亡くなった人を許す方法
よろしくお願いいたします。
私は幼い頃から、母と祖母の喧嘩を毎日のように見て来ました。
母の泣く姿を何度も見て来ました。
祖母は何かなくし物をすると母を泥棒扱いしたり、ちょっとのことで文句を言って来たり、父と結婚させるのではなかったと言ったりしていました。
しかも私がいるのも関係なくです。
それを聞かされた私は子供ながらに、私は産まれて来なければよかったのか?と悲しんでいました。
何年かたって祖母が認知症であることがわかり、母が介護することになりました。
母は介護疲れでボロボロな状態。
父は昔から何もかも見て見ぬ振り。
私が母を支えなければと思っていました。
そんな祖母も10年近く前に亡くなりました。
葬儀も無事できました。
これで長年苦しんだ悲しみから解放されると思っていました。
けれど、私の中で許せないという気持ちがあることに気づきました。
仏壇に手を合わせることに抵抗があるのです。
怖いという気持ちと、許せない気持ち、仏壇の前に行くと祖母の嫌な思い出が浮かびます。
私は出産してから体調を崩し日常生活を送るのもやっと、
なぜか、祖母が仏壇に手を合わせようとしない私に怒っているのではと考えてしまいます。
祖母が亡くなった日、夜にトイレに行くと、祖母らしい声の、うめき声が耳元で聞こえたことがありました。
何か訴えることがあったのでしょうか?
そんなこともあり、祖母に対して恐怖と許せない気持ちが消えません。
どうしたらこの気持ちは消えますか?
それと、亡くなった日の、うめき声、この意味はなんでしょうか?

有り難し 46

回答 2