hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

実の両親へのやりきれない思いを上手く整理したい

初めまして。39歳の主婦です。夫と二人の娘がおり、家庭生活に何ら問題はありません。 実は私は、自分の両親・弟と15年ほど連絡を取っていません。 私には弟がおりますが、両親は弟ばかりを贔屓し、私をないがしろにしました。私自身、初めはこのことを信じられず、何度も親に認めて貰おうとしましたが、駄目でした。 具体的に言うと、私は通知表で5を取るのが当たり前で、一つでも4だと殴られる。高校も大学も親の言う通りのところしか受けさせて貰えず、別の提案をすると殴られる。大学は私だけ奨学金を取らされ、大学院への進学を希望しましたが殴られて却下されました。 一方、弟は好きな高校に進学し、大学も選び放題。その大学を「合わない」と一度中退して別のところに入り直し、マンションで一人暮らしをさせて貰いつつ大学院にも進学しました。全額親のお金です。 上記は一例で、一事が万事このような感じです。どう考えても弟の方が贔屓されていると感じ、親に泣きながら抗議したことがあります。 すると親からは「確かに弟を優遇している」「女のくせに勉強ができると生意気になるからあえて殴った」「お前はどうでもいい子。弟の方が可愛い」と言われました。 それまでは「何となく」弟贔屓だと思っていたのですが、ここまで露骨だとは思わず、心身を患いました。 そんなこともあり、実家とは縁を切っています。 結婚して子供に恵まれました。夫の両親はとても優しいです。 でもやはり、実の親の言ったことやしたことが許せません。 一言でもいいので謝って欲しい気持ちと 私が苦しんだのと同じだけの苦しみを与えたいという気持ちがずっと抜けないのです。 親は弟と一緒に普通に暮らしているようですが、それも許せません。 子供の頃は作家になるのが夢で、文学部志望でしたが親に反対され諦めました(弟は文学部に進学し、院まで行った)。 子供の手が離れたので今、小説を書いています。 恥ずかしながらコンテストで入賞し、本を出版しました。 一番の仕返しは自分が幸せになることだというのは十分承知しています。 でも、結婚して娘が生まれて夢を叶えても、やはり親を怨む気持ちが抜けません。 この気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいですか。 親にも言いたいことがあるのでしょうが、私の目の前で苦しんでほしいと思ってしまいます。私の心に問題があるのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

人生の選択

現在の生き方のこれからについて迷ってます。 現在、スポーツの指導業を10年程やってます。お金を頂いてます。 副業でラーメン屋にも働いてます。 ラーメン屋は一年目になります。ラーメン屋は週に1回、スポーツ指導業は週に3回程働いてます。収入はいつもぎりぎりの日々です。他にも短期で働いていたりしましたが期間限定なので辞めました。 スポーツ指導業は自分の好きな指導業で、資格もとり好きな事なのですが、最近参加者も少なく収入的にきつくなってきました。これからこの好きな事で収入がきつくても続けていくべきか迷ってます。年齢も40過ぎになってしまいました。副業のラーメン屋も週に1回なのでなかなか覚えられず中途半端な形で上手くいかないです。 収入的にきついのもあり これから、別で空き時間を使い障害のある方達への介護関係の仕事の説明会に参加してパートで働く考えもあります。いっその事 スポーツ指導業、ラーメン屋全部辞めて何か1つの仕事、介護関係を社員としてしっかり行っていった方が良いのかな…とか悩んでます。 多少好きな事でなくても安定した仕事、1つの事をやる人生が良いのか、もしくは好きな指導業を収入が少なくてもやり続けながら、副業もやり繫げて行く人生が良いのか迷ってます。 お知恵頂けたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己嫌悪からの脱出方法をご教授ください!

こんばんは。 またご相談に乗って頂けると嬉しいです。 今日、アルバイト(会社での事務作業)がありました。 現在私は就活中で忙しいため、時短勤務を了承して頂いています。 そのため今日も時間通りにアルバイトを切り上げ、家でエントリーシートを書こうと意気込んでいました。 しかし終業間近になり、社員(時短勤務のことは知っています)の方に、今日中にやる必要がある仕事を頼まれました。 正直就活のことで頭がいっぱいいっぱいだったため、焦りとイライラしながら仕事をしてしまいました。 そのため仕事の最終チェックをしないまま、終わらせてしまいました。 またその焦りとイライラが社員の方に伝わってしまいました。 おそらくその方は私の時短勤務の事を忘れておられたため、仕事を任せてくださったのだと思います。 そのため、その方が嫌!というわけではありません(実際とてもやさしく、いつも助けて頂いています)。 むしろ嫌なのは、自分の方です。 仕事中にも関わらず、自分のことしか頭にない自分が恥ずかしいです。 そのイライラをまき散らしてしまった自分が、殺してしまいたいくらい嫌いです。 社員の方に不快な思いをさせてしまった自分が憎いです。 中途半端に仕事をしてしまった自分が許せません。 このような自己嫌悪が頭の中を占拠しているため(アルバイト以外にも就活や家庭問題が重なっているため)、ちょっと疲れてきてしまいました。 そこで、自己嫌悪からの脱出方法のアドバイスをいただきたいです。 小学生の頃から自己嫌悪に陥りがちなので、この機会で改善したいと考えています。 皆さんのご協力をお願い致します。 最後に乱文・長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きる意味がわからなくなった

私は何のために生きてるのでしょうか? 母が手術しました。 お見舞いにいってきました。 辛そうでした。 私は、それがなければ外にも出たくなかった。 母に「相手に嫌なところがあっても、自分の事を良いっていってくれる人なら一緒になりな」と手術前にいわれました。 数ヶ月前からいい人ができて、よく外へ出るようになったので母は感じていたのかもしれません。 もうその時には別れていました。彼に二人の先が見えないといわれて。私は、とめることはできませんでした。 母には申し訳なくて辛いです。 この人とゆっくり先を見ていきたいと思っていたのに。 母に紹介して喜んでもらいたかった。 結婚しなくても、子供産まなくても幸せな人はいる。 私はもう 子供すら産めなくなる年齢。 自分で自分の家族すら作ることが出来ない。 生きている意味がわからなくなりました。 まだ昼間なのに車の運転しながら涙がとまりません。 母は生きるために手術をしました。 こんな時に不謹慎だと思っています。 ただ、ベッドにうずもれていた母をみて 無力な自分に嫌気がさしました。 生きるのが辛いんです。 いつもお日様に当たれば元気がでるのに、もうその効力もないようです。 なぜ生きるのか。 生きる目標ってあるんですか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

感謝、努力、愛が欠落しています。

結婚して13年の専業主婦です。 夫、息子9歳、娘6歳の4人家族です。 ある時からふと、何か楽しくないという思いになり、そうなってから、何もかも億劫になってしまいました。 何があったわけでもないのに、です。 何故だろう、とずっと考えていました。 突き詰めて出てきた答えに自分で恐怖を感じています。 私は今までずっと何かに依存し生きてきているのに、そこで生かされていることに感謝の気持ちを感じられないという最低な人間なのです。 夫はまじめで優しいし、子供達もママ大好きと言ってくれています。それなのに、自分は家族を愛しているのかさえわからなくなっています。 この人なら愛せると思った夫と結婚し、子供達も産まれました。 側から見れば普通の家族です。 私だけがおかしいのです。 まるで寄生虫のようです。 このままではいけないと強い危機感を抱いていますが、一体どうしたらいいのかわからないのです。 心から感謝をし、 家族を愛したいです。 感謝の気持ちはどのようにすれば持てるのでしょうか。今更変わることなどできないのでしょうか。 私が変わり、家族を愛し、自分も家族も幸せな道を選びたいです。 結局私は自分のことしか考えられない最低な人間なのでしょうか。 軽い鬱状態で薬を飲んでいます。 鬱だからこんなことを考えるのでしょうか。それとも鬱のせいにしたいだけなのでしょうか。大切にすべき人たちを不幸にしそうな自分が怖いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1