前回、相談したように今までに経歴詐称をしてきました。 しかし、私は処罰されずにいます。 これで良いのでしょうか。
こんにちは。私は過去の失敗や後悔が突然脳裏に浮かび、そのことで頭がいっぱいになり、何もできなくなります。 具体的にいうと、数年前に家族が亡くなったときに職場の人から香典を受け取ってしまったこと。(辞退という方法もあったのに。現在は職場へ訃報の詳細は公開されないため、社員同士では香典は渡さないのが暗黙のルール) 学生時代に学祭で食品を高く売ってしまったり、役員になり手当をもらっていたのにろくな仕事をしなかったりです。 もう過去のことなので、どうしようもないのですが、一度思い浮かぶと何も手に着かなくなります。 どのように向き合えばよいのでしょうか
こんにちは、強迫性障害を去年から患っています。 車の運転が不安になりやすく建物(木造、鉄筋、コンクリ、プレハブ)などにいつの間にかぶつかっていて傷やヒビや凹みが建物にできて、地震が起きた時にその傷が原因で建物が崩壊して人を間接的に殺めてしまうのではないかと不安に襲われます。 建物は車がぶつかったくらいで耐震性に影響はないのでしょうか? 私はどう精神を強くすれば良いのでしょうか?答えにくい質問で申し訳ございません。
自分って人の心がないのかしらとよく考えます。 周りの人に恵まれた人生で、色んな人からの優しさと愛を感じて、沢山貰ってるのに、ひとつも返せてる気がしません。 みんな情があって愛があってそれがすごく眩しいです。 私にはない、 返せない、 そういう感情が湧かない、 それが悲しい 今の私は自分を愛すことに精一杯なきがします。そんな自分がとても嫌です。
おはようございます。 色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう! って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また 頼ってしまい申し訳ありません。 また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。 車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。 母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。 先は弟も施設へ予約していますが待機中です。 すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。 自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。 最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。 前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか! こんな状況望んでる訳などありません。 前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。 私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。 弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。 友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。 私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして? と悲しくなります。 そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが) すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。 考え出したらキリがありません。 もう頭をスッキリさせたいです。 私も自分の事優先に生活したいです。 長々と同じような内容ですみません。
先日、大切な親戚が亡くなりました。 一緒にお風呂に入ったり遊びに出かけたり、社会人になり怒られた事もありましたが優しい眼差しを思い出しています。 僕は、その親戚と同じ職業に就いています。 親戚が働く会社、憧れであった場所を、昨日より訪れています。 子供の頃を思い出しながら、また社会人になる頃に座った座席、レストランで朝ご飯を食べています。眺める景色は殆ど変わりなく店内の雰囲気が様変わりしましたが想い出が過ぎります。 大好きだった叔父ちゃん、もう優しい眼差しの姿に会えないのが残念であり淋しいです。 何の恩返しも出来ず、叔父ちゃんや祖父母に心配ばかりかけ人生の折り返しの毎日です。 また、みんなにいつかお会いしたいです。
私は今30代前半です。最近患っていた鬱病が7年の時を得て治りました。今では仕事もプライベートも充実し始め、再び将来に向かって頑張れるようになりました。 ただ、元気になったからなのでしょうか。「もっと早く良くなってれば。。」「なんでもっと早く気づけなかったのかと」とつい思い悩んでしまいます。周りの人からまだ若いんだから、と言われても正直まだピンときません。 隣の芝生は青く見えるでしょうか、ついつい同世代と比較して焦る気持ちになってしまいます。こんな時はどうしたら良いか悩んでます。
いつもお世話になっております。 先程電車で、海外の観光客の方に席を譲っていただきました。彼は友人と2人組で、おそらく一人の私に席を譲って、立って友人と話をしようというつもりだったのかなと思います。 私はすぐ下りるし大丈夫と伝えたのですが、すっと席を立ったので「サンキュー!」と言って座らせてもらいました。 しかし私はそのあと、電車から降りる際に改めて感謝を伝えるべきではないかと考えましたが、さっき大声でサンキューと言った恥ずかしさと、同じ駅で降りることもあって気まずくなり、何事も無かったように降りてしまいました。 一度は感謝を伝えましたが、見る人が見れば薄情なやつだと思います。 次こんな状況にあった時、私は二度目の感謝を伝えるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
休みの日はほぼ横になっており、無気力です。 このままじゃいけないと焦りますが、何も出来ていないのが現実です。 病院に行っても何も解決しませんでした。 怠慢なのかなぁと情けなくなるばかりです。 こんな自分で生きていくために、心がけることはありますでしょうか
GWの5日に、義理父が、家の裏の崖から、滑り落ち、左大腿部骨折をして、入院しています。 私は、ペーパーですが、ヘルパー2級を持っていますが、今は、メンタル的に問題があり、介護の仕事は、していません。 これから、退院して、介護を必要となりますが、私が正直介護出来るか、不安です。 義理父は、身内には、厳しいので、文句を言ったり、暴言など出ると思っています。 旦那は、協力的で、辛かったりすると、話を聴いてくれたりします。 ただ、旦那に負担をかけるのも、忍びないと思っています。 旦那は、次男で、今、義理父が入院している病院の近くには、長男さんが住んでいますが、義理父が救急で、運ばれた時には、意識あるなら、大丈夫と言い、様子を見に来た時は、用事があるから、次の日に連絡取れると、押し付けて、帰りました。 それにも、私達は、ガッカリと、腹立ちさがきました。 そんな、長男さんには、介護のことを一緒には、考えてくれないのは、目に見えています。 義理父を利用者さんと、考えて、割り切って考えた方がいいのでしょうか。
こんにちは。社会人の傍らアーティストとして作品を作っている者です。 自分の周りの人を、特にいま付き合っている彼氏と無意識に比べてしまい、自分の作品、自分自身に価値がないと思い込んでしまいます。 私の彼氏もアーティストで、私よりも歴が長く実績も成功談もたくさんあります。 「仕事が入った」「有名なあの人と飲みに行く」など、そういったエピソードを聞く度に、自分自身と照らし合わせて落ち込んでしまいます。 私はアーティストとしてはまだ歴が浅く、自分に価値を見出すには今は作品を作り続けるしかないとは自負しています。 しかし彼氏の成功談を聞く度に「もっと早く始めていれば」「自分にもっと才能があれば」など、過去に何もしなかった自分を責めてしまいます。 私は過去にアーティストを志したものの、元彼のモラハラ(アーティストとしての才能を否定されたこと)や仕事を理由に諦めてしまいました。それでも今の彼氏と出会い、やっぱり自分も輝きたいと思いもう一度挑戦しています。ですがやはり、過去に諦めた事を酷く後悔していて、あの時諦めていなければ今頃彼と同じように輝いていたのに、と考えてしまいます。 前に感情的になり彼にその事を言ってしまい「そんなことを自分に言われても」と彼を困らせてしまったのもあり、余計に後悔が募るばかりです。 彼はその後も会う度に嬉々として新しいものを見せてくれますが、正直今は彼の作品を見るのも苦しく、とにかく作品を作らなくてはと思いながらアイデアが思い浮かばない自分が日に日に憎くなり、毎日苦しいです。 過去の後悔と決別し、無意識に他者と比較しないためにはどう考えれば良いでしょうか? どうかお力添えください。よろしくお願い致します。
わたしは辛くても悲しくても笑ってしまいます。 人から何か言われたり、コンビニの店員さんに答えるだけでも笑ってしまいます。 本心からならいいんです。 でも、心の中は黒い感情でいっぱいです。 たとえば『気安く話しかけてんじゃねーぞ』とか 仕事中なら『お前サボってねーで手伝えよ』とか。 こうなってしまったのは子供の頃、父がわたしに理不尽な事をした時に 怒ってにらみつけたり、泣いたりするとものすごい怒声と暴力があったからです。 それから人前で本心をさらけ出すのが怖くなり、どんな状況でも笑ってしまい、身を守る癖がついてしまいました。 たとえばどうしても嫌な事でも頼まれ続けると受け入れてしまい、その後、その後始末で何年も悩むとか、その後の人生がその時の尻ぬぐいのような感じで終わってしまいます。 頭ではわかっているのですが、条件反射的にそうなってしまいます。 自分の人生を、自分らしく、自分の感情や気持ちを偽らずに生きていくにはどうしたらいいでしょうか? 頭や心では万人に好かれなくていい、自分が好きな人だけに好かれたらいいと思っていてもどうしてもその癖が抜けません。 笑わなかった後の相手の反応がわからず困っています。
今回もお世話になります。 どのように気持ちを持っていたらいいのか、分かりません。 もうすぐ23歳の息子が約一年していたバイトをやめて、また引きこもり状態になりました。 先週あたりに、コンビニに行った息子はビール缶を飲みながら帰ってきました。 『酒、買ってきた。』と私に話しビールを飲み干していました。 普通なら23歳にもなるしお酒やタバコも飲むだろうとなるのですが、仕事をしていません。 その日から毎晩夜中にお酒(ビールや酎ハイ)を飲むようになり、朝方眠る生活になりました。 引きこもり状態で行動を起こすにも多少のお金が必要だろうと思い毎月5000円のお小遣いは渡しています。 そのお小遣いもこれからはお酒代になるかと思います。 親の言うことを素直に聞く息子ではないのと、親と会話をすることを避けているので、お酒の事や仕事の事など話しても受け入れる事はないと思っています。 私は、新しくパートを始める予定もあるので朝から夕方まで家にいない状態になります。 アルコール依存症が原因で実父が亡くなっていることもあり気持ちがモヤモヤとしています。 お読みいただきありがとうございます。
はじめまして、ときおりHasunohaを覗いて元気をもらっている者です。 父親からの苦しみについて相談させて頂きます。 父親に人生やキャリアの話をすると、その返答に異様に不安を搔き立てられてしまいます。 昨日も、父親と話しているときにはそこまで不安を搔き立てられなかったのですが、寝るときになって悪夢にうなされ、明け方震えで目が覚めました。 以前会社を転職する際も、今から上司に謝って会社に残らせてもらえ!と怒鳴られました。次の会社から海外留学するときも、ようやく落ち着いたと思っていたのにこれらからどうするんだ、いい年だぞと言われました。海外でなんとか職を得て働き始めた今、冒頭の電話をしたら、そんな給料ではやっていけない、その年(アラフォー)になって、仮に日本に帰ったときに仕事があるのか、などなど。とにかく、年齢のこと、お金のことを言われます。 何より、父親と話すと、自分の人生のすべての決断が間違っているように感じます。私は今まで自己肯定感は強い方だったと思います。でも、父親と話すと、とにかく不安ばかり煽られます。言われれば、上場企業で何もせずに定年まで過ごせば一番金銭的にも良かったと思うことがあります。日本企業の安定的な環境のことや退職金など自分が失ったことはよくわかっているのです。苦労して海外で職探しなどしなければよかった、海外なら駐在員でも目指して適当に過ごせばよかった。自分はまともに仕事をして(会社には適当に仕事している人もたくさんいました)、自分のキャリアも考えたり、真面目に働いてきたつもりだったのに、なんでこうも苦しい道ばかり選んだのだろう。自分や自分の人生を肯定できないこと、とても辛いです。また、この自己肯定感は母親がありがたくも与えてくれたものだと思っているので、よけいに苦しいです。 心配してくれているからこその父親の言い方なのだとか、自分はまだまだ学ぶことが多いのだとか、お金だってまだこれから稼ぎうまく老後を過ごすよう努力すればよいのだとか、頭では考えられます。でも、もう不安を煽られたり、年齢のことを言われたり、せっかく一時帰国して会いたいという話をしても今は仕事を頑張るときだと断定されたり、疲れてくるのです。 質問のポイント、背景のご説明も不十分、乱文で大変恐縮ですが、それでも何かお知恵を頂けたらありがたく存じます。
強迫性障害を患っていて車の運転で不安になります。 例えば他所の家に車を当てていて当てた傷が原因で家に不具合が起きて耐久性が落ちて、地震が起こった時に崩れてしまうのではと不安になったり。 給湯器に車を擦っていて爆発して誰かを間接的に傷つけてしまうのではと不安になります。 こんなことあり得るのでしょうか? もし故意でなくても誰かを傷つけていたら私は因果応報で来世で罰を受けなければならないのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ございません。 ご回答頂けると幸いです。
大切な用事に遅刻しそうになりました。 前日から準備をしておけばよかったのに怠ってしまったこと、時間をきちんと確認しなかったことが原因です。 加えて、自分自身のことだと、心配でいろいろと段取りを考えるのですが、今回は夫に任せっきりにしてしまったのも悪かったと反省しています。 少し気をつけていれば防げたことなのに、失敗してしまったことが悔やまれ、もう繰り返したくありません。 しっかり時間を確認する、人任せにせず自分ごととして考える、何事も事前準備等、これから気をつけていくことは考えました。その上で、どうしたらきちんとした人になれるか、心構えを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
こんにちは。 私は、家族に対する期待があり、それを得られないことで苦しんでおります。それを諦めることはできるでしょうか。 私が家族に期待することは、たとえば私が泣いていたら「大丈夫?」「そばにいるよ」などの心配や寄り添いをしてもらうことです。 私の家庭環境は、仕事命で子供には無関心だった父、幼少期に喧嘩して大人になるまで無視され続けた兄、過干渉で頭ごなしに怒る母でした。家庭の中で安心して甘えられる相手がおらず、友人も少なかったです。 大人になって現在、私は結婚して夫と二人暮らしです。夫は付き合っている時は愛情表現が割とあったのですが結婚してからはすっかりなくなりました。さらに、どうやら夫は発達障害の特性があるようだと分かり、他人に共感することがとても苦手な人なんだということが分かりました。 こういうわけで私の家族は、私が求める形で寄り添える人はいません。愛情はそれだけでは無いと頭では理解しています。 父は、お金は何不自由なく出して育ててくれましたし、兄との喧嘩はお互い様です。母の過干渉も心配や愛情からくるものだと理解しています。夫が共感が苦手なのは別に悪いことではありません。 それでも、私は自分が誰かの目の前で泣いている時に誰も声をかけてくれないことが心から辛いです。自分には心配される、愛される価値がないんだとまで思ってしまいます。 「まずは自分から愛すること」や「自分で自分を愛すること」を心掛けてはいるのですが、なかなかうまくできていません。心のどこかで愛されてない自分を諦められない、もしくは納得いってないのかもしれません。 仏教では、諦める=明らめる、ということだと知りました。現実を直視しそれを受け入れて楽になることは私1人でもできるでしょうか?
まわりに感謝してるけど 感謝しても「他には?」と考えてしまって 他に感謝するものがなければ「それだけか」って思ってしまいます
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 30才男性です。この年になって、母親から1〜3才の頃にムチ打ちをうけていた事を知り、何故か悲しい気持ちになり悩んでいます。 私の母親は、ある宗教を信仰していて、父と兄、自分は信仰をしていませんでした。私が幼少期の頃、ストレス性などでなるような病気で手術をして半年程入院しました。 10代の頃はよく他の家庭と違う事や自分の病気の事なので、我慢する事が多く苦しい事が多かったです。 ここ最近、自分が信仰はしていないのですが、母や自分の病気の影響をうけて抑制的?自己犠牲的な考えで生きていた事で、婚約者を傷つけ後悔する事があり婚約者から愛情を感じないと言われました。 それを言われて本当は何をしたいのか悩む事や、過去を知りたいと思い、母親に、自分にもムチ打ちがあったのか聞いてみた所、事実があった事を知りました。 1〜3才の頃だったのでほとんど記憶にはなく、なんとなくあったかもぐらいの記憶でした。 ただその事実を知ると、ふと悲しくなってしまいます。 愛情なんてえられない。どんだけ努力しても手に入らない。と考えてたり、どうせ自分なんて、と考えたりします。 もちろん母にも事情があり、愛情がなかったわけではありませんし、これから自分の生き方をみつけて前向きに生きればいい。その辛い事を乗り越えた自分を褒めたりと頭では理解できているのですが、 何故かふと悲しくなって涙が出てしまう事があります。 これはそういうものと受け入れるべきなのか、親になんであんな事をしたのとぶつけるべきなのか(悲しませたくないからしたくない。)と考えがぐちゃぐちゃになって、今まで良いと思っていた生き方が、なんでそんな生き方をしてたんだろうと、日々悩んだり悲しくなります。 どう自分の辛い過去を乗り越えたらいいでしょうか。 うまく考えがまとまらずすみませんがよろしくお願いします。
ご無沙汰してます。紆余曲折の末、今は相性のいい仕事についていると感じています。 ただ気にかかるのが後輩の若い男の子の服装や態度です。 Yシャツをズボンから出したまま、仕事しています。 私もYシャツをズボンから出したほうが楽です。 でも公共の施設で従事しているため、市民に対応する服装としては失礼だと思い、会社支給のポロシャツを着ています。 その子には機会があっておかしいのではということを伝えました。 そしたら彼はのらりくらり言い訳して最後は「自分もこの会社支給の(ださい)ポロシャツ着なきゃいけないんですかねぇ。あははっ」と私のポロシャツの袖を詰まんで、そう言い放ちました。 正直カチンと来ましたが、幼稚園児に泥だんごをぶつけられたと思うことにします。 そして今シャツ問題は(決着はつけてくれるそうですが)館内でうやむやになっています。 しかしながら、私どういう気持ちでいて働けばいいんですかね? 館の方針としてシャツ出していいのなら、今まで自分の中でだけ気にしていた、お客さんのことなんて気にせず、自分もYシャツ好きに出してしまっていいと思いますか?(ある意味闇堕ち)、ちょっと答えに悩んでいます。 服装の身なりは究極個人の主観でしかないし、時代とともに変わるものです。 そして、私は不躾で失礼な彼にはどう振舞えばいいか。 また、彼じゃなくても間延びした返事、会社の私物(マーカー)や引き出しを乱雑に扱う、そういう新人はいずれどうなるのでしょう? 館内はそれを指導する人がいません。 そして、10年20年後はもっと飛んでもないマナーのない新人が、入るのではと考えると…げんなりしますね…。 私の愚痴に付き合ってくれる僧侶様がいたらご回答お願い致します。