以前見て頂いた時に 悩んだり 気持ちが沈んだり お経を唱えるといいと言われました どの宗教がいいのか分からず過ごしています 最近叔父が亡くなり真言宗とわかりましたが 母方のため 父方の方だと言われましたが父に聞いても分からないと言われました このような場所 お経は唱えない方がいいのでしょうか? 教えて頂きたいです よろしくお願いいたします
死刑制度に関し、瀬戸内さんは反対の立場で、 「殺したがるバカどもと戦って下さい」と発言し ていました。 後に被害者感情を鑑み、謝罪はしていますが。 僧侶という立場を前提で、違和感を感じました。 ・世俗的なことについて、どちらか一方の立場に たつことは僧侶として、普通なことなのでしょうか。 ・上記発言自体が、怒り(瞋)ではないのですか 世俗のことは、民主的な手続きで決まったことです から、世俗に任せればと感じました。 確かに、仏教でも「不殺生戒」はあり、その意味では 理解できます。 また、これまでも冤罪もありましたので、その意味 でも、死刑反対は理解できます。 世俗的なものごとは、ある立場、ある目線を前提に 議論されることですから、普遍性もないし真理でも ないと思います。 僧侶という立場、仏教の教えとは、衆生の悩み・苦しみ などの煩悩をなくす為のものと考えていました。 その意味で、世俗諦と僧侶の立場についての見解を お聞かせください。
質問に答えてくれたお坊さんありがとうございました。速度制限かかるんでもうこれないかと思います。ありがとうございました。自分が嫌です。息をしていいか不安です。ありがとうございました。
こんにちは。 突然で申し訳ないのですが、ずっと気になっていたことを質問させてください。私の彼がお坊さんなのですが、年に1回くらいWBSY?とやらで海外に行ってしまいます。 わたしはいつも、何やってきたの?と聞きますが、彼は『会議』としか教えてくれません。 答えてくれれば早いと思うのですが、しつこく聞くと、『言ってもわからないから』とか『うまく言えないよ』とかわされます。仏教に興味がなく生活してきた私に説明するのが面倒なのかなと思う部分もあります。 ただ、もうすぐ結婚するところなのに、WBSYに限らず未だに仕事のことはあまり説明してくれません。こんなことやるんだよって教えてくれたらいいのに!と、私がふてくされてしまうことがあります。 彼は『(お嫁に)来てから覚えればいいよ』と言ってくれて、それは彼の優しさなのかなと思うのですが、私としては彼が教えてくれないことに落ち込む時もあります。 なので、ここへ質問してみます。 愚痴が入ってしまいすみません。 お時間がある時で構いませんので、WBSYってどんなことをするのか、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。 りつ
お坊さんに「神さまや仏さまはいて、私達を見守ってくださってるんですよね?」と質問しましたら、「そんなのいない。そういうのに頼ってるから悩みが多いんだ」と激怒されました。 私が「頼るとかそういうつもりじゃなくて、その存在があたたかいですよね?」と言うと、「テレビやネットで霊能者を信じて、仏さまの罰があたる」と言われました。 仏さまなんていないって言ってたのに、罰を与える仏さまはいるんでしょうか? そのあともたくさんお坊さんにお叱りを受けたんですが、優しさや愛がなかったものなので、お釈迦さまのように「受け取らない」と決めてご挨拶をして帰ってきました。 まだ、お坊さんは怒ってらっしゃるようです。怒らせてしまったことは反省してます。私はどうすれば良かったんでしょうか? 追記) そのお坊さんの考えは思いやりがないので、今後はもうかかわりたくはありません。
先日、台湾の友人にこのような質問をされました。 「台湾の僧侶は肉は食べない、酒も飲まない、女性との関係も持たない、そうやって厳しい修行をしているから尊敬されている。 日本の僧侶は肉も食べ酒も飲み女性との関係も持つ、どうしてそれで尊敬されるのか?一般人と同じじゃないか?」 わたしは仏教に詳しくなく、戸惑ってしまい、彼の質問にうまく答えることができませんでした。 「日本のお坊さんも修行はしていると思うし……それにお酒と肉と女性をやってなければ偉いっていうのも違うと思うし……うーん……」 というような曖昧な返答になってしまいました。 もし、お坊さん自身がこのような質問をされた場合、どのようにお答えになるでしょうか。 ご不快な思いをさせてしまっているかもしれませんが、どうかお答えいただければ幸いです。
はじめまして 仏教が好きで、仏教学者の本や祖師の書いた本を読んでいます。 実家の宗派とは違いますが、浄土宗が好きで法然上人を敬仰しています。 質問させて頂きたいのですが、現代でも高僧はいらっしゃるのでしょうか? 宗門の最高位、または高位にいる人という意味ではありません。 宜しくお願いいたします。
報いきれるほどの恩ではない。この世でどのようなことをしても、お坊さんの大恩に及ばないのです。私の参じたお方に報いきれないのです。 大概の僧侶志望の方は、僧侶という型枠に収まり、呆けた顔をしたいだけでしょう。(違う人も当然、いるでしょうけど) このhasunohaに南伝仏教の本を勧めるお坊さんがいました。 なぜ浄土宗門徒ならば一心に念仏を唱えよ。と言われないのか? そうでないなら、この宗派は貴方の要求に応対できないと、 宣伝して回っているようなものである。師の恥だ。 煩悩を滅するのが道であるなら、すぐに南伝へ飛び出して出家すべきでしょう。 命はいつ果てるとも知れず、呑気に書き込む時間などないはずである。 一宗派の門徒ならば、師から伝えられた安心を絞り出し、絞り出して、 与えるべきである。南伝なんぞの教えは不要でしょう。 青白い顔をして訪ねてきた人に、この本を読んでみろと言うのか? 崖に捕まって、落ちそうな人間にこの本を読めと言うのか? 本を勧めるのが悪いのではなくて、相手の心に真に向き合うべきでしょう。 頑張る気力が湧かないと嘆いて苦しんでいる人間に、 「努力にこそ価値がある」と答えを返した僧侶はいないだろうか? 砂漠のど真ん中にいて、飢えて苦しんでいる人間に、 雑巾を絞って、絞って、ひねり出した一滴を捧げるが如く、 求むる者に注ぐべきである。 真に苦しむものは雑巾の水でも礼拝して飲む。 例え地球に宇宙人が攻め込んで、インデペンデンスデイの如く、 飛行機で宇宙船に突っ込み、地球の危機を救っても、 お坊様の恩に報いきれるものではない。 未来永劫に輪廻して善行善業を積み続けても、報いきれるものではない。 hasunohaで答える程に頑張っているお坊様がこの程度(すみません、ごめんなさい)なので、現状の日本仏教界の内実を察するに十分ですよ…すいません。 意識の低いものが跋扈し、仏を貶めるだろう。 正法は、ロウソクの火のように弱ってこのまま絶えるのではないかと、 心配するばかりです。 門徒の恥は師僧の恥であり、師僧の恥は宗祖の恥だと思います。 碌な返答も出来ず惑わすようであるならば、黙していた方がマシです。 偉そうに説教みたくなってごめんなさい。 ただ反省はいくらしても、一円も掛からないので損はしないと思うのです。 私も道の途中ですので、頑張ります!合掌
結婚式にも色々ありますが、神前式、チャペル、人前式などなど…。お坊さんの結婚式はどんな感じでやるのですか?
変な質問ですが(;゜O゜) お坊さんが『これは仏教的な歌だな』って曲を教えて頂け無いでしょうか? それを聞いてみたいと思ってます。 個人的は、THE ブルーハーツの 「情熱の薔薇」‥‥諸行無常的な 「リンダリンダ」‥‥衆生の命の尊さ ミスチルでは「HANABI」‥‥煩悩の執着心 です(笑)あくまでも個人的な解釈なんで‥‥ 仏教に仕える方々の音楽観を知る事が出来れば、ますます仏教が面白くなると思い質問させて頂いております<(_ _)>
こんばんは 八十八箇所巡礼/R指定 という曲はお坊さんの為の曲だと思います ビジュアル系インディーズバンドです 興味を持たれましたら、お聴きになって下さい 歌詞を御覧になるだけでも結構です ちなみにR指定の他の曲は聴いては駄目です 真っ当に生きてらっしゃる方が聴く様なものではありません しつこいようですが、絶対にお聴きにならないで下さいね 聴いてしまった場合、何という曲かお教え下さい 中には無害なものもあります よろしくお願いいたします
精神障害履歴者は、僧侶にはなれないのですか?
毎回、私のは質問というよりイチャモンと言った方がよいかもしれませんが、今回もよろしくお願いします。 私(S40年代生まれ)の子供の頃は、現在よりもずっとお坊さんは尊敬される存在であった気がしますが、現在の僧侶の威厳の低下(私にはそうみえる)はどこに原因があるのでしょうか? それは、現在の僧侶の大半に、戒律を厳守して生活している印象が全く無い、というところが大きいのでないか(あくまで部外者の印象で、実際のところはわかりませんが)と私は考えます。 「威厳なんていりません」とおっしゃるかもしれませんが、毎日、朝夕「三宝に帰依します」と唱えている側にしてみれば、やはり僧侶には、仰ぎ見る存在であってほしいのです。 現在、僧侶(日本仏教界)にとって戒律はどのようなもので、どれくらい重要視されているのでしょうか? ぜひ、ご意見をお聞かせください。 ちなみに、私は仏教徒であることを強く意識するようになって、五戒のうち、せめて不飲酒戒の一つだけでも、死ぬまで守り通そうと決めて、十四年間一滴も飲んでいません。それ以前は、ひどいもんでした...。 私は本当に仏教に救われたと思っています。
お坊さんが故の苦しみ お坊さんになって良かったことを教えてください。
素朴な疑問です。 来月法事があるのですが、お坊さんを呼ぶ時、なんてお呼びしていいのかわかりません。 お坊さん? ご住職? 家族で悩んでます(笑) こんな質問で本当に申し訳ありません。 ご回答いただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
こんにちは 既婚のお坊さんの方、今の奥様と出会ってどのくらい経ちますか? 何歳の時にご結婚されましたか? その時はお坊さんでしたか? 興味があります お答え頂ける方にはで答えて戴きたく思います よろしくお願いいたします
コンニチワ。よろしくお願いします。 早速ですが、近現代の日本仏教者で、マザー・テレサ以上に菩薩行を積まれた方はいると思われますか? お坊様方が、「この人は偉い、偉かった」という人がいらしたら、その方の名前を教えてください。(その人の関連書籍があれば読んでみたいので) また、「くらべることではない」といわれるかもしれませんが、そこは、単なる質問ではないことをくみ取っていただきたいです。 宜しくお願い致します。
相談ではなく、単純な質問ですみません。 しかしとても気になります。 私は現在職を探して3ヶ月になろうとしている20代です。 履歴書や面接の準備のときに必ず用意するものの中で、「志望動機」というものがありますが、 私はこの「志望動機」が苦手で、つまずいて応募も躊躇してしまうこともあります。 その為、この3ヶ月は道行く働いてる人へ 「ねえ、あなたはどうしてその会社に入ったの。なんて理由で応募したの。」 心の中でめちゃめちゃ問いかける毎日です。 半分くらいは知識欲なのですが… そんな時、「お坊さん」という、あまり私の身近にはいない方々に質問相談ができるというこちらのサイトを見つけました。 しかも真摯に、丁寧に、おそらく正直に回答してくださっているご様子。 私、今、喜んで質問させていただきます。 「なぜ、『お坊さん』という道を選んだのですか?」 欲張りで申し訳ありませんが、もし差し支えなければ、 「お坊さんになる前はどんな事をしていましたか?」 という疑問にも答えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章で、他の誰かの為にもならなさそうな質問で大変申し訳ありませんが、どうかこの個人的な疑問にお答えください。 よろしくお願いします。
僕は今日朝学校に行って 友達と話していました そして後ろに少し下がったら女子の足を軽く踏んでしまいました それでその女子はこっちを見て「うざっ」と言って僕は確かに踏んだのは悪いけどそこまで言うか?と思い少し怒り気味にごめんって言うとなぜか笑われた感じがしました 僕はとても腹がたちました そこで僕は独り言で誰にも聞かれないように愚痴を言っていました。すると頭の中に仏様という言葉が急によぎって でも僕は小声で誰にも聞かれないように死ねと言ってしまいました 僕はその直後になんてことを言ってしまったんだと思い その女子にも悪いし仏様にも暴言を言ってしまいました 誰にも聞かれていないと思っていますけど仏様にもとても最低なことを言ってしまったしその女子もそこまで悪いことをしてないのに僕は小声で言ってしまったのでとてもやってしまったなと思っています 僕の前の質問を見ればわかると思うのですが前に僕は仏様に友達と不謹慎な会話をしてしまったので仏様にもうそのような会話はしないとお参りをしたのにまた誰にも聞かれてないけどしてしまいました。 なので仏様に仏壇で謝りたいと思います うちは浄土真宗の家なので阿弥陀様に謝るのですが前にしてしまったことをもう一度してしまい仏様の心を傷つけてしまったのかと思うといやです 仏様はこんなぼくを許してくださいますか? そしていろいろと考えていたのですが僕は死んだらそのような罪をしたので死後地獄で苦しまなければいけないなと思うと辛くなります。 僕はなるべく人に優しくするようにしています。 阿弥陀様はこんな僕も見てくれているのでしょうか?
僕は最近家の仏壇でお参りしているのですがお参りしている最中に考えていることと逆のことが浮かんでくることがあります それで仏様に対してとても不謹慎なことが浮かんできて考えるなと雑念を消そうとしていたのです。ちなみにうちは浄土真宗です。 仏様は本当の僕の気持ちをわかってくれると思いますか? あと浄土真宗は死んだら極楽浄土にどんな悪人の人でも更生して南無阿弥陀と唱えれば行けるのでしょうか?