hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「お坊さん」を含む問答(Q&A)一覧

門徒式章について

愚問でありましたら 申し訳ありません 両親の葬儀からのご縁で 浄土真宗本願寺派のご寺院に法要法話にお伺いさせていただいております 家には お仏壇もお迎えしております ご住職さま  門徒の方々みなさんご親切にしていただいております 両親が亡くなり一人になった私にはいろいろな先生のお話を聞け 法要法話にお伺いするのが楽しみなのです。 法要法話の時に門徒の皆さん 式章をされていまいして お聞きしますと 法要法話に 寺院にお参りする時の正装 とお聞きしましたので 素人考えだったのですが ご寺院に失礼の無いようになのと まだ小さな信仰心から 京都 本願寺様の売店で購入し  式章をつけて法要法話にお伺いするようにしておりました ただ 私まだ帰敬式も受けておらず正式に門徒に なっておりません。 色々な思いからなのですがまだ釈の法名をいただく気持ちに なれないのです。 いつかは釈の法名をいただくつもりなのですが。 いまさらながらに考えますと正式に門徒でない人間が 式章をつけて法要法話に参加しているのは ご住職や門徒の方たちにかえって失礼な事だったのでしょうか? 決して悪気ではなく 正しく参加させていただこうと思った気持ちなのです。 ご住職さまや門徒の皆さんからも注意されたことは無いのですが 質問をお読みいただいた お坊様皆様 のご寺院に正式に門徒 檀家で無いものが そのような正装をして参加しているのは良くないことなのでしょうか? ご意見をお聞きできましたらありがたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分がやばいです

自分のことについてはこちらを読んでいただくとありがたいです。 https://hasunoha.jp/questions/17526 https://hasunoha.jp/questions/18461 非常にまずい状況です 今は離れて暮らしてますが、ちょくちょく「よし、殺しに行くか」など 母親の殺人について具体的に考えてしまいます。 それはやっぱり自分には更生が無理なのか。何かに見捨てられたような時に起こるのです この手の投稿は何度かしましたが、今日これはやばいと感じました すごい冷静に考えしまうんです、こういうことを。なんとか別のことを考えたり、まあそう思うのもしゃあないよな。とか考えたりしてしのいでます。 たとえ離れて暮らしてるといっても、会いに行けないわけじゃないです。同じ国にいるわけですから。 以前の投稿で母親との記憶に関して話しましたが、具体的ではありません。そのあとよくよく考えてみると、僕はすっかり過去の記憶を思い出せないことに気づきました。なにせ、直前のことまで忘れるのです。うそでしたらごめんなさい。 過去の記憶はほんの一瞬の光景が思い出せるか思い出せないかなのです。それもわずかな。 描き忘れてしまいましたが、事件が起きたとき、罪の意識を感じましたので警察のほうへ自分で出頭しました。そのあと何人かの警官があつまり事情聴取となりました。聞かれたことは動機と過去に虐待があったかどうかです(これは受けてないと答えました)そのあと事件で起きたことを説明となりました。 処分に関しては母親が「犯罪歴をつけたくないから」ということ、警察のほうも「今回は注意」とのことで放免。知らせを聞いた父親につれてかれるというので終わりました。 現在は警備員のアルバイトをしています。 しかし現在母親に強い恨みを持ってるのも事実なのです 僕にはもう、僕がよくわかりません。助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1