hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「後悔・自己嫌悪」を含む問答(Q&A)一覧

2025/08/01

過去の恐怖が忘れられません

以前は妹のことで優しく回答していただきありがとうございました。おかげさまで妹も私も元気に過ごしております。 今回ご相談させていただくのは、過去の恐怖との付き合い方です。 どう考えればこの恐怖から離れられるのか教えていただければ嬉しいです。 5年前に結婚し、なかなか子どもに恵まれませんでしたが、今年元気な赤ちゃんが生まれ、日々忙しいながらも充実した日々を送っています。 夫と3人で静かな田舎に暮らしており、今とても幸せです。 しかし、結婚する前に私に恋愛関係のトラブルがありました。 いわゆる元カレにDV、モラハラを受けていた時期があって、包丁を突きつけられたり、別れてからも名前を変えて連絡が来たり、私のいる実家に行くぞと脅されたりしたこともあります。 カウンセラーさんや警察に介入していただいて、今は何事もなく6年ほど経ちました。 でも、いまだに彼が夢に出てきます。 今日も出てきて、怖くなって、ここに相談しに来た次第です。 今私には大好きな夫と可愛い子どもがおり、 優しい家族や友人、隣人に囲まれとても幸せに暮らしているのに、 いつか元カレがすべて壊しに来るのではないかと不安と恐怖に襲われます。 過去のトラブルは私のしたことがきっかけ(そんなことはないよとカウンセラーの方が言ってくださいましたが)だったので、 私は今もずっと元カレに恨まれていて、 私が最高に幸せになったところですべてを破壊してやろうと虎視眈々と狙われているのではないかと思ってしまって怖いです。 今どこで何をしているのかもわからないので... 私だけに被害があるならまだしも、大切に思う家族が攻撃されるのではないかと考えてしまうと鬱々とします。 6年間経ったものの、いまだに思い出しては眠れなくなります。 仕事上、ネットに自分の顔や名前を出すこともあるので、彼が私のことを特定しようと思えばできるのではないかと思ってます。 ほんとはこんなことを考えずに子育てに集中したいのですが、 かわいい子どもの顔を見ると、もしかしてこの子が彼に殺されてしまうのではないか、この顔を二度と見られなくなるのではないかと考えてしまいます。 どうかご教示いただければと思います。

有り難し有り難し 29
回答数回答 4
2025/07/25

自分をどう扱っていいのかわからない

昨年の夫の失踪からさまざまな悲しみ、苦しみ、絶望、失望を味わい、今も金銭トラブルは未解決のままです。 これまでの期間に自分の心の問題に対してさまざまな気づきがあり、問題の根源は何をするにしても否定的で威圧的な父親との関係が根本にある事が分かりました。 幼い頃から意見を言うと両親からは屁理屈と言われ、大人しい性格を否定される事が多かったので、(矛盾してますね)自分に全く自信が持てず、他人に褒められる事があっても裏があると疑い、いつも他人を優先する自分のない大人になってしまいました。 そんな自分を全て肯定して受け入れてくれ、ずっと一緒にいると言ってたくれた夫でしたが、嘘みたいに消えてしまいました。 後から気がついた事でしたが、今思えば夫は子供っぽい言動、行動が多々あったので、発達障害もしくは境界知能だったのかもしれません。 ちょっとおかしいと思っても、人それぞれ個性があるからと、あまり問題にしていなかったのですが、こんな重大な事を起こしてしまうとは想像が出来ませんでした。 私自身優しい、人がいいと言われる事がありますが、自分の意見に自信がないから他人に決めてもらう無責任で依存的な行動なんだとも気づきました。 金銭的にも精神的にも不安定な為、嫌いな父親がいる実家に住まわせてもらっていますが、結局両親に依存している現実が情け無いです。 今回の事は自分自身の力で必死に生きていけという教訓なのかなと思います。 ただちょっと色々な事が一気に問題提起され、いまだに受け止めきれません。自分はこういう現実を受け取る愚かな人間なんだと思うと恥ずかしいです。 消息不明の夫をこのまま待つのも金銭トラブルがあるので、裁判で離婚もしました。 普通は信じて待っているものなんだろうかと、私は薄情なのかとも悩みました。 ここまで頑張ってきましたが、頑張っても報われる保証はなく、全ては内面次第で、自分の内面の環境が悪いんだと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 改善しようと色々勉強するのですが、たまに心が折れてしまいます。 より良く生きる方法のアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/07/22

過去の罪の罪悪感と償い方、幸せになる権利

過去の罪の罪悪感と償い方、それに伴う幸せになる権利について 1点目:過去の罪の罪悪感(向き合い方)と償い方を教えてください プロフィール記載の罪を犯しました。当時はストレスフルな環境であったとはいえ、このような罪を犯した自分に今でも罪悪感がございます。 悩んでばかりでは前に進めないので、良い行いをしようと、「人に親切」「落とし物を交番に届ける」「募金する」など小さなことですが、心がけて実践しております。しかし、ふと過去のことを思い出すときがあり「このような人間が生きていていいのか」と考え気持ちが落ちてしまいます。しかし、死ぬ勇気も持てずノウノウと生きています。自分が悪いので仕方ないとは思っています。 ※現在は再犯もなく、約2年が経過しております。 ※周りの仕事仲間や取引先からは、「親切でいい人」と言われており、その言葉を聞くたびに罪悪感でつぶされそうになります。 2点目:幸せになる権利はありますか? プロフィール記載の罪を犯したこともあり、「恋愛と結婚はしない」と決めておりました。しかし、とある女性がわたしに好意を持ってくれており、わたしも好意を持ってしまいました。 しかし、過去の罪を話すと心証が良くないことは間違いありません。彼女に真実を話さず、お付き合い、ましてや結婚なんかしていいのだろうかと考えてしまいます。バレることはないかもしれませんが(ニュース報道などなし)、このまま黙って付き合い、幸せになろうとしている自分に嫌気がさしてしまいます。 わたしは、恋愛をして幸せになってもいいのでしょうか? そして、このまま彼女に黙っていてもいいものでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2025/07/15

目の病気で現在2度目の休職中

13年ほどスーパーで正社員として働いている者です。 6月上旬に右目に網膜裂孔(もうまくれっこう)という網膜剥離の一歩手前となる穴があると診断され、すぐにレーザー治療を受けました。 レーザーの効果が出るまでの1か月間は激しい運動など目を振動させる動きは避け安静にするように、と医師から言われて、動いたり力仕事が多い職業なのでやむなく1か月間休職しました。 そして1か月後の検査で問題なかったので今月10日から職場に復帰したのですが、復帰した次の日からまた右目に違和感を感じて再度眼科で見てもらったら、前回治療した穴が進行していると言われ、「今からすぐレーザーを追加します。また1か月安静にしてください」と言われました。 職場復帰から4日しか経っておらず、休職中に人事異動があって私は新しい職場で仕事をし始めたばかりだったので「次の休みに再手術して欲しい。それまでに上司や会社と相談するから」と頼んだのですが、「処置が遅れると網膜剥離になり、最悪の場合失明する。そうなればあなたは会社をクビになるだろう。そういう患者さんをこれまでに見てきているので、あなたにはそうなってほしくない。」といわれ、医師にしたがって再度レーザー治療を受け、上司と会社に電話で報告して再び休職することになり、今は自宅で安静にしています。 前回の休職期間で職場の人に忙しい中で迷惑をかけたのに、またすぐこのようなことになって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。特に異動先の上司からはその職場での仕事の進め方など丁寧に教えていただき、「君がきてくれてこれからは仕事に余裕ができるね」と言っていたので、期待を裏切る形になってしまいました、今の職場では上司が休みの日はほぼパートさんだけで対応していたので、そこに私が入ることで負担が軽くできる、とのことでした。 1か月の間に次また目の症状が進行したら入院しての手術になるそうで、そんなに何度も休職していたら会社をクビになるのではないかという不安もあり落ち着かない日々です。 まとまらない文章で申し訳ありません。 いまの自分の心境を誰かに聞いて欲しくて相談させていただきました。 このような落ち着かない気持ちを沈める考え方やアドバイスなどをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/07/13

自分を生き直してるが、辛いです。

今年年初、働いている介護施設でスタッフの悪口、グチを話していたことが、告げ口されてしまい騒ぎになりました。 同僚も同じように思っているものかと思っていましたが、告げ口されたショックと話ら内容を誇張され、話合いになった際も私の弁明は聞いてもらえず、私の信用がないことを思い知らされました。 これまでも誰かわからなかったが、言われのないこと、いつかわからない、不確かな話で足を引っ張られることがありました。 今回は思い知らされた感じで自分を戒める意味でも同じ間違いはすまい、他人が信用できなくなり、他人が怖くなりました。自分の口から出る言葉の怖さを実感しました。 業務に関すること以外は何も話さず、他人に挙げ足を取られるのではと気持ちを話すのをやめて、私はほぼひとりです。 誰に気持ちを打ち明けることもなく、打ち明けれる人もいなく、寂しい限りです。私がもともとは悪いとはいえ、毎日が辛く厳しいです。 私が自分を律して辛いのは自業自得か、他人には伝わらず、あまり状況は変わりません。 私からすると私は空気みたいな雰囲気で 誰も私には近寄らない気がします。 年齢的にも、世間的にもそんなに別世界みたいな環境はあるはずがありませんし、生活もあるので辞めたりはできません。 生き直すことを決めた私ですが、やや道に迷っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/07/12

先輩に対しての懺悔と後悔

最近、趣味で楽器を始めたいと思って教室に通いたいと思っていますが、とある過去があり一歩を踏み出せません。 僕が通っていた小学校は4年生の時からどこかの部活に所属してなければならず、僕は希望が1番少なくて人数定員に満たない吹奏楽部へ入部しました。 しかし、希望していない体験入部もしていない部活に入ってしまったので他の子は先輩と仲良くしてる人が沢山いましたが、自分だけ初対面で先輩との人間関係が上手く作れず、それがストレスになりました。 また、顧問も僕に対して嫌がらせしてきました。 小学5年生に上がって一個上の先輩が仕切り始めるともっとストレスを感じてしまうようになりました。 そんな時にコンクールがありましたがその時にストレスの我慢の限界が来てしまい、演奏予定のホールの前で1人の先輩に思わず暴言を吐いてしまいました。(先輩は泣いていました) その時、誰かに相談すれば良かったのにイライラモヤモヤを貯めてしまった事が1番の原因だと今は思います。 先生からは「もう一度同じ行動をしたら部活辞めてもらう」とまで言われました。 その後、周りからわざと離れて1人孤立しました。 今でもその先輩に対して「本当に悪い事をした」と思っています。 それでも先輩方はまだ優しい方でした。 6年生になって自分達が仕切り始めると嫌がらせといじめが始まりました。 一言で言えば「下手くそ」と同じ楽器の同級生と一つ下の子に馬鹿にされ笑われ、泣くと「泣くなみっともない」と言われて部活に行くのが嫌になって、その頃には音楽が楽しいともう感じませんでした。 ただ、親が遠くまで着いてきてくれて、チケットも買って応援してくれるからと最後まで頑張りました。 そして、中学生に上がった時に吹奏楽から離れました。 そんな自分が大人になってからもう一度楽器に触れたいと思うようになりました。 ただ、先輩との事があり音楽教室で上手くやっていけるか不安です。 こんな自分でも音楽教室で合同で何がする時に周りの方と一緒になると思うのですがやっていけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします 補足として 先輩は大学へ行きプロになっていました。 自分は先輩に対して罪悪感があった為中学生の時に吹奏楽を辞めました。 学生の頃はグレてましたが、大人になってからなるべく嫌な事を言わないように気をつけて生活しています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/07/07

思いやりがないテイカー気質と言われる

性格が悪い、思いやりがない、テイカー気質とよく言われます。 確かに自覚もあるのですが、これって後天的にどうにかなるものなのでしょうか。 と言うのも、一緒に住んでいる彼に言われるのですが、もちろん幸せにはなってほしいし、楽しく暮らして欲しいんだけど、何か頼まれるといやいややったり腰が重いです。それだから忘れるしめんどくせーなぁって思ってます。やってないからキレられる。それもガミガミガミガミうるさいのでめんどくせーなぁって思ってます。 今何かやってるって事は全部文句言われないようにするってモチベーションでしかありません。そもそも人に対して思いやりを持つてどういうことなんだろう?今からでも持てるんでしょうか? なんでめんどくさいのかって思うと、今自分がやりたいことでは無いから、自分のための時間が1番大事すぎて面倒だなって思っちゃいます。 人から優しくされたりやってもらうのはありがたいですが、そもそも頼んでない事は放っておいて欲しいです。こういうタイプが故そう言われてしまうのでしょうか。 自分を変えることは、自分を押し殺すことなんてないのかとも思ってしまいます。とにかく人にガタガタ言われたくない。毎日が辛いです。 そういえば、昔から親に言われていました。同じように思いやりがない優しくないと言われてたのですが、だからそれをどうしたらいいのかっていうのがよくわからないまま今に至ってます。親に対しての気持ちは思いやりがないならあるように育てるよとしか思いません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2025/07/09

父を看取った時のことを引きずっている

一年前に父を看取りました。 当時父は緩和ケア病棟に入院していて、病院から危篤の連絡があって母と向かい、そのまま看取りました。 最後にみた父は息をするのも苦しそうで、しきりに何かを伝えようとしていましたが、声は出ず、私はただベッドの横にしゃがみ込んで、「今までありがとう」という言葉を繰り返しながら父の手を握り泣くだけでした。 こういう時、(家族間が良好な場合)おそらくみんなが「死なないでほしい」と考えると思います。 でも私は、「早く楽になってほしい」と思ってしまいました。 父が苦しんでいる姿が見ていられなかったし、父の身体はどうしようもない苦痛に満ちていらと考えたら、もう苦しまずに早く楽になってほしかった。 病院から連絡を受けた時、今すぐなくなるのか、それとも1日くらいはもつのかわからないと聞いていたので、このまま24時間ちかくも父が苦しんでしまう可能性があると思うと、自分の手でもう楽にしてあげたいとまで思ってしまいました。 父には幼い頃からたくさん旅行に連れて行ってもらい、一時は反抗期も迎えましたが、大人になってからも色々悩みを聞いてもらったり、自分が会社でパワハラを受けて退職した時は実家に呼び戻してくれて、落ち着くまではここにいなさいと温かく迎えてくれたこともあります。 今でも街中で背格好が似た人を見かけたら、父かもしれないと期待して顔を見てしまうこともあります。父の好きだったものを見ると涙が出ます。 それぐらい父のことが好きなのに、最後の最後にそう思ってしまった自分のことをとても後悔して、今でも引きずっています。 でも、苦しむ時間が長くなるだけだから、死んでほしくないとはどうしても思えなかった。 私はひどい人間です。父の最期を目の前にしてそう思ってしまったことをずっと後悔しています。この後悔とどう向き合えば良いでしょうか。どうすれば素直に「死なないでほしい」と思えるような人間になれるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/07/07

生きたくない

私はいま死にたいです。 生まれてきてしまったこと自体がすごく嫌です。私は、九州で生まれて9歳までそこに住んでいましたが、小学校4年生になってすぐ私は東北の実家に引っ越すことになりました。理由は後になってから知るのですが、母の不倫でした。それを知った時、不思議と悲しいとは思いませんでした。それよりも、どう悲しんでいないように振る舞うかで必死だったのだと思います。そして、人を信じることもしなくなりました。それから人と深い関係を築くことを避けて生きるようになりました。 東北の実家は寺でした。父は僧侶の資格を持っていたので、父方の祖父を継いで住職をすることになったのです。 僧侶の息子は生きづらいです。学校では浮きますし、そのことでイジられます。周囲の人間からは将来を期待され、自分の意思など全く考慮されません。父親は僧侶としてのレールだけ用意して私の意思は聞きませんでした。また、友達と遊ぶことも制限が多く、満足に遊ぶこともできませんでした。 僧侶の資格を得るのは簡単でした。何の努力もせず僧侶になれました。しかし、どうもしっくりきません。僧侶は頭を丸めるのが当たり前とされていますが、私は頭を丸めるのが嫌でしたし、頭を丸める意味が理解できませんでした。そう言うものだとしか言われなかったので。今髪を伸ばしていますが周りからは白い目で見られます。僧侶になった以上、実家の寺の檀家からは期待の目で見られます。また、社会に出て一般の人と接すれば聖人を装わなければなりません。仏教とは僧侶とはこんなに人を縛るものなのかと、信仰心も湧かなくなりました。しかし、僧侶の社会に入ってしまった今簡単に抜け出すこともできません。それに今さら他に職を見つけようにも、世間一般で役に立つようなスキルは持っていません。 私には借金もあります。借金の理由は風俗店の過剰な利用です。後で苦しむとは分かっていながら、孤独の穴を埋めるように通ってしまいます。これ以外に孤独を埋める方法がわからなくなってしまいました。 これから、生きていくことが億劫です。でも自分で死ぬこともできません。死ぬこと自体が怖いというよりも、死んだ後の周囲の反応がどんなものか想像すると怖いです。 僧侶の息子として生まれてこなければもっと違う人間になれていたのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。 これからどう生きていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2025/07/04

義両親が苦手です。

義両親のことが結婚するまでは苦手ではなかったのですが、 (付き合っている時から付き合いがあり、泊まりに行ったりしていました。) 子どもを産んでからものすごく苦手になってしまいました。 義両親は本当に悪い人ではなく、ただ悪気がなくあまり気が使えないタイプで。 冬帰省前に子どもたち兄弟揃って熱を出しているのに明後日もしこれたら来てもらえると嬉しいです。と連絡が来たり。 (関東から山陰なのでかなり距離はあります。) 荷物を着払いで送っといてと夫が帰省時の荷物の入った段ボールを託すと本当に着払いで送ったり。(自分だったら1000-2000円くらい子ども孫のためなら出そうとおもいますが、、、) GW義実家に帰省したあと自分の実家(義実家と実家は同じ県)に自分と子供2人をつれて帰っていて、義実家に忘れ物をしたことを連絡すると帰りに寄ってもらえると嬉しい(泊まりに来て欲しい)と言われて、夫なしで泊まりに行くことになり、オムツを用意して欲しいと伝えたのに、結局買えなかったと言われ大雨の中私が買いに行ったり、更には義両親とも仕事で6時半まで待つ羽目になり何時間も商業施設で時間を潰したり、、、自分の親だったら絶対こうはならないなということが多々あります。 うちの母は私の夫に誕生日のラインをしたりプレゼントを送りますが、もちろん義両親から私に対してはプレゼントもラインもなし。私の誕生日すら覚えてもないと思います。 帰りに夫なしで泊まりに来て!と言われたり(まあ私なんてどうでもよくて、孫に会いたいだけかもしれませんが、、、)帰省時にくるりんがエビが好きって言ってたから沢山買って用意したよ!と言ってくれるくらいなので嫌われてはいないと思うのですが、どうしても周りが義実家の上手く関係を築けている人が多くて私に原因があるのか、、、と凹みます。 どんどん夏の帰省が近づいているので気持ちが落ち込み本当に辛いです。 どうかポジティブに乗り越えるアドバイスなど頂けると幸いです、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2