hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「嫉妬・蔑み」を含む問答(Q&A)一覧

他人からバカにされることについて、悩んでいます。

ちょっとマイナーな大きい楽器を演奏しています。 その渋い音が大好きで、もう何年も吹いています。 音楽系の仕事についており、私はその職場の社員です。 職場は教室も開いていて、講師の一人にバイオリン奏者(仮にAさん)がいます。 Aさんは超メジャーな楽器バイオリン奏者で、人柄もいわゆるお嬢様タイプ。 万人受けする人です。 そのAさんがあからさまに私の楽器をバカにしているのが気になっています。 住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などないのに、最近自分に自信を失っているせいもあり、些細なことが気になり内心牙を剥いてしまいます。 たとえば私が音を出すとAさんは「うわぁビックリしたぁ…」とクスクス笑う、そしてAさんの大ファンの男性上司も一緒になって笑う。 またその男性上司が「その楽器ってソロとか吹けるの?ブオーッて?」と私にからかって笑うとAさんも一緒になって笑う。など 「Aさんはメジャーな世界しか知らず視野が狭いんだ。世界はもっと広いのに哀れだ」とバカにし返してみても、相変わらずAさんは職場内で万人受けしながら私にはバカにしてくるので、気持ちは晴れません。 私の楽器を必要としてくれる人達よりも、たった一人のバカにしてくる人にばかりスポットを当ててイライラしている状態です。 私もちやほやされたいということではありません。 他人から馬鹿にされることと、それを気にしてしまう自分の両方が、どうしても許せないです…。 Aさんの人間性は他の部分でも苦手で、きっとそれは滲み出てしまってると思うので、Aさんも私のことが苦手でしょう。 どうすれば、バカにされない人間になれるのでしょうか。 馬鹿にされやすい人とそうでない人がいますよね。 また、例え少数の人に馬鹿にされても気にしないでいられるには、どうすればよいでしょう。 以前似たことでここに投稿し、その時は今やっている音楽を楽しむこと、というお返事に納得しました。 しかしあれから時は経ちましたが私の中でまだ解決しておらず、また相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

これからの方向性

またお言葉を頂きたく投稿します。私には息子がおり、子供が学校のクラブチームに入っています。 学校のクラブチームは、試合の度に引率や車をだして子供達を連れて行ったり、飲み会等親の出番がたくさんです。 それに私がやる分にはまだいいんですが… 主人がからむと、主人が飲み会等馬鹿騒ぎで私がイライラしたり。 他のママさんと仲良くお話をしてる姿を見ると無性に腹がたったり。私を終始ほっといて。 その飲み会から、うちの主人には私ではなく、一緒に楽しく飲めるママさんがお似合いだな、と確信するようになったんです。 私は人見知りなので、一緒に飲んで騒げないので、騒がしい人との飲み会は、あたしがイライラして主人と主人の友達にぶち切れて、飲み会の空気を壊したりした事もあります。 主人にはあたしではない、と離婚がよぎるきっかけになったクラブチームの飲み会だったので、主人には子供の試合の応援にも来てほしくないんです。 なので、それ以来、子供の試合関係、主人には事前に教えないようになったんです。 そんな感じなので、子供を応援してやれないんです。 なにかあれば、やめちゃいな、と言う私。 他のお母さんはみんな子供のやりたい事に応援してあげられるのに。 子供からしたら、親が応援してくれない事は悲しいですよね。 子供に申し訳ない、こんな母でごめんと思う気持ちがあります。 なので、主人と別れて主人に育児をやってもらった方が子供も真っ直ぐに育つのかな、と思いもします。 主人とは、性格が正反対なので、色々考えさせられる事が多くて。 簡単に言うと私の嫉妬、焼きもちからの感情なんですよね。 子供の応援に夫婦で参加できないこと、子供のやりたいことを応援をしてあげられない事の心の感情に疲れてきています。 主人と別れて、そのような感情から解き放たれたいとまで思っています。 どのようにしたらいいのかわからない状態です。みなさんだったら、どのように処理しているのかお聴きしたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

いろいろな気持ちが混ざりあっています。

私は子どもに恵まれませんでした。昨年再婚しましたが、旦那さんは離別で、成人したふたりの子供がいます。二人とも旦那さんが引き取っています。 始めは旦那さんの子どもが欲しいと思っていましたが、2人でいろいろ話し、子どもがいない人生を選びました。上の子が子どもを作ることに反対だったのも、私が遠慮してしまった要素の一つにあります。 でも、どこかで子どもがいる旦那さんと元奥さんは子供で繋がっているのに、自分は絆というか旦那さんとの繋がりがないなと感じてしまいます。 元奥さんはお会いしたことはありませんが、子どもたちは良く会っていて話も聞きますし、旦那さんも悪いことは言わないのでいい人のようです。 でも、私は旦那さんの過去をまだ受け入れられず、嫌なところがないならなんで離婚したんだろうとか、この家にいても写真アルバムがあり、結婚する前の旦那さんとの元奥さんの仲のいい写真があったり。 心が追いつきません。この家には元奥さんの影がたくさん残っていて、私は何度も挫けそうになりました。 今一緒にいるのが自分だとしても、目に入ってしまったり、話を聞いたり、私の器では受け入れきれません…でも旦那さんのことが好きなので離れることももちろん出来ません。 私が自分を認めることが出来たり、自分に自信を持つことが出来たら解決するのでしょうか。苦しいです。どう考えて言ったらいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

躁鬱

自分の力で幸せに、楽しいことを、ご褒美を したあとはどうして鬱状態になるのでしょうか。 ネットの人の言葉に嫌悪して 輪に入れない苦しみを強く感じて 誰にも話せない時間を味わって もっと建設的なことがあるのに 攻撃的になって負の感情を溜め込み 不快な思いを勝手に作って 言いたくない言葉を吐いてしまいます。 本心を吐いても受け入れてもらえなくて 上部だけの付き合いで良いのだと分かると もう関わることがない、関わっても 自分が頑張って追うことはしないだろう だったら繋がってる意味なんてないじゃないかと 繋がりを消して壊したくなります。 一年話さなかった人と繋がっても 今後ももう話すことなんてない そんな人と繋がって意味あるのでしょうか 自分から関係を壊すと何かのときに酷く後悔したり 勿体無いと躊躇い、意図せず相手を傷つけてしまうという葛藤で 話さない人と繋がったままで一年経つ人達が多いです 私からも相手からもコンタクトしないのに 相手をミュートして存在さえ忘れかけているのに 繋がってる数字だけがあります。 周りが毎日楽しんでる交流を見ては 毎日惨めになり、現実の自分にご褒美を与えます 活動をやめると色々と支障が出るし 嫌がらせが始まる前まで寄ってた人達とも 縁はなくなっていき もうネットの人が嫌になってる自分がいます 晒された内容が全部でたらめで 決めつけられたことも全く違って 言いたくても炎上を避けるため泣き寝入りして 我慢に我慢を重ねた結果 私はその人たちを酷く憎み恨み嫌悪して軽蔑することになりました 許せないし許さないです 一年たった今でも許さないですし 十年くらい前に受けた嫌がらせも許してません 自分が思ってた皆仲良く楽しくという 皆いい人と思って参加していたのが 中身は嫉妬や誹謗中傷や上手すぎでないと 軽視され、ただの上手いくらいだとバカにされ 褒められると叩かれ、粘着がつき 他人との価値観の違いを思い知らされ 随分と嫌な思いをしました。 低俗な人達が多い世界にはいったのだと 呆れてます 発言を控え過激なことは避け 人が不快に感じる愚痴に気遣い 嫌なことをできるだけしないように努力してたけど もう限界超えて誰とも話したくないです

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

カルト宗教と決別できない夫

1年前に結婚しました 義母が宗教(夫が言うにはカルト)の熱心な信者で、夫は生まれた時から信者として育てられ、集会や布教活動に参加し、一般的な年中行事(正月、誕生日、クリスマスなど)には一切参加することを許されない環境下に育ったようです 8年ほど前に宗教活動と仕事が両立できず体調を崩したことを理由に、宗教を辞める決意をした際、自己喪失感、自分が無駄にした時間などに悩み、克服するのに時間がかかったと言っています 私と結婚する際には、一切の宗教団体との関りは持たない、二度と戻らないと言っていました しかし、宗教を辞めた人との交流には積極的です ネットの掲示板(元信者、これから辞めたい信者)を毎日チェックし、年に数回オフ会に参加します 初対面の人が半数以上いる中で、自分が今現在どういう生活をしているか、どのような環境で育ったか、団体を辞めた理由と経緯、団体への批判などを語らうそうです 結婚前に数名、元信者の友人を紹介をされましたが、その人たちとの交流については何とも思いません ただ、同じ悩みを持つとはいえ、見ず知らずの元信者と積極的に関りを持って欲しくないという気持ちがあります 今は、夫が宗教を批判する会という宗教に参加しているかのように見えて仕方ありません オフ会に参加している女性からも打合せのメールが来るようになり、不愉快な気持ちを隠せなくなってしまい、一度「昔からのお付き合いのある人とならわかるが、新規の知り合いを増やす必要なないのでは?」と言ってみたことはあります しかし、別に増やすつもりはないから、いいでしょと言われました 私にはわからな世界という疎外感、女性が多いとのことで嫉妬する気持ち、夫がその世界に浸かってしまうかもという不安が増しています どのように過ごすのがよろしいでしょうか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

弟に勉強してほしくない

大学2年生の女性です。母子家庭です 中学3年、受験生の弟がいます。 弟が勉強していると不安になります。 そして、勉強してほしくない、するなと願ってしまいます。どうしたら勉強しなくなるか考え、勉強中に冷やかしてみたり、弟の机の環境を悪くしたこともあります。勉強するとマネされるのでないかと思い、弟の前で勉強できません。 小さいころは、弟からも勉強中にゲーム機を差し出されたりして邪魔されたことがあります。 弟は理解力があり、頭がいいと感じます しかし、私の心理戦のせいか成績が悪く、母はいつも弟を心配しています。 私はあまり関わると弟に悪影響を及ぼしそうで、かと言って勉強させたくないので無関心、もしくは私はできたアピールをします。 普通は弟が勉強しなくて困るなど、心配するのが姉であるはずなのに、ライバル視しています。弟との関係は悪くなく、普通に話します。 弟が勉強し学習面で私より優秀になれば、私はいらなくなるのではと思ってしまう時があります。怖いです 親に一番大切に思われたいという思いをどう考え直せばいいと思いますか。持てばライバル視してしまいます。 自分基準で生きられるようにするには、どんな考えを軸にすればいいでしょうか もうじき成人するのに幼いと思います。 どう勉強する弟を受け止めれば良いと思いますか。 3つの悩みにお知恵をお貸しください。 お待ちしています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

嫉妬?

いつも話を聞いて頂いてありがとうございます。 今回は、その後の話です。 更年期の色々な症状は漢方薬によって少しずつ楽になってきました。ただ、うつの状態からはなかなか抜け出せず、自分をコントロールできなくて、心と身体がばらばらのようです。 前回もお話ししたように、主人の理解がなかなか得られないというのは、あまり変化はありませんが、娘が間に入ってくれたことで、少しだけ無理を言わなくなりました。 でもこれくらいの時期から、主人にある変化が、、 どうも、好きな女性ができたらしく、今まで気にしたこともない髪型や体臭口臭などに気を配るようになり、頻繁にラインの通知がくるようになり、、 子供達も気がついています。 きっと主人は寂しかったんだと思います。 まるで子供のような人で、いくら私がしんどい状態でも、それでも自分を1番に考えて欲しい人なんだと思います。 できなかったんです。私、今の自分自身のしんどさに負けて旦那さんを1番にできなかった。 でも、それで浮気とか、、 ラインの内容も見てしまいました。 旦那さんに、女いるよね?って直接聞きました。 しらばっくれていますけど、、 もうどうでもいいやって思い、別れてって告げました。 その後旦那さんはどう考えていたのかは知りません。 でも苦しくて苦しくて、一睡もできず、なんでこんなに苦しいんだろう?こんな男別れたら清々するはずなのに?なんで?ってずっと考えて、出た答えが、私こんな思いさせられても、きっとこの人のことが好きなんだなって。 今まで気付かなかった。20歳で結婚してすぐ母になってしまって、27年です。こんなに切なくなるなんてないと思っていました。 そして今、自分が1番なりたくなかった姿に成り果てた。男にすがりついて別れたくないと、、自分がみじめで、哀れで、情けなくて、、今まで生きてきて、嫉妬という感情を自覚したことがなく、わからないんです。私、相手の女性に嫉妬してるんですよね? 内容がめちゃくちゃですみません。頭も心も壊れてしまって、冷静に考えられなくなってます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

疲れました

世の中うまくいかないことくらいわかってます。 ですが、最近自分が報われなさすぎて死にたいです。 先日、ついに私が1年半やりたいと上司に言い続けていた仕事を入社半年の後輩がやりました。 私はその仕事をやりたいが為に今まで内部作業も、接客類も何もかも全て全力でやってきました。 それは、他の部署が見ても「さくらもちさん凄い働きぶりですね」と褒めて頂けるくらい、全力でやりました。 かたや後輩は、接客も出来ない、内部作業もほぼ皆無。 教えたこともメモしない、実践しない、さらに口答えするような奴。 だけど、こいつがついに私のやりたかった仕事をやりました。 上司からは、ずっと「いつかやらせてやる」「その仕事をやるにはまずこの作業を覚えろ!それが近道だ!」と言われ続けました。 だから頑張ったのに、前段階の作業すらやったことのない後輩が先に仕事をやりやがりました。 こんなことなら頑張らなければ良かった。 上司を信じなければよかった。 さっさと退職すればよかった。 今馬鹿みたいな自分しか残ってないです。 上司に必死こいて頼んでた自分は、どんなアホヅラだったんでしょうね。 そんなアホをいつも上司は目の前に「やりたい仕事」という飴をチラつかせては、上手く利用してきました。 なんかもう死にたいです。 悔しい。 恨みがふつふつと沸き起こります。 死んで呪ってやりたい気分です。 何なら地獄に足を引っ張って道連れにすることも厭わない程恨んでます。 こんなこと言ったら、「世の中うまくいかないのは当たり前」「頑張りが足りない」「お前は甘い」とかなんとか言われて、理不尽がさらに傷口をえぐります。 この言葉に私が勝手に傷ついているだけなんでしょうが、傷ついてます。 知ってます。 何度かここでそう教わりましたが、私は禅の境地にたどり着けませんでした。 なんだか生きるのに疲れました。 飛び込む勇気は無いけど、猛烈に死にたい。 消えたい。 誰が悲しもうがもう関係無いです。 私は今、苦しくて仕方ないのです。 泣きたい。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

自分の考えを変えたいです。

初めて質問させていただきます。 私は高校生なのですが、毎日が充実していません。 高校も通信制高校で友達もいないし、彼氏なんてもちろんいないし、SNSなども見てるだけでやっていません。 中学校も不登校で元からの友達も少ないし、ほんとに心を許せたり気が合う友達もいません。 連絡をとるのも2人で、その人たちは全日制に通っているので別の友人がたくさんます。 本当は遊びにも行きたいし、楽しく高校生を楽しみたいです。 それでも最近は自分は自分で頑張ろうと思ったのですが、やっぱり嫉妬などで羨ましい目で見ることが多いです。 普通に街を歩いてる高校生を見るだけで嫌な気持ちになってしまいます。 そして、ほとんどの高校生が痩せてて服も可愛いのが着れてほんとに羨ましいと言うか悔しいです。 私は太っていて、お洒落でもないし、顔も可愛くないので自分に自信が持てません。 ダイエットなどもやってみたこともありますが、どれも続きません。 SNSなども見るのですが、見てると皆が充実していて、何も考えないで生きてるんだろうなあと思ってしまいます。 本当は頑張って生きてる人もいると思いますが、今の同じ世代の高校生には頑張りというかもみえないし、私より苦労している人に会ったことがありません。 私なんかそんなに苦労してないと周りから見れば思うかもしれませんけど、私はそう思っています。 学校に行けるのもとても羨ましいと思います。 私は学校に行きたいのですが、いつも途中で嫌なことから逃げて、中学のときも途中で行かなくなってしまったし、高校も辞めて通信制高校に通うことになり、自分は逃げてばかりだと思ってしまいます。 私のいつも思ってしまう悪い癖は「私ばっかりどうしてこうなってしまうの」とか「いつも私だけがこんな目にあう」など、いろいろ自分に負い目を感じてしまいます。 そして、私はずっとこのままなのかとかずっとこの人生なのかと思うととても悲しくて、自分は変わりたいと思っています。 私はどうすればいいですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

残酷で優しい祖母

どうしても苦しくなってきました。 実は前回の質問に、答えてくださったお坊さまに、まだお礼を書いていません。私なりの最善のお礼を書く前に、我慢できない苦しみがきてしまいました。前回の質問のお礼、どうか待ってくださいますか。お叱りも覚悟の上です。 何度も書きましたが、私は虐待を史上の悦びとする父親と、それを傍観し、一切助けずこれ幸いと自分も虐待する母親に育ちました。虐待する親と、虐待される子供、本来責められるべきなのはどちらか。ガツンと怒られるべきは虐待する親なのでは?しかし私は親戚からも永遠の責めを受けました。 今回は母方の祖母についてです。祖母はうちで起きていることを知っていました。孫が暴力暴言、戦場の中で生きていることは生まれた時から、事細かに知っていました。祖母の家で、父親が一歳の私をお風呂に閉じ込めましたから。 しかし祖母は助けたことはありません。要するに、母親と同じです。親戚一同見て見ぬ振りです。私は鹿児島に連れてこられると、必死に訴えました。父親にも母親にも虐待されていることを。祖母は繰り返しました。「仕方ないの」「しょうがない」「どうしようもないんだ」「食べさせてもらってるんだから」。 そして孫を、平然と関東へ見送ります。 しばらく祖母がしたことになんの疑問も持ちませんでした。しかしある日突然怒りはやってきました。 親が、子どもに暴力をふるうこと、子どもがひたすら虐待されることの何が「仕方な」くて「しょうがな」くて「どうしようもない」ことか?! 祖母は救える立場にいました。とても裕福でした。食べさせてもらっていると、親は子どもに何してもよい法律でもあるんですか?食べ物をやっていれば暴力しほうだいで、子どもはそれに感謝しろと?冗談じゃない!祖母も、親戚も、私を責めて責めて責めて、父親の共犯者だ、やつらは犯罪者だ!と激昂しました。 祖母は私を全く助けず、今も見て見ぬ振りです。 しかし祖母は誕生日に欠かさず手紙と、バースデーカードと、お金を送ってくれます。綺麗な文字で、可愛い手紙で。お祝いのお金は入れる封筒は全て手作りで、いつも美しい装丁に包まれています。私は何年も連絡をとっていません。しかし、全く連絡をよこさない孫に、毎年毎年お祝いを、おくる祖母の気持ちを考えたとき、私は胸がつぶれそうです。私は祖母を許すべきですか。会うべきですか、話すべきですか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

ネガティブな交際相手との接し方

現在付き合って1年数か月、同棲中の交際相手の事です。 交際相手はADHD及び、アスペルガー症候群の診断を受けており、精神障碍者枠の契約社員として働いています。精神科等へは現在も通院をしていますが次回の予約が数か月先の為、しばらくは医者などに見てもらう機会は予定していません。 彼女はその病気の性質上なのか、もしくは認知していない精神疾患からくるものかは不明ですが、ネガティブな思考や発言が癖になっており感情の起伏が激しく日常生活及びに日常的なコミュニケーションにかなり支障が出ているように思えます。 談笑時や、何かしらの作業時、突如不機嫌な表情になり、尋ねると「嫌な事を思い出した」と言い出します。また、過去の嫌な経験以外にも他者からの自身の扱いや、社会的地位も気にしており、対処をして気持ちを落ち着かせた数分後にまたネガティブな精神状態になっている様子が見受けられています。ネガティブな状態は数分から数時間程度続きます。 また、私の過去の恋人の話を頻繁に持ち出し、 ・その人よりも交遊関係が少ない事 ・人からの扱いの差(その人の事だけを好きになる人はいても私だけを好きになる人はいない」といった発言) といった内容でネガティブな精神状態になっている様子も見受けられます。 また、過去の恋人も精神疾患を患っているのを知っており、 ・精神疾患患者の生きやすさの差(要領がよく人に取り入れる人なら働かないでも責められないのに) といった発言もありました。 こういった思考のクセへの対処として精神科への受診をしていましたが、全くと言っていいほど改善できていません。また、自傷行為なども行っており、先日は睡眠薬を大量に服薬し数日入院しましたが、精神科としての処置は特に行われず、そのまま帰されました。 これらの状況を踏まえ、どう接していけばお互い気持ちよく過ごすことができるのか?をご教授頂ければ幸いです。 ・上記のような、周囲も巻き込んでしまうネガティブな思考のクセはどう対処すればよいか ・過去の恋人に関連するネガティブな感情が浮かんでいる交際相手に対して、どうすれば冷静に対処することができるのか ・効果的な治療はあるのか 私自身、日常的に追い詰められているような、交際相手の感情の起伏に怯えながら暮らしているような気持ちで、本当にどうすればいいのかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1