いいかげんな人は頼まれ事はされません、だって、いいかげんにしてしまうからです。 ミスしても怒られません、あいつに頼むのが悪い と、レッテルを貼られているからです。 でも、いいかげんな人は信頼されていませんが、お調子者で明るく元気で 憎めないキャラクターです。 よって、遊びでは人気者、その場を楽しい雰囲気にしてくれます。 私には全く無い能力、あやかりたい 憧れます。 僧侶の会にもいいかげんな人はいらっしゃると思われますが。 新年度です、また関係団体の幹部役員に任命されました、もう限界です。 私のようなクソ真面目でなく、いいかげんな人になりたいです。 愚痴みたいなご相談で申し訳ありません。
2月下旬に病気と判明し医師から自宅療養と言われました。 快方に向かっているのですが、卑屈になります。 他人と比べず、楽しく生きていきたいです。意識を変えるにはどうしたらいいですか。 ネガティブなため、他の人より劣っていると卑屈になります。 まだ30代の若いうちだから早く治った。職場復帰ができる。周りは励ましてくれる、恵まれた環境だと思っています。 他人と比べてしまう癖が抜けません。自分に甘いのだと思います。私より優秀で体力もあって、明るく楽しそうにしている人が羨ましい…。 比べても仕方ないこと、自分は誰にも変われない、自分で生きていくしかないことはわかっているのですが、中々意識が変わりません。 何度も同じことを言って自分は悪くないと正当化したい甘えもあり、自分が嫌でたまりません。もっと辛く働きたくても働けない人が居る。私はいいほうだと思うのですが身に染みない。
罰当たりだとは重々承知していますが、金運がない、お金に恵まれない、金運を上げたいと常に思ってしまいます。金運を上げる方法はあるのでしょうか。それともこんな事を考えているからバチが当たってお金に恵まれないのでしょうか。 お金があれば幸せってもんではないという人も居ますが、やはりお金があるに越したことはないと思います。 健康寿命もお金持ちの方が貧乏よりも長いというデータもあったと思います。お金があれば、例えば、それだけ無農薬野菜など食に気を使うこともできますし、人間ドックも多くの項目を検査できます。 自分はお金がないので、自己啓発や自己投資のための本なども購入をためらってしまいます。 以前の質問の通り、株で大損したこともあります。 今年も、正月早々購入した腕時計が、その翌日にバーゲンセールになったりと金運に恵まれません。 どうか、金運が上がる方法はあるのでしょうか。
初めての質問です。 どうぞよろしくお願い致します。 私は3年前に とある男性易占いの方に人生占いをしていただきました。 ところがその占い師の方から先週突然電話がきて 30年31年は私にとって人生の大転換期に突入しますと言われました。 それは人生が良い方向にいくか 悪い方向にいくか左右される大切な時期だということでした。 なので守護印を買いなさいと。 白蓮の木で作る為 金額は6万円と高額。 お断り致しましたが それでは運命はいい方向には進まないニュアンスで電話を切られてしまいました。不安です。怖いです。 私には2年前からお付き合いをしている50代の男性もおりますが最近は喧嘩や口論になると彼が音信不通になることがあります。最長2カ月半です。苦しかったですが私からは連絡を一切入れず耐えていました。 その後彼から電話がきたその時は嬉しかったです。なので今後は相手には怒らせないように言いたいことは言わず我慢していました。 が、しかし先日も些細なことでプチ喧嘩をしたらまた音信不通になりました。正直またか…いつまで待てばいいか…という気持ちです。 お相手のことは大切に思っています。 苦しいです。 私から連絡を取るべきなのか悩んでいます。もしお別れのお話に進んでしまったら…と。 これは大転換期とか言うところこの 良くない方向に進む前触れでしょうか。 良い方向に進むためにはどうしたらいいでしょうか?そもそも人生の大転換期ってなんでしょう?
日々馬鹿にされ周囲へ私の悪口を風潮し周りを固めていた元夫。ふたをあければ息子の友達のママ友と何年も不倫し一緒になって悪口を風潮していた。同居の義家族も黙認。元夫から謝罪の言葉もなし。この2人がのうのうと生きているのが許せない。日々憎しみが増すと同時に虚しさがつのり自分の感情をコントロールできず自己嫌悪の毎日です。いつかこの感情が成仏し消え去る日が来るでしょうか?また、このような行いをし2人は幸せになるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。最近体のそこら中を病気になったのではないかと頭の中で考えてしまって不安でたまりません。ちょっと頭が痛くなったりめまいがしたらインターネットで検索して病名を見つけ不安になります。病院に行ったら異常はないと言われました。頭以外にも体のそこら中の異変に気付いては調べて不安になるの繰り返しです。どうすれば楽しく生きて行けるでしょうか?
誰からも好かれる女性に嫉妬してしまいます。 そのためか仲良くなれず、同じ場所で作業をしていても口も利きません。 彼女と不仲になってもいいことなど一つもないことは分かっています。 それでも、媚びたように「いえいえ~」と言う声や笑い声などを聞くと、どうしてもイライラしてしまうのです。 最初はいい人だと思っていたのですが、いつの間にか八方美人な人という印象しか持てなくなってしまいました。 もっと困ればいいのに。 一度くらい、誰かから嫌われてみればいいのに。 そんな風に思い始めてしまい、頭から離れません。 何でも許されて、何でも手に入る美人に、私だってなりたかったです。 私が必死でやってきたことも、彼女にかかれば何てことのないものだと思うと、辛くて仕方ありません。 彼女が入社してからの、私に対する上司の冷たさは明らかで、自分はもうこの会社に必要ないのかな…と思えてしまいます。 転職なんてしてこなければよかったのに!と上司に対する不満や怒りだけでなく、彼女に対する嫉妬も生まれてしまう始末です。 彼女と仲良くしたいとは思いません。 向こうもきっとそうでしょう。 人に対してこんな気持ちを持ってしまう自分を、どうすればいいでしょうか?
夫は2年前から二つのお寺を兼務する事になりました。それまでは一つのお寺で約30年頑張っていました。 新しく兼務する事になったきっかけは、先代が病死し、生前から後を頼まれていた為、引き継ぎました。先代には約35年別居中の奥様と現在30歳代の娘さんがいます。 娘には先代が亡くなった時はまだ結婚をしていませんでしたが長く同棲していた人がいまして、葬儀や法事の際には2人で出席していました。 いつのまにか妊娠し、法事の頃に入籍したという話を聞きました。 夫は度々娘夫婦や奥様とお食事会をしているようでした。そこまでは構わないのですが、今度は娘夫婦の結婚披露宴を夫のお金を遣い開くとの話を聞き、なんとなく違うんじゃないかなと納得できなくなってしまいました。 先代の葬儀、法事などは全てお寺と夫のお金を遣い行い、それは常識的だと思っておりました。 ですが、娘の結婚はまた別のものと考えるべきと思うのです。 なぜ?と聞いたら私は冷酷人間、心の狭い人間だと言われました。私にも娘がいるので、そんなことしてうちの娘の来年の成人式はちゃんとお祝いしてあげられるの?と聞いたら貸衣装を借りるだけだろう?と言われてとても悲しかったんです。 実際は娘のためには既に私のお金で晴れ着は購入しましたし、私の着た晴れ着もあるので夫の世話になるつもりはないのですが、、、 先代の奥様、娘とはいつまでこのように付き合っていかなければならないのでしょうか? こんな事が続くのなら私は離婚していただき、先代の奥様にお寺に入っていただいた方がいいのではないかと思うのです。 17歳の長男もお寺はつぎたくなく、別の方面に進みたいと言っているので、将来的には先代の娘夫婦がお寺を継いだらいいと思うのです。 お寺の事は私には理解できません。 私は夫の言う通り冷血な心の狭い人間ですか?
相談させてください。 尊敬する人がいます。 その人は年下ですが、仕事も趣味も充実させており、また周りに不平や不満を言わず、礼儀正しく手早くやるべきことをこなしています。 私も彼女を見習い、自分の生活を改めて昔取り損ねた資格の勉強をしたり運動を続けたりしているのですがふとした拍子に「彼女は年下なのに私は…」という気持ちに襲われてしまいます。 同時に「今更努力したところで…」という気持ちにもなります。 彼女も私の知らない所で努力をして今の生活をしているとは分かっているのですが彼女と自分を比較してしまい、自分は今までなにもしてこなかった、誰にでもできるような仕事しかしてこなかったと辛くなります。 自分に自信を持ちたいです。
私には中学生になる娘がいます。長い間母子家庭で、御縁があり昨年再婚をしました。 夫には弟さんがいて結婚もされていて一歳になる男の子がいました。夫との間にも子どもをという話にはなりましたが、夫は今の時間を大切にしたいしこれから高校、大学と進む娘に教育費をかけたいとのことで夫との間には子どもを作らないことにしました。ご実家もとても穏やかな義母と義父ではありますが、やっぱり子連れということもあり弟さんのお孫さんの写真ばかりあり私も娘も居場所がないように感じてしまいます。 最近2人目ができたようで、私は正直素直にお祝いしてあげられるような気持ちになれず夫に八つ当たりをしてしまいました。 義妹のことを思うと動悸が激しくなり何かわからないのですがものすごくイライラしてきます。 まわりを気にせずに夫と娘をしっかり育てていきたいだけなのに。実家に行くたびに義母には弟さんの子どもの動画や写真を見せられます。 悪気があるようには感じないのですが、その日はずっと義妹のことを考えてしまい吐きそうになるくらい気分も悪くなります。 どこかで娘に対する教育を比べているところがあるのでは?と自分でも思う時はあるのですが母子家庭とはいえ私学に入れて将来手に職をつけてもらえる教育をしてきました。それに対して自信を持っていれば気にならなくなる?などなど。 娘よりも良い学校、良い教育をしていたらと考えてしまうことがあります。 私自身に自信がないのでしょうか?再婚という後ろめたさなのでしょうか。
私は旦那の母親が嫌いです。 同居をしていたのですが、同居の際に金銭的には助かったのですが、嫌がらせを受け精神的におかしくなりました。 やられて来たことは本当に少なくはなく、私の目の前で悪口の電話をしたり、不倫して義父と揉めて私達の結婚式はキャンセルすることになったり、同じ様に不倫の件で息子(私の旦那)と揉めて自分の実家に帰ってしまって、結局帰って来たのですが上の娘の誕生日の日に帰って来たんですが誕生日パーティ中ずっとふて腐れた顔でいて娘の1歳の誕生日をぶち壊す。などなど本当に許せない事が多くあり義母と別居になった今、今までの事が爆発して旦那にあなたの親ともう会いたくないと言いました。旦那は最初は納得しませんでしたが旦那のお兄さんを間に入れ兄嫁も義母と絶縁していたためうちの親はおかしいから嫁のために離してあげないと嫁が可哀想と言ってくれてやっと娘達を1年に1回だけなら会わせていいということでまとまりました。 私は会いたくなければ会わなくていいと言ってくれてます。 やっと解放されたと思う一方、本当にこんなことは曲がり通るのかな?孫をあわせないって仕返しをしてるのかな?なんて思ってしまい胸が苦しくなります。 沸々と湧き上がるこの負の気持ちが苦しいです… 今からでも許すなんて気持ちにはなりません… でもどうしたら気持ちが落ち着くのか教えて下さい…
いつもお世話になっております。 心が狭いですか?どう付き合っていけばいいでしょうか? 中学からの親友がいます。今までの私の人生の節目節目に彼女がいて、心の支えになってもらっていました。彼女に対しても私はそうでありたいと思っているし、そう思ってくれてると思ってます。でも、ふとしたときに、彼女が嫌になります。自分でもこんな感情になりたくないと思うのですが、彼女は私より優れています。 人生も順調です。かわいいのでモテます。 そんな話を聞いていると空しくなるときがあります。こんな心を持ちながら付き合っていることに、私は嫌な性格だなぁと思います。
自分のひがみぽい性格、自信がなく、人と比べてしまう、妬んでしまう そんな自分がきらいです。 自分の友達が褒められていると、妬んでしまうし、あぁどうせ、私は、、って思ってしまいます。 仕事も子育ても家庭も一生懸命頑張っているつもりですが、突然なにもかも投げ出したくなります。 心をどんな風に持って行ったらいいのかアドバイスお願いします
今までずっと人から見下されてバカにされ続けて来ました。両親も他界して、話す人もいません。持病もあり、目に障害もあり、貯金などもありません。外に出るのも、人と接するのも怖いです。人に迷惑ばかりかけているし、生きてて楽しい事が全くないので死にたいです。ですが。死ぬ勇気すらありません。人生は苦行とよく言われますが、他の人は目も見えて、いじめられず、病気にもなってなく、羨ましく妬ましく思います。自分の人生を受け入れる勇気もありません。乗り越えられない試練は与えないとも言われますが、与えすぎでは?とすら思えて来ます。どう考えれば、この辛い人生を乗り越えることができるのでしょうか?それとも、辛いから終わらせてもいいのでしょうか?
お世話になっています 20代中間で 父を急性心筋梗塞で亡くし 母を父が亡くなる半年後に癌で 他界しました 私は父親に対して 亡くなってから 10年以上も立ってるのに 恨み続けています 昔、私がストレスが原因で 薬を一時期、飲んでる時に 父に言われた たった一言が原因で 今、現在も恨んでいます 親の墓参りは父と母を亡くしてから 記憶だと2回くらいしか 行っていません お彼岸やお盆や正月に 親戚の方なども集まる行事などにも 10年以上も会っていません 父親を恨み続けたまま 墓参りに行って良いのでしょうか?
嫉妬深いの意味を最近知りましたが、自分がまさにそのような感じを持っていました。 仕事で自分より出来る人をすごいと素直に思えないのです。悔しいというかあまり面白くないのです。 何か病んでるんですかね? 何故、嫉妬深くなるのでしょうか? 幼少期の環境とか関係してますか?
現在就職活動を控える三回生です。私は公務員を目指しており現在、筆記試験の勉強をしています。しかしもし筆記試験に落ちたらどうしよう、仮に筆記試験に受かっても人と話すのが苦手な自分が面接試験に受かるのか、さらに公務員の面接試験は女性が圧倒的に優遇(データでもしっかり出ています)されているため女性が羨ましくて仕方ないです。 就職できなくても女性は結婚という最終手段があるのだからせめて安定している公務員は男性優遇とはいかなくとも男女平等にしてほしいです。 妹もおそらく結婚をして勉強を頑張った私よりも良い生活を送ると思います。私は昔から給料もでないのに家の農作業も手伝わされ、行きたくもない町内の集まりも出席させられて楽な生活をしているのに将来は安定的な生活をするであろう妹や、現に楽な生活をしている母に嫉妬をしています。 親や妹に嫉妬するなんて就職活動のストレスでおかしくなっています。そして飼い猫も帰ってこず心配で頭がぐちゃぐちゃでもう何をしていいのか、心臓もずっとバクバクしていて何がなにかもうずっと不安で消えて楽になりたい。 何を書いているか意味不明なところもありますが許してください。
子持ち女性を妬んでしまう自分の心が嫌になりました。 私の部署はまだ1年も立っていないところで毎日が忙しく、残業が当たり前です。残業せずに帰ろうと会社ではしていますが現状はなかなか… 週明けが忙しく、負担を減らすために比較的負担が軽い土曜日に頼んだ仕事を全てせずに子持ちの方は30分の残業で帰宅したとのこと。この方は二人のお子さんがいらっしゃいます。全部仕事せずに帰ったと聞いた途端に自分の残業確定と思ったのと同時に30分の残業なんてザラなのに、私達はもっと残業しないと帰れないのになぜ?と思いました。かと言って私の仕事をしてくれる訳でもない。 そしてそんなことを思った自分が卑しい心の持ち主だと思いました。 他にも子持ちで、お子さんが病気で仕事を休んだり自分もインフルになり休み、後から私の部署にきたのに自分より立場が上で給料がいいことにも納得がいきません。 休みがちな上に業務知識がないのになぜ上の立場にいられるのかと思います。子供の幼稚園の関係で勤務時間を調整したりとまだ独身の私もそうしたい日だってあるよと心の中で叫びました。ちなみにこの方は私と同い年です。 いずれ自分も子供がほしいです。将来自分と同じことを思う人がいるのではないかと思うと億劫になります。 しかし今私は子持ちが優遇されていることを妬んでいます。社会的にも女性が働きやすい環境を作らなきゃいけないのもわかっていますが。しかし現状私は子持ちの方を仕事をあまりせず早く帰る、休みが多く良くは思っていません。 そんな自分の心が嫌です。 どうしたらよいでしょうか? 乱文になり申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
旦那とは趣味がキッカケで知り合ってお付き合いし、今に至ります。旦那の趣味には十分理解しており、ある程度は許してきましたが、ここ最近は少し度を越してきました。私は自由に外出も出来ないのに帰ってくると自分の話ばかり、反応が薄いと機嫌を悪くし、あてつけのような淡々とした育児をしてみせたり。それでも、たまには趣味を楽しんでおいで、と言ってくれ先日友人と遠出をさせてもらいましたが見送りもお迎えも小言ばかりを言って本当に出かけて良かったのか、罪悪感しかありません。 私自身、旦那に対して結婚や出産以前のように趣味を楽しんでいることに僻んでいることは認めたくないけど間違いないのだと思います。 しかし、旦那のあてつけのような淡々とした育児や少し育児をしただけでやってやったんだという態度をとってくることも気に食わないです。 今まではそれでも感謝して褒めてたけど、もう私も限界な気がしました。 旦那は簡単な育児を手伝っては、朝から晩まで暇さえあればスマホを眺めて、時間になったらゲームをしています。 私が求めてるのはそうじゃなくて、やるならちゃんと子どもと向き合って育児をしてほしいだけです。寝かしつける時も、ゲームしたいから早く寝てくれ~じゃなくて、子どものしつけとして早く寝かすことを思ってほしいです。 子どもがグズついて寝つきが悪く、寝かしつけとゲームの時間がかぶれば、1人毛布を被ってスマホでゲームをしています。その間私は、1人グズってそっちにつけば、もう片方の娘は1人寂しく布団にいるか、グズるか、この繰り返しです。 ご飯、お風呂と続けて済ませて遊ばせてあげたいから、早く次の行動に移ろうとすれば、ゆっくりさせて、一服させて、これ終わるまで待って、このどれかを言って、それが済んで行動に移ろうとすると、今度は甘えてくるか話を聞いてくれモードに入ります。 趣味もスマホも全くするなとも、楽しんでくれるなとも言いません。しかし旦那1人楽しんでいる姿を見るととても怒りがこみ上げてきます。 旦那を宛にする自分も悪いと思いますが、人に宛にしないようにするには具体的にどうしたらいいのか。僻みと不満に対する対処と他人に期待しないためにはどうしたらいいのか。離婚も考えたけど、子どものため良くないのか、自分勝手な逃げなのかわからないです。 ここ数日、旦那とはあまり話していません。旦那に対して引いてしまってます。
私は現在、音楽大学に通っています。家が母子家庭で、奨学金と母の収入で年間200万の学費を払ってもらっています。 私は自分のやりたいことができて、とても恵まれていると思っています。 私はアルバイトをしています。学費の足しになればと12月から掛け持ちで働くようになりました。我が家のルールにアルバイト代の10%がお小遣いというのがあります。(3万円稼いだらお小遣い3千円)それ以外は全て家に入ります。 私はそのルールは特に何とも思っていません。 大学が休みになり、沢山働いて一月に20万くらい稼ぎました。ルール上はお小遣いに2万円入るのですが、母はなにかと「お小遣い入ったらお金返して、今月2万も入るでしょ」と言ってきます。具体的に何と言うわけではないのです。常に「あんたはママに沢山借金してるんだからね」と言ってきます。「何のお金?」と尋ねると高校時代の友達の誕生日プレゼント代など(高校はアルバイト禁止で働いていませんでした。)何年も前のことを掘り返して請求されます。 私はずっと自由に使えるお金はありませんでした。大学入学してから2年間アルバイトをしていますが、給料口座は全て母が管理しています。「一体あと幾ら払えばママへの借金は無くなるの?」と聞きますが、母は「やりたいことやらせてもらっておいて何言ってんの。今までのレッスン代、学費、あんたに払いきれないほどこっちは払ってるのよ!」と言われ具体的な金額を提示されません。 母は常に「私がこれだけあなたにやってあげてるんだから(あなたも私にやってくれてもいいんじゃない)」というスタンスなのです。(お金の面だけでなく)なので、「親孝行してよね」「母の日なのに何もないの?」「誕生日プレゼントもくれない娘なんて」という言葉がとてもストレスです。 私には常に自由に使えるお金がないのです。いつも数十円しか所持金がないのです。今は財布に4円しか入ってません。当然、母にプレゼント買えるようなお金も持ってないのです。 今は冬休みなので始発に乗って朝から昼まで働いて、帰って少し寝て、夕方から深夜まで働いて、終電で帰って少し寝て、また始発でバイトの毎日です。私の時給は96円です。もう疲れてしまいました。