり探して叱責するのかとも思います。 私のために遠慮して、我慢してついてきてくれる息子に、これ以上我慢させてよいのか、不憫です。 今、夫は、些細なことで怒り出し、1週間ほど失踪?家出?しています。 今後、仕事を始めたら好転する未来があるのか、もし失踪から戻ってきたら少しは変わるのか、わかりません。 今日、俺なんて要らないだろう、努力してないと言いたいんだろう、もう無理だ 、というメールが来ました。 面と向かって話もしないで、一方的にこれではどうしようもないし、いつか話し合う時は来るのかもしれないけれど、このまま、離婚を相手が言いだしている内に、受け入れて、離婚した方が良いでしょうか。 また信じて待つ方が正しいですか?家出、暴言は、もちろんはじめてではありません。 どこまで我慢すべきでしょう。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2