お世話になります。 先日、夫がお勧めの映画に連れてくれました。 私はそれほど映画好きではなく、『あなたが期待するほど感動はしないだろう』と言っていたのですが、見終わった後に感想を聞かれて やはり『まあまあかな』というようなことを言いました。 夫の反応は「それは残念だな、、、」ぐらいでした。 しかし、帰宅してからお酒を飲み始め、だいぶ酔ってきたところでまた映画の話になり、私の感想について 『価値観が違いすぎる』 『あんな感動的なものを何とも思わないなんて人として欠陥』 『そんな相手とは離婚も考えてしまう』 等と言いだしたのです。 私が『それは言いすぎじゃないか』 と反論しても無駄で、 そのうち私に対することだけでなく、普段から感じている不平不満、 仕事のことや人生観(?のような説教のような話)など 思いつくまま一方的にしゃべっていました。 そして次の日にはケロッとして、 怒っている私に気づいて 『あれ、何か怒ってる?』 という感じです。 夫は基本的には優しい人ですが このように、お酒を飲んだ勢いで私に言葉の暴力を浴びせることが ここ数年で何度かありました。 このような夫と今後どう付き合っていけばいいでしょうか? 今回が初めてではないことと、『欠陥』『離婚』という言葉が出たので 3日たった今も、怒っているという態度を崩さず、 会話やお世話は必要最低限にしています。 このまま冷戦状態を続けていてもいいのでしょうか。
度々の質問申し訳ありません。 先日、主人に離婚したいと言われたことについて相談させていただいた者ですが 再度モヤモヤすることがあり、お知恵を貸していただけると幸いです。 ここ2,3日は普通に話してくれるようになり、これから前向きに夫婦修復に向けて頑張っていこうと思っていました。 夜もいつもより早く帰ってきてくれるようになりました。 が、昨日主人から仕事の愚痴を聞いているとき、 もう日本で働きたくない、母国に帰りたいと言われました。 (離婚危機が起きる前から、たびたび母国に帰りたいとは言っていました) 先日の質問時には書いていなかったですが、主人はヨーロッパ出身です。 日本で出会い、私と一緒にいるために結婚して日本に残ってくれました。 主人は手に職があり、現在日本の会社で働いていますが日本独特の上下関係ややり方が合わないと以前から言っていました。 それでも待遇やポジションが良くなる可能性があったため最近は更にガムシャラに働いていましたが、それが無くなる可能性が高い、とのことで上記のセリフが出ました。 まだ結果は分からないし、4月に昇給があるのでそれまでは続ける可能性は高いと思っています。 しかしその言葉を聞いた時、今私と生活しているのは仕事があるからであって 仕事を辞めたら母国に帰ってしまうのではないかと強く感じました。 不安感と先の見えない恐怖に襲われました。 私とも仕事もうまくいっておらず、日本大好きでもないので母国に帰りたい気持ちはとても分かります。 日本語もペラペラではないので、同僚と言葉の壁もあると思いますし、仕事がハードなので慢性的に睡眠不足で常に疲れています。 主人が本当に母国に帰るなら私はついていくつもりです。 それぐらい主人を愛しています。 就職先の不安はありますが、現地の言葉は話せるのでついていく覚悟はあります。 ですがどうしても弱気になってしまうのです。 主人の気持ちが変わらず別れることになったら、ととても怖いです。 ついていくことさえ出来なかったら、と考えてしまいます。 心を強く持ちたいです。
私37歳、主人39歳です。 主人が、私と結婚してから2ヶ月で、ものすごく酒癖が悪くなりました。 主人はアルコール依存症でしょうか? 私と結婚したのがいけなかったのでしょうか? 主人は結婚前から会社の検診で、肝臓や尿酸値の数値が悪いと指摘を受けていました。 主人は「君と結婚して、ずっと一緒にいたいし、色んな所に行ったりもしたいから健康にならないとね」と、内科へ通院をしていました。 ですが結婚から2ヶ月で、 ○病院へ行っても健康になるわけではないし、時間とお金の無駄だから行かないし、処方された薬も飲まない ○病院へ行くタイミングなどは主人が自分で決めるから、口を出すな。 ○酒を飲むな、などと言われると余計ストレスになるから口を出すな などと言われるようになりました。 先日は、主人が飲みすぎで朝なかなか起きられなかったことが発端で、朝から大喧嘩をしました。 主人は「次はないからな!」とキレて家を出ていきました。 (こっちのセリフです) 結婚前は、私より早く起きて仕事に行っていたくらいの人ですが、私と結婚して2ヶ月で、全く変わってしまいました。 「私はただ『元気になってね』と声をかけるだけでいいのだ」 とも言われました。 最近の主人は、休みの日は起きている間はほとんど食事もせずにお酒ばかり飲んでいるようです。 昨日は、お酒だけを飲んでいて、私の作った料理に手もつけませんでした。 やはり私と結婚したことが、元々お酒好きだった主人をアルコール依存症にしてしまったのでしょうか? 主人は夜中に酔っぱらって起きて、家の中で転んで目の横を切って流血したこともあります。 離婚も考えましたが、主人は応じる気はないそうです。 ちなみに、アルコール依存症の家族会にも問い合わせてみましたが、 「病院で診断してみないとわからないと思います」 「まずはミーティングに来てください」 と言われ、病院に行くことを拒否したり怒ったりする主人に対する解決策にはならないようです。
私 20代後半、主人 30代前半です。 付き合って10ヶ月で籍を入れ、もうすぐ結婚して2年になります。 子供はいません。 結婚してすぐに喧嘩が多くなり、主人から離婚したいと言われました。 お互いに感情的に言ってしまう癖があり、ヒートアップして毎回大げんかになります。 私もずっと悩んでおり、こんな生活をしていくなら別れた方がいいのではと、喧嘩の勢いで、去年の9月末に離婚届を渡してしまいました。 主人はとてもショックを受けていました。 2週間ほど経って、わたしの気持ちが落ち着き、やり直したいと言いましたが、その間主人は真剣に考えていたようで、離婚しようと言われてしまいました。 このまま一緒にいてもお互い幸せになれない。喧嘩してきた一年半ずっと辛かった。まだ私が若いので充分他の人とやり直せる。 他にも今までの喧嘩で許せないことがたくさんあり、忘れられない、と泣いて言われました。 この状況になって初めて、相手を変えようとしていたこと、自分の考えを押し付けていたことに気づき、改めてやり直したいことを伝えました。(先月頭です) 様子見、ということで12月ごろから、関係修復を試みていました。 が先週、また些細なことがきっかけで言い合いになってしまいました。 やっぱり無理だ、こんなことしていても無駄。何もならない。全てやめたいと言われてしまいました。 ですが、翌日は私にくっついて寝ていました。 何から話せばいいのか分からなかったので、何があってもずっと愛していくとだけ伝え、そのままにしています。 仕事は夜遅く終わるのでいつも終電ですが、毎日家には帰ってきます。 今回の件で、夫婦とは、ということを自分なりに毎日考えています。 長い人生、山あり谷ありだと思うし、他人同士なのでぶつかることやうまくいかない時期もあると思っています。 ここまで仲がこじれてしまいましたが、主人を愛しています。何があっても添い遂げるつもりで結婚しました。 離婚届を出してしまったことすごく後悔しています。浅はかだったと思っています。 やり直しの方向で考えて欲しいです。 今はそっとしておいて、冷静に話せる時を待つべきでしょうか? 毎日苦しいです。
インフルエンザにかかり、先日から寝込み始めた夫。 人生初めてのインフルエンザ感染だそうでした。胃腸炎よりはマシだね、と言っていました。 感染から4日目になり、熱もだいぶ下がったはずなのに、自分の食べた食器も食べたみかんの皮も片付ける事なく、一日中テレビの前でだらだらと、歯磨きやシャワーを浴びて体を綺麗にするなどほとんどすることなく、ただだらだらと過ごしている光景に、私はイライラが爆発しました。 私は家事、育児をして仕事をしてさらに夫の看病を全て一人でしているのに、なぜ食器やゴミを片付ける事くらいできないのか。 「まだ具合悪いの?」と聞くと、蚊の鳴くような声で「体痛い」とかえってきました。 イヤイヤ期の次女のイヤイヤもあり怒り全開になり、襖をバタンっバタンっとしながら家事していたら、普段はほとんど怒らない夫に「うるせー!俺はどうすれば良いんだよ!!俺だってうつさないように気つかってんだよ!」とブチギレられました。 怒鳴るくらい元気あるなら自分のことは最低限度自分でしてくれよって思いました。 昨日の朝の出来事ですが、全く怒りがおさまらず、夫と同じ部屋で過ごしたくないです。 私はどのような心構えをすれば良いのでしょう。。
よろしくお願いします。 現在、私は生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。この子がお腹に来てくれるちょっと前から私は子供が欲しいと夫に強く伝えていましたが、夫はまだ欲しくないと言っていました。年齢的なものや周りからのプレッシャーで毎日辛く、私が病んでいたので嫌々子作りに協力してくれました。 この子が臨月の時に夫に子供が出来たことは自分が選択した事ではないので、この子を受け入れられないと言われました。生まれてからも完全に育児放棄、家庭放棄、浮気も発覚しました。生活費も貰っていませんでした。浮気は現実逃避で逃げでしたようです。根本的な原因は私にあるので自分は悪くないと言われました。 ここ1ヶ月ぐらいになって前より子供の事を受け入れられるようになってきたと言っていました。育児も少しは手伝ってくれます。 それでもやっぱり夫は子供を嫌々作った事がモヤモヤしているようで、別れた方がいいと思ってはいるけど、私への思いがまだあるので、決断できないと言っています。根本的な原因は私なのでずっと我慢してきましたがストレスで体調を壊したりしてもう限界が来ている気がします。夫婦生活は努力が必要と言いますし、軽い気持ちで結婚をしたわけではありません。頑張って乗り越えた方がいいのか迷っています。 ですが、今までされた事を許したいけど許せない自分もいて苦しいです。
夫がそんなことも知らないの!とか馬鹿にした発言をしてきます。そのせいか私が子供に注意しても聞かなかったり、信じなかったりします。パパに聞いてくるね、とか… 子育てしにくいしストレスがたまります。夫の顔みたくなくなる。 夫の父親はモラハラでよく義母を馬鹿にしています。夫婦喧嘩も多い。 夫は夫婦喧嘩が多くて嫌だったと言っていたのに親子は似るものでしょうか。
結婚して十数年になります。 先日、気になることがあり、妻が寝ている間に初めて妻のスマホを見てしまいました。 そこには数年前から、ある男(A)と頻繁にやりとりをしているラインがでてきました。 読んでいくと「大好き」と書いてあったり、妻とAでお互いの仕事終わりに食事に行ったことなどが書かれていて、まるで付き合いたての遠距離恋愛のカップルのようでした。 (もともと妻はオープンな性格ではなく、私には「大好き」などと言ったことがありません。Aとの肉体関係は不明です) 数年の間、気付かなかった自分にもショックですし、長い間だまされていたような気分になり、そのラインを見てからは食欲も湧きません。 近々妻には直接話を聞くつもりではおります。 ラインのやりとりを思い出すと「離婚だ!」と思うのですが、小さな子どももいるので、子どものために離婚せずにいたほうがいいのか、心がグチャグチャです。 お坊様のご助言を伺えれば幸いです。
初めまして、私は旦那の事を信用したいのに出来なくてそれが苦です。旦那は酒が好きだからと呑み行きたがります。酒が好きなら居酒屋だけでもいいのにすぐにスナックやキャバクラや女の子が居るお店に移動したがります。皆んな帰っても家に真っ直ぐに帰ることがありませんし、呑みに行ったら連絡を取りたがりません。こっちからかけて出る事はないのですが1時間〜とかあいて一度電話してきます。その後は帰るまで一切連絡取れなくなるのが毎度です。こちらとしてはイライラしながら待たなくちゃいけない感じでLINEなどで文句を言って電話待ちしてるんですが既読無視で、帰ってきて"おまえは頭おかしい!馬鹿か!どこに呑みに行こうが関係ない!俺が居ないと支払いも出来ないくせに文句ばっか言うな!働け!と罵ってきます。これは何度も言われたので、あっそうと言って無視して寝ます。酒が抜ければ普通に過ごしてるので酒乱なのかと思います。でも普段から心の中で私にイラつき不満があってその当てつけとして呑みに出てるのかなとも思ったりしますが… 旦那が誰とどこで呑むかなど把握したいと思うのはおかしいですか? スナックやキャバクラなど行ってほしくないんです。何度も言いました。でもそんな事を言う女とは別れた方がいいと周りからも言われてると旦那が言います。旦那の友達も同じ様な人ばかりで、私の悪口言ってんだなと痛感しました。 実際経済力ないし旦那と別れたくはないですが、また鬱になったらどうしようとか不安になります。(以前鬱と言われましたが今は何も治療してません。旦那に馬鹿にされるから) こんな旦那を何とか改心させる方法はありませんか?諦めた方が良いでしょうか?
私には付き合って一年、先月婚約をした女性がいます。始めに、長くなってしまいますが彼女のことを話したいと思います。 彼女は以前にも結婚経験がありその相手との間に今年で五歳になるひとりの娘もいます。 元旦那のギャンブル依存症により2年前に離婚し、その後私と出会う前にもう一人の男性と付き合っていました。その人との間に子供を授かったものの経済的な理由でその子を諦めてしまい、その後相手の浮気が原因で別れたと聞いています。 僕はインターネットを通じて彼女と知り合い、すべてを聞いた上で結婚を前提に付きあい、当時住んでいた東京から彼女が娘とふたりで住む北海道まで越してきました。 北海道でも仕事につき、自分の未熟さから迷惑をかけながらもたのしく共に生活してきました。 しかし、この中で彼女は常に元旦那やその後に付き合っていた男性と連絡を取り続けていました。 付き合いたての頃に、離婚や子供のことなどで連絡をとることもあるがなんとかなるから大丈夫と説明は受けていたものの、気になる部分ではありました。 極力そこには触れないほうが彼女の精神も安定しますし、触れずに我慢してきましたが、気持ちを抑えるだけで解消されることはありませんでした。そんな状態のまま一緒に生活するのも気持ち悪く感じていました。 かといって、直接確認しても、濁したり、機嫌が悪くなってしまい話ができる感じではなかったので、1度だけ彼女のスマートフォンをみて、連絡していようがしていまいがこれで最後にして気持ちを切り替えようと考えました。 いま思えばその行為自体するべきではなかったのですが、自分の気持ちをハッキリさせたいが為に、行動に移してしまいました。 結果、LINEにて離婚後付き合っていた男性と連絡をとりあっていて、かなり親密な内容で連絡をとっていることが分かりました。しかし、堕胎していることもありますし、しょうがないことなのかと一度気持ちを落ち着かせることは出来ましたが、そのあとすぐに自分が彼女のスマートフォンを覗きみたことがばれてしまいました。 私のことを信用していない。うざい。きもい。お前と違って私は大変なんだ。どうせお前にはなにもできないだろう。と怒らせてしまいました。 今後共に生活していく上で気をつけるべきこと、心構えなどどうすべきか、彼女を幸せにするために自分がどうすれば強くなれるのか、悩んでいます
イベント日を、スルーしたい夫と、大事にしたい妻は、どうしたら折り合えると思いますか? 夫は記念日やイベントをスルーします。 彼はお正月、誕生日、クリスマスなど、気にせず普通にすごしたい人です。 私はイベント日は普段と違うことを楽しみたいタイプです。 イベントを無視されると二人の時間を蔑ろにされているように感じ、彼にとって自分は大事ではないように感じてとても苦しくなってしまいます。 単なる価値観の違いなのですが、どう対処していけば楽になれるでしょうか? ちなみに、今は海外に住んでおり、家族や友達があまりいないため、夫なしでは必然的に一人になりがちです。 普段愛情深い夫ですが、自分の興味嗜好優先で単独行動をする点に、私が淋しく感じることは多々あります。 (たとえば、どこかに一緒に出かけても、往復の交通は一緒だけれど現地での行動は別など。 彼は一人だろうと二人だろうとそれをすることそのものに意義を感じ、私は二人でそれをする時間に価値を見出すので、むなしくなります。) ゲーリー チャップマン著「愛を伝える5つの方法」という書籍がこの悩みに効果的であると感じ、彼にも読んでほしいと勧めたり、要点を説明してもみたのですが、まったく手ごたえがありません。 他愛ない質問で恐縮ですが、何かお言葉を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
現在、結婚して2年半ほどです。 息子が1人おり、結婚後に授かりました。 仕事や、お金、私生活に特に不満や悩みはありません。 ただ、昔から女性に対する欲が強く、抑えきれない時がしばしばあります。 お金を払って解決したり、妻以外の女性と関係を持ったり、欲に身を任せて行動してしまいます。 また、行動をしたいと常に考えてしまいます。 そして、妻や子どもへの裏切り行為に罪悪感を感じています。 それでも、欲に身を任せてしまっています。 自分を抑制できない。そんな自分が100%悪いことが分かっているので、周りには相談していません。 こんな私ですが、人生の導きを頂きたく 今回、質問を書かせて頂きました。 もし宜しければ、回答お願いいたします。
結婚して二人の子供がいます。旦那は年下で思い通りにならないとところ構わずキレてすべてをわたしのせいにする人で一緒に出掛ける事が嫌になってしまいました。 そんな中私が職場で声かけられ不倫関係になってしまいました! 私は自分がなぜ家族と向き合わず逃げてしまったのか…旦那の不満は旦那と解決していくべきだったのに、違う形で逃げてしまっていた…それによって旦那を、傷付けたし家族にも迷惑かけたと反省してます… 旦那がわたしの携帯を見てバレてしまい、そこから暴力を受けながらの毎日が続きました。 救急車で運ばれた日もありました。 そんな日を続けて行くのが辛く私は子供を連れて家を出ました。 何回も私が暴力を受けているのを子供に見せたし、喧嘩ばかりの両親では悪影響だと考えて離れることにしました… しばらくは旦那も仕方無しに納得下様子だったのですが子供の面会の件で電話で喧嘩になり、殺すぞと言われ恐くなりずっと相談に乗ってもらっていた警察へ連絡しました。 すると、警察の方がこれは稀に見る狂気的だから直ぐにでも逮捕しないととゆう事で逮捕されてしまいました、 私はそこまでするつもりもなかったのですが結果的に、そうなってしまい彼の人生を狂わせてしまった自責の念にかられています… このさきどのような気持ちで子供達を育てていけばいいのか、どんな形で償えばいいのか…悩んでいます。 アドバイスお願いします…
12月初旬から主人が胃が痛いと言い出し薬を飲んでいました。26日に胃カメラと採血をしました。胃カメラの結果は異常なしでした。その日の夜熱を出し翌朝には下がっていたため仕事に行きました。27日仕事から帰ってきても胃の痛みは訴えており更に又、微熱を出しました。採血の結果にいくつか異常な数値があり、もしかしたら胃ではなく腸なのでは?もしかしたら大腸癌かもしれないと思い28日に又、診察をしてもらいました。医師の判断は腸炎ではないかとの事で点滴・内服・今日は絶食してください痛みが軽減したら明日はお粥から食べ始めてくださいと指導がありました。 主人はお腹いっぱい食べないと気が済まない人で「食べれんのは辛いなぁ」と2、3回言ったので重湯を飲ませることにしたのですが「大根も駄目なん?」と言い出し「じぁお粥にする?でも又、痛みがおこっても知らんよ」との私の言葉に気分を害したのか「重湯でいい」と不機嫌そうに言いました。医師は診断を下し薬を出して指導をする迄です。それを守るか守らないかは本人次第です。自分の体が痛みを訴えてるのだから自分で出来る事はやって欲しいです。 以前境界型糖尿病の指摘を受け食事療法をしました。思うように食べれずイライラしてました。一日1800キロカロリーの食事を毎日作るのは大変で主人のイライラに私もイライラしたことがあり食に関することは私の中ではトラウマです。頑張った甲斐があり体重も落ち採血の数値も全て正常値になりました。 からだの不調を訴えるわりに自分で節制してくれない主人…どうしたらいいんでしょう! あれこれ言うと不機嫌になり不穏な空気になるので辛抱してますが、 溜め込んでると気分が沈みそうなのでハスノハで愚痴らせていただきました。すみません
義実家帰省する日に生理になってしまいました。私は生理痛がひどく2、3日寝込むほどで婦人科に通院中です。 今回の帰省は遠慮したいと夫に申し出たら不機嫌になり返事してくれません。口も聞いてくれません、 子供と夫だけで帰省してもらいたいのですがわかってもらえない。 つらいです。 大げさかもしれませんが こんな些細なことでも 別れたいと思ってしまいます。 おかしいでしょうか。
夫が出て行って、かなり経ちます。 どこにいるのかわかりませんが、たまに恨み言のようなメールが来ます。 お前が悪い、お前のせいだ、許さない、もう無理だ、というメールです。 お前の本音がよくわかった、もういい、という感じで、○○だと思ってるんだろう、とか言われるのですが 私は、夫の言うような、○○だと、そうは思ってないのです。 そう思ってないよ、そう思わせてしまったのならごめん。と、言うしかありませんが、 いくらそう謝っても、もういい、よくわかったよ、と言われてしまうのです。 何が?よくわかったのか、わかりませんが、私が伝えたかったこととは、全く違います。 どうしてこんなにひねくれて受け取ってしまったか、と悲しくなります。 誤解だと思うけれど、それを説明させてももらえない、そう思わせたのならごめん、と言っても無駄。 こんな頑なな相手には、どう対応したら許す気持ちに、または説明を聞こうという気持ちになっていくのでしょう。
夫は、内弁慶な性格で、周囲からは自己主張が少ない良い夫だと思われています。更に、夫の両親が夫を抑圧して育てたために独身の頃は飲み会も滅多にでないか、一次会ですぐに帰ってしまうような人でした。 それが、結婚して最近は午前様になっても連絡一つ寄越さないようになり、度々家の前で吐きながら倒れていることがあります。それを見るたびに、死んでしまわないか、洋服が駄目になってしまった、私たち家族の事をなにも考えていないんだな、と心配半分、怒りが半分の気持ちになってしまい、きつく気持ちを伝えてしまいます。 すると、本人は謝ってくれるどころか、「じゃあもう一生お前の命令を聞いて生きていけば良いんだな!もう一生飲み会にでなきゃいいんだろ!お前は俺が消えた方が幸せなんだろ!」と怒ってしまって、さいごはなぜか私が謝らされます。 そういうやり取りをするとしばらく私の気持ちの方が悲しくなって、家事でも育児でも全部私一人でこなそうとしてしまいます。夫はその状態が一番幸せそうにしています。 私はどんな気持ちでいれば自分が傷つかないのか、悩んでいます。
前にも相談させて頂きました。 また夫と喧嘩をしてしまい、殴れたりしました。原因は私が子供の高校受験の、私立の併願の事ちゃんと話さなかったので、怒られました。 確かに喧嘩の原因は、私が悪いのですが、それから1ヶ月以上私と子供達の事は、無視して口をきかず、ご飯も食べません。一緒に住んでる姑は、もちろん主人の味方なので、私にあれこれ言って来るし、ウンザリしてます。ご飯も姑が食べさせている時もあるようです。 もうすぐ高校受験もありますし、どうしたら良いか悩んでます。気にしないように過ごしてますがら、やっぱり気になってしまいます。 良きアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
覚悟を決めて再婚したけれどうまくいかなくなり、今は夫に逃げられています。病気が良くなれば違うのかも、と思っていたけれど、治す努力もできないようで、先に明るいものが見えません。最近ずっと悩んでばかりで嵐の中にいます。 ご縁がなかったということなのでしょうか。 友人として何十年も付き合いがあったため、もしそうだとして、ご縁がなかったと認めることが怖いです。 今までの自分の人生をだめだった、と認めるようで悲しいです。 もし離婚も2回目となると、私の伴侶はどこにいるのでしょう。いないのでしょうか。 離婚してしまうのに結婚してしまう、期限付きのご縁?てなんなのでしょう。どう考えれば良いのか教えてください。
現在の夫と結婚したことを後悔しています。 夫も私もバツイチ同士で8年前に結婚しました。 夫には前妻との間に3人の子供がいて養育費(毎月約50万円)を支払っているということは知っていました。私は仕事をしていましたし私名義の家もあるし、何より彼自身が養育費を払っても私たちの生活費は捻出するという約束だったので、信じて結婚しました。 夫は自営業で、昼夜構わず仕事をしています。 結婚後、私は高齢出産で双子を出産し、それを機に仕事を辞めました。夫は念願の子供が生まれたのだから子育てを楽しめば良いよと言ってくれていました。 しかし、最近になってクレジットカードの負債700万円が発覚。そして前妻へ支払う養育費の支払いは4年間滞っており、利子も合わせると4000万円だと言うのです。 クレジットカードの負債は自己破産する予定、でも例え自己破産しても養育費の支払いは軽減されることはありません。 収入が大幅に減ったので養育費の減額を何度も申請していますが認められず、パスポートも運転免許も没収されてしまいました。次は刑務所にいくことになると言われています。 彼の月収は19万ほどで、その中から4万円は前妻に養育費として払っています。生活は本当に苦しいですが、4歳の双子をあずけて働きに出ても保育費を払うと幾らも残らないので働くこともできません。 最近は夫の何もかもが腹立たしく、些細なことで口論となり夫は仕事場から帰ってこなくなりました。電話も無視されています。 子供たちのために離婚は避けたいのですが、彼の借金、お金にだらしない考えが受け入れられません。 苦しいときこそ夫婦で助け合いたい、きっと数年後には「あの時は苦しかったけど頑張って良かった」と思えるときがくるんだ。そう思うときもあるけれど、日々の生活と育児に疲れ、気持ちに余裕が持てません。夫を信じて、また裏切られることが怖いです。 前妻との子供がいる人と結婚する覚悟ができていなかったと言われればそうなのだと思います。ただ、彼が大好きでした。一緒に幸せになりたいと思って結婚したのに、今となっては後悔ばかり。 こんな状況で、どのような考え方をしたら人生生き易くなるのでしょうか。子供を育てるのにはお金が必要で、それは「欲」なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。