人生で初めて、カッとなって人にやり返した自分自身に絶望しています。 先日駅を歩いていたところ、広い場所だったにもかかわらず後ろから歩いて来た人が思いきり私にぶつかってきました。 普段であれば「感じの悪い人だな」と思い受け流すところなのですが、ここのところ仕事のことで精神的に余裕がなかった私は、ぶつかっておいて謝りもしないその人に対し本気で腹が立ちました。 一度その人を見失ったのですが、駅のホームに出たところ件の人が向こう側から歩いてきたのでやり返してやろうとあえて私もぶつかりました。 すると、件の人は私の方を見て「何すんの馬鹿!」と怒鳴ってきたため私はようやくそこで我に返りました。幸いといっていいものか、その人は私に絡んでくることなく去って行ったのですが、いくら自分が先にやられたからといって(そもそも件の人がわざとぶつかってきたのかも分からないのに)やり返してしまった自分の幼稚さが恥ずかしく、心から失望しています。相手が怪我をしたらどうするつもりだったのか、いずれ同じことを繰り返してしまうのではないかなど恐怖や不安も押し寄せてきてしまい、怯えています。また、人の目の多い場所だったので、私が自分の過ちを責められる分にはいいのですが、たとえば私の知人がその光景を目撃していた場合、身内にそのことが耳に入ったら悲しませてしまうのではないかとも考えています。 もう二度とあんなことはしないと誓ってはいるのですが、自分という人間の汚さを自覚して消えてしまいたいとすら思います。 他人を傷つけておいて身勝手ではありますが、どうすればこの苦しさを和らげることができるでしょうか。 また、何かをされても人を憎まずに済む方法が知りたいです。
自分の短気な性格を直したいです。 子供に対して、夫に対してイライラすることが増えました。ちょっとしたことでイライラします。 子供に対するイライラは「私は大人なのだからイライラしてはダメ」と思ってイライラを抑えて対応できます。1%くらいは堪えられず、無理ですが…夫に対しては半分くらい無理です。 イライラを抑えることはなんとか頑張るしかないと思うのですが、そもそもイライラを感じないためにはどうしたらいいですか?イライラするだけで疲れます…イライラしない性格になりたいです。
いつもhasunohaのお言葉を胸に前に精進しております。 似たような悩みばかりで申し訳ございません。 イラストを始めてSNSでたくさんのいいねを貰うようになりましたが、この数値が増えても一向に自信は付かず、してみたかったことで現在はバンドサークルに入り音楽をやっております。 ただ、どこにいても疎外感を感じて、継続する予定ではございますがこのままでいいのだろうかと悩んでおります。 自分のしてみたかったことである音楽制作とかもして、色んなことに手を出してはいますが私は結局どうなりたいんだろうといつも考えてしまいます。 いつも1人でなんでもしちゃう性格で、それは自信のなさや完璧主義の表れだとは考えてます。 勿論完璧な人間なんていないことは理解しております、私は特に人との会話を盛り上げたりアウトプットしたりするのが苦手で人と話しているときはいつも頭がパンクしております。 逆に多少の孤独には慣れているのでこういった1人で努力することは嫌いではなく、成長を実感できます。 イラストと音楽を始めたのは好きな人に振り向いてほしいという下心が始まりでした、本当の意味でしたいことは好きな人と話すことなのかもしれません。 ただ、他人の気持ちはコントロールできないので今自分にできることを考えるとどうしても今は自分を成長させるタイミングなのでしょう、私に課せられた課題とも捉えてます。 私ができる他人に与えられることはイラストと音楽だと信じて前に進むべきでしょうか、根拠のない自信でもいいのでお言葉を頂戴できれば幸いです。
23才の娘の恋愛に干渉しすぎている自分が嫌になります。娘は2ヶ月ほど前に知り合った男性と連絡を取ったり、時々出掛けたりしています。付き合っている訳ではありません。 何故付き合わないの?とか、2ヶ月たっても付き合う気配が無いなら相手にその気は無いんだから辞めたら?とか、口うるさく言ってしまいます。 娘が時々、相手の事を楽しそうに話をしてくる時は私も楽しい気分になったり何処か安心感があります。 何も言ってこなかったり口数が少ない時は何かあったのかな?とか、最近、相手の子と電話してるのかな?とか余計なお世話な心配ばかりしてしまいます。一喜一憂している自分が本当に嫌になります。そっとしておいて見守るのも必要!!って事も本当に分かっています。でも、つい干渉してしまいます。自分の思い通りにならないとイライラしている自分がいます。 娘をコントロールしようとしている自分がいるのかもしれません。娘の周りの友達は彼氏がいるのに何故ウチの子は彼氏がいないんだろう…何が原因なんだろう…とか。 冷静になると本当、自分自身、おかしな事を考えているなぁと思います。 私自身、どういった気持ちの持ち方をすればいいのでしょう? 過保護すぎて干渉しすぎる自分が本当に嫌になります。
いつも皆様には助けていただいております。 初めて来たお店の駐車場で空きがなく迷っていたところ、間違えて別の施設の個人用(?)の駐車場(かなり狭い)に入ってしまいました。そこで出ようと車をバックしたときに壁の角にぶつけてしまいました。 ぶつけたところは虫食いみたいな小さい傷が3〜4つ並んである程度。、元から駐車場全体が老朽化していてボロボロで他のぶつけ跡もいくつかあったため「どうすれば良いかわからなくて怖いし、目立たないから大丈夫」と魔が差し、この場から去ってしまいました。後から他人の所有物を傷つけて逃げたことに対しての罪悪感で苦しくなり、駐車場の管理者に電話で事情を説明し、「弁償しに伺います」と例の駐車場へ戻りました。 管理者の方につけた傷を確認してもらったところ「2万円でいいよ」とその場で先方が決めた修理代を払い、証拠として領収書も出していただきました。最後に自分の連絡先を書いた紙を相手に渡し、その場は丸く収まりました。 車にもキズが出来てしまい、親に見つかり「どうしたの?」と聞かれたとき、他人の駐車費でぶつけたという勇気がなく「ちょっとうちの敷地で…」と嘘をついてしまいました。 先方からは一度も連絡がきていませんが、いつ嘘がバレるか…とヒヤヒヤしています。
最近後悔ばかりする毎日がつらくて、病院に行こうか迷うほどに心が痛いです。 37歳にして授かり婚(出会って3ヶ月) その前に3年付き合った元カレが忘れられず 3回ほど振られましたが後悔が晴れません。 もともと、自分の選択に責任が取れなく後悔ばかりする性格ですが、最近ひどくなっています。 娘に母乳を与えながら、元カレの事を思い出して泣いたりする生活を半年。 仕事しようとしても、これからどうしようと落ち込んでしまい仕事もせず悩んで1日がおわってしまいます。 コーヒーを注文しても、やっぱりホットにすればよかった。と後悔して落ち込み、 気分あげようと買ったお花も、もう一つの迷った色にすればよかったと、後悔しかない自分にがっかりしていしまいます。 自己啓発の本や運動をしたり、料理したり とりあえず、努力していますがすぐに涙が出てきます。 産後うつなのかと思いましたがもう、9ヶ月です。 仕事しようと保育園預けてますが、元の明るい自分に戻れません。 何か、いい方法があったら教えていただけますでしょうか。
自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。
家がゴミ屋敷に近い状態になっていることに悩んでいます。もともと家族全員片付けが苦手で、散らかり気味でしたがコロナ禍の頃から人が家に入る機会がなくなって拍車がかかり、業者さんを頼むしかないのか?と思うレベルになってしまっています。 でも大規模な業者さんに頼む勇気はなくて、小規模な便利屋さんに相談したいと思っていますが、「この惨状を人に見せるのか」と思うと一歩前に進めません。すでに友人や親戚などに相談していて、具体的にこう進めていったらいいよというアドバイスをもらったり、手伝いに行くよとも言ってもらえていて、私ができる対策はもうひととおりできたと思っています。 しかし、もう片付けを実際にはじめるだけの状態になっているのに、もう手遅れで片付かないのではないかという大きな不安がなくなってくれません。 どうしたら安心して、集中して片付けができるでしょうか。
ここ数日家族は旅行で家を空けていて、私一人で家にいることになってます。 普段深夜に起きてることが多く家族はみんな寝てたりでひとりも慣れてるつもりでしたが、いざほんとに誰もいないってなると不安感というのが増します。 家もどちらかというと古めなので風を通る音など聞こえることもたくさんあります。 怖がりや、過度な不安性、被害妄想 などが日々絶えない私は今ひとりでいるのが怖いです。 おばけとか、自然現象とか! 何か物音なってる気も…!!でも風邪なのかな…?みたいな…心が落ち着きません。 鍵も閉めたってけ…?など確認も疎かになってる気がします。 ですので、ひとりでいる時の不安解消するような考え方や、何か打ち消すようなものを教えていただきたいです。
年齢的に恋活、婚活をします。 でも他人より家族といたくて、恋活か婚活をしても憂鬱になってしまいます。 上向きな気持ちで人と向きあうには、どうすればよいですか? 結婚などを諦めるのもいいかとも思いますが、最後一人なのもどうなんだろうと悩みます。それに年齢を重ねることに焦りもあります。
20年以上前ですが、両親が離婚しました。 両親は結婚当初からずっと、お互いを軽蔑しあっていたし、母は父との夫婦生活が耐えられないという理由で離婚しました。 私も兄も、その騒動に巻き込まれ、新婚だった私は、とても子供をつくるどころではなく、不眠症を患い、兄はその後、統合失調症を患いました。 私はほどなくして子供ができ、10歳になりました。両親は、孫ができたことを知っているのに、孫にお年玉、お小遣いをやるでもなく、おじいちゃんおばあちゃんらしいことをなにひとつしません。 子供たちである私や兄をこのような病気にしておいて(私も不眠症から統合失調症になりました)孫に小遣いもやらず、親らしいこともせず、私や兄の嫌がる塾へ無理矢理行かせ、私がいじめに遭って自殺を考えていたときも、助けてくれず、お前が悪いと決めつけ、泣いて嫌がる私を引きずって学校へ連れていき、私も兄も、本当にやりたいことはなにひとつやらせてもらえないまま学生時代を終えました。 やりたくないことをやらせ、やりたいことはやらせず、孫がいても知らん顔、子供たちが精神を患うほど傷ついても、その傷に目を向けず、ただ自分たちが生き延びることにだけは貪欲で、母は兄に縋って生き、父は独り暮らしです。 兄もひどかったです。いつも私から小遣いをまきあげ、同じ中学だったのに、私が殴られているのを目撃しても知らん顔、こういう家族を持ってしまった我が身をたまに呪い、病気の相乗効果もあって、落ちるときは日がな一日、床に伏せて、起き上がれず、食事もできない日もあります。 そんな私の唯一の楽しみであり生き甲斐、仕事は絵です。絵でお金をもらっています。母がいつか「あんた、まだ描いてたの?」と露骨に嫌な顔をしました。あの時の顔を一生忘れません。絵は私の誇り、生き甲斐であり、アイデンティティです。 私はその絵で、栄誉ある賞をもらったこともありますし、お金も稼いでいます。それを傷つけた母も許せず、行きたかった絵の専門学校にも行かせてもらえず、何より死を考えるいじめに遭ったときも助けてくれなかった家族を恨み憎んでいます。 こういう毒家族でも、介護してやり、葬式を出し、涙を流さなくてはならないでしょうか? ご回答お待ちしております。
こんにちは。 『今』を大切にする方法が知りたいです。 私は毎日のように死後のことを考えてしまいます。 早く死にたいという気持ちで、早くあの世に行きたいから、がんばっているという感じで毎日を過ごしており、どこか苦しさを感じています。 『今』という時間を大切にしたい。 日頃から小さなことでも感謝できるように なりたい。 亡くなったあとのことを心配をするよりも、 『今』を大切にしたい、『今』という時間を大切に思いたいということは考えられるのですが、どのようにしたらいいのか分からないです。 数日前に神社に行き、おみくじを引きました。 おみくじの内容は『今を大切に』と記載されていました。 二度とない『今』という瞬間を大切にすることで、人生はより実り多いものになると神様に教えていただきました。 今、この瞬間、この時間を意識して生きる方法を探しています。 死後のことばかり考えるのではなく、『今』という時間を楽しく過ごせるようになりたいです。 よろしくお願いいたします。
いつも、相談に乗って頂きましてありがとうございます。 今まで相談していたように、私は経歴詐称を繰り返してしまいました。 その事が頭から離れず、物事に集中できません。 どうしたら、進むことができるでしょうか。 転職を繰り返していたので、まとめてしまったり。 同職種は、まとめてしまったり。 期間を適当に書いてしまったり。 中退をかいていなかったり。 軽く考えてしまっていました。
大学の有志で毎年同窓会をしていました。コロナでできなくなってしまい、今年久しぶりに開催が決まりました。大学の同級生で結婚しましたが昨年、コロナにより廃業。私の忠告も聞かず、、コロナ融資を受け続け、返済の目処もなく。銀行、税務署からの督促。 結婚後すぐに老後のための積立型年金に入っていたのですが、主人は自分の保険を担保に借りてしまう。このままでは私の保険もなくなると忠告を保険会社の方からアドバイスを受け、離婚。しかし、世間体を重視する主人は周りからわからないようにして欲しいと、義父の持ち家の別の階に住んでおり、誰にも離婚をしたことも告げず、私は外で仕事をしています。 大学の有志同窓会の仲間はもちろん離婚を知りません。同窓会のメンバーのやり取りをずっと無視し続けている旦那。同窓会に行くのが怖くなってきてしまいました。おそらく私は旦那のことを聞かれるでしょうから。 ただ、私は心臓が悪く、いつポックリ行ってもおかしくない。仲間には会っておきたい。でも行くのが怖い
25歳の息子は犯罪者。精神疾患もあり不安定な状態です。主人は無職で半年以上生活費をもらっていません。 3才と4才の子どもたちのためにと、ただただ頑張ってきました。 死ぬなんて無責任なことは出来ません。 ただもう 疲れました 張り詰めてきた糸が切れてしまいそうです
今は両親と姉と暮らしています。姉は何かあるとすべてを私のせいにします 洗濯機が汚れているから洗濯するのが遅くなった、乾燥機が汚くて洗濯が終わらないなど私が仕事で休憩時間に合わせるようにLINEをしてきて文句を言ってきます。私としては息抜きが出来る時なのにこんな風に責め立てられると気分が落ち込みます。そんな事を言ってきたにも関わらず家に帰れば何事もなかったように話しかけてきますが私の心は穏やかではないので適当に相槌しています 何度もお話ししていますが発達障害で最近は薬を飲んでも浅眠で深夜に目が覚めてしまい眠れません。両親は姉には何も言えません。好き放題させています 今、職場で生死を彷徨っている方がいて職場では神経がピリピリしているのに 姉からの苦情のLINE。そして母親は私を守るために何も言わない、言えば どんな酷いことを言われるか分からないからと。心身は疲れ切っています 私は本当に必要な人間ですか?必要とされているのですか こんなにも家族なのに気に入らない事は私のせいにする。 高齢の両親もいつまでもいません。その後の生活が怖いです その前に消えたいです 仲の良い姉妹が羨ましいです。姉は妹である私の存在が鬱陶しいので 刺すぞと包丁を見せながら言ったりするのでは?と思います 心は限界です。心疾患の主治医もストレスは心臓に影響が出るから溜めないようにと言われていますがストレスだらけです どうすれば早く死ぬことが出来ますか
猫が好きで2匹飼っていますが、1匹が病気続きで、心配、心労、不安で押しつぶされてしまいます。 大好きな猫のはずなのに、こんなに悩むなら飼わなければ良かった…とまで思うようになってしまいました。 そんな風に思ってしまい、猫に対して可哀想だとか申し訳ない気持ちになってしまいます。こんな不安を消すにはどうすれば良いでしょうか。 猫、元気になって欲しいです。
心について相談します。 私は今、自分自身について悩んでます。 何もできない自分でいたくないけど、何もできない自分でいることにすごく安心します。 何もできない自分でいないと不安で、自分1人で幸せに生きていく勇気がありません。自分で自分を勇気づけることもできません。 人と話すときは猫をかぶっていて、常に自分を否定しています。でもそんな外側の自分を褒められると、本当の自分が傷つくので、不幸です。 自信のなさや不安から、人に気を遣わせてしまって、対人関係に支障が出ます。 こんなふうに生きてたら絶対幸せになれないし、早く全部やめて幸せになりたいです。 でも1人でいると、死んだ方が早いんじゃないかとか思います。 どうしたら自分自身に安心感を得られるでしょうか。自分の中にちゃんとした軸があれば、安心して自分を好きになれるんじゃないかと思ったのですが、やっぱり1人では無理なような気がしています。 死ななくても生まれ変われる方法があったら知りたいです。
毎日同じことの繰り返し 平日は朝早く起きて夜まで仕事 疲れてスマホいじって飯食って風呂入っておわり。 休日も何もやりたいこともなくただスマホをいじる。 爆食して気絶するように寝るだけ。 何も変わらないし変われない。 変わる勇気もない。 全て終わり。 なんの目的も持たずただ怠惰に過ごしている。それが悪いとも思わない、 人のために生きろというが、 人のために動いても自分がしあわせにならないならなんの意味もない。 幸せじゃないのにストレス、プレッシャーにさらされる。 もう人生終わってないですか。 1日1日なりたくない大人になっていく 誰かのせいに環境のせいにしたい 何もかも俺の周りのものが悪いんや ひっそりと消して欲しい 何もない本当に 何も変わらない何もかも
以前、メンタルの病気にかかっていましたが、今はほぼ寛解しています。 元気になったので、やりたい事をやろうと思って、資格の勉強をしています。 例えば、通訳案内士。 実際にお金につながるところまで行かなくても、勉強をしたくて、英語の勉強をしています。 日本史は、歴史検定を持っているので、一部免除です。 ところが、近くに住んでいる母から、賞味期限切れの女だから、勉強しても仕方ないと散々怒れました。 母からお金をもらっているわけでもありません。 他に武道の趣味もありますが、いつも賞味期限切れのだから無駄だと言われます。 武道は私よりも上の歳の人もいて、去年黒帯をもらいました。 毎回毎回賞味期限切れと言われて何もかもやる気が出ません。 どうかアドバイスをください。