以前、会合に出席したときに言われた言葉です。 いろんな業種の方が集まる会合で、自分の業界のことや会社のことについて情報交換し合う場でした。 私は専門職に就いているので私も自分のいる業界について話をしました。 一般の方から、私のいる業界は「俺が俺が」が強い人が多すぎて関わりづらい。偉そうな人が多い。など厳しい意見が出ました。 私個人に対しても「話を聞いていたら「俺が俺が」が強そうだなって感じる」と言われました。 今まではどちらかというと別の業界にいたころから自分から話すのが苦手で、何も主張しないで黙って聞いていることが多いので積極性がないと散々言われて過ごしてきました。上の人からは「もっと積極的にやってくれ」と何度も言われそのたびにどうすればいいんだろうと戸惑うことばかりでした。 それが突然真逆のことを言われ、なんで?何がきっかけでそう感じてるんだろう?と困惑しています。 自分に話を振られてときに喋りすぎたのかな?それとも話の中身がそんな風に感じたんだろうか?と何で?何がそう感じさせた?と自問自答してもわかりません。 モヤモヤと沈んだ気分が晴れなくて、私の知人にどう思う?と聞いてみましたが「気にしすぎなだけ。お前はどっちかというと真逆だわ。後ろに下がりすぎ。業界っていうフィルターがかかった状態で見られてるんじゃないの?」という答えでした。 あの日以来モヤモヤと沈んだ気分が抜けません。 もしかして知らず知らずのうちに「俺が俺が」な言動をしてしまっていて、自分がそれに気づいていないだけで実は傍から見たら「俺が俺が」だったのか?もしそうだったら自分はとんでもない愚か者なんじゃないか?とどんどん不安になり人と接することが怖くなりました。 普段の会話の中で「俺が俺が」な発言をしていなかったかな?相手の人が不快になっていたらどうしよう…とかそんなことばかり考えてしまって、人と接するのは必要最小限にしたいなと考えてしまいます。 たった一言で何をそんなにと周りから言われてしまいますが、集中して仕事ができない状態になりそうです。カウンセリングを受けたほうがいいのかなとも思います。 これから人と接し続けるたびにこんな気分になってしまう気がして頭がおかしくなりそうです。
私は看護師をしています。資格を取ったばかりの頃や数年前までは仕事が辛いとか、あまり思わなかったのですが今の職場に就職してから毎日が嫌で、最初は慣れて仕事が分かるようになれば大丈夫だれうと思っていたのですが、いつまで経っても私ばかり毎日、怒られて注意されて言われない日がありません。他の看護師が私と同じ事をしてもスルーで、それどころか皆でフォローしてます。なので私から言葉を発するのが怖くて挨拶と仕事に必要な会話しかしてません。患者さんがワガママ言ったり頼み事をしてくると腹がたって優しく出来てない。本当にイライラしてると死んでしまえば良いのにって思ってしまいます。こんな私に看護される患者さんは可哀想です。分かっているけど今の給料より額が下がると生活していけないし私には今の仕事しかありません。職場で孤立しているだけでも毎日が辛いです。気持ちの切り替えって、どうしたら出来るでしょうか?
自己破壊、自己破滅願望が強いです。 本心ではそんなことになりたくない!幸せになりたい! と思っているのですが 不幸体質なんでしょうか? 病気とかトラブルを望んでしまう自分がいます。 引き寄せ体質なのか実際に病気やトラブルに巻き込まれて 実際にそうなってから後悔します。 精神科には通っています 医師が言うには、その正体は「抑圧された怒り」なんだそうです。 ある時出せなかったあの時の怒りが自分に向いてるらしいです。 確かに自分は怒りの感情を出すのが苦手です。 笑ってればことはおだやかに流れるし、 波風たてない生き方、それが常識、一般社会、と思ってましたが 自分が全然幸せじゃないことに気が付きました。 いや、そう思って自分を守っていただけなのかも。 とりあえず無理に笑うのはやめました。 でもそうしたら他の感情も出しにくくなりました 友達や恋人はいません。 今回も病に倒れましたが 改めて一人なんだな、自分は・・・ と痛感しました。 今回お世話になった先生にもどう礼を表現したらいいのかわかりません。 仕事とはいえ、なぜ自分みたいな人間を助けてくれたのだろう? と考えてしまいます。 そうなると先生にもなんでも言えたのに急に言えなくなります。 多分関係が壊れるのが怖いんだと思います 自分は他の人間と違うんだ!(いろんな意味で)と思っていますが 実はとても自信や自己肯定感が低いんだと思います 今も病気になりたい自分がどこかにいます そうしたらその時はみんな優しくして、心配して、僕に構ってくれるからです・・・。 自分を大切にすること、人と関係を築くということが全くわかりません。
度々お世話になってます。 前々から相談しておりますが、最近やっと旦那が仕事をまともに始めました。 それはよかったのですが、自分の心 体がおかしい事に気づきました。 突然強い不安に襲われ「子供が2人居る 生きていけるかな どうしよう また義家族になんか言われるんじゃないか」そう考えると動機が始まり苦しくて動けなくなります。自分で考えるわけでなく、ふとした時に不安になります。最近では「あぁ死が近いから片付けなきゃ」とか「この家にいつまで居れるのかな」など思うようになりました。自分でもなんでそう思うのかは分かりません。友人に相談した所今までの強いストレスじゃないか、1回病院へ行こうと言われました。 やっと働きだした旦那 それだけで十分幸せって思って居るのになぜ、そうなってしまうのか 自分は弱い人なのかなと思います。 気持ちがもう限界だって事も誰にも言えません。 甘えだと言われるのが怖いです。 長くなり申し訳ありません。話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少し楽になるので書かせてもらいました。
お久しぶりです、見つけて下さいありがとうございます。 少し前に眠けと怠さと疲労を理由に学校に遅刻していきました。 それまでずっとほぼ無遅刻微欠席だったのでただ休ませてくれという一心でした。 しかしそれからというものちょくちょく精神的疲労を言い訳に遅刻癖が着いてしまった気がします。 欠課次数が多いと単位を落としてしまうのでなるたけ行くようにはしたいのですが、どれだけ寝ても(あるいは少し短めに寝ても)眠くて眠くて目を開けてから10分程度、体を起こしてから更に20分は使い物にならず、大体ギリッギリな時間に学校に行きます。 タダでさえ朝に弱いからと始業時間の選べる場所にして、何れあと2年で進学するというのにこれでは到底やっていけないと思うのです。 適度に死なない程度にの度を越して怠けてしまっている気がして…アラーム等少し前から鳴らしたりしているのですがそれでもギリギリまで寝てしまいます。 こんな時間まで起きてるなよとかスマホ近くに置くなよって話なんですが、特性上気を紛らわすことができるものが近くにないと考え事ばかりして嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます(あっても思い出してしまいますが) この前も親と些細な口喧嘩して嫌な記憶を作ったばかりなのに…好きってなんだろうとかあんなこと言うんじゃなかったとか恥ずかしいとか果ては自分でも酷いと思うような被害妄想までし出してなかなか抑えられません。 一応暖かいものを飲むとか(タダでさえ怠けてるのに自分への報酬として)甘いものを摘むとかしているんですが やっぱり思い出してしまいますし悩み事というか、考え事が尽きません…考えていても余計に辛くなるとは分かっているのですが… 脱線してしまいましたが、これは怠け癖でしょうか、また、嫌な記憶を思い出してのたうち回らないためにはとうしたら良いでしょうか。 長乱文に目を通していただきありがとうございます。
苦しい状況から抜け出そうと模索してるうちに鬱病に近い感じなってしまいました。 運命を受け入れろ→受け入れて生きるのが怖い ポジティブに生きなさい(引き寄せの法則みたいな話)→ポジティブに考えて行動して失敗し、気持ちがますますネガティブに ポジティブに運命を受け入れられない自分→駄目な自分 と悪循環になってしまいます。正論を受け入れる余裕がないんです。 大変だね。でもいつか良くなるよの一言が唯一の救いで共感を求めてしまう私は甘えでしょうか? 誰にでも言ってるわけじゃないですけど、ネガティブな性格な自分が夢を叶える努力をしていると気持ちがぐちゃぐちゃになります。 明るくなりたいポジティブになりたい!気持ちの執着をなくしたい!でも正論に心がついてきてくれない! わかってることと実際の心の落差をどうやって埋めたらいいんでしょうか?
自分の病気が良くならず、仕事に行き詰まりを感じてます。 責任あるポジションについていますが、はじめの頃は頑張れましたがフッと糸が切れたようになり。 仕事に対するモチベーションが上がらず、サボる事逃げる事をしてました。 最近上司に叱責をされ、その通りの事なのですがもう全てがめんどくさくて。 頑張れない自分、そして会社から怒られる自分。 小さな会社に属して正社員として働く事に限界を感じています。 これから先も病気を騙し騙しで生きて行く意味がわからないです。 事故に巻き込まれないかとか考えます。 いっそ自宅で命を絶つかとも考えてしまいます。 何年かごとにこんな精神状態になる事に疲れました。
私は現在高校2年生です。今の時期になると受験への準備を進めていかなければならないのですが、今のところ苦手な数学に加え、他教科の復習も全くできておらず、今までしてこなかった自分が嫌いになっています。毎度毎度、しないといけないと思うのにいつの間にかやらなくなってしまったり、途中でやる気がなくなったりしてしまいます。 これからやるべきたくさんの復習が膨大すぎて私には出来ないかもと思ってしまいます。今まで自分がしてこなかった情けなさとこれからきちんと終わらせられるかどうか、大学に合格出来るだろうか…様々な不安が一気に押し寄せてきて不安に押しつぶされそうです。 大学受験方式が私の次の年から変わるので浪人は出来ません。 なので、余計に焦って不安になってしまいます。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。どうしたら不安が軽減されるのでしょうか。教えてください。
今日、あるチャットで荒らし認定を喰らいました。 荒らし認定をした人たちの言い分はもっともなもので、過失を生んだ自分が悪い事はよく分かっています。 その事でずっと自分を責め続け、責め続けたらもう責める気力も失せてしまいました(それでもその事がこびりついていますが)。 こうした過去を割り切り、なおかつうつのような状態から抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか?
憂鬱なときや、過去の失敗でくよくよしているとき、どうやって乗り越え、克服するのですか?
いつもお世話になっております。 先の霊視おばさんの件、 思い切って警察に相談しました。 警察官が声を掛けるだけでも抑止に つながるので、次見つけたら遠慮なく 110番して、とのお言葉を頂き、 いたので通報しました。 「皆さんが驚いてしまうので」 とお堂の中には入らないようお願いし、 しばらく周辺を一緒に探しましたが、 バディになってくれたお巡りさんと私は 見つけることが出来ませんでした。 さらに「うわっ、警察がいる!」と お客様を驚かせてしまい、おそらくお寺 の人も驚いたと思います。 また門外でお巡りさんと話している様子を 退勤する職員さんに見られてしまう、 という体たらくです。 お巡りさんは、 「他の警官も周囲を巡回しているので、 何とかなります! それに、霊感商法はあるけど、 悪霊やサワリなんてもんはありません! まして貴女、拝んでるんでしょ? だいじょうぶ!」と励ましてくれました。 呪詛は本人の元に還る(観音経より) とはよく言ったものです。 私の気持ちは呪詛だったんでしょうか? 正義感が強いね、とよく言われますが、 こういったやり辛さもあります。 ですが私には、確かに大好きなお寺や 仏様を護りたいという気持ちがあります。 お寺から被害者も犯罪者も出したく なかったのです。 なので余計に悔しいし、悲しいです。 次からどんな顔をしてお参りすれば いいんでしょうか。 私の行動は間違っていたんでしょうか? ご意見賜りたく存じます。
4年前に突然、母が亡くなりました。 心筋梗塞で倒れた時にそばに居たのは私だけで、父は単身赴任のため家にいませんでした。突然だったので、私はどうすればいいか分からず二階にいる兄をよびました。結局母はそれから目を覚まさず1週間ほどで亡くなってしまったのですが、もっと早く私が救急車を呼んでいれば...など考えてしまいます。母が倒れる数時間前に母から「お母さんが死んだらどうする?」という質問を受けていました。もちろん死んで欲しくないし、母が居なければ困ると思っていましたが、中学生だったことから照れくさく、ふざけて「自由になって嬉しい」と言ってしまいました。その時は、母と私で笑って済みましたが、今は倒れた日のことをとても後悔しています。母は果たして幸せだったのでしょうか。夜になると母のことを考えてとても辛いです。 また、今は父方の祖母と二人暮しなのですが、祖母との関係が上手く行きません。どうしても腹が立つことがあり、強く当たってしまうこともあるのですが、私の面倒も見てもらっていることを考えると、とても自分が嫌になります。そして、楽しそうにする同年代の人に嫉妬もしてしまいます。自分は不幸だ、幸せになりたいという気持ちだけが大きくなるのです。これらはどう考えれば楽になるのでしょうか。拙い文ですみません。お願い致します。
育休中で、来年4月に復帰希望しています。 日中、やろうやろうとおもいながら気がついたら下の子と一緒にぼーっと過ごしています。 ベランダの掃除や書類の整理、医療費控除の準備、部屋の掃除などなどなどなど、、、復帰するまでにやらないと、と思っていることが、心にのしかかって重い気持ちです。 上の子のお迎えに行って、なかなか帰らず、めちゃくちゃ寄り道し、10分の道を1時間くらいかけてやっと家に帰ってきたらぐったり、ご飯もなかなか食べず、もうクタクタです。 うっかり寝かせつけで寝てしまい、夜間授乳と寝かしつけでヘロヘロ、夫には早く寝てるんだから早く起きてやればいいのにと言われてしまい、でもなかなか起きれない。夫は1人別室で寝ています。 夫はなんでも「まかせる」といい、家庭内の事務処理や手続き、家具の組み立て、修理の手続きなどなど力仕事だろうが、面倒くさいことは全部私です。 Todoリストがたくさんありすぎてやる気でないです。夫に分担しようと話しても、おまえが得意だろ、と言われて終わり。 どうやったら前向きになれるのでしょうか。
40代になって初めて ガンになり、抗がん剤治療しています。周りには 年齢的に結婚してたり、子供を産んで家庭に入る知人ばかりなので もっぱら孤独と自分と向き合う時間が長いです。 仕方ない事だけど、今までの人生を振り返って 今 私は 幸せだと思う事が出来ずにいます。 それは、自分に自信がないのと経済的に余裕がなくて、将来のことより、目先の不安しかありません。 どうしたら、この負の感情を切り替えて前向きに生きていけるか 自信を取り戻すには 何をやればいいか アドバイスをいただきたいです。
もともと神経が精神が弱い所はありましたが、15年ほど前に子育てのことで悩みすぎて、不安定になり、初めて心療内科に通院、服薬しました。その後は良くなって普通に過ごせる、 また何かがきっかけで不安定になって通院、服薬ということを繰り返しています。 今も不安定で、良くなってきているらしいのですが、実感ありません。夫の収入も十分でなく、自分もパートで働いて、いずれは扶養も抜けてフルタイムですと思っていましたが、今回は初めて仕事中も様子がおかしいのがバレて、休職でまだ復活できていません。もうすぐ復活したいと思ってはいます。主治医ももう少し様子をみようと言います。 実母が甘えさせてくれるタイプではなく、十分に甘えられなかったことが、響いているようです。以前のカウンセリングでこのような答えのようなものが出ました。実母は話を聞かず、逆ギレするので始末悪い。でもかけつけて泊まってくれたり行動してくれるのは感謝しています。もう親も高齢なのに、こんないつまでも子供の自分が情けない。 高3の長男も私が叫んだり不安定で、勉強に集中したいからと、たまたま受け入れてくれた夫の実家に下宿状態です。憎まれ口ばかりで、もう嫌われてる、受け入れてくれないのかと思うと、とても辛いです。夫は単身赴任で、私の不調で戻りたいと会社に伝えてあるようですが、他にも戻りたい人が何人もいるらしく、なかなか実現しません。 小6の次男と二人暮らしを何とかやっています。少し何とか家事やって、あとは意欲、やる気がなくて横になって時間ばかり過ぎてしまい、焦ります。早く働かなきゃ生活きついのに、買い物もお金使うばかりで気が引けます。 良くなってると主治医は言ってくれて、それは安心しますが、毎日不安で不安で(長男の大学受験や次男の中学の準備等、変に不安に感じます)不安定で辛いです。自分を否定しない、責めない、仕事のことも焦らない、少しでもできたら自分を誉めると主治医やカウンセラーにアドバイスされていて、やってみるけど、なかなかうまくいきません。仕事も社員には悪い印象だし、周りの仲間にも冷たくされると想像して、怖い感じです。 毎日とにかく不安で、気違いのように叫ぶことはなくなりましたが。こんなにいい天気なのに、どうしてもの時以外は、外出する気持ちにもなれません。横になってしまいます。 毎日辛いです。家族にも申し訳なくて
こんにちは。 ここ数ヶ月間、主人以外の人と関わるのがしんどいです。嫌われていいから関わりたくない。近づかないでほしい。めんどくさい。と思ってしまいます。 どうせ私のいないところで悪口を言われているに違いない。などマイナスの方に考えてしまいます。人を信用できません。 仕事は出来ます。買い物も行けます。 でもやる気があったりなかったりで、明日が来るのが嫌になったりします。 自分はなにをやっているんだろう。 自分の過去の失敗を思い出して自己嫌悪になったり。消えたい。主人以外の人の記憶から消えたい...など考えてしまいます。 心療内科に行くか迷うこともあるのですが 先生に話をする事を考えるとめんどくさくて嫌になります。重症ではないだろうから大丈夫だろうとも考えています。 むしろこのまま悪くなれば楽になれるのかな...とも。鬱や精神病と言われたら気持ちは楽になれるのかなと、こんな事を考えてしまいます。 どうにかしたい気持ちはあります。 私は変なのでしょうか? 性格の問題かと思っていたのですが ここまでしんどくなるのは初めてです。 なにかお言葉を頂けたら嬉しいです。
私は中学生頃から自分の性格の最低さを感じながら生きてきました。 外面は良く、人からは優しいと言われるのに、ネットでは口汚く友達の愚痴を吐く、友達のふりをしながら心の中では蔑む・罵る、そういう人間でした。1つ1つの出来事が起こる度に自分のしたことを後悔しましたが、時間が経つと忘れて同じ事を繰り返してきました。今となっては、その全ての原因は自信のなさだと思っています。 しかし最近、自分という人間の酷さをはっきりと自覚し、そんな生き方はもうやめようと決意しました。 ですが、自分のしてきたことを思い返すと、今さらそんな生き方をしても過去は洗い流せないし、生まれ変わったふりをして笑顔で過ごすような資格はないのでは、と思ってしまいます。 昔から、本当のところはみんな仲良く幸せに暮らしたい、人にも優しくしたいと考えてきました。 実際、私の表の顔はそういうタイプだと思いますし、そういう気持ちでいる最中の言動に嘘はありません。でも裏のモードになるととんでもなく最悪…。こんな恐ろしい二面性のある自分が変われるわけない、最低女は最低女のままだとも思ってしまいます。 私はどうすべきなのでしょうか? 罪の意識を感じながら、このまま静かに生きていくべきでしょうか?
はじめまして。ご相談失礼します。 現在、社会生活から完全に孤立して日々を過ごしている者です。 状況としては ・無職(2年連続で両親を見送り気持ちが切れて退職) ・天涯孤独(一人っ子かつ親類とはお互い顔も知らない状態。僅かな友人たちは家庭を持ちとっくに疎遠) 再就職をしようにも緊急連絡先すら書ける相手もおらず 毎日無気力なまま自宅に引きこもっています。 幼少から自己肯定感が低く、学校時代はいじめの日々。 実家に帰れば夫婦喧嘩と人格否定の毎日。 これが基本人格を形成したのか、自活を始めてからも集団に属すると 必ず避けられました。 ・笑わない ・話をしても私自身が一般的な経験(恋愛、遊び、何かに興味を持ち集団で行動する)などをしてこなかった為、変わった人扱いをされ孤立 ・でも、だって、どうせが常套句 今、完全に独りになって思うのは 「こんな暗い人間、誰も寄り付かなくて当たり前だ」 と言う自己嫌悪ばかりです。 待っているだけでは状況は変わらない。 しかし行動する気力も勇気もない。 ないないづくしで寂しいと思う反面、自業自得なのだなと諦めながら 息をするだけの毎日がしんどいです。 こんな屑にでも何かお言葉を頂けたら幸いです。
皆様こんにちは。 ここ一ヶ月くらいの自分の事について相談させて頂きます。 もうすぐ勤めて2年になりますが、最近仕事の人間関係が上手くいかず、馴染めなくなっています。 人の輪に入っていくのが怖くなり、徐々に大好きだったおしゃれやメイクも興味がなくなり無頓着になり、食べ物も適当でいいや、となっていることに気付きました。 新しいことをしたいな、と転職活動をしていますがなかなか結果が出ず、どうしたら良いか悩んでいます。 この時期を乗り切る為に、アドバイスを下さると嬉しいです。
もう二度と会えないと思うと辛く後悔しています。 15年飼っていたチワワが昨日死んでしまいました。 私のしつけが悪かったのか、マーキングであちこちにおしっこをしました。家中あちこち掃除が大変で、数年前からオムツをつけていましたが、かぶれては薬をつけて、治ってはかぶれての繰り返しでした。 オムツが不快で必死に舐めようとするので、その行為をやめさせる為に怒鳴り、叩き、時には小さなチワワを蹴ってしまい、感情的に怒っていました。 オムツを取り替えるのも面倒に感じ、早く死んでこの作業から解放されたいと思ってしまうこともありました。 臭いのでリビングには入れず、ダイニングで過ごさせ、ほとんど構わずないがしろにしていました。 夜もヒーヒー鳴く声で目が覚め、毎日毎日遅くまで仕事をしているので、イライラしてしまい当たってしまうことを繰り返していました。 昨日、何度も何度も叩いてしまったのです。頭にもコンと。それが原因だと思います。老犬で弱ってはいましたが、他に原因がありません。 朝起きるとぐったりしていて、午前中の内に死んでしまいました。 自分がとても残酷で最悪だと後悔しています。もし本当に死んでしまったら後悔することは想像できていました。でもどうしても我慢できませんでした。 でももう愛犬は戻ってきません。 最初はとても可愛かっていた愛犬を、15年飼っていた愛犬を最後はこんな形で死なせてしまいました。 もっと可愛がってあげればよかった。あまりにもあっけない最後で心の準備もできておらず、今はただ後悔ばかりです。きっとよその家に飼われていたならば、もっと幸せだったと思います。私のことを恨んでいると思います。 私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか。