私は、先日首を吊って死のうと思いました。 しかし、首に縄をかけてもあと一歩が踏み出せずできませんでした。 私には夢があります。しかし、頑張ろうと思っても何故か死にたいと考えてしまいます。生きるのが辛いと。でも、こんなダメな私でもまだ諦めたくないと思ってしまいます。まだ生きて頑張りたいと。 自分を少しでもいいから好きになりたいです。明るくなりたいです、前向きに生きたいです。死にたいと考えないようになりたいです。 自分を好きになる、前を向くためにしていることがあったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
こんな質問をしてもいいか分かりませんが 私は 時々よく見る夢があります それは歯が抜けることです 夢占いとかで調べたりはしますが、 なにか 体調だったり心配事があると同じ夢を見ることがあります 過去にも 昔友人だった人が トラブルのような感じで出てきたり 歯が抜ける夢や 口腔内になにかガムみたいな異物を吐き出す夢など。 お坊さんの観点から見て このような体験は どう感じたり 解釈されますか?
はじめまして、毎日が辛くこちらへたどり着きました。 仕事ですがうつ病になり退職し現在、自宅療養中です。 無職で平日(土日も)家に居るため近所の目が気になり外出もままならない状況です。 近所からも怪しい人?と思われています。 外へ出ると不特定多数の他人に避けられます。 道を歩けば目を背けられたり汚いものでも見るかのようにじっと見られます。 またチラシ(ティッシュ)配りの人に私だけ配ってくれなく自己嫌悪になります。 コンビニ等入っても「いらっしゃいませ」の挨拶をされないです。 電車に乗ると私の隣の席には座ってきません。 気分を変えるため図書館や喫茶店等に入っても避けられる為、居心地が悪く現在は気軽に入れない状態です。 毎日、お風呂にも入りますし体型、顔も普通だと思います。服装や身だしなみも気を使っているのですが何故他人に避けられるのかわかりません。 居場所がなく毎日が生き地獄で辛いです。
お世話になります。 先日、家の近所を歩いていたら道路の側溝(深さ70~80㎝くらいの排水溝)の下に転落している仔猫を偶然見つけました。 側溝には網状の蓋がしてありましたが、仔猫が転落するくらいの隙間があり、何とか蓋をこじ開けて助けようとしたのですが、仔猫は怖がってしまい、すぐに下水に繋がってる小さな横穴に逃げ込んでしまいました。 仔猫が横穴から出てきた瞬間に救い出そうと思ったのですが、少し顔をだしても人の気配がするとすぐに横穴に逃げてしまい保護できないという状態が続きました。 仔猫はずっとニャアニャア鳴き続けていて何とか誘い出そうとご近所の方や、一時消防の方にもご協力いただいて何日も救出を試みたのですがとうとう鳴き声が聞こえなくなってしまいました。 仔猫の気配は消えてしまい、下水の本管に転落してしまったのかもしれません…。 今は仔猫が助けを求めて必死に鳴いていたのに救えなかったという罪悪感や無力感でいっぱいで、最初に見付けた時にもっとこういう風に行動していれば助けてあげられたかもしれないという後悔ばかりが頭に浮かび、どうして救ってあげられなかったんだろうとずっと悲しい気持ちのまま塞ぎこんでいて涙が出ます。 前に進みたいと思う一方、仔猫のことを忘れたいわけではないのです。 どうかご助言をお願い致します。
前回までの質問では分かったような口をきいてこれから頑張ろうと思い立った自分が情けない。 自分に甘すぎる。とにかく甘い、弱い。結局あの後学費を出してもらったのにも関わらず学校にも行かずバイトをして日々何もない日々を送っています。頭で考えてもそれだけじゃ何も変わらない。モチベーションはどうであれ、やった、行動したという事実だけがこれからを変えていくための1番大きな要素だということは分かっています。それを意識するために書き出して、その時の気持ちを忘れないようにと貼って読むようにもしています。 実際やってることは真反対。そしてそれを自分で選択しているということも理解しています。あの出来事のせいにして現実から逃げているんです。あの出来事で学校に行かない選択をしたのも自分で、今こういう状況にいるのも、なりたい自分になろうとしないのもそう自分が選択しているからです。周りからは、お前もう無理だろ?どうすんの?やめちゃえば?と言われ、そうなのかなやめちゃおうかなと考える自分がいます。 だけど、それをまだ食い止める理由は今ここに自分があるのも、柔道を通して知り合った全ての人のおかげでここにいて辞めてしまったらその人たちに合わせる顔がないし、何より今までここまでなんとかやってきた自分の今までを否定してしまうことになるからです。 辞めたら楽だろうし、嫌なことからも解放されるでしょうが、そうしてしまったらこれからもずっと逃げ続ける人間のまま一生が終わってしまうと思います。今のままだと明るいビジョンが何も見えません。 とにかくこの甘さを本当にどうにかしたい。 逃げる理由をつけてしまう。このままではこのまま終わってしまう。なりたい自分になろうとしない。大学に通おうとしない。前を向こうとすると全部あれのせいにしてしまう。自分に少しでも負荷がかかる状況だと全部あれのせいにしてしまう。 情けない。甘すぎる。 同情はいりません。私に一撃くらわせてください。
申し訳ありません。長文になりますがよろしくお願いします。 私は東日本大震災にて実家を流されました。家族が無事だった事が何よりの救いでした。 父の生家は山の方にあり、そこに一人暮らしだった祖母を町中に家を建て引き取ったので使っていない父の生家に私の家族と従兄弟家族などが集まり15人で避難しましたが、誰も住んでいない為、物置として使っていたので古い布団や古い服などあれど食べ物はなく、近くの炊き出しに行くしかありませんでした。 炊き出しを行っていた場所は、集会所で近所の人たちが支援物資を使って提供していたのですが、その炊き出しの手伝いを申し出ても断られ、何故と疑問に思いましたが、近所の人たちが支援物資のほとんどを自分の家に運び、朝晩の炊き出しで出されるのは子供の茶碗に半分くらいしかないご飯と味噌汁と沢庵が一切れだったりのわずかなおかず。昼は小さめのパンが一人一つわたされます。 その横で近所の人たちは大人の大きめな茶碗にご飯と味噌汁と沢庵や漬物。明らかな差があり、不平不満を言う人へは「文句があるなら、もう来るな。」といい、その後はその人と家族分の量を減らすのを見ているので我慢するしかなく、従兄弟も小さな子供がいたので自分の家族に食べさせるのに必死。私は自分の分の米とおかず、パンを祖母と父と兄に朝昼晩に分けて食べさせて自分は味噌汁だけで我慢しました。 家のなかにいても寒いので庭で焚き火をして暖をとるのですが、薪を拾いに山に登り縄で縛り背負って運びの繰り返し。 夜はガソリンを抜かれるので車の見張りや、不審者や変な人が来るので門の前で交代で夜通しの番をしたり…など時代錯誤なことばかり。 私はそれまで、あまり食事に興味がなくオシャレや趣味に時間やお金を使っていました。しかし震災にあい、寒さと不安、特に自分と家族の空腹が本当に辛くて悲しくて。そうしてるうちに一週間はあっという間にすぎ、私の居場所を聞きつけた友達が着替えなどの生活必需品や食料をもって来てくれました。 その友達に連れられて、職場のあった隣町へと行き、被害のなかった場所で食べたアツアツのラーメンと餃子の味に感動しました。 それから徐々に環境は良くなりましたが食べる事がやめられなくなりました。食べていないと不安で、私は30キロも太ってしまいました。 毎日胃薬を飲みながら食べてしまいます。 どうすれば不安はなくなりますか?
今年結婚式をしましたが、一生に一度の素敵な思い出になりません。後悔や不満が日に日に募ります。内容は当日の式場の不手際の数々、写真が少ない(家族や友人との)など気になるところはたくさんあります。 式後、式場にはクレームを言いました。言っても式の日が戻ってくるわけではなく、また、もやもやした気持ちもなくなりません。他の人のように、結婚式幸せだった~!って心から思えないです。式前に思い描いていたような日にはなりませんでした。何ヵ月もたった今、当日の写真を見ても、幸せな気持ちは生まれず、不満が増します。 働いたお金を払って、頑張って準備をしても、こんな気持ちしか残らず…やらなければよかったと思ってしまいます。 我慢できず、この不満を夫に伝えてしまいます。私はプライドが高く、友人には言えません。(幸せな結婚式をあげられなかった人と思われるのが嫌で) 私が不満を言い続けることで、彼の思い出も汚しているとわかっても止められません。 幸せな結婚式を出来なかった。 やらなければよかった。 高いお金を払ってもあんなものか。 他の人は素敵な写真がとれたのにわたしにはなぜないのか。 こんなことを毎日思い続けています。 思うことで自分を苦しめているのもわかりますが、思うことを思わないようにすることは難しいです。 一生に一度の素敵な結婚式と思えないことが辛いです。夫に優しくできないのも、結婚式がうまくいかなかったことが心に引っ掛かっているようにも感じます。 結婚式の後悔と不満は一生心から消えないのでしょうか。 消えないのならどのように心を持てばいいのでしょうか。 数ヵ月たった今も、しょうもない結婚式だったと思うこの気持ちは、いつか幸せに思える日がくるのでしょうか。 アドバイスをおねがいします。
以前、会合に出席したときに言われた言葉です。 いろんな業種の方が集まる会合で、自分の業界のことや会社のことについて情報交換し合う場でした。 私は専門職に就いているので私も自分のいる業界について話をしました。 一般の方から、私のいる業界は「俺が俺が」が強い人が多すぎて関わりづらい。偉そうな人が多い。など厳しい意見が出ました。 私個人に対しても「話を聞いていたら「俺が俺が」が強そうだなって感じる」と言われました。 今まではどちらかというと別の業界にいたころから自分から話すのが苦手で、何も主張しないで黙って聞いていることが多いので積極性がないと散々言われて過ごしてきました。上の人からは「もっと積極的にやってくれ」と何度も言われそのたびにどうすればいいんだろうと戸惑うことばかりでした。 それが突然真逆のことを言われ、なんで?何がきっかけでそう感じてるんだろう?と困惑しています。 自分に話を振られてときに喋りすぎたのかな?それとも話の中身がそんな風に感じたんだろうか?と何で?何がそう感じさせた?と自問自答してもわかりません。 モヤモヤと沈んだ気分が晴れなくて、私の知人にどう思う?と聞いてみましたが「気にしすぎなだけ。お前はどっちかというと真逆だわ。後ろに下がりすぎ。業界っていうフィルターがかかった状態で見られてるんじゃないの?」という答えでした。 あの日以来モヤモヤと沈んだ気分が抜けません。 もしかして知らず知らずのうちに「俺が俺が」な言動をしてしまっていて、自分がそれに気づいていないだけで実は傍から見たら「俺が俺が」だったのか?もしそうだったら自分はとんでもない愚か者なんじゃないか?とどんどん不安になり人と接することが怖くなりました。 普段の会話の中で「俺が俺が」な発言をしていなかったかな?相手の人が不快になっていたらどうしよう…とかそんなことばかり考えてしまって、人と接するのは必要最小限にしたいなと考えてしまいます。 たった一言で何をそんなにと周りから言われてしまいますが、集中して仕事ができない状態になりそうです。カウンセリングを受けたほうがいいのかなとも思います。 これから人と接し続けるたびにこんな気分になってしまう気がして頭がおかしくなりそうです。
私は看護師をしています。資格を取ったばかりの頃や数年前までは仕事が辛いとか、あまり思わなかったのですが今の職場に就職してから毎日が嫌で、最初は慣れて仕事が分かるようになれば大丈夫だれうと思っていたのですが、いつまで経っても私ばかり毎日、怒られて注意されて言われない日がありません。他の看護師が私と同じ事をしてもスルーで、それどころか皆でフォローしてます。なので私から言葉を発するのが怖くて挨拶と仕事に必要な会話しかしてません。患者さんがワガママ言ったり頼み事をしてくると腹がたって優しく出来てない。本当にイライラしてると死んでしまえば良いのにって思ってしまいます。こんな私に看護される患者さんは可哀想です。分かっているけど今の給料より額が下がると生活していけないし私には今の仕事しかありません。職場で孤立しているだけでも毎日が辛いです。気持ちの切り替えって、どうしたら出来るでしょうか?
自己破壊、自己破滅願望が強いです。 本心ではそんなことになりたくない!幸せになりたい! と思っているのですが 不幸体質なんでしょうか? 病気とかトラブルを望んでしまう自分がいます。 引き寄せ体質なのか実際に病気やトラブルに巻き込まれて 実際にそうなってから後悔します。 精神科には通っています 医師が言うには、その正体は「抑圧された怒り」なんだそうです。 ある時出せなかったあの時の怒りが自分に向いてるらしいです。 確かに自分は怒りの感情を出すのが苦手です。 笑ってればことはおだやかに流れるし、 波風たてない生き方、それが常識、一般社会、と思ってましたが 自分が全然幸せじゃないことに気が付きました。 いや、そう思って自分を守っていただけなのかも。 とりあえず無理に笑うのはやめました。 でもそうしたら他の感情も出しにくくなりました 友達や恋人はいません。 今回も病に倒れましたが 改めて一人なんだな、自分は・・・ と痛感しました。 今回お世話になった先生にもどう礼を表現したらいいのかわかりません。 仕事とはいえ、なぜ自分みたいな人間を助けてくれたのだろう? と考えてしまいます。 そうなると先生にもなんでも言えたのに急に言えなくなります。 多分関係が壊れるのが怖いんだと思います 自分は他の人間と違うんだ!(いろんな意味で)と思っていますが 実はとても自信や自己肯定感が低いんだと思います 今も病気になりたい自分がどこかにいます そうしたらその時はみんな優しくして、心配して、僕に構ってくれるからです・・・。 自分を大切にすること、人と関係を築くということが全くわかりません。
度々お世話になってます。 前々から相談しておりますが、最近やっと旦那が仕事をまともに始めました。 それはよかったのですが、自分の心 体がおかしい事に気づきました。 突然強い不安に襲われ「子供が2人居る 生きていけるかな どうしよう また義家族になんか言われるんじゃないか」そう考えると動機が始まり苦しくて動けなくなります。自分で考えるわけでなく、ふとした時に不安になります。最近では「あぁ死が近いから片付けなきゃ」とか「この家にいつまで居れるのかな」など思うようになりました。自分でもなんでそう思うのかは分かりません。友人に相談した所今までの強いストレスじゃないか、1回病院へ行こうと言われました。 やっと働きだした旦那 それだけで十分幸せって思って居るのになぜ、そうなってしまうのか 自分は弱い人なのかなと思います。 気持ちがもう限界だって事も誰にも言えません。 甘えだと言われるのが怖いです。 長くなり申し訳ありません。話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少し楽になるので書かせてもらいました。
お久しぶりです、見つけて下さいありがとうございます。 少し前に眠けと怠さと疲労を理由に学校に遅刻していきました。 それまでずっとほぼ無遅刻微欠席だったのでただ休ませてくれという一心でした。 しかしそれからというものちょくちょく精神的疲労を言い訳に遅刻癖が着いてしまった気がします。 欠課次数が多いと単位を落としてしまうのでなるたけ行くようにはしたいのですが、どれだけ寝ても(あるいは少し短めに寝ても)眠くて眠くて目を開けてから10分程度、体を起こしてから更に20分は使い物にならず、大体ギリッギリな時間に学校に行きます。 タダでさえ朝に弱いからと始業時間の選べる場所にして、何れあと2年で進学するというのにこれでは到底やっていけないと思うのです。 適度に死なない程度にの度を越して怠けてしまっている気がして…アラーム等少し前から鳴らしたりしているのですがそれでもギリギリまで寝てしまいます。 こんな時間まで起きてるなよとかスマホ近くに置くなよって話なんですが、特性上気を紛らわすことができるものが近くにないと考え事ばかりして嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます(あっても思い出してしまいますが) この前も親と些細な口喧嘩して嫌な記憶を作ったばかりなのに…好きってなんだろうとかあんなこと言うんじゃなかったとか恥ずかしいとか果ては自分でも酷いと思うような被害妄想までし出してなかなか抑えられません。 一応暖かいものを飲むとか(タダでさえ怠けてるのに自分への報酬として)甘いものを摘むとかしているんですが やっぱり思い出してしまいますし悩み事というか、考え事が尽きません…考えていても余計に辛くなるとは分かっているのですが… 脱線してしまいましたが、これは怠け癖でしょうか、また、嫌な記憶を思い出してのたうち回らないためにはとうしたら良いでしょうか。 長乱文に目を通していただきありがとうございます。
苦しい状況から抜け出そうと模索してるうちに鬱病に近い感じなってしまいました。 運命を受け入れろ→受け入れて生きるのが怖い ポジティブに生きなさい(引き寄せの法則みたいな話)→ポジティブに考えて行動して失敗し、気持ちがますますネガティブに ポジティブに運命を受け入れられない自分→駄目な自分 と悪循環になってしまいます。正論を受け入れる余裕がないんです。 大変だね。でもいつか良くなるよの一言が唯一の救いで共感を求めてしまう私は甘えでしょうか? 誰にでも言ってるわけじゃないですけど、ネガティブな性格な自分が夢を叶える努力をしていると気持ちがぐちゃぐちゃになります。 明るくなりたいポジティブになりたい!気持ちの執着をなくしたい!でも正論に心がついてきてくれない! わかってることと実際の心の落差をどうやって埋めたらいいんでしょうか?
自分の病気が良くならず、仕事に行き詰まりを感じてます。 責任あるポジションについていますが、はじめの頃は頑張れましたがフッと糸が切れたようになり。 仕事に対するモチベーションが上がらず、サボる事逃げる事をしてました。 最近上司に叱責をされ、その通りの事なのですがもう全てがめんどくさくて。 頑張れない自分、そして会社から怒られる自分。 小さな会社に属して正社員として働く事に限界を感じています。 これから先も病気を騙し騙しで生きて行く意味がわからないです。 事故に巻き込まれないかとか考えます。 いっそ自宅で命を絶つかとも考えてしまいます。 何年かごとにこんな精神状態になる事に疲れました。
私は現在高校2年生です。今の時期になると受験への準備を進めていかなければならないのですが、今のところ苦手な数学に加え、他教科の復習も全くできておらず、今までしてこなかった自分が嫌いになっています。毎度毎度、しないといけないと思うのにいつの間にかやらなくなってしまったり、途中でやる気がなくなったりしてしまいます。 これからやるべきたくさんの復習が膨大すぎて私には出来ないかもと思ってしまいます。今まで自分がしてこなかった情けなさとこれからきちんと終わらせられるかどうか、大学に合格出来るだろうか…様々な不安が一気に押し寄せてきて不安に押しつぶされそうです。 大学受験方式が私の次の年から変わるので浪人は出来ません。 なので、余計に焦って不安になってしまいます。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。どうしたら不安が軽減されるのでしょうか。教えてください。
今日、あるチャットで荒らし認定を喰らいました。 荒らし認定をした人たちの言い分はもっともなもので、過失を生んだ自分が悪い事はよく分かっています。 その事でずっと自分を責め続け、責め続けたらもう責める気力も失せてしまいました(それでもその事がこびりついていますが)。 こうした過去を割り切り、なおかつうつのような状態から抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか?
憂鬱なときや、過去の失敗でくよくよしているとき、どうやって乗り越え、克服するのですか?
いつもお世話になっております。 先の霊視おばさんの件、 思い切って警察に相談しました。 警察官が声を掛けるだけでも抑止に つながるので、次見つけたら遠慮なく 110番して、とのお言葉を頂き、 いたので通報しました。 「皆さんが驚いてしまうので」 とお堂の中には入らないようお願いし、 しばらく周辺を一緒に探しましたが、 バディになってくれたお巡りさんと私は 見つけることが出来ませんでした。 さらに「うわっ、警察がいる!」と お客様を驚かせてしまい、おそらくお寺 の人も驚いたと思います。 また門外でお巡りさんと話している様子を 退勤する職員さんに見られてしまう、 という体たらくです。 お巡りさんは、 「他の警官も周囲を巡回しているので、 何とかなります! それに、霊感商法はあるけど、 悪霊やサワリなんてもんはありません! まして貴女、拝んでるんでしょ? だいじょうぶ!」と励ましてくれました。 呪詛は本人の元に還る(観音経より) とはよく言ったものです。 私の気持ちは呪詛だったんでしょうか? 正義感が強いね、とよく言われますが、 こういったやり辛さもあります。 ですが私には、確かに大好きなお寺や 仏様を護りたいという気持ちがあります。 お寺から被害者も犯罪者も出したく なかったのです。 なので余計に悔しいし、悲しいです。 次からどんな顔をしてお参りすれば いいんでしょうか。 私の行動は間違っていたんでしょうか? ご意見賜りたく存じます。
4年前に突然、母が亡くなりました。 心筋梗塞で倒れた時にそばに居たのは私だけで、父は単身赴任のため家にいませんでした。突然だったので、私はどうすればいいか分からず二階にいる兄をよびました。結局母はそれから目を覚まさず1週間ほどで亡くなってしまったのですが、もっと早く私が救急車を呼んでいれば...など考えてしまいます。母が倒れる数時間前に母から「お母さんが死んだらどうする?」という質問を受けていました。もちろん死んで欲しくないし、母が居なければ困ると思っていましたが、中学生だったことから照れくさく、ふざけて「自由になって嬉しい」と言ってしまいました。その時は、母と私で笑って済みましたが、今は倒れた日のことをとても後悔しています。母は果たして幸せだったのでしょうか。夜になると母のことを考えてとても辛いです。 また、今は父方の祖母と二人暮しなのですが、祖母との関係が上手く行きません。どうしても腹が立つことがあり、強く当たってしまうこともあるのですが、私の面倒も見てもらっていることを考えると、とても自分が嫌になります。そして、楽しそうにする同年代の人に嫉妬もしてしまいます。自分は不幸だ、幸せになりたいという気持ちだけが大きくなるのです。これらはどう考えれば楽になるのでしょうか。拙い文ですみません。お願い致します。
育休中で、来年4月に復帰希望しています。 日中、やろうやろうとおもいながら気がついたら下の子と一緒にぼーっと過ごしています。 ベランダの掃除や書類の整理、医療費控除の準備、部屋の掃除などなどなどなど、、、復帰するまでにやらないと、と思っていることが、心にのしかかって重い気持ちです。 上の子のお迎えに行って、なかなか帰らず、めちゃくちゃ寄り道し、10分の道を1時間くらいかけてやっと家に帰ってきたらぐったり、ご飯もなかなか食べず、もうクタクタです。 うっかり寝かせつけで寝てしまい、夜間授乳と寝かしつけでヘロヘロ、夫には早く寝てるんだから早く起きてやればいいのにと言われてしまい、でもなかなか起きれない。夫は1人別室で寝ています。 夫はなんでも「まかせる」といい、家庭内の事務処理や手続き、家具の組み立て、修理の手続きなどなど力仕事だろうが、面倒くさいことは全部私です。 Todoリストがたくさんありすぎてやる気でないです。夫に分担しようと話しても、おまえが得意だろ、と言われて終わり。 どうやったら前向きになれるのでしょうか。