hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

2024/08/21

人生に満足した後はどうすればいいですか

初めて質問します。 こどもの頃から1つの理想がありました。家族がいて、持ち家があり、仕事をしている自分がいる。誰に言われたわけでもなく、ただ強い意志を持ってそこを目指してきました。 ありがたいことに、20代後半で叶いました。同じような価値観を持った幼なじみがいるのですが、私たちが思い描いた理想を叶えることの難しさ(特に結婚・出産関連)について話すことも多いです。思ったより早くに実現できたなと思いつつ、簡単だったとは思いません。結構大変でした。 問題はここからです。 理想を目指して生きてきました。そしてそれが叶いました。でも、この後どうしたらいいのかわからず困っています。正確には、毎日本当になんとなく生きています。これまで理想を目指して生きてきた身としては、この「なんとなく生きる」ということが非常に後ろめたいです。理想を掲げて生きている人たちのことを羨み・妬んでいます。 何か新しい理想を見つけられればと思いますが、見つかりません。では見つからないまま何となく生きていけばいいのではと思いましたが、そんな選択をする自分も嫌です。結局、ただ時間を浪費をする毎日です。 人生に満足した後、どう生きていくのがよいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2024/08/21

40代音楽好き

音楽好きで若い頃はライブハウスやクラブ(踊る方の)に行ってました。30代を手前に1度は辞めましたが数年前から再びクラブに行きはじめました。過去にはDJもやってた時があるぐらい好きな所です。私は元々精神面で持病的なものがあり独身です。色々人生を巡り巡って行き着きました。しかしそんな私は周りから見て痛いおばさんでしょうか?クラブへは音楽が好きで行く時はラフですがきちんとおしゃれはして行きます。私の好きな音楽のジャンルは年齢層高めで同い年のお客さんも多くいます。DJや関係者の方達とSNSを通じて知り合いになることもできましたが知り合いがいつもいるとは限らないので若い頃は行けばどこにでも知り合いがいるのとは異なり大体ぼっちです。異性とか恋愛などの極端な出会いを求めてはいませんがせめて話し相手がほしいなあと思うところ。またもう一つの悩みは顔見知りのDJ以外にその人とたまに一緒にイベントをやってるDJが私のような客が来ることに異議を唱えているようなんです。その人は若い綺麗なお客さんに来てほしくて40代の私はその人に取っては歓迎されない客らしいです。というのもとあるクラブで有名なDJが出演するのでそこへ行ったら彼らが客で来てました。そして私を見るなりしばらくガン見されました。以前別のイベントでも彼らがファンサービスで受付をやっていましたが私を見るなりがっかりした顔をしてました。さらには一部私を敵と認定している界隈のイベントもありその関係のイベントにはもう行ってません。音楽が大好きでクラブに行ってましたが最近考えると色々悩むのでもう辞めた方がいいでしょうか?私には向いてない趣味でしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/08/19

存在意義がわかりません

お世話になります 今月、誕生日を迎える離婚経験者です。 モラハラによる離婚後、激務(看護師)、実母遺産を巡る実妹からの調停等をようやく落ち着けると思っていたところ、更年期、突然の空の巣症候群に見舞われ、体調を崩しました。 貧血症状が酷く、血液検査上も入院、場合によっては輸血が必要になるレベルです。 しかし、職場は休みから休みをもらえず、同僚や家族(元夫:医師)に辛いと伝えても「動けているから大丈夫」「倒れてみたら休みくれるよ」と真剣に取りくれません。確かに動ける時は問題なく動けるのですが、症状が出ても信じてもらえないのか、上記の様な対応です。 更年期だから、とも言われます。 公的機関相談しても、どのように返答していいのかわからないのか「辛いですね」の後は無言になるか、何もできませんと言われた事があります。 私は出来た人間ではないと自覚しています。また子供の頃から「(長女の私が)我慢すれば丸く収まる」と言われ続けていたため、嫌だが言えなません。断る勇気が必要と良く言われますが、断り方がわからないので相手を怒らせてしまうこともあります。 この様な状況の中、働く意味も存在意義も見いだせません。また新しい何かしらを見つける気力もなく、倒れるのを待つしかないのかと、またそれでも良いかと思っています。 お店などから誕生日おめでとうとメッセージが届くようになりました。そのうち近しい人達も届くかとは思いますが、何がめでたいのでしょうか。 回答しもらいにくい例に「どうしたらいい」とありますが、まさにどうしたらいいか、どうしたいのかもわかりません。 もし可能でしたら何かしらお返事いただけたらとは思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/16

投げやりな自分

発達障害で通院している医師に今の職場での状況を話しました。私としては励まして欲しかった部分もありますが全く逆な意見でショックを受けました。他の人と比べても仕方ないと以前、言われたことがあったのでなるべく自分の心のキャパシティーを超えている事を話しました。介護で今まではなかったことが日々あり疲れている、対応について聞いても妥協するしかないと…それが出来ないから苦しいと言いました。先日は心が不安定になり介護材料室(おむつなどを起きてある場所です)で叫ぶ前はいかないですが「ふざけんな!ばばあ」と言っていました。こんなことは初めてでした。医師は仕事を変えるか辞めるしかないと突き放すように言ってきました。安定剤の処方をしてくれましたがそれで私の心が落ち着くとは思えません。待合室で待っている間でも他の患者さんは扉を閉めて長い時間話しを聞いているみたいですが自分の時はさっさと終わらそうとしているのを感じてしまいます。介護施設で待てない人を待たせることも言い続けていけば分かってもらえると言われました。私も何度もお待ち頂くことをはなしています。介護度の高い人ばかりで目が離せません。今ですがリスカしました。この痛みで全ての事を忘れたいからです。仕事を辞めれば楽になるでしょう。でも両親の言い合いも毎日のようにあります。自宅を出ればと言わないで下さい。出られないのです。もう私の人生は何故、こんなにも波乱しているのでしょうか リスカしても死ぬまで出来ません。弱虫です。全てを投げ出したいです もう誰に言わず死にたいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/08/14

不安が強すぎて死にたい

いつもお世話になっております。 タイトル通りで、少し話を聞いていただきたいです。 私は不安になりやすく、死にたいと思いやすい人間だと思います。 さっき、スマホを落としちゃいました。スマホを手に持って歩いていたら、酔っ払って横を歩いていた父の手がぶつかってしまって落としました。父は大丈夫とかいってましたが、母は怒っていました。 多分表面のフィルムが割れただけで故障してないのですが、これだけのことで死にたいくらい不安になります。もう生きるの嫌だ、死にたいってなります。 でも画面が割れたスマホ使ってる人なんて世の中山ほどいるわけで、故障してないんだからそこまで気にしなくていいはずなのに、なんでこれだけで本当に死にたいんだろう。スマホの中に大事なデータがたくさん入ってるからだとは思いますが。 それと、私はすぐに人に嫌われてないか不安になります。大の親友にlineをブロックされてないか何度も確認しちゃったり…。 それと私は今大学生で、お盆で帰省しています。親の一言二言にですら、嫌われたか不安になってしまうことに気づきました。一人暮らし始めるまではそうでもなかったのに。 とりとめなくてすみません。 少しずつ、不安にならないような考えをしようと頑張っているのですが、いつもこうです。ちょっとマシになったかなという程度です。 きっと、死んでしまえば解放される、全ての大小さまざまな悩みから解放される、もう何も考えなくていい、それがすごく魅力なんだと思います。 でも簡単に死ねない。そう考えると、本当に疲れます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/11

自分のことが嫌いです

自分のことが嫌いです。自分を変えたいです。来月で21になる大学生です。 私は一人っ子であり、いとこもいないため祖父母にとっても唯一の孫です。自分で言うのも変ですが昔から周りの大人に可愛がられ、お金をかけられながら育ちました。進路など重要な選択は自分で決めさせてくれて、いつも応援してくれていました。 それにも関わらず、短気でプライドが高く、メンタルが弱く逃げ癖がある自分が嫌いです。自分でやりたいと言い出したのにすぐに辞めたり、大金を無駄にしたりと迷惑ばかりかけています。 また嫌なことがあると人や物に当たってしまっています。殴ったり壊したりはしませんが、相手にきつい言い方をしたり物を投げたりしてしまいます。 両親は優しく接してくれていますが内心呆れていると思います。 こんな自分を変えたくて、嫌になっても逃げない、ストレスを周りにぶつけないように頑張ろうと思っていましたが、何も変わっていません。許されるのは10代までだと思い込んでましたが、成長せずあっという間に20代になってしまいました。 これから就活など人生の節目がやってきますが、ずっとこんな自分なのかなと思うと消えたくなります。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/08/10

自分の存在意義を否定された気持ちです

私の仕事はシフト制で遅番と夜勤の人は夕食を作りませんが、それ以外は家族の分の夕食を使っています。月半数以上です。 最初は20歳の転職のための資格取得で無職の期間に家の事をやらなければと思い、やりはじめたのがきっかけです。 転職後も私の方が家に着く時間が早い、母の仕事が遅いなどから10年ほど夕食をほぼ私が作ってきました。 弟は好き嫌いが多く、子供が好きなようなご飯が好きです。逆に父は子供が好きなような料理は好きではありません。 間をとって使ったり、2種類作ったりして対応していました。 母も仕事の帰りが遅いことが多かったため、仕事が終わった後食事を作るのは疲れたりしましたが苦にはなっていませんでした。 しかし母が人事異動であまり忙しくない部署に異動になり18時過ぎには帰ってくるようになりました。 それでも私が仕事終わりで帰ってきてご飯を作り終わったあたりの時間です。 先日母から弟のご飯だけ作って欲しい、後々以外が食べるご飯は母が作ると言われました。 帰りも早くなったから、全て私に作らせて申し訳ないからと言われましたが、私からすれば自分が全て作れば二度手間にならないと思い言いました。 しかしもう少し野菜とか入れたい(私は野菜嫌いですが、料理には野菜をいれています)、少ししょっぱい事がある(レシピ通り使っています)と言われ、今まで嫌々食べていた、もう私の作った料理は食べたくないと捉えました。自分の中ではそうとしか捉えられません。 一気に存在意義を否定された気持ちです。 普通に考えれば今まで2種類使っていた料理を一種類のみ作ればよく楽になるのですが、全て否定的に考えてしまいます。 今まで10年間頑張って作っていたつもりですが嫌々食べていたんだという思いが頭から離れません。 どうこの気持ちを消化すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/08/09

生きている価値はないです

仕事をしていても常にイライラしていて平常心になれません。新しく入居されたお二人の方の障害について理解しようと思えば思うほど自分を追い込んでしまっています。全盲の方は見えない不安から大きな声を出して自分の要求が通らないと「もういいや、薬くれないなら」とかつぶやいています。順番にやる事を伝えても分かってもらえない時もあるので優先順位が分からなくなります。私はパートなので正職員が必ずいるので頼ってしまいますが頼ってばかりも相手の負担になるのでイライラしてしまっている自分を抑えて対応しています。もう一人の方も大きな声を出されます。落ち着いている事もありますがスイッチが入ると廊下まで聞こえる声を出します。今までは仕事をしていてここまでイライラしてしまう事はなかったのですがケアマネジャーも他人事のように話しをしてくるので「あなたが連れて来た人達です、人任せにしないでたまには様子を見に来て下さい」と言いたいですがいったところで解決はしない事が過去にあったので止めました。自宅でも両親の言い合いもあり心身はボロボロです。もう生きていることが周りの人の役に立っているのか分からなくなります。常に口に出るのは不満ばかり。生きたかったのになくなってしまう方に私の命を上げたいです。介護の仕事を選んで今まで入退院を繰り返していて優しくしてくれていた医療従事者の方のように困っている人の役に少しでも立ちたいと思い選びましたがもう限界を越しているように感じます。でも次の仕事を探すことも何をやりたいのか分からないです。だからこの世から消えればと毎日のように思っています。 これからどのような心構えでいればいいですか?自死を考えているのに矛盾することをお聞きしていますが。私はこの世から消えたい。どうすれば迎えに来てもらえますか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/08/06

あと何回悲しい気持ちになればいいのか

度々失礼致します。時系列はプロフィールを見て頂けると幸いです。 文章にすると気持ちが少し落ち着くので書かせて頂きます。 一年前にお別れし、数ヶ月前に子供の養育費を忘れられ、また先月分を期日までに払われませんでした。 今回は事前に連絡も来ずです。 恐らく完全に忘れています。彼と私の間で交わした合意書では期日までに連絡もなく期日までに支払われない場合、即裁判とゆう形になっています。 こうなると私が動くしかないのですが、気力がが追いつきません。 忘れられた事は悔しいですし、このまま泣き寝入りたくはないと思う反面、 もう彼に対して関わるのが怖いのです。私は未練があったまま別れたので、私が裁判を起こして、これ以上彼に冷たくされたり、面倒くさいみたいな態度を取られて傷付きたくはないとも思ってしまいます。 周りに相談しても、即裁判としかいわれませんし正論です。わかっていますが、やはり感情はとても複雑です。 もう1年も経ったので、またこのような事が起きても以前よりは割り切って対処できるかと思ってましたが、まだ駄目なようで涙が止まりません。。 いっその事完全に恨む事ができたらどんなに楽でしょうか。。 そして、これは自分の力量の問題ですが、ちゃんとした休みもなく毎日家事、仕事、保育園の送り迎え、子供は具合が悪くなれば看病しながら仕事、 自治体のサポートも結局は本当に必要な時には使えない。 キャパオーバーで、余裕がなくなると、彼のサポートが少しでもあればと思ってしまいます。 こんな扱いをされ、たった一つの約束すら守られなくてもまだ助けて欲しいと思ってしまい、本当に嫌になります。 子供にも充分構ってあげれず申し訳なく、 私自身の存在に何も自信が持てません。 愚痴みたいになってしまいましたが、目を通して頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/08/05

母の愛情を素直に受け取れない。

生まれつき弟が病気で入退院を繰り返していて、私が祖父母の家に預けられていたりしたこともあり、物心ついた頃から私は弟よりも愛されていない(弟が可愛がられてる、優遇されている、甘いです)と劣等感を感じながら生きてきました。 10年ほど前に爆発し自分の今までの辛い思いを伝えましたがそのあとも気持ちは晴れず思い出せば出すほど辛くなります。 (その時は母もかなり昔からこんな思いをさせていたのだと後悔した様子) その後も弟にもやもやすることが度々あり、弟のお嫁さんも良く思えず(エピソードはかなり長くなるので割愛しますが)何かあっても弟、お嫁さんの味方で、そこまで私が怒る意味が分からないといった具合でいつも母に言われいつも責められた気持ちになります。母と揉めて喧嘩になった際、泣きながら過去にあった傷ついたことを掘り返して言うと「何回も聞いた!可哀想な事したと思って挽回じゃないけどその分良くしてあげようと思って色々やってあげてるけどそれでもこれだとどうしたらいいのか、弟よりもよっぱど沢山やってあげてる、なんでそんななお嫁さんのことを毛嫌いするのか、大切な自分の子どもと結婚してくれた相手だから大切にしたいと思ってる、すぐ泣くからこっちも言いたいこと言えない」と言われます。 私の長男は両親、夫大好きでかなり私に塩対応で私にはあっさりバイバイしたりしますが、夫両親には別れ際大号泣で癇癪を起こす勢いです。それに寂しさを感じ母に「自分は上の子可愛くない症候群とは無縁と思ってたけど、私に全く懐かないしそうなってしまったらどうしよう、私がいなくてもいいんじゃないかと思う」と相談するとそんなこと考えるのが長男が可哀想すぎると結局私が悪い方向になります。 更に「いつも弟のことばかり優遇してみたいなこと言ってくるくせに長男のことをそんな風によく言ったね。」と相談したことすらも責められる気がして辛いです。 母に「小さい頃から顔が可愛くないから病気してないから私は弟より可愛くないんだろうと思ってた」と母に話すと「同じように可愛いと思って育ててきたしそんな風に思ったことは一度もない」と言われます。義妹にも母はかなり優しくしていて私より大事で可愛いんだろうと周りに相談すると、娘より嫁が可愛いはありえないと言われますが私に限ってはお嫁さんの方が可愛いのかな、私みたいなこんな娘可愛くないだらうと凹みます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1