hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「嫉妬・蔑み」を含む問答(Q&A)一覧

部活を辞めた後の劣等感

こんにちは。私は現在4年の男子大学生です。 私は大学で体育会系の部活に入っていましたが、先輩のしごきでうつ病になったため2年生で辞めました。 そして現在、元同期は最上級生としてチームを引っ張り、一個下の後輩たちは僕がなれなかった3年生になって主力として頑張っています。 彼らを見ているとチーム内での立場が上がっていく中で自覚が芽生え、人間的に変わったな、みんな成長したんだな、と感じます。 その反面、私は部活をやりぬくことができなかった自分をとても惨めに感じてしまいます。 チームメイトがどんどん大人になる一方で、上級生ならではの経験や葛藤を経験してこなかった自分の精神年齢は2年生のまま、もしくはそれ以下の幼い子供のように思えてしまい消えたくなります。 劣等感を抱いたときは「自殺するくらいならプライドも友情も捨てて逃げていい」「今日までの間、部活を辞めたからこそ得られた経験や出会いもあったじゃないか」と自分に言い聞かせていますが、それを頭で理解できても苦しみは消えません。 自殺関連のニュースを見て色々と考え、かつ自身もうつ病で死にかけたため、生きるために逃げる「退部」という選択をしたことは間違っていたとは思いません。むしろそれを自分で決断できたことを誇りに思っています。 また、部活を辞めてから今まで過ごした時間はとても楽しく有意義な時間でした。 だからこそ部活に劣等感を抱く必要はないと思うのですが、この矛盾した思いが止まらずに苦しんでします。 どうすれば過去への執着心を振り払って自分を責めない生き方を始めることができるでしょうか。どうかお助け願います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お助けください

ここ数年、歳を重ねるごとに心身ともに悪い状態になっています。 若い頃「自分は思うように生きられている」と感じ、日々が充実しておりました。 本当に良い人生だったと思っています。 しかし、それは自分のことしか考えなかったからこそのことでした。 奢っていたのだと今さら気づきました。 自業自得で、今は生きることが辛く、数秒ごとに死を考えています。 ここまで何とか生き長らえて来ましたが、しおどきだと。 長く勤める職場でも、人を羨み妬む気持ちが増え、疎外感を感じながら働いています。 自分よりずっと若い人たちがどんどん昇進して上司になっていきます。 私は雇用形態上、昇進出来ません。 能力も低いのだろうと、近頃は自信もモチベーションも持てません。 その人と話すと「死にたくなるスイッチ」が入る人と仕事で接しなくてはならず、つらいです。 希望は一切持てません。 よく、自死を考える前に人に相談しろというけれど、こんなに重苦しくて暗い思いを、いったい誰に明かせましょうか。 数少ない友人も困ってしまうと思います。 天涯孤独の身には、相談する人がおりません。 今は「正常」な社会人として振舞えていますが、いつ何時「犯罪者」と化すか、自暴自棄な思考の中で怯えています。 お坊さまにお言葉をいただきたく、すがる気持ちで投稿させていただきます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分と他人を比べることがやめられません。

文章がゴタゴタなことをお許しください。 こんにちは。初めまして。 私はとてもネガティヴですぐにマイナスな思考にいってしまいます。そんな私の最近の相談なのですが、 私にはやりたいことがあります。ですが芸術の道なのでやりたくてもそれを仕事にして生きて行くのはとても難しいです。 今ちょうどその事実を思い知らされています。 私と大学が同じだった女の子で同じ年の子に対する嫉妬が止まりません。 その子は他にやりたいことがあるのに私がやりたい芸術の方の道でその子は成功しかけています。 その子の本当にやりたいことが私と同じ芸術の道ではなく別にあるのに、私よりも才能もあり、周りからの評価も高く、誰が見ても好いてもらえるところがあります。 私の好きな人も妹のように可愛がり、誰からも好かれる天真爛漫な子です。 私はその子と自分を比べて自分の存在価値やその子との違いを考えマイナスな思考にしか考えられなくなりました。 私の作品を褒めてくれる人がいても、 「どうせあの子を見たらあの子の方がいいっていうくせに」とか考えてしまい。 自分にはない魅力を持っている彼女に負けている気しかしません。 本当に辛いし疲れるし、何をしててもなんの分野でもあの子に秀でるものが見つからず辛いです。 私は一生こうやって何者にもなれず常に誰かの1番にはなれず生きていくのかと思うとどうすればいいかわかりません。 どうすればこの考え方が変わるのでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

万人受けしない自分を認めたい。認められたいです。

「理解されない」という惨めな気持ちが、年々強くなります。 音楽をやっており、私は比較的マイナーな楽器を主に演奏します。 華やかな楽器を演奏し、いつも目立っている女性から、以前馬鹿にされたように笑われたことが、未だに傷ついて頭にこびりついています。 その人はどんどん人前に立ち、どんどんきれいに、みんなから人気を集めています。 それに比べ私はどんどん人前から遠ざかり、楽器も手にしなくなりました。 理由は自分でもハッキリとはよく分かりませんが、欝っぽくなって「どうせ私なんか」と自分を責めたり「どうせこんな人たちなんか」と周りのせいにしたり、し始めた頃からです。 なのに、昔は大学で優秀な成績だったことや、小さい頃からずっと音楽が得意で皆から褒められていたという過去の栄光に、どこかですがっています。 「私は上手なのに皆は私を理解してくれない」などと、物凄く醜く卑屈な考え方をします。 人前で演奏しないから上手かどうかなんて誰も知らないのは当然で、何も努力せず理解してもらおうなんて、甘いにもほどがある…それでこの春から気持ちを切り替え、練習を再開したりしているのですが、どうしても、華やかな人と自分を比較してしまうんです。 たぶんこのままだと、もし自分が以前のように人前で演奏するようになっても、他者と自分を比較しては惨めになる繰り返しで、一生悩まされる気がします。 みんな違ってみんないいはずと言い聞かせてみても、「でも私の周りの人は、目立つ人、万人受けする人の事しか褒めない。周りの人に認められなかったら何の意味があるのか」という思考がすぐに打ち消してしまいます。 なぜ年を経るごとに酷くなっていくのかは分かりません。 子供っぽい悩みのようで、周りの人に相談することもなかなかできず、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 65
回答数回答 4

なぜ僕だけこんな目にばかり…

毎日楽しくありません。 私は今大学生なのですが、土日祝が苦痛でたまらないんです。 平日は学校に行くので何かとする事がありますが、休日はする事もなく一体今自分は何をするべきかわからないんです。 他の友達は毎日充実した生活を送ってて嫉妬します。なぜみんな楽しそうに毎日してるのに自分だけこんな目にあわなければいかないのでしょうか? 自分には付き合ってた人がいたのですが、その人に僕は振られました。 自分には何の価値もないのでしょうか。泣 顔もイケメンではないですし、スタイルも良くありません。でもそれは生まれつきなので変えようと努力しましたができませんでした。僕がイケメンだったらきっと振られなかったと思うと悔しいし、自分が憎くてたまりません。泣 その人が今楽しい生活を送ってると思うと嫉妬が半端ないです。その人が不幸になればいいのにってずっと考えてしまいます。僕は幸せになったらいけないのでしょうか?何も悪い事もせず、ただ真面目に生きてきました。そんな僕が楽しい生活を送ってはいけませんか? 今年になってからどんどん不幸になっていきます。泣 そのくせ、おみくじを引くとどこの神社でも大吉が出て、あなたの願いはもうすぐ叶いますとか書いてあるし、他の運勢でもいい事が起こるとかそんな事ばかり書いてあって本当に泣き叫びたい気分です泣 全然当たってないじゃないですか…。 この先の人生、ずっとこんな日々が続くと思うと何もする気になれないし、生きてても仕方ないと思います。もちろん、世の中には自分より辛い思いをされてる方がいてるのも知っていますが、でも自分も本当に精神的に辛いんです。 多分今の自分を取り巻いてる環境がいけないんだと思って、色々行動に移して変える努力をしてきました。でも結果がでません。 どうすれば今の環境を変える事ができ、また楽しい生活が送れるようになれるでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

心の葛藤が続いています。

以前「心の葛藤」と云うタイトルで質問をさせて戴き、其の回答を戴きました。 其の回答を読んで、色々、私なりに考え前に進もうと努力をしましたが、まだ心の葛藤が続いています。 そこで、今回も質問をさせて戴き、其の回答により心の葛藤が無くなり前に進めて、主人との良い夫婦としての関係を続けて行けたら好いと思っています。 宜しく御願いします。 一度、離婚を経験した人が再婚を決める場合、前に結婚していた相手との夫婦生活の事が気に成らず結婚出来るのでしょうか? 結婚していて、結婚する前に付き合っていた相手との性交渉を書き記した物を見てしまった時、どの様に考えて前に進んで行ったら好いのか判りません。 今まで幾つもの辛い経験をして、時間はかかりましたが、何とか乗り越えて来ましたが主人との事に成るとどの様に考えて乗り切って前に進めば好いか解りません。 主人の事は大好きで主人も私の事が大好きだと言ってくれます。 結婚当初、両家の事で喧嘩が絶えず私は離婚と云う事を考えた事も有りましたが主人は浮気もせず私の事だけを思い続けて離婚の事は一度も考えた事が無かったと話します。 主人が浮気をして来なかった事は私も解っています。 主人に寄り添い穏やかに過ごして行きたいと願っています。 どうか、良いアドバイスを御願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

自分の希望や夢について

自分の夢や希望を叶えようとすると 潰されてしまいます。 学生時代に野球をしたいのに 剣道やボーイスカウトをやることに なり、イヤイヤで始めながらも 感心が高くなり、続けていた剣道も 親や顧問の意向で続けられなくなり、 高校のとき自分に彼女が出来た途端 友人が手のひら返して、イジメが 始まったりなどです。 買いたいものも買って貰えません。 例え1000円単位のものでさえ、 親の価値観と合わなければ お金を出してくれません。 自分の弟、妹は習い事も買いたいものも 好きなことをしたり、買ってもらったり しているのに、なんで自分は許されな かったのか納得いきません。 一番許せないのが 勉強で良い成績を取れば、望みを 叶えると向こうから約束したのに 約束を両親は破棄したこと。 また、習い事をすれば、高校からは 自由に何でもしていいと言ったのに 入学すると、破棄されたことです。 高校を卒業してから、 そのことを謝ってきましたが、 許せないし、納得がいかないです。 カウンセラーを受けたことがあり、 こういったことを理由に してはいけないとよく言われたの ですけど、約束破られた、裏切られた 高校時代から夢も希望が無いです。 どうしても、親や友人に 裏切られたことが許せないし、 それを理由付けにしてしまって いる気がします。 最近は何をしていても楽しくない です。趣味もないですし、友人もいない 何よりあらゆることに対して お金と時間が無駄に思えてしまいます。 コレをしたいということが 見当たらないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

努力している人に嫉妬してしまう

こんばんは。 人生と自分の卑しさに悩んでいます。高校受験の失敗を皮切りに、うまくいっている人へ妬む気持ちをずっと持っています。今となれば自分の努力が足りないのもわかるのですが、自尊心が高いこともありなかなか受け入れることができません。 いま、こんな気持ちを顕著に向けているのは夢を追いかけている友人たちや知り合いです。 わたしは役者になるのが夢だったのですが、いろいろ悩み今は会社に勤めています。そんな中、サークルの友人や後輩が芝居を今も続けて役者の夢を追いかけているのを見ると、妬ましい気持ちでいっぱいになります。また、その夢を諦めた友人をみると、安心したりしてしまいます。 わたしは、普通に働いていて好きなことで稼ぐことができない。でも周りの目や自分の実力や現実をかんがえたりして、夢を追いかける勇気もない。努力することも怠っている。わかっているなら、なぜやらないのか。 そんなことを悩み続けて自己嫌悪と妬ましさの入り混じった気持ちを持ちながら日々生きています。よりよい人間になるにはどうしたらよいでしょうか。 本当にどうしようもない人間ですが、お言葉をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

執着を捨てたい、自分の心をコントロールできない

初めて相談します。 些末なことにとらわれ、いまの幸せを感じることができず苦しんでいます。 *過去の仕事のこと 大好きだった仕事。現在、鬱病で休職中です。パワハラを受けて第一勢力からハブられ、人間関係がうまくいきませんでした。 本当は皆と仲良くしたかった。でもできなかった。そもそも仲良しごっこをしに行くわけじゃないから、自分の仕事を進めていけばいいだけなのに、取るに足らないことで心がざわつきます。復職後の不安もあります。 見方を変えれば、せっかく子供と一緒にいられる時間を得たのに、いつまでも引きずっていて情けないです。うまく自分の心をコントロールできません。 *大嫌いな人のこと 鬱病の原因になった同僚です。いまは離れていますが、その人と他の同僚が仲よさそうにし、いい先輩ヅラしているのを見聞きするだけでやるせなくなり、過去を思い出しては鬱状態になります。 私への仕打ちを罪とも感じない人が私の心のなかにいるということが不愉快で仕方がありません。 *大好きな人のこと 恥ずかしながら夫以外の人に好意を持ちました。その人も私のことを好きだと言って優しくしてくれて、話をするだけで心地よさを感じていましたが、他に肉体関係がある女性が複数人いることを知り、いまはその人のことを考えるだけでドス黒い気持ちが湧いてきます。なお私は体の関係はありません。 仕事の関係上、縁を切るのは難しいのですが、苦しいだけで誰にも何のプラスにもならないこの気持ちをなくしたい。もはや好きではなく、ただの執着な気がしてなりません。捨てて楽になりたいです (メリットがあるとしたら彼だけですね。慕ってきてもう一歩でヤレそうな女がいる…といったところだと想像します) 私の悩みは「執着」とか「過去にとらわれている」ことに端を発すると思います。 目の前にある幸せを大切にしたい。こんな私を気にかけてくれる夫に心配をかけたくないし、子供に鬱状態で接したくありません。私が沈んでいると子供も悲しそうにします。 どうすればいいかわからず、出口の見えないトンネルから抜け出せずにいます。 どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

独占欲をなくしたいです。

こんばんは 私には初めて会った時から仲良くなりたいなぁと思っていた女の子がいます。 初めて会ってもうすぐ3か月、今では嬉しいことに仲良くなり、遊んだりお泊りもしました。 その子が違う子となかよく話していると嫉妬します。 いつか、その子が私のところから離れてしまうのではないかと不安になります。 もう一人、仲良くなりたくて友達になれた友達がいるのですが、 その子が二人でTwitter上のリプで会話をしていても、その二人がくっついて私は一人になってしまうのではと不安になります。 すごく辛いです。 こんなこと考えてしまう自分に嫌気が差します。 いろいろ考えすぎてその子に対して苛立ちも芽生えてしまいました。 仲良くなりたくて仲良くなれた友達は、先日一緒にお泊りをして、その次の日その子は違う友達と遊びました。 一緒にお泊りをした時は、LINEのアカウントのトプ画を私とのツーショットにしてくれていたのに、 違う友達と遊んだ次の日には、トプ画がその友達とのツーショットになっていました。 それにも不安を感じ、 その子から来るLINEの返事が冷たい気がしました。 たまたまなのかもしれないし、慣れてきて絵文字を使わなかっただけかもしれません。 でも、もしかしたら一緒に遊んだりした時は私の事を大切な友達だと思ってくれていても、 違う子と遊んだら私よりその子の方が好きで私なんてもうどうでもいいと思ってるんじゃないかと不安と苛立ちを感じてしまいました。 もうこんなこと考える自分が嫌です。 親からは色んな友達と遊びなさいと言われているのですが、私が少しの事で不安になってしまう性格なので、私が違う友達と遊ぶとその子が私から離れてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 その子にとって私はどういう存在なのかわからないのに、こんなことを思ってしまいます。 どうすればこういう思いはなくなりますか? 独占欲(?)をなくしたい。 のびのびと遊びたい。 不安になりたくない。 そして、きっと私には「誰からも一番に思われたい。」という気持ちが強いと思います。 これも嫌で嫌で辛いです。 苦しいです。 どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

元彼に死んでほしい

三ヵ月前に振られました。 もう吹っ切れたはずなのに、死んでほしいという気持ちが消えません。 好きという感情はないです。 よりを戻したいとかもありません。 でも死んでほしいという気持ちが消えないのです。 やることだけやって、都合が悪くなれば生ゴミのように私のことを捨てたと感じました。 私は辛くて何も出来なくなり、三年住んだ土地から遠い場所へ引越しをするまで追い詰められました。 先日、私の自業自得なのですが、なんとなく元彼のツイッターを見てしまいました。 そこにあったのは私のことを振った彼が振られたといい、友達とそのことをネタにして笑っている姿でした。 私の友人から、なんとなく元彼がツイッターで笑い話にしているという話を聞いていましたが、実際に目の当たりにしてしまうととてもショックでした。 リアルで友達と会話する時にそういうことがあったという過去話をするのはわかります。 でも、わざわざネット上に自分が振った相手ことを笑い話に変え、不特定多数が見られるような場所で発言するのでしょうか。 アレだけのことをしておいて、ネタにして平気な顔で笑っていられるのでしょうか? 人間のすることなのでしょうか? 私は彼と私なりに一生懸命に向き合い、その結果が振られたという結末であったと考えています。そもそも彼とは合わなかったからこういう結果になったのだと思っています。 しかし、ただでさえ都合が悪くなったからという理由で振られた上に、私の気持ちを踏みにじるように笑い話にして、友達と彼にゲラゲラバカにするような口調で笑われているという事実が悔しくて悔しくて仕方がありません。 本当に死んでほしいです。 私が死んでほしいと願ったところで何になるわけでもなく、この死んでほしいという行き場のない思いはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 480
回答数回答 2